住友化学株式会社の情報

東京都中央区日本橋2丁目7番1号

住友化学株式会社についてですが、推定社員数は5001~10000人になります。所在地は中央区日本橋2丁目7番1号になり、近くの駅は日本橋駅。株式会社東京不動産鑑定機構が近くにあります。創業は大正2年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。特許については2021年08月31日に『発光素子及び組成物』を出願しています。また、法人番号については「2010001071327」になります。
住友化学株式会社に行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
スミトモカガク
住所
〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目7番1号
google map
企業ホームページ
創業年
大正2年
推定社員数
5001~10000人
代表
代表取締役社長 岩田圭一
事業概要
石油化学部門、エネルギー・機能材料部門、情報電子化学部門、健康・農業関連事業部門、医薬品部門、その他
資本金
896億9,900万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より2008年・2012年・2015年部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より『ポジティブ・アクション』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ・銀座線の日本橋駅
東京メトロ・東西線の日本橋駅
都営・都営浅草線の日本橋駅
東京メトロ・半蔵門線の三越前駅
地域の企業
3社
株式会社東京不動産鑑定機構
中央区日本橋3丁目2番14号
東京・木暮企画合同会社
中央区日本橋2丁目2番3号RISSHUビルUCF402
ライフログテクノロジー株式会社
中央区日本橋3丁目2番14号新槇町ビル別館第一1階
地域の観光施設
3箇所
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
中央区日本橋蛎殻町1-35-7
日本銀行金融研究所貨幣博物館
中央区日本橋本石町1-3-1
凧の博物館
中央区日本橋室町1-8-3 室町NSビル2階
特許
2021年08月31日に『発光素子及び組成物』を出願
2021年06月28日に『積層体』を出願
2021年04月20日に『スパッタリングターゲット材、及びスパッタリングターゲット材の製造方法』を出願
2021年04月26日に『光学積層体及びその巻回体』を出願
2021年03月12日に『積層体』を出願
2021年01月27日に『偏光フィルムの製造方法』を出願
2017年01月27日に『有機電界発光素子用液状組成物の製造方法』を出願
2021年01月15日に『光吸収異方性板』を出願
2020年08月12日に『光学積層体及び表示装置』を出願
2017年05月26日に『窒化物半導体積層物、半導体装置、および窒化物半導体積層物の製造方法』を出願
2015年08月19日に『高分子化合物およびそれを用いた発光素子』を出願
法人番号
2010001071327
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/11/16

マイナビの農業人材マッチングアプリと提携、農業コミュニティの拡大を目指して
2025年05月26月 10時
マイナビの農業人材マッチングアプリと提携、農業コミュニティの拡大を目指して
~当社農業総合情報サービス「つなあぐ」とのID連携でポイントが貯まる~
住友化学は、このたび、株式会社マイナビ(以下「マイナビ」)が提供する農業分野での人材マッチングアプリ「農mers(ノウマーズ)」と、当社が運営する農業総合情報サービス「つなあぐ」との提携を行い、ID連携を開始しました。これにより、農業に関心を持つ多くの方々が農作業に携わる機会の創出を目指します。
消費者は農作業や農業アルバイトにどの程度興味をもっているか、また、農家は人手不足にどのように対応しているか――。マイナビが運営する農業の総合情報サイト「マイナビ農業」で実施された「農業アルバイトに関する現状と意識調査※」によると、消費者の大多数が農業バイトに興味がある一方で、実際に農作業のアルバイトをしたことがある人は少数である、という現状が明らかになりました。
マイナビが提供する「農mers」は、こうした消費者と農家が抱える課題解決に向けて開発された農業人材マッチングアプリです。農作業を手伝いたい人と、人手不足に悩む農家をつなぐことで、農業の労働力不足の解決を目指しています。
住友化学は、2023年にwebサイトと複数のアプリを組み合わせた農業総合情報サービス「つなあぐ」を立ち上げ、24年7月には、アプリの利用で貯まる「つなあぐポイント」を実装しました。「つなあぐ」は、’’農’’を軸に多くの人・企業が関わり、農業界が発展して、活気あふれる世界を目指すことをビジョンに掲げています。今回、「つなあぐ」と「農mers」が提携することで、より多くの人が農作業に携わる機会を創出し、労働力になる人材の幅を広げていきます。また、「つなあぐ」とのID連携によるポイント付与を開始するとともに、今後「農mers」の利用状況に応じてポイントを加算することも検討しています。
住友化学は、これからもアプリの拡充や外部サービスとの連携を積極的に進め、農業生産者のニーズに合ったきめ細やかなソリューションを提供することで、日本の農業の課題解決に向けた取り組みを推進してまいります。
※マイナビ農業 農業アルバイトに関する現状と意識調査

https://agri.mynavi.jp/2025_05_21_310166/

(以下、一部抜粋)




<ご参考>
つなあぐ

https://tsuna-ag.com/





農mers

https://noumers.jp/





マイナビ農業

https://agri.mynavi.jp/