合同会社ビーバーの情報

宮城県本吉郡南三陸町志津川字南町207-4

合同会社ビーバーについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は本吉郡南三陸町志津川字南町207-4になり、昆慶商事株式会社が近くにあります。法人番号について「5370003005269」になります。


法人名フリガナ
ビーバー
住所
〒986-0743 宮城県本吉郡南三陸町志津川字南町207-4
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
地域の企業
2社
昆慶商事株式会社
本吉郡南三陸町志津川字南町15番地
合資会社南三陸不動産
本吉郡南三陸町志津川字南町30番地
法人番号
5370003005269
法人処理区分
新規

森海祭 ~旅する料理人とつくる食の祭典in南三陸 / 2022~
2022年10月17月 16時
森と海の文化が混じり合う南三陸町/荒島を舞台に数千年続く土地や文化への感謝をする祭「海森祭」。
今回は旅する料理人ソウダルア氏をお招きし、地域を知りながらフードインスタレーションも体験できるツアーを3種類用意しております。10月28日~10月30日まで行われ、Peatixからツアーのお申し込みができます。
Peatixはこちらから→https://moriumisai20221029.peatix.com/view

森海の文化


森海の文化

プラン1.:旅する料理人 ソウダルアとめぐる南三陸の森と海の旅(2泊3日)

森海の文化

日 時:2022年10月28日(木)~30日(日)
場 所:南三陸町内各所(申込後に旅の案内をお送りします)
参加費:15,000円
*1.プラン2.、プラン3.の参加チケット込み。
*2.「南三陸311メモリアル」の入場料込。
*3.宿泊代は含まれておりません。各自での確保をお願いしておりますが、宿泊施設のご案内はできます。
また予約時登録頂いたメールアドレスへ予約確認のご連絡を致しますので、ご返信の上要望を連絡下さい。
*4.各施設間の移動代は含まれておりません。各自の移動手段にて同行頂きます。
*5.28日の朝/昼、30日の朝以降の食事は、各自にてお準備ください。28日の昼は町内飲食店で食事する予定です。
*6.大人一人に対して、小学生以下一人同伴可能とします。中学生以上は大人料金でお願いします。
《 プランの特徴 》
・フードインスタレーションの裏側を一緒に体験、ソウダルア氏と南三陸の森と海のつながりをめぐる旅プラン
・南三陸町で活動する若手生産者や経営者を訪問し、森と海の豊かなつながりを体感する。
・10月 1日(土)にオープンしたばかりの「南三陸311メモリアル」等の見学(チケット代込)
・10月29日(土)夕方「さいごの宴(招待制の森海祭関係者の親睦会を兼ねた宴)」への参加権
・森海祭で使った食材のすべての旨味がつまったソウダルア氏渾身の「〇〇〇」の試食権(10月29日(土)夜決行)
プラン2.:旅する料理人 ソウダルアによるフードインスタレーション in 南三陸/荒島

森海の文化

日 時:2022年10月29日(土)11時~14時
場 所:荒嶋神社  宮城県本吉郡南三陸町志津川旭ケ浦
参加費:5,000円 (定員 20名様)
*1.大人一人に対して、小学生以下一人同伴可能とします。中学生以上は大人料金でお願いします。
*2. 会場が国立公園である為、プラン1.と2.の合計が20名となった時点で締め切らせて頂きます。
《 プランの特徴 》
・ソウダルア氏のフードインスタレーションに参加し、荒島会場での食卓を囲む1日プラン
プラン3.:森海祭 - はじまりの宴(前夜祭)

森海の文化

日 時:2022年10月28日(金)18時~
場 所:校舎の宿さんさん館 宮城県本吉郡南三陸町入谷山の神平10-1
参加費:3,000円
持ち物:タオル、水着(それに代わるもの)、サンダル等
*1.大人一人に対して、小学生以下一人同伴可能とします。中学生以上は大人料金でお願いします。
《 プランの特徴 》
・ソウダルア氏と一緒に料理をつくり、交流するプラン
・南三陸をこよなく愛する、湯縁笑|菊の湯サウナが会場となるさんさん館に登場
【ソウダルア氏プロフィール】

森海の文化

[ 出張料理人" class="prtimes_WP_picture" alt="森海の文化" loading="lazy">

幼少の頃からの趣味である料理と寄り道がそのまま職であり、生き方に 日本中でその土地の食材のみを扱い、風土と歴史が交差する料理を和紙の上に表現する
[ 現代美食家" class="prtimes_WP_picture" alt="森海の文化" loading="lazy">

1000年後も自然の美しさと人が織りなす味わいを伝える為、現代という食の百花繚乱パンデミック状態を紐解き、編纂し、未来へと遺す “”わたしたちは自然の一部であり、自然もまた、わたしたちの一部である“”
〈経歴〉
2021 7ヵ月の食とアートの実験場 Seven主宰
2020 フードロスドキュメンタリー映画 もったいないキッチン出演
2017~ 宮城 奥松島、福島 郡山、岩手 一関 茨城 つくば、岐阜 郡上、京都 祇園 徳島 吉野川、香川 父母ケ浜 長崎 壱岐島、奄美群島 徳之島など 全国を巡りながら、その土地の自然と人々の営みの歴史をフードインスタレーションする 連載 フードカルチャー誌 RiCE クックパッド
2016 瀬戸内国際芸術祭 レストランイアラ 春夏秋会期
2015 大地の芸術祭 うぶすなの家
【フードインスタレーション会場の紹介 ー荒島(あれしま)荒嶋神社ー】

森海の文化

志津川湾に浮かぶこんもりとした緑の珠のような島で、神々しさをたたえ、安らかなその景観は、南三陸のシンボルとなっています。荒島は南三陸町の旧家・佐藤家が所有する小さな島でありながら、3つの植生の森が共存していて、国立公園に指令されています。その中にある荒嶋神社のお宮前を舞台に、森海祭のフードインスタレーションが行われます。
森と海の文化が混じり合う南三陸町/荒島にぜひお越しください!
Peatixお申込み→https://moriumisai20221029.peatix.com/view
【運営】
主 催:みやぎの旅する商店街(旅先案内人:羽根田、山内、菅原)
事務局:合同会社ビーバー内
共 催:株式会社 佐久
協 賛:さんさん館、菊の湯サウナ
協 力:南三陸町の皆様、南三陸町観光協会、ひころマルシェ実行委員会
デザイナー:FOLK GLOCALWORKS 奥口文結
動画チーム:イマジンスタジオ