合同会社キワダチの情報

東京都江東区亀戸3丁目23番地10号

合同会社キワダチについてですが、所在地は江東区亀戸3丁目23番地10号になり、グレック株式会社が近くにあります。法人番号について「6010603008598」になります。
合同会社キワダチに行くときに、お時間があれば「江東区中川船番所資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
キワダチ
住所
〒136-0071 東京都江東区亀戸3丁目23番地10号
google map
地域の企業
3社
グレック株式会社
江東区亀戸8丁目23番2号
HELP&SMILE合同会社
江東区亀戸5丁目38番9-508号
株式会社亀松岡
江東区亀戸4丁目15番3号
地域の図書館
3箇所
江東区立江東図書館
江東区南砂6丁目7-52
江東区立城東図書館
江東区大島4丁目5-1 総合区民センター4F
江東区立亀戸図書館
江東区亀戸7丁目39-9
法人番号
6010603008598
法人処理区分
新規

濃厚な蕎麦湯をおウチで楽しむ。3分で作れるインスタント蕎麦湯「クラフト蕎麦湯」の予約販売を開始
2022年11月30月 10時
年越しそばをよりリッチに。蕎麦好きのお父さんのお土産にも。 日本で唯一のひやむぎ専門店「特撰ひやむぎ きわだち」を運営する合同会社キワダチ(所在地:東京都江東区 代表:永井康太)は、2022年11月30日より濃厚な蕎麦湯が自宅で簡単に作れる蕎麦湯の素「クラフト蕎麦湯」の予約販売を開始いたしました。「蕎麦屋にあるような、濃厚で美味しい蕎麦湯を自宅で手軽に飲みたい。」そんな願いを叶える、これまでにない蕎麦湯の楽しみ方を提供します。

年越しそばリッチ

蕎麦湯専門ショップ【クラフト蕎麦湯】
「クラフト蕎麦湯」は水に溶かして温めるだけで誰でも簡単に濃厚な蕎麦湯が作れる蕎麦湯の素です。石臼で丁寧に挽いた粗い蕎麦粉と細かい蕎麦粉を2種類ブレンドし、蕎麦湯にした時に最も美味しくなるように仕上げました。

年越しそばリッチ

「クラフト蕎麦湯」の3つの特徴
▼水に溶かして3分で完成。簡単に作れるインスタント蕎麦湯
蕎麦湯の作り方はクラフト蕎麦湯を水に溶かして沸かすだけ。短時間で誰でも簡単に蕎麦湯を作ることができます。蕎麦の茹で汁を使えばより美味しい蕎麦湯を作ることができます。
▼ルチンやたんぱく質など良質な栄養をまるごと摂取
クラフト蕎麦湯では蕎麦粉をそのままブレンドしているため、通常の蕎麦湯では水に溶けず摂取できないルチンなどの不溶性ビタミンをまるごと摂取することができます。また、蕎麦には良質な植物性たんぱく質が含まれていることが分かっており、アミノ酸スコア(体内で生成できないタンパク質のバランスを測る指数)が92と高い水準になっています。
▼余っても大丈夫。電子レンジで簡単そばがき
クラフト蕎麦湯を耐熱容器に入れて電子レンジで3分30秒加熱し、スプーンや箸でかき混ぜると簡単に蕎麦がきを作ることができます。お好みで醤油やわさび、黒蜜などをつけて食べると非常に美味しいです。ぜひ、一度試してみてください。
商品詳細
・名称:クラフト蕎麦湯
・原材料:蕎麦粉、水
・内容量:250g
・成分表記:1包装あたり熱量72.2kcal/蛋白質2.4g/脂質0.62g/炭水化物13.9g/食塩相当量0g(推定値)
・賞味期限:未開封の冷凍保存で製造日から60日
・保存方法:冷凍で保存し、開封後は冷蔵にて保存
・容量:250ml
・価格:1パック 730円税込 (送料別途)
・予約開始日:2022年11月30日(水)
・発送予定日:2022年12月中旬以降
・販売サイト:https://craftsobayu.com/

年越しそばリッチ

「クラフト蕎麦湯」のストーリー

年越しそばリッチ

 私は創業69年になる蕎麦屋に生まれました。現在はひやむぎ専門店を営んでいますが、小さい頃から蕎麦には親しんでいて今でも大好きな麺類の一つです。プライベートでもよく蕎麦屋には行くのですが、美味しい蕎麦屋は蕎麦湯も美味しいと日頃から感じていました。
 一方で、自宅で蕎麦を食べると蕎麦は美味しいのに蕎麦湯はあまり美味しくないということがよくあります。また、無性に「蕎麦湯だけ飲みたいな」ということもあり、そのために開発したのが【クラフト蕎麦湯】です。
 「蕎麦が本当に好きで、自宅でも美味しい蕎麦湯を毎日飲みたい。」そんな生粋の蕎麦好きの人にお届けしたいと考えています。
「特撰ひやむぎ きわだち」について

年越しそばリッチ

錦糸町と押上の中間にある日本で唯一のひやむぎ専門店。
群馬県産の小麦粉と香川県産の石臼引き全粒粉を独自にブレンドしたオリジナルのひやむぎを提供しています。店内で自家製麺している生麺のひやむぎは、市販の乾麺のひやむぎには無い小麦本来の香りや喉越しを感じることができます。
URL:https://kiwadachi.com/
会社概要
会社名:合同会社キワダチ
所在地:東京都江東区亀戸3−23−10
代表者:永井康太
設立:2020年9月
事業内容:飲食店の経営、通販事業

日本で唯一のひやむぎ専門店「特撰ひやむぎ きわだち」がお月見をイメージした「淡雪月見とろろひやむぎ」を9月2日より提供開始
2022年09月03月 11時
 合同会社キワダチ(所在地:東京都江東区 代表:永井康太)が運営する日本で唯一のひやむぎ専門店「特撰ひやむぎ きわだち」では、2022年9月2日よりお月見をイメージした「淡雪月見とろろひやむぎ」の提供を開始いたしました。自家製麺だからこそできる独自のひやむぎを通じて、これまでのひやむぎには無い新しい価値を提供いたします。

合同会社キワダチ所在地

■「淡雪月見とろろひやむぎ」について
「淡雪月見とろろひやむぎ」は雲の上で輝く満月をイメージしたオリジナルのひやむぎです。
このたびは9月10日の十五夜に合わせて期間限定で販売を開始いたしました。
かつて江戸の蕎麦屋では泡立てた卵白を上にかけたかけ蕎麦があり、それらを泡雪そばや淡雪そばと呼んでいました。
当店では細かくすり下ろした大和芋を加えて、よりふんわりとした卵白にすることで食べごたえがあり夏場で疲労した体を整える作用も期待されます。
見た目にも美しく、今の季節にぴったりなひやむぎをこの機会にぜひお楽しみください。

合同会社キワダチ所在地

■商品概要
商品名:「淡雪月見とろろひやむぎ」
価格:1000円
提供期間:2022年9月2日~9月末まで
※数量が限られているため品切れの場合がございます。

合同会社キワダチ所在地

■「特撰ひやむぎ きわだち」について
「特撰ひやむぎ きわだち」は群馬県産の小麦粉と香川県産の石臼挽き全粒粉を独自にブレンドしたひやむぎを提供する日本で唯一のひやむぎ専門店です。店内で自家製麺している生麺のひやむぎは、蕎麦のように「香る」ひやむぎとしてご好評いただいております。
■「特撰ひやむぎ きわだち」のストーリー
蕎麦・うどん・そうめんの専門店は全国各地にありますが、ひやむぎの専門店は一軒もありませんでした。「特撰ひやむぎ きわだち」では「本当に美味しいひやむぎとは何か?」という点を追求し、石臼挽きの全粒粉をブレンドした自家製生麺のひやむぎを提供しております。
市販されている乾麺のひやむぎとは一味違った食感や香りを楽しめる麺が当店のひやむぎの特徴です。「きわだち」という店名も「際立つ:周囲のものとははっきりした違いあって、ひときわ目立つ」という想いを込めてつけました。
「特撰ひやむぎ きわだち」を通じて、700年以上前から存在するひやむぎという食材に新たな価値を提供し、伝統的な日本の食文化に再びスポットが当たるよう貢献したいと考えております。
■店舗概要
店名:特撰ひやむぎ きわだち
所在地:
〒130-0012
東京都墨田区太平1−22−1 ソラナ錦糸町102
(錦糸町駅北口徒歩8分)
営業時間:12:00~15:00 18:30~21:00 (L.O.30分前)
定休日:火曜日、水曜日
URL:https://kiwadachi.com/
■会社概要
会社名:合同会社キワダチ
所在地:東京都江東区亀戸3−23−10
代表者:永井康太
設立:2020年9月
事業内容:飲食店の経営