佐川グローバルロジスティクス株式会社の情報

東京都品川区勝島1丁目1番1号

佐川グローバルロジスティクス株式会社についてですが、推定社員数は5001~10000人になります。所在地は品川区勝島1丁目1番1号になり、近くの駅は大井競馬場前駅。株式会社デイリーオート東京が近くにあります。創業は2013年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「8010701027960」になります。
佐川グローバルロジスティクス株式会社に行くときに、お時間があれば「翡翠原石館  」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
サガワグローバルロジスティクス
住所
〒140-0012 東京都品川区勝島1丁目1番1号
google map
企業ホームページ
創業年
2013年
推定社員数
5001~10000人
代表
代表取締役社長 森下琴康
事業概要
倉庫業
資本金
34億5,000万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より『えるぼし-認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京モノレールの大井競馬場前駅
京急本線の立会川駅
京急本線の鮫洲駅
京急本線の青物横丁駅
地域の企業
3社
株式会社デイリーオート東京
品川区勝島1丁目2番1号
ノードソン株式会社
品川区勝島1丁目5番21号
丸章運輸株式会社
品川区勝島1丁目3番49号
地域の観光施設
3箇所
翡翠原石館  
品川区北品川4-5-12
しながわ水族館
品川区勝島3-2-1
品川区立品川歴史館
品川区八潮5-9-11 品川区立品川歴史館事務室
地域の図書館
2箇所
品川区立大井図書館
品川区大井5丁目19-14
品川区立南大井図書館
品川区南大井3丁目7-13
法人番号
8010701027960
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2019/04/11
法人変更事由の詳細
平成31年4月1日東京都品川区勝島一丁目1番1号佐川ロジスティクスパートナーズ株式会社(2010701021465)を合併

佐川グローバルロジスティクスとエピソテック『ヒトとARが融合する物流オペレーションの未来』の実現に向けて実証実験を実施
2024年04月24月 10時
SGホールディングスグループでロジスティクス事業を展開する佐川グローバルロジスティクス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山本将典、以下「SGL」)とAR/MRアプリケーションの企画・開発のエピソテック株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役:内藤優太、以下「エピソテック」)は、『ヒトとARが融合する物流オペレーションの未来』の実現に向けて、両社で共同開発しているARを活用した物流業務支援システムの実証実験をSGLの久喜菖蒲営業所(埼玉県久喜市)にて実施しました。

 SGホールディングスグループロジスティクス事業

■ 実証実験概要 
期間 2024年1月~3月
場所 佐川グローバルロジスティクス 久喜菖蒲営業所内の400坪を使用
目的 庫内オペレーションの最適化を実現させるための手段として、倉庫内の
   作業およびその周辺業務でのARの有用性を確認
検証内容
1. 作業マニュアルにARを活用し、従来の方法と比較して教育にかかる時間の削減が可能か検証
2. 作業者の作業動線をARで表示することで、作業者が迷うことなく作業に従事できるか検証
3. 1. 2.のARコンテンツを現場スタッフでも簡単に運用可能か検証
■ 実証実験を受けて
  本実証実験で使用したシステムは、エピソテックのAR手順書システム「Dive」で培ったAR技術  を応用・開発したものであり、人の判断が必要な業務をAR技術で支援することで、熟練が不要な  オペレーションに進化させることをコンセプトとしています。実証実験では、想定を上回るデータ  が取得でき、倉庫現場におけるARの有用性を確認できました。
■ 今後について
  SGLとエピソテックは、SGホールディングスグループの経営資源と外部企業の持つ新しいアイデア  や技術の双方を活用して、新たなビジネスやサービスの共創を目指すオープンイノベーションプロ
  グラム「HIKYAKU LABO 2023」からパートナー企業として本取り組みを進めてきました。SGLでは
  業務の生産性向上に加え、お客さまに新たなソリューションをご提案できるようDXを推進し、物流
  業界の課題を解決してまいります。エピソテックは、 今回の実験で得られた結果・物流現場の知見・
  現場の生の声を活用した「Dive」のさらなるブラッシュアップや新たな機能の開発、SGLの業務に
  とどまらない物流業界の課題解決を目指してまいります。
※参考 AR手順書システム「Dive」<概要>
OJTの効率化に課題をもつ現場作業系事業者向けの動画手順書システムDive
<特徴>
・作業者のペースに合わせて、必要情報を提供できる:作業ステップ毎に「作業動画がリピート再生」 「コツや注意ポイントも同時表示」
・教育自動化による不安を排除できる:未完了のチェック項目がある場合、次の作業への移行不可
・関連場所・箇所を直観的に表現できる:AR(拡張現実)で現場をガイド
手順書作成にITスキル不要。「現場主導でマニュアル作成したい」ニーズをもつ物流をはじめとした
航空会社、製造業やビルメンテナンスで多数導入実績あり。

当社冷凍冷蔵倉庫「Cold Logi船橋」が11月1日、横浜税関より保税蔵置場の許可を取得
2023年11月16月 15時
SGホールディングスグループでロジスティクス事業を展開する佐川グローバルロジスティクス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山本将典)は、11月1日付で、横浜税関より、当社が2023年7月から千葉県船橋市で運営する冷凍冷蔵倉庫「Cold Logi船橋」における保税蔵置場の許可を取得しました。
許可を取得したことにより、外国貨物(外国から到着した輸入手続き未済の貨物等)の取り扱いが可能になりました。生鮮品や冷凍食品など温度管理が必要な商材を輸出入するお客さまに、リードタイムの短縮やコストの削減など、より効率的な物流サービスを提供してまいります。

 SGホールディングスグループロジスティクス事業

■保税蔵置場について
<対象区画>
1階 1,790.94平方メートル 、3階 1,590.78平方メートル 、合計3,381.72平方メートル
<保税蔵置場の許可取得のメリット>
・蔵置期間中の外国貨物には関税や消費税が課されないため、その税負担が不要となり、
物流コストの削減につながります。
・外国貨物の状態で輸出入品の点検、改装、仕分け、手入れや値札付などの作業を行うことが可能です。
・蔵置場で通関から出荷準備まで一貫して行うことで、輸送コスト、流通時間の削減にも貢献することができます。
当社は、お客さまのニーズに最大限お応えできるよう、最適な物流ソリューションの提案により、お客さまと共に進化するベストパートナーを目指してまいります。
【拠点概要】
名称:Cold Logi船橋
所在地:千葉県船橋市栄町2丁目2番13、2番15、2番174、2番205
当社契約面積:約2,105坪
アクセス:東関東自動車道「千鳥町IC」約5km、京葉道路「船橋IC」約2.3km

当社初となる冷凍冷蔵倉庫である「Cold Logi船橋」を開設
2023年07月03月 15時
大口貨物からEC向け小口貨物まで一気通貫のコールドチェーンを実現SGホールディングスグループでロジスティクス事業を展開する佐川グローバルロジスティクス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山本将典)は、7月1日、千葉県船橋市に当社初となる冷凍冷蔵倉庫「Cold Logi船橋」を開設しました。

大口貨物EC向け小口貨物

当社はよりお客さまのニーズに沿った物流提案を行うため、冷凍冷蔵倉庫での業務を開始しました。これまでオーダーメイド型の物流でレイアウト設計からお客さまに合わせた物流加工など、柔軟なカスタマイズを通じて得たノウハウを冷凍冷蔵の倉庫でも展開します。物流加工作業に加え、都心からのアクセスがよい利便性の高い立地と、佐川急便をはじめとする当社グループおよび協力会社の輸送網を最大限に活用することで、効率化された一気通貫型の配送を実現します。
庫内は、冷凍保管区画は-25℃まで、冷蔵保管区画は+5℃に保たれ、商品の品質を維持しながら物流加工を行います。量販店や外食産業の各店舗へ向けた発送などのBtoBのほか、高齢化や単身世帯の増加でニーズが顕在化しているBtoCの食品EC領域においても高品質で効率的な物流を実現します。
さまざまな商品サイズ、物量への対応、高度なサプライチェーン構築も当社グループの総合力で最適なロジスティクスをご提案します。

大口貨物EC向け小口貨物

BtoB,BtoC 多様な出荷先に対応
Cold Logi 船橋における冷凍冷蔵倉庫の特長
●保税蔵置所の取得(予定)
当社が取得(予定)する保税エリアで海外から輸入する外国貨物・海外へ輸出する内国貨物をお預かりすることで、移動コストの低減・リードタイムの短縮・品質向上に繋がる、シームレスなロジスティクスサービスを提供します。
●動物検疫所の検査場所指定の取得(予定)
動物検疫が必要な輸入商材(精肉など)であっても対応できる保税エリアとして開設し、お客さまのニーズに合わせた幅広い商材の扱いを可能とする予定です。
●環境負荷低減
冷凍冷蔵倉庫の冷媒に使用する特定フロン※は、2030年には生産が全廃され、今後は自然冷媒への移行が加速します。当施設はあらかじめ規制を考慮した設備を導入し、2030年フロン問題への対応をしているほか、全館LED照明や太陽光パネルを備え、環境負荷低減を図っています。
※特定フロン オゾン層を破壊するとして国際的な規制の対象になっているフロン。
当社は、これまで3PL企業として蓄積してきたノウハウを基に、コールドチェーンの領域でも持続可能で高品質な物流サービスをお客さまにご提供してまいります。
【拠点概要】
名称:Cold Logi船橋
所在地:千葉県船橋市栄町2丁目2番13、2番15、2番174、2番205
当社契約面積:約2,105坪
アクセス:東関東自動車道「千鳥町IC」約5km、京葉道路「船橋IC」約2.3km
SGホールディングスグループは、純粋持株会社SGホールディングス株式会社と、
その傘下にある佐川急便株式会社をはじめとした事業会社で構成された総合物流企業グループです。
<報道関係お問い合わせ先>
佐川グローバルロジスティクス(株) 総務部 広報担当
tel:03-3768-8523 mail: sgl-pr@sagawa-logi.co.jp