京兼醸造有限会社の情報

香川県仲多度郡琴平町榎井162番地3

京兼醸造有限会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は仲多度郡琴平町榎井162番地3になり、近くの駅は琴平駅。大谷製核株式会社が近くにあります。創業は大正8年になります。また、法人番号については「4470002013206」になります。
京兼醸造有限会社に行くときに、お時間があれば「金陵の郷」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
キョウカネジョウゾウ
住所
〒766-0004 香川県仲多度郡琴平町榎井162番地3
google map
創業年
大正8年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 京兼 慎太郎
資本金
300万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR四国土讃線の琴平駅
ことでん琴平線の榎井駅
ことでん琴平線の琴電琴平駅
ことでん琴平線の羽間駅
地域の企業
3社
大谷製核株式会社
仲多度郡琴平町榎井200番地
高田工業株式会社
仲多度郡琴平町榎井787番地5
加藤工業株式会社
仲多度郡琴平町榎井922番地7
地域の観光施設
1箇所
金陵の郷
仲多度郡琴平町623
法人番号
4470002013206
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/04/07

累計相談件数1,000件突破!創業104年の日本で唯一のうどんつゆ専門会社 京兼醸造のうどん店開業・経営コンサルティングが大好評!
2023年11月21月 10時
期間限定でノウハウeBOOK 「9割が知らない、これだけはおさえておきたい!うどん屋経営の基本」プレゼント。うどん店の多数の成功事例を踏まえながら、店主の経験・将来のビジョンなどを聞き、醤油やつゆだけでなく、製麺機の特性や麺の性質など、より成功確率の高いうどん店を経営するためのサポート提案業務を開始。香川県のみならず、日本全国のうどん店主から好評を得ています。

期間限定ノウハウ eBOOK


期間限定ノウハウ eBOOK

京兼醸造 有限会社(本社:香川県仲多度郡、代表取締役:京兼慎太郎)は、大正8年、醤油屋を起源として創業し、讃岐うどんの本場である香川県で、日本唯一のうどんつゆ専門会社として数多くのうどん店へ商品を提供してきた100年以上に渡る歴史があります。

期間限定ノウハウ eBOOK

長年、ご愛顧下さりありがとうございます!
このたび、累計相談件数が1000件を突破したことを記念して、新規ご相談依頼をいただいた先着20名様に「9割が知らない、これだけはおさえておきたい!うどん屋経営の基本」をプレゼントいたします。
大正8年から100年以上続く醤油製造

期間限定ノウハウ eBOOK

讃岐うどんは “西高東低” と言われ、香川県の西部には名店がずらりと名を連ねます。
そのような競争の激しいエリアで、京兼醸造は醤油の製造を続けてまいりました。
「かけうどん」を作る際に使われる、薄口醤油。
醤油は常に温めると黒くなっていきますが、この褐変現象をなるべく抑える製法で作られており、色は薄目ですが、味は濃くてパンチがあり「かけうどん」にしたときの圧倒的な透明度と色合いを実現しています。
ぶっかけつゆ・釜上げつゆ・ざるうどんつゆを作る際に使われる、濃口醤油。
いりこやかつお節の風味の奥に、風味原料の素材の良さを引き立てるように、あくまで上品に醤油の香りが鼻腔をくすぐります。醤油の主張をほどほどに抑えながら、醤油の旨さだけを徹底的に引き上げました。
また、うどん店独自のかえし醤油をオリジナルで製造することも承っております。醤油メーカーの指定から、原材料の指定まで、店主のこだわりを重視し、仕様を合わせたご提案が可能です。

期間限定ノウハウ eBOOK

うどんつゆのバリエーションは実に29種類!
京兼醸造が販売するうどんつゆは、1.かけうどん用(×12種類)、2.ぶっかけうどん用(×6種類)、3.釜玉うどん用(×6種類)、4.ざるうどん用(×3種類)、5.釜揚げうどん用(×2種類)、合計29種類にも及びます。
また、出汁パックも、あご出汁、スルメ、鰹、いりこの4種類を揃えています。
うどん店独自のうどんつゆをオリジナルで開発することも可能です。
価格高騰で既存製造フローの見直しを余儀なくされているお客様、プライベートブランドのつゆをお探しのお客様、自店の秘伝のつゆをブラックボックスにして拡販したいお客様、フランチャイズ展開の為、オペレーションの簡略化で悩まれているお客様にご好評をいただいています。
年間100件以上のお問い合わせをいただく京兼醸造が、人生設計に合わせたうどん店開業をお手伝い
高級うどん専門店からうどん居酒屋まで、様々なタイプでのサポートが可能です。

期間限定ノウハウ eBOOK

店舗選びの段階から開業支援いたします(左:お客様 右:弊社代表 京兼)
1. 「体験する」 = 店舗実習
京兼醸造の応援店舗が香川県内に多数ありますので、その中からビジネスモデルに合った店舗をご紹介、納得いくまで研修することができます。セルフサービス・フルサービス店など、店のスタイルにマッチする店舗で実地研修ができ、製麺からホールサービスまで、全てが経験できます。
2. 「学ぶ」 = うどんの歴史・経営授業・工場見学
京兼醸造の工場見学と、出汁の試飲をしながら受ける個別講義&個別相談で、小麦粉やつゆの基本的な知識、経営者になるための基本的な考え方など、うどん店経営の成功確率を上げる授業を行っています。
授業は完全予約制で平日10:00~、基本的には別の方との同じ日時のご予約は避け、おひとり様・ご夫婦・お仲間のみでご相談をゆったりとお聞きしています。
3. 「育てる」 = 店舗経営・FCアドバイス
店舗運営の相談からフランチャイズ経営のご相談、店舗作成のためのレイアウトのご提案をさせていただきます。
<京兼醸造が今までアドバイスさせていただいた事例>
・セントラルキッチンのレイアウト作成のお手伝い
・セントラルキッチンでの作業方法、各店舗への配送方法、品質向上のご提案
・還流式ボイラー、蒸気釜の設計、配管などの設置方法やレイアウトのご提案
・薬味の使用量増加に伴うカッターの選定、デモ、価格交渉
・仕入れルートの価格交渉、作業効率化のお手伝い
・チラー導入提案、8月比 30%の水道費削減
・作業手順・マニュアル作成のお手伝い
4. 「取り寄せる」 = お土産・通販商材の紹介、作成
お土産や通販商材の作成をお手伝いいたします。
また、流通を適正化させ、ひとつのコストよりトータルのコストを提案いたします。
Step1: どのような場所に売りたいのか?ギフトなのか自宅用なのか、をヒアリングさせていただき、それに合わせた容器をご提案いたします。ペットボトル・瓶、アルミ蒸着小袋の全てが自社で製造可能です。
Step2: 弊社の商品であれば、低コスト・小ロットでの作成も可能、100本からの販売にも対応しています。オリジナル商品のフルオーダーでの対応も可能です。
Step3: いただいたロゴ等を元にラベルを作成、修正・微調整を何度か行い、お見積りを作成し納品させていただきます。また、印刷・貼り付けして納品まで可能です。店舗に置き場がない場合は、弊社にて保管も可能です。
5. 「外に出る」 = 海外進出支援・輸出サポート
日本国内はもちろんのこと、海外のうどん店開業にも力を入れており、海外にも多数の店舗がオープンしています。日本が持っている技術を学び、日本で買った物を外国に運び、現地に合わせたうどん店を作り、永続的なビジネスを可能にさせます。
現地の情報や輸出規制・税制等のご相談から、輸出における業者や輸出のインボイス、パッキングリストの作成まで行なっています。
6. 「貢献する」 = 納入業者のご紹介(麺・什器・厨房機器)
讃岐うどんの本場、香川県にはうどん店を経営する上で重要な素晴らしい企業がたくさんあります。しかし、それぞれに特徴があり、ただ物を買えばいいというわけではなく、それぞれの特性を活かした選定が大事です。京兼醸造は、多数の紹介例を基盤に様々なご紹介が可能です。香川県で活躍する企業を無料で紹介させていただきます。
・麺を探している ⇒ 生麺・半生麺・冷凍麺・LL麺・茹で麺等の製造メーカーを紹介
・厨房機械を探している ⇒ 製麺機械や釜・ディスペンサー等の企業を紹介
・食品を探している ⇒ 小麦粉・天ぷら粉・備品等の企業紹介
・店舗什器を探している ⇒ 什器メーカーや窯元の企業紹介、テイクアウト用容器のご紹介

期間限定ノウハウ eBOOK

既存店舗からの支援実績も多数ございます
取引件数は年々増加、700店以上、全国41都道府県に出荷中
年間お問い合わせ件数100件以上、そのうち約62%のお客様に採用いただきました。
うどん店専門醤油会社として常時700店舗以上のうどん店に商品を提供しています。

期間限定ノウハウ eBOOK

年々取引件数増加中
全国41都道府県(2023年11月現在)に出荷しています。
讃岐うどんだけではなく、武蔵野うどん・稲庭うどん・水沢うどん など、様々なうどんの製法や、形状、食べ方で採用されています。
様々な地方の味に合わせて30種類近くのうどんつゆ専用オリジナルつゆを保有。
更にお客様のご要望に合わせたうどんつゆを日々開発しています。

期間限定ノウハウ eBOOK

全国41都道府県に出荷中!
調味料製造会社2835件+醤油製造会社1141社(2019年)=3976社の同業他社から当社を選んで頂いたうどん店が「食べログうどん100名店 WEST」100店舗中の25店舗で採用!

期間限定ノウハウ eBOOK

  
累計相談件数1000件突破記念キャンペーン
累計相談件数が1000件を突破したことを記念して、新規ご相談依頼をいただいた先着20名様にノウハウeBOOK「9割が知らない、これだけはおさえておきたい!うどん屋経営の基本」をプレゼントいたします。

期間限定ノウハウ eBOOK

年間100件程度のお問い合わせを頂く京兼醸造が、うどん屋経営のノウハウを凝縮したeBOOK
【実施期間】
11月21日(火)から開始 ※無くなり次第終了となります。
【対象者】
ご相談フォームを送信いただいた方、先着20名様
https://kyokane.asia/contact/
※うどん店を開業予定の方・既に開業されている方のみ
会社情報
【京兼醸造(きょうかねじょうぞう)有限会社】
〒766-0004 香川県仲多度郡琴平町榎井162-3
代表取締役: 京兼 慎太郎
設立: 1919年
TEL: 0877-73-4233
Webサイト: https://kyokane.asia/