北陸の空株式会社の情報

福井県鯖江市日の出町2-1-401

北陸の空株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は鯖江市日の出町2-1-401になり、近くの駅は鯖江駅。桜株式会社が近くにあります。また、法人番号については「5210001016572」になります。
北陸の空株式会社に行くときに、お時間があれば「鯖江市まなべの館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ホクリクノソラ
住所
〒916-0053 福井県鯖江市日の出町2-1-401
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR西日本・北陸本線の鯖江駅
・福井鉄道の西鯖江駅
・福井鉄道のサンドーム西駅
・福井鉄道の西山公園駅
地域の企業
3社
桜株式会社
鯖江市日の出町11番14号
株式会社わどう
鯖江市日の出町7番42号
有限会社ブックスランド
鯖江市日の出町4番1号
地域の観光施設
3箇所
鯖江市まなべの館
鯖江市長泉寺町1-9-20
鯖江市西山動物園
鯖江市桜町3-8-9
伊藤柏翠俳句記念館
鯖江市東鯖江3-5-3
法人番号
5210001016572
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/08/26

ドローンキャンパス×モクモク学園 “ハピキッズ放課後クラス ドローン体験”開催のお知らせ
2025年06月16月 01時
ドローンキャンパス×モクモク学園 “ハピキッズ放課後クラス ドローン体験”開催のお知らせ
地元企業とのコラボが実現―― 鯖江市の子どもたちへ、6月26日に最先端の空の学びを提供 ――
全国各地の廃校等を活用し、ドローン操縦の国家資格スクールにおける国内最大級グループを運営している

北陸の空株式会社

(所在地:福井県鯖江市)は、ニシサワ紙文具が運営するモンテッソーリ幼児教室「

モクモク学園

」(福井県鯖江市)内の児童クラブ“ハピキッズ”と連携し、
2025年6月26日(木)16:30より「ハピキッズ放課後クラス ドローン体験」
を開催いたします。ドローン国家資格スクールを全国で展開する当社の知見を活かし、地域の小学生がテクノロジーに触れながら集中力・判断力・空間認知力・社会性を育む機会を提供します。
【ドローンキャンパス一覧】

ドローンキャンパス 新潟の空


ドローンキャンパス 富山の空


ドローンキャンパス 福井の空


ドローンキャンパス 伊豆の空


ドローンキャンパス 兵庫の空


ドローンキャンパス 広島の空


ドローンキャンパス 福岡の空


ドローンキャンパス 熊本の空





ドローンキャンパス×モクモク学園による鯖江市でのドローン体験イベント
企画趣旨
ハピキッズでは、子どもたちが安心して挑戦できる居場所の中で、多様な体験を通じて「自分らしさ」を育むことを目指しています。 今回は、ドローンを実際に触って飛ばす「ドローン体験」を実施します。 「空を飛ばす」おもしろさ、技術を学ぶ楽しさ、仲間と順番を守りながら過ごす時間を通して、自信と興味の芽を育てる機会を提供します。
イベント詳細
日時
2025年6月26日(木) 16:30~17:30
会場
モクモク学園(福井県鯖江市旭町1丁目6-10 ニシザワ文具店2階)
対象
小学校1~6年生の児童
内容
- ドローン基礎レクチャー - インストラクターによる安全飛行デモ - 子ども向け操縦体験 - ドローンで撮った空撮映像をその場で上映
申込方法
モクモク学園公式サイト
問い合わせ先
児童クラブハピキッズ講師・千葉 司
Tel:080-1159-4872 Mail:tsukasa00_c@yahoo.co.jp
代表コメント
児童クラブハピキッズ講師 千葉 司
「“経験値”があれば、人生という冒険が輝きだす。
子どもの頃の記憶の中でも、感動的な経験は覚えてるものが多いのではないでしょうか? 記憶だけでなく、きっとその経験は、今を生きる原動力になっていることでしょう。 最近の研究では、応用能力は小学生の期間がもっともよく発達するといわれています。この大事な時期に心の中で「またゲーム!」「もう、Youtubeばかり見て!」となっていませんか。 不確かな未来を強く生きる力を得るには、今まさに応用能力を育んであげなければいけません。
その為には子どもたち自身が積極的に考え、話し合い、行動することが必要だと考えます。 ハピキッズでは商店街や地域企業と協力しながら、本気のコミュニケーションをとり、 福井ならではの文化や自然に触れ、現在では学びにくくなっている地域とのふれあいを体感する。 物や情報が溢れ、家にいる時間が長くなっている今だからこそ、ひと同士の密なコミュニケーションと活動は、 子どもたちの確かな経験値となる。それは今必要とされる教育の一つであり、地域商店街の役割だと考えます。」
北陸の空株式会社 代表取締役 久森 章裕
「今回のドローン体験は、子どもたちが“見るだけ”ではなく“自分の手で動かす”ことで、科学への興味と創造力を高める学びの場です。地域の未来を担う人材が“やってみたい!”と一歩を踏み出すきっかけをつくります。ドローンを通じて空間認識やチームワーク、問題解決力も自然に身につきます。まずは体験してみることが、将来のキャリア選択や地域課題を解決するアイデアを生む第一歩になると信じています。」

北陸の空 株式会社について




北陸の空株式会社
【会社概要】
会社名:北陸の空株式会社
所在地:福井県鯖江市日の出町二丁目1番
代表取締役:久森章裕
HP URL:

https://drone-campus.jp/

【お問い合わせ】
児童クラブハピキッズ講師・千葉 司
Tel: 080-1159-4872
Mail: tsukasa00_c@yahoo.co.jp
【沿革】
2016年12月26日
法人設立。一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定団体となる。
2017年4月
南越前町の公共施設を活用し、無人航空機(ドローン)のライセンス発行スクール「

ドローンキャンパス【北陸の空】

」を開校。
2018年
国土交通省航空局ホームページ掲載の無人航空機の操縦者に対する講習等実施団体に認定される。
2021年6月
ドローンの知識や技能の指導者等を通じ、安全運航のできる人材育成や業界の安全な発展に貢献したスクールとして、JUIDA SCHOOL AWARDS 2021 最高賞「ゴールド」を受賞。
(※北陸の空株式会社が運営しているドローン民間資格講習団体が受賞)
2022年3月


ドローンキャンパス【福岡の空】

」を福岡県田川市に開校。
2023年
「ドローンキャンプ九州の空」JUIDA SCHOOL AWARDS 2023 最高賞「ゴールド」を受賞。
(※北陸の空株式会社が運営しているドローン民間資格講習団体が受賞)
2023年12月


ドローンキャンパス【伊豆の空】

」を静岡県伊東市に開校。
2024年4月


ドローンキャンパス【兵庫の空】

」を兵庫県丹波市に開校。
2024年8月


ドローンキャンパス【熊本の空】

」を熊本県南阿蘇村に開校。
2024年9月


ドローンキャンパス【広島の空】

」を広島県江田島市に開校。
2025年7月


ドローンキャンパス【富山の空】

」を富山県魚津市に開校予定。


ドローンキャンパス【新潟の空】

」を富山県魚津市に開校予定。

新潟県弥彦村に新拠点誕生!ドローンキャンパスが「新潟の空」を開校
2025年06月05月 18時
新潟県弥彦村に新拠点誕生!ドローンキャンパスが「新潟の空」を開校
募集サイト公開、本日より受講申込受付スタート
全国各地の廃校等を活用し、ドローン操縦の国家資格スクールにおける国内最大級グループを運営している

北陸の空株式会社

(所在地:福井県鯖江市)は、2025年6月55日より新潟県にある公共施設「弥彦体育館(所在地:新潟県弥彦村)」を拠点に「ドローンキャンパス【新潟の空】」を開校します。


ドローンキャンパス【新潟の空】

WEBサイト

https://drone-campus.jp/niigata/


ドローンキャンパス 富山の空


https://drone-campus.jp/toyama/


ドローンキャンパス 福井の空


https://drone-campus.jp/fukui/


ドローンキャンパス 伊豆の空


https://drone-campus.jp/izu/


ドローンキャンパス 兵庫の空


https://drone-campus.jp/hyogo/


ドローンキャンパス 広島の空


https://drone-campus.jp/hiroshima/


ドローンキャンパス 福岡の空


https://drone-campus.jp/fukuoka/


ドローンキャンパス 熊本の空


https://drone-campus.jp/kumamoto/





ドローンキャンパス 新潟の空
スクールアワード3年連続最高賞で初の殿堂入り/卒業生を2,000名以上輩出
近年、北陸地方ではインフラ点検や防災、農業分野でドローン活用の需要が急速に拡大しています。当社は廃校・公共施設を活用した
「1泊2日・短期集中×地域密着」
モデルで全国6拠点を運営し、これまでに延べ2,000名以上の卒業生、1,000名以上の国家資格取得者(二等無人航空機操縦士など)を輩出するなど、全国展開する国内最大級のグループに成長しています。
また、グループを運営する「北陸の空(株)」は国内最大のドローン団体「JUIDA」のスクールアワードにおいて2021年度から3年連続で全国最高賞を受賞し、初の殿堂入りを果たしました。
↓福井本校 プラチナ賞受賞↓

https://uas-japan.org/information/information-30088/

この度、新潟県弥彦村で開校する「

ドローンキャンパス【新潟の空】

」は全国8スクール目となり、提携する弥彦体育館の利用者が少ない時間帯などを活用し、地元の食堂や飲食店とも連携するなど地域資源の活用を重視した特色あるスクール運営を展開していきます。今後は新潟に拠点を置くことで、北信越からのアクセス向上と地元企業・自治体との共創をさらに推進します。




弥彦体育館(新潟県弥彦村)




地域・自治体との連携によるお得で充実した環境
2017年に初めて開校した「

ドローンキャンパス【福井の空】

」は、福井県内の廃校になった旧小学校跡地や利用頻度の低い公共施設等を活用してきました。その他のスクールでも、地域団体や自治体との連携・協定により廃校などの空き施設を活用することで、安価でお得な講習費用を実現しています。 また、まち全体をキャンパスに見立てる充実した環境をご提供しており、これまでの実績と信頼をもとに丁寧で特色あるスクール運営を行っているだけでなく、総務省・地域おこし協力隊のサポートなどよって地域に密着した活動している立場を生かしたコミュニケーションが生まれ、各地域の魅力の発信や受講生の満足度の一翼を担っています。




ドローンキャンパスの一番の魅力は、とにかく手厚く丁寧なレッスンと合格対策を行うことです。これまで多数の合格者を輩出し、何度も表彰されてきたドローンキャンパスの各スクールには、受講生の経験や世代にあわせた個別指導ノウハウがあります。初心者やシニアの方も安心して学んでいただけるように、合格につながる実技や口述審査の攻略ポイントをおさえ、国家資格の合格率はグループ全体で85.5%(2025年5月時点)という非常に高い実績を維持し続けています。
講習日程やご予約に関してはこちらから!

新潟の空 募集ページ

キャンパス一覧

ドローンキャンパス 富山の空


https://drone-campus.jp/toyama/


ドローンキャンパス 福井の空


https://drone-campus.jp/fukui/


ドローンキャンパス 伊豆の空


https://drone-campus.jp/izu/


ドローンキャンパス 兵庫の空


https://drone-campus.jp/hyogo/


ドローンキャンパス 広島の空


https://drone-campus.jp/hiroshima/


ドローンキャンパス 福岡の空


https://drone-campus.jp/fukuoka/


富山県魚津市に新拠点誕生!ドローンキャンパスが「富山の空」を開校
2025年05月29月 16時
富山県魚津市に新拠点誕生!ドローンキャンパスが「富山の空」を開校
募集サイト公開、本日より受講申込受付スタート
全国各地の廃校等を活用し、ドローン操縦の国家資格スクールにおける国内最大級グループを運営している北陸の空株式会社(所在地:福井県鯖江市)は、2025年5月29日より富山県にある廃校利活用施設「毛勝の郷シェルピース(旧片貝小学校. 所在地:富山県魚津市)」を拠点に「ドローンキャンパス【富山の空】」を開校します。


ドローンキャンパス【富山の空】

WEBサイト

https://drone-campus.jp/toyama/





ドローンキャンパス 富山の空
スクールアワード3年連続最高賞で初の殿堂入り/卒業生を2,000名以上輩出
近年、北陸地方ではインフラ点検や防災、農業分野でドローン活用の需要が急速に拡大しています。当社は廃校・公共施設を活用した
「1泊2日・短期集中×地域密着」
モデルで全国6拠点を運営し、これまでに延べ2,000名以上の卒業生、1,000名以上の国家資格取得者(二等無人航空機操縦士など)を輩出するなど、全国展開する国内最大級のグループに成長しています。
また、グループを運営する「北陸の空(株)」は国内最大のドローン団体「JUIDA」のスクールアワードにおいて2021年度から3年連続で全国最高賞を受賞し、初の殿堂入りを果たしました。
↓福井本校 プラチナ賞受賞↓

https://uas-japan.org/information/information-30088/

この度、富山県魚津市で開校する「

ドローンキャンパス【富山の空】

」は全国7スクール目となり、提携する「毛勝の郷シェルピース」の利用者が少ない平日の昼間などを活用し、地元の食堂や飲食店とも連携するなど地域資源の活用を重視した特色あるスクール運営を展開していきます。今後は富山に拠点を置くことで、北陸三県からのアクセス向上と地元企業・自治体との共創をさらに推進します。




片貝コミュニティセンター 毛勝の郷シェルピース(富山県魚津市)
地域・自治体との連携によるお得で充実した環境
2017年に初めて開校した「

ドローンキャンパス【福井の空】

(旧ドロ免キャンプ【北陸の空】)」は、福井県内の廃校になった旧小学校跡地や利用頻度の低い公共施設等を活用してきました。その他のスクールでも、地域団体や自治体との連携・協定により廃校などの空き施設を活用することで、安価でお得な講習費用を実現しています。 また、まち全体をキャンパスに見立てる充実した環境をご提供しており、これまでの実績と信頼をもとに丁寧で特色あるスクール運営を行っているだけでなく、総務省・地域おこし協力隊のサポートなどよって地域に密着した活動している立場を生かしたコミュニケーションが生まれ、各地域の魅力の発信や受講生の満足度の一翼を担っています。




ドローンキャンパスの一番の魅力は、とにかく手厚く丁寧なレッスンと合格対策を行うことです。これまで多数の合格者を輩出し、何度も表彰されてきたドローンキャンパスの各スクールには、受講生の経験や世代にあわせた個別指導ノウハウがあります。初心者やシニアの方も安心して学んでいただけるように、合格につながる実技や口述審査の攻略ポイントをおさえ、国家資格の合格率はグループ全体で85.5%(2025年5月時点)という非常に高い実績を維持し続けています。
講習日程やご予約に関してはこちらから!

富山の空 募集ページ

キャンパス一覧

ドローンキャンパス 富山の空


ドローンキャンパス 福井の空


ドローンキャンパス 伊豆の空


ドローンキャンパス 兵庫の空


ドローンキャンパス 広島の空


ドローンキャンパス 福岡の空


ドローンキャンパス 熊本の空


北陸の空 株式会社について




北陸の空株式会社
【会社概要】
会社名:北陸の空株式会社
所在地:福井県鯖江市日の出町二丁目1番401号
代表取締役:久森章裕
HP URL:

https://drone-campus.jp/

【お問い合わせ】
担当 本田雄大:070-8346-6348
電話(代表):0778-78-9835
メール:info@hokurikunosora.com
【沿革】
2016年12月26日
法人設立。一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定団体となる。
2017年4月
南越前町の公共施設を活用し、無人航空機(ドローン)のライセンス発行スクール「

ドローンキャンパス【北陸の空】

」を開校。
2018年
国土交通省航空局ホームページ掲載の無人航空機の操縦者に対する講習等実施団体に認定される。
2021年6月
ドローンの知識や技能の指導者等を通じ、安全運航のできる人材育成や業界の安全な発展に貢献したスクールとして、JUIDA SCHOOL AWARDS 2021 最高賞「ゴールド」を受賞。
(※北陸の空株式会社が運営しているドローン民間資格講習団体が受賞)
2022年3月
姉妹校「

ドローンキャンパス【福岡の空】

」を福岡県田川市に開校。
2023年
「ドローンキャンプ九州の空」JUIDA SCHOOL AWARDS 2023 最高賞「ゴールド」を受賞。
(※北陸の空株式会社が運営しているドローン民間資格講習団体が受賞)
2023年12月
姉妹校「

ドローンキャンパス【伊豆の空】

」を静岡県伊東市に開校。
2024年4月
姉妹校「

ドローンキャンパス【兵庫の空】

」を兵庫県丹波市に開校。
2024年8月
姉妹校「

ドローンキャンパス【熊本の空】

」を熊本県南阿蘇村に開校。
2024年9月
姉妹校「

ドローンキャンパス【広島の空】

」を広島県江田島市に開校。

国内最大手ドローン国家資格スクール「ドローンキャンパス」卒業生2,000名/国家資格取得者1,000名突破!
2025年05月23月 10時
国内最大手ドローン国家資格スクール「ドローンキャンパス」卒業生2,000名/国家資格取得者1,000名突破!
廃校を活用した短期集中型ドローン教習が全国で加速

北陸の空株式会社

(所在地:福井県鯖江市、代表取締役:久森章裕)は、2025年現在、

ドローンキャンパス 福井の空(福井県)



ドローンキャンパス 福岡の空(福岡県)



ドローンキャンパス 伊豆の空(静岡県)



ドローンキャンパス 兵庫の空(兵庫県)



ドローンキャンパス 広島の空(広島県)



ドローンキャンパス 熊本の空(熊本県)

の6拠点を運営しています。2018年の開校以来、延べ2,000名が卒業し、うち1,000名が国土交通省登録講習機関による国家資格を取得しました。地方の廃校や公共施設を活用した“1泊2日・短期集中型”講習スタイルと、インストラクターの地域採用モデルによる運営を両立し、全国6拠点で着実に成果を上げてきました。




2018年の開校以来、延べ2,000名が卒業しました
▪️ポイント(3行サマリー)
1.
累計2,000名が卒業、1,000名が国家資格(二等無人航空機操縦士など)を取得
2.
1泊2日の短期集中講習×廃校利活用モデルで、地方から全国へプロパイロットを輩出
3.
卒業生が建設・点検・災害対応など業務に直結、地域企業のDXと人手不足解消に寄与
▪️代表コメント
(北陸の空株式会社 代表取締役 久森章裕)
「地方に眠るインフラを活かし、短期間で“仕事に直結する資格”を取れるスクールとして2,000名の卒業生と1,000名の国家資格取得者を送り出すことができました。今後も『地域から空の未来をつくる』という思いと共に、多拠点体制でドローン人材の育成と産業活用を加速してまいります。」




1泊2日だけで完結する合宿免許!初心者歓迎!国土交通省登録機関
▪️卒業生の声(一部抜粋)
竹中土木株式会社 木村憲太郎 様:
「「合格」のために考え抜かれたカリキュラムや工夫に感動しました。実技も的確な指導がとてもよかったです。」
福井県森林組合連合会 山口勝弘 様:
「初心者の私にとっては、オリジナル教材で修了審査も学科もばっちり学べました。実技指導も的確なフィードバックがその場でいただけて苦手を克服できました。」




https://www.youtube.com/watch?v=kMGxbTCtRcw

【動画編】

一分で分かるドローンキャンパスについて

▪️◆各拠点の講習受付ページ(被リンク推奨セクション)
福井の空


https://drone-campus.jp/fukui/

伊豆の空


https://drone-campus.jp/izu/

兵庫の空


https://drone-campus.jp/hyogo/

広島の空


https://drone-campus.jp/hiroshima/

福岡の空


https://drone-campus.jp/fukuoka/

熊本の空


https://drone-campus.jp/kumamoto/

◆取材・お問い合わせ
北陸の空株式会社 担当:安田昌平
TEL:0778-78-9835
E-mail:info@hokurikunosora.com
あなたもドローン操縦者として新たな一歩を踏み出しましょう!
ドローン業界は今後ますます需要が高まる分野です。国家資格を取得することで、新たなキャリアチャンスやビジネス展開への道が広がります。まずはお気軽に相談会へお越しください!あなたの挑戦を全力でサポートいたします。
#ドローン #ドローン国家資格 #ドローンスクール #ドローン講習 #短期集中講習 #廃校活用 #地方創生 #ドローンキャンパス #北陸の空株式会社 #副業


【2分で完了】相談会はこちら






北陸の空 株式会社
所在地:福井県鯖江市日の出町二丁目1番401号
代表取締役:久森章裕
HP URL:

https://drone-campus.jp/

【お問い合わせ】
電話
:0778-78-9835
メール:info@hokurikunosora.com
【沿革】
2016年12月26日
法人設立。一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定団体となる。
2017年4月
南越前町の公共施設を活用し、無人航空機(ドローン)のライセンス発行スクール「ドロ免キャンプ【北陸の空】」を開校。
2018年
国土交通省航空局ホームページ掲載の無人航空機の操縦者に対する講習等実施団体に認定される。
2021年6月
ドローンの知識や技能の指導者等を通じ、安全運航のできる人材育成や業界の安全な発展に貢献したスクールとして、JUIDA SCHOOL AWARDS 2021 最高賞「ゴールド」を受賞。
(※北陸の空株式会社が運営しているドローン民間資格講習団体が受賞)
2022年3月
姉妹校「ドロ免キャンプ【福岡の空】」を福岡県田川市に開校。
2023年
「ドローンキャンプ九州の空」JUIDA SCHOOL AWARDS 2023
最高賞「ゴールド」を受賞。
(※北陸の空株式会社が運営しているドローン民間資格講習団体が受賞)
2023年12月
姉妹校「ドロ免キャンプ【伊豆の空】」を静岡県伊東市に開校。
2024年4月
姉妹校「ドロ免キャンプ【兵庫の空】」を兵庫県丹波市に開校。
2024年8月
姉妹校「ドローンキャンパス【熊本の空】」を熊本県南阿蘇村に開校。