合同会社傍楽の情報

滋賀県東近江市垣見町1541番地

合同会社傍楽についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は東近江市垣見町1541番地になり、近くの駅は能登川駅。桂田商事有限会社が近くにあります。所在地の気温は20度です。また、法人番号については「4160003001091」になります。
合同会社傍楽に行くときに、お時間があれば「東近江市能登川博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ハタラク
住所
〒521-1221 滋賀県東近江市垣見町1541番地
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
合同会社傍楽の04月26日 13時取得の天気晴天
気温20.72度
(04月26日 13時取得:Openweathermap)
周辺の駅
3駅
JR西日本・琵琶湖線の能登川駅
JR西日本・琵琶湖線の稲枝駅
・近江鉄道本線の五箇荘駅
地域の企業
3社
桂田商事有限会社
東近江市垣見町793番地
有限会社田井中燃料住設
東近江市垣見町1562番地
有限会社常松商店
東近江市垣見町1200番地
地域の観光施設
1箇所
東近江市能登川博物館
東近江市山路町2225
地域の図書館
1箇所
東近江市立能登川図書館
東近江市山路町2225
法人番号
4160003001091
法人処理区分
新規

【2025年4月施行】育児介護休業法改正など直近の法改正をまとめた資料をリリース
2025年03月25月 07時
【2025年4月施行】育児介護休業法改正など直近の法改正をまとめた資料をリリース
2025年21件、及び2024年以前の主要な労働関係法改正を26件掲載!




合同会社傍楽グループの社会保険労務士事務所インサイドフィールド(滋賀県東近江市、代表:内野学)は、2025年4月に育児介護休業法などの改正が施行されることをうけ、労務分野における2025年、及び直近の法改正情報と会社が取り組むべきことをまとめた資料「就業規則改定が必要な直近の法改正」を今月改定リリースしました。
背景
近年、労働関係法の改正が相次いで施行されていいます。主要なものだけでも、2024年は労働条件明示ルールの改正、時間外労働の上限規制猶予期間の終了、社会保険の適用拡大など7件、2023年は1か月60時間超の法定時間外労働割増率を50%とすることの中小企業への拡大、給与のデジタル払い、育児休業の取得状況の公表など3件、2022年にいたっては産後パパ育休、中小企業におけるパワーハラスメント防止対策の義務化など14件の改正施行がおこなわれ、専門担当のいない中小企業は対応に追われています。2025年もいくつかの改正施行が予定されており確実な対応が必要となるため、改正内容を整理した資料を作成することとにしました。
主な内容
2024年以前の主な法改正一覧チェックシート
26個の法改正の施行日、内容、根拠法律、対象企業を列挙。自社の対応状況をチェックすることができます。
各法改正の概要と企業がやるべきこと

社会保険の適用拡大

障害者の法定雇用率引上げ

裁量労働制の改正

時間外労働の上限規制猶予期間の終了

労働条件明示のルール改正

1か月60時間超の法定時間外労働割増率

給与のデジタル払い

育児休業の分割取得

出生時育児休業(産後パパ育休)の創設

社会保険保険の適用拡大

内部通報に適切に対応するために必要な体制の整備等の義務化など

有期契約労働者の育児・介護休業取得要件の緩和

育児休業を取得しやすい雇用環境整備

妊娠・出産の申出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の義務付け

求人不受理の拡大対象

パワーハラスメント防止対策の義務化(中小企業)

一般事業主行動計画の策定義務の対象拡大

女性の職業生活における活躍に関する情報公表の強化及びその履行確保

くるみん認定・プラチナくるみん認定の認定基準の改正

年金手帳から基礎年金番号通知書への切替え

65歳以上の兼業・副業者に対する雇用保険適用が拡大

正規雇用労働者の中途採用比率の公表

同一労働同一賃金(中小企業)

子の看護休暇と介護休暇の取得単位と対象者の拡充

時間外労働の上限規制(中小企業)

年次有給休暇の5日付与義務

労働時間の適正把握と面接指導の基準
2025年に施行される法改正

労働安全衛生関係の一部の手続の電子申請義務化

3歳未満の養育特例の添付書類

高年齢雇用継続給付の見直し

障害者雇用の除外率の引き下げ

子の看護休暇の見直し

所定外労働の制限(残業免除)の対象拡大

短時間勤務制度(3歳未満)の代替措置

育児休業の取得状況の公表

介護休暇の見直し

介護離職防止のための雇用環境整備

介護離職防止のための個別の周知・意向確認の措置の義務付け

介護に直面する前の早い段階(40歳等)での情報提供の義務付け

出生後休業支援給付金の創設

育児時短就業給付の創設

育児休業取得等に関する状況把握・数値目標設定の義務化

建設業における安全衛生対策に関する保護措置の対象拡大

柔軟な働き方を実現するための措置

柔軟な働き方を実現するための措置の個別の周知・意向確認

仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮

教育訓練休暇給付金の創設

【努力義務】育児・介護のためのテレワーク
クラウド型就業規則管理システムのご案内
就業規則の管理コストを大幅に削減するクラウド型就業規則管理システムKiteraのご案内
就業規則無料診断のお知らせ
就業規則の問題点をまとめたレポートを作成する無料診断のお知らせ
概要
資料名:就業規則改定が必要な直近の法改正
ページ数:60ページ(表紙含む)
公開URL:

https://www.insidefield.jp/request/shousasshi_houkaisei

事務所概要
社会保険労務士事務所インサイドフィールド
代表者名:社会保険労務士 内野学
住所:〒521-1221 滋賀県東近江市垣見町1541
URL:

https://www.insidefield.jp/

代表略歴
代表:内野学
特定社会保険労務士・人事コンサルタント。合同会社傍楽代表社員、社会保険労務士事務所インサイドフィールド代表。
システムエンジニア時代に人事系のシステム開発を担当した経験の中で、システムなどのハード面だけでは解決できない課題が多いことを痛感し、社会保険労務士として独立。
得意分野は労働法。過去に労働局の総合労働相談員として主に労働者から年間500件以上の相談に対応。その経験から、労使問題の多くが法律の知識不足と労使のコミュニケーション不足が大きな原因だということを感じ、法律を杓子定規に伝えるのではなく、現実に合わせてわかりやすく伝えている。
また、ドラッカーマネジメントを活用した人事評価制度や社員教育などの組織づくりの支援を得意としており、これまでドラッカー関連の研修等を200回以上実施。加えて、前職がシステムエンジニアだったこともあり、業界では少数派のITが得意な社労士として、業務のIT化やDX支援も実施している。
連絡先
電話番号:0748-36-3063(担当:内野)
e-mail:info@insidefield.jp

中小企業の経営者・人事労務担当者のための情報提供サービス「チーム傍楽」リリース
2025年01月06月 09時
中小企業の経営者・人事労務担当者のための情報提供サービス「チーム傍楽」リリース
これからの人材確保のために必要な情報を取得し労務環境を整備

合同会社傍楽(滋賀県東近江市、代表社員:内野学)は、関連事務所である社会保険労務士事務所インサイドフィールドと共同し、中小企業の経営者・人事労務担当者のための情報提供サービス「チーム傍楽」をリリースしました。
また、リリースを記念して無料メルマガ「傍楽通信」にご登録いただいた方に、1ヶ月無料クーポンを提供いたします。
背景
「顧問社労士がいるが、法改正や助成金情報など、労務関連の情報をあまり発信してくれない。」
「社労士と顧問契約をする余裕は無いが、情報はしっかり取得したい。」
このようなお声をよく耳にします。そんな中小企業の経営者・人事労務担当者のための情報提供サービスがチーム傍楽です。
合同会社傍楽では人事評価制度や社員教育などの組織づくりを、社会保険労務士事務所インサイドフィールドでは社会保険労務士として労働法関連のサポートを、中小企業のお客様に対して提供していく中、多くの企業で労務関連の最新情報の取得が不足しているという現実を目にしました。
顧問社労士がいない企業はもちろんのこと、顧問社労士がいる会社でも社労士が十分な情報発信ができていないケースが多く、中小企業が労務環境を整える土台が不足していると感じます。
人手不足が急速に進む中、人材確保は企業存続に置いて必須事項です。そのための施策のひとつとして、労務環境を整え、働きやすい会社を作ることは急務と言えます。
そのような状況を少しでも改善すべく、最新の労務関連情報を安価で取得できるサービスをリリースすることとなりました。
また、単なる情報配信といった一方通行だけでなく、プランによっては配信内容や日々の労務管理に対する相談も可能となっており、社会保険労務士から労働法や中小企業の実情に合わせたアドバイスを受けることができます。
また、合同会社傍楽は組織づくりのプロ集団です。加えてIT業界出身のメンバーがいることで、手続等の労務関連だけではなく、組織づくりや人材育成、IT化やDX推進に関する情報発信や相談も対応可能です。
こんな中小企業の経営者・人事労務担当者におすすめ

顧問社労士の情報発信が少ないと感じる。

社労士と顧問契約する余裕が無いが、情報はしっかり取得したい。

労務に関してセカンドオピニオンを受けたい。

顧問社労士がIT・DXが苦手で相談できない。

労務だけでなくマネジメント等の組織づくりや人材育成に関して相談したい。
サービス内容
労務関連情報配信
以下の様な情報をご登録いただいたメールアドレスに配信します。

労務関連情報コラム(原則週1回)

助成金や法改正情報(不定期)

人事評価制度や人材育成など組織づくりに役立つコラム(原則月1回)
労務関連コラムや法改正情報等の配信内容は以下をご参照ください。労務関連コラムは社会保険労務士事務所インサイドフィールドより提供され、ログインが必要な記事もお読みいただけます。


労務関連情報配信内容


書式ダウンロード
労務関連の書式をいつでも自由にダウンロードしていただけます。
書式のファイル形式はWord、Excel、PowerPoint、PDFなど利用用途に応じたものとなっており、Microsoft Officeの講師経験がある者が使いやすさと体裁のきれいさを意識して作ったものとなっております。
また、ご用意のない書式のリクエストも可能となっております。(ただし、作成を保証するものではありません。)
個別相談
配信した情報に関する質問や相談、その他の労務関連、組織づくり関連、IT・DX関連の個別相談が可能です。
顧問社労士がいない企業様はもちろん、セカンドオピニオンを受けたい企業様もご活用ください。
なお、相談方法と回数はプランによって変わりますので比較表をご確認下さい。
書式作成
書式ダウンロードにない書式をお作りします。
一般的な書式のほか、社内独自のものもご相談ください。

リリース記念初月無料キャンペーン
無料メルマガ「傍楽通信」にご登録いただきますと、マンスリープランが初月無料になるクーポンをプレゼント!

サービス詳細とクーポン取得
チーム傍楽のサービス詳細、料金、クーポン取得はこちらをご参照ください。


詳細を見る


概要
名称:中小企業の経営者・人事労務担当者のための情報提供サービス「チーム傍楽」
詳細URL:

https://www.hataraku-llc.jp/teamhataraku

事務所概要
合同会社傍楽
代表者名:代表社員 内野学(社会保険労務士)
住所:〒521-1221 滋賀県東近江市垣見町1541
URL:

https://www.hataraku-llc.jp/

代表略歴
代表:内野学
特定社会保険労務士・人事コンサルタント。合同会社傍楽代表社員、社会保険労務士事務所インサイドフィールド代表。
システムエンジニア時代に人事系のシステム開発を担当した経験の中で、システムなどのハード面だけでは解決できない課題が多いことを痛感し、社会保険労務士として独立。
得意分野は労働法。過去に労働局の総合労働相談員として主に労働者から年間500件以上の相談に対応。その経験から、労使問題の多くが法律の知識不足と労使のコミュニケーション不足が大きな原因だということを感じ、法律を杓子定規に伝えるのではなく、現実に合わせてわかりやすく伝えている。
また、ドラッカーマネジメントを活用した人事評価制度や社員教育などの組織づくりの支援を得意としており、これまでドラッカー関連の研修等を200回以上実施。加えて、前職がシステムエンジニアだったこともあり、業界では少数派のITが得意な社労士として、業務のIT化やDX支援も実施している。
連絡先
電話番号:0748-36-3063(担当:内野)
e-mail:info@hataraku-llc.jp