井関産業株式会社の情報

千葉県浦安市当代島1丁目18番2号

井関産業株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は浦安市当代島1丁目18番2号になり、近くの駅は浦安駅。三晃不動産有限会社が近くにあります。また、法人番号については「7040001029243」になります。
井関産業株式会社に行くときに、お時間があれば「浦安市郷土博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
イセキサンギョウ
住所
〒279-0001 千葉県浦安市当代島1丁目18番2号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ東西線の浦安駅
東京メトロ東西線の南行徳駅
東京メトロ東西線の葛西駅
都営都営新宿線の一之江駅
地域の企業
3社
三晃不動産有限会社
浦安市当代島1丁目17番23号
有限会社アイビズソリューションズ
浦安市当代島1丁目3番3号
有限会社飯塚酒店
浦安市当代島1丁目6番20号
地域の観光施設
1箇所
浦安市郷土博物館
浦安市猫実1-2-7
地域の図書館
3箇所
浦安市立中央図書館
浦安市猫実1丁目2-1
浦安市立図書館猫実分館
浦安市猫実4丁目18-1
浦安市立図書館当代島分館
浦安市当代島2丁目14-1
法人番号
7040001029243
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2021/05/25
法人変更事由の詳細
令和3年5月15日長野県佐久市瀬戸553番地8有限会社長野井関(8040002058612)を合併

市原市立ちはら台桜小学校にて出前授業「使い続けられるボトルをデザインしよう〜未来の為のSDGs〜」を開催致しました。
2022年07月29月 12時
井関産業株式会社は、出前授業「使い続けられるボトルをデザインしよう〜未来の為のSDGs〜」を以下のとおり開催いたしました。
井関産業株式会社は、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献しています。経営理念と経営ビジョンにSDGsの理念と原則を反映し企業活動を行っています。2022年度より千葉県教育委員会教育CSRの一環として、千葉県内の学校などへ講師として訪問し、SDGs達成への取り組みをテーマにした出前授業を開催しています。
当日は、井関産業株式会社の社員が講師となり、SDGsの基礎情報や弊社の取り組み事例、ワークショップを交えながら授業を行いました。
詳細については以下のとおりです。
開催概要
(1)開催日時  2022年7月20日 (水)
(2)開催場所  市原市立ちはら台桜小学校
(3)開催方法  1時間目 教室前のワークスペースでの対面授業
        2時間目 各教室での対面授業
(4)参 加 者  小学5年生(92人 / 3クラス)
(5)講  師  井関産業株式会社 社員
授業内容
【1時間目】
(1)SDGsの概要
(2)17の目標 個別説明
(3)井関産業株式会社と海外との繋がり(スウェーデン、カンボジア)
(4)井関産業株式会社のSDGsの取り組み
(ラ コルベイユ 柔軟剤で使用している容器 再生PET100%ボトルについて)
【2時間目】
(5)再生PET100%ボトルを使用したデザインワーク
(6)ボトルにどのようなデザインをしたのか発表
(7)授業まとめ 持ち帰り再生PETボトル使用方法の説明
当日の授業風景 児童がデザインしたボトル

井関産業株式会社出前授業


井関産業株式会社出前授業


井関産業株式会社出前授業


井関産業株式会社出前授業

授業を受けて児童の感想
「SDGsは、世界のためにすごく良い活動をしているなとあらためて思いました。またこれからSDGsの活動に協力したいなと思いました。」
「SDGsについて知っていたけど、くわしく知らなかったので話を聞けてよかったです。ボトル作りも自分オリジナルボトルが作れて良かったです。」
お問い合わせ
井関産業株式会社では、SDGs達成に向けた取り組みとして、小学校・中学校・特別支援級・特別支援学校で、SDGsの概要や井関産業のSDGsの取り組みなどを学習する授業実施など地域貢献活動を行っております。
出前授業、イベントや講演依頼がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
〈お問い合わせ方法〉
(1)井関産業株式会社 浦安本社(TEL:047-351-4147) お電話にて受付
(2)弊社HPのお問い合わせフォームにて、
【お問い合わせ先】の欄の「その他」を選択し、 必須項目をご記入の上、
【内容】の欄に「出前授業についての問い合わせ」と記載して送信ください。
https://www.isekigroup.co.jp/home/contact-us/
井関産業株式会社 事業推進部
千葉県浦安市当代島1-18-2
TEL:047-351-4147

千葉県立 槇の実特別支援学校にて出前授業「使い続けられるボトルをデザインしよう〜未来の為のSDGs〜」を開催致しました。
2022年07月29月 11時
井関産業株式会社は、出前授業「使い続けられるボトルをデザインしよう〜未来の為のSDGs〜」を以下のとおり開催いたしました。
井関産業株式会社は、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献しています。経営理念と経営ビジョンにSDGsの理念と原則を反映し企業活動を行っています。2022年度より千葉県教育委員会教育CSRの一環として、千葉県内の学校などへ講師として訪問し、SDGs達成への取り組みをテーマにした出前授業を開催しています。
当日は、井関産業株式会社の社員が講師となり、SDGsの基礎情報や弊社の取り組み事例、ワークショップを交えながら授業を行いました。
詳細については以下のとおりです。
開催概要
(1)開催日時  2022年7月14日 (木)
(2)開催場所  千葉県立 槇の実特別支援学校
(3)開催方法  多目的教室での対面授業
(4)参 加 者   中学部(16人)
(5)講  師  井関産業株式会社 社員
授業内容
【1時間目】
(1)SDGsの概要
(2)飲料用ペットボトル リサイクル方法の説明
(3)ラ コルベイユ柔軟剤容器で使用している 再生PET100%ボトル 製造工程の説明
(4)井関産業と海外の繋がり(スウェーデン、カンボジア)
(5)井関産業のSDGsの取り組み
【2時間目】
(6)再生PET100%ボトルを使用したデザインワーク
(7)ボトルにどのようなデザインをしたのか発表
(8)授業まとめ 持ち帰り再生PETボトル使用方法の説明
当日の授業風景 生徒がデザインしたボトル

井関産業株式会社出前授業


井関産業株式会社出前授業


井関産業株式会社出前授業

授業を受けて生徒の感想
「SDGsについてよくわかりました エコボトルづくりが、たのしかったです」
「ペットボトルがいろんなモノになることがわかった」
お問い合わせ
井関産業株式会社では、SDGs達成に向けた取り組みとして、小学校・中学校・特別支援級・特別支援学校で、SDGsの概要や井関産業のSDGsの取り組みなどを学習する授業実施など地域貢献活動を行っております。
出前授業、イベントや講演依頼がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
〈お問い合わせ方法〉
(1)井関産業株式会社 浦安本社(TEL:047-351-4147) お電話にて受付
(2)弊社HPのお問い合わせフォームにて、
【お問い合わせ先】の欄の「その他」を選択し、 必須項目をご記入の上、
【内容】の欄に「出前授業についての問い合わせ」と記載して送信ください。
https://www.isekigroup.co.jp/home/contact-us/
井関産業株式会社 事業推進部
千葉県浦安市当代島1-18-2
TEL:047-351-4147