合同会社働く楽しさ研究所の訪問時の会話キッカケ
合同会社働く楽しさ研究所に行くときに、お時間があれば「大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
心斎橋駅の近くで美味しいお店はありますか
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
合同会社働く楽しさ研究所のいいところはどんなところですか
」
google map
大阪メトロ御堂筋線の心斎橋駅
大阪メトロ四つ橋線の四ツ橋駅
大阪メトロ長堀鶴見緑地線の西大橋駅
2023年07月26月 10時
児童養護施設の子どもたちに『寄付金付きチケット』でキャリア支援・生活支援
2023年07月04月 10時
この絵本は、子どもにお話を読み聞かせる過程で、親である大人がキャリアについて考えるきっかけを作りたいという想いから生まれました。
また、キャリアコンサルタントや支援者に対して、専門的な知識や理論をわかりやすく伝える力の必要性を、1つの形にして示すことも目的としています。
この出版を記念して、無料で参加できるセミナーを2023年8月27日(日)に開催します。(大阪会場・オンライン同時開催。ママ・パパ向けとキャリアコンサルタント向けの二部構成)
特設ページ:https://workenjoy.jp/ehon/
特設Instagramアカウント:https://www.instagram.com/workenjoy_ehon/
Amazon商品ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4866938242
【子育て世代に届けたい、やさしいキャリア絵本ができました】
『あんずのてんきとママのてんき』は、若くしてキャリアコンサルティング業界で指導者を務める著者が作った、キャリア理論をやさしく伝える業界初の絵本です。
子犬のあんずとママ・パパとのやりとりを通して、キャリア理論の中で有名な「転機」の意味や、人生の中で「転機」を考える大切さが、すっと自然に心にしみていくようなストーリーになっています。
子育て世代のママとパパにとって、子どもに読み聞かせをしながら自分自身のキャリアやライフスタイルについて考えるきっかけになる1冊です。
【あらすじ】
はれのひ、あめのひ、くもりのひ。
子犬のあんずは、どんな天気の日でも楽しく遊んで過ごします。
お仕事をしているママは、外でどう過ごしているのでしょうか?
「ねえパパ、ママに とっての いいてんきって なあに?」
ある日、仕事から帰ってきたママは、「てんき」についてパパと大事な話をしているようです。
「あんずの てんきと ママのてんきは ちがうの?」
あんずは、お空の「てんき」のほかにも、人生の中で大事なことを決める「てんき」があることを知ります。
ママは、今までどんな「てんき」を経験してきたのでしょうか?
【作者からのメッセージ】
●子育てを頑張っているママさん・パパさんへ
「産休・育休で育児に専念している間に、仕事への復帰に対する不安が大きくなっている」
「職場復帰後は仕事と育児に追われるばかりで、自分のことはおろそかになりがち」
「子育てによる働き方や環境の変化を、なかなか前向きに考えられない」
これまでわたしは、そんな”育児と自分のキャリア”の両方で悩むママと、
一緒に頑張っているパパをたくさん見てきました。
本書では、お子さんと一緒に物語を楽しんでいただけるのはもちろん、
そんなママ・パパが「絵本を読む」という日常のありふれたシーンの中で、
ご自身のキャリアについて考え、自分らしさや働く楽しさについて
自然と考えてもらえるような構成に仕上げています。
「自分らしさ」や「働く楽しさ」というと、
なんだかキラキラしたまぶしいものや、
仕事がバリバリできるすごい人向けの話だと感じる方もいるかもしれません。
でも、「自分らしさ」や「働く楽しさ」って、
誰もがどこかに持っているものだし、誰が考えてみてもいいですよね。
お子さんにこの絵本を読み聞かせながら
「そういえば、自分にとっての転機って何だっただろう?」
「子育ても人生の大きな転機だけど、気づけたことや嬉しかったことはあるかな?」
と、ゆっくりでいいので一度振り返ってみてください。
そのふとした振り返りが、自分らしく生きる、楽しく働くという
キャリアの本質を考える第一歩になるからです。
「キャリア」という言葉は一部の人だけのものではなくて、
もっともっと身近で、今子育てをしている・しようとしている
みなさんにとってもすごく大切なものです。
ぜひ本書をそばに置いて、お子さんとご一緒に楽しみながら、
ご自身のキャリアについて考える時間を
もっと身近で自然なものとして受け止めていただければ幸いです。
●キャリアコンサルタント・支援者のみなさまへ
本書のテーマ「てんき」は、ナンシー・K・シュロスバーグの理論体系における
「転機」のことだとお気づきになったかと思います。
この「転機」はあくまでも今回取り上げただけで、
たくさんあるキャリア関連の理論・考え方の1つに過ぎません。
ただ、それを相談者にお伝えするとしたときに、
わかりやすさ・伝わりやすさを極限まで追求すると、どうなるだろうか?と
アウトプットの質を追い求めた結果、絵本という形に辿り着きました。
これが、わたし自身が本書を制作しようと決意した一番の理由です。
キャリアコンサルティング業界では、関連の理論や技法について
知識がたくさんあることや、新しい知識・情報をインプットしていることが
良い支援者なんだという考え方がしばしば見られます。
しかし、わたしは本当に良い支援者は
知識の種類や量で決まるものではない、と考えています。
知識や情報を知っていること、すなわちインプットの質や量ではなく、
自分の持つ知識や技術をもとにて、相談者に対して
どれだけわかりやすく・納得できる形でお伝えできるか、
つまりアウトプットがどれだけ上手かが
良い支援者であるかどうかの決め手ではないでしょうか?
そして、「自ら率先して、そのアウトプットを1つの形にする」ことで、
わたし自身も、ただ自分の考えを述べて終わるのではなく
1つの成果物を創るという行動で示すことが大事ではないか、と考えて
今回の「絵本制作」に取り組んできました。
わたしたちキャリアコンサルタントの役割は、
学者や研究者が考える理論と、現実の相談者との間をつなぐ
「架け橋」であり「翻訳者」であると考えているからです。
キャリアコンサルタントのみなさまには、
本書を制作した意図をぜひ受け止めていただきたいと思います。
インプット以上にアウトプットが大切であることに
気づいてくださる方が増えることを願っています。
【書籍詳細】
タイトル:あんずのてんきとママのてんき
作者(本文):やさか よしひろ(八阪 義浩)
作者(絵):ふじい こおた
発売日:2023年8月4日
定価:1,760円(10%税込)
ページ数:24ページ
判型:200mm×200mm
対象年齢:未就学児~大人まで
ISBN:978-4-86693-824-0
特設ページ:https://workenjoy.jp/ehon/
特設Instagramアカウント:https://www.instagram.com/workenjoy_ehon/
Amazon商品ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4866938242
全国の書店で取り寄せも可能
【8/27(日)大阪会場・Zoom同時開催 絵本出版記念セミナー】
出版記念セミナー「子どもと一緒に絵本で学べる、子育て世代のママ・パパのためのキャリア講座」を大阪の会場およびZoom配信のハイブリッド形式で開催します。
開催日時:
8月27日(日)10:00~15:00
・第一部 10:00~12:00(子育て中のママ・パパ向け)
・第二部 13:00~15:00(キャリアコンサルタント・支援者向け)
会場:
大阪梅田・茶屋町アプローズタワー
大阪市北区茶屋町19-19
(阪急電鉄 大阪梅田駅「茶屋町口」から徒歩約6分)
またはZoom配信によるオンライン参加
参加費:無料
絵本は事前購入もしくは現地購入も可能(いずれも1,600円)。
別途「寄付金チケット(+400円)」を販売
お申し込みページ:
オフライン・大阪開催 https://www.kokuchpro.com/event/workenjoy_E3/
オンライン・zoom開催 https://www.kokuchpro.com/event/workenjoyE3n/
講師:
八阪 義浩(国家検定1級キャリアコンサルティング技能士、産業カウンセラー)
●第一部(子育て中のママ・パパ向け)
絵本朗読
子育てによるキャリアの転機や分断をどう捉えればいいか
子育て中に自分のキャリアをどう考えていた?(ゲスト登壇・体験談)
子育てママパパを支援するキャリアコンサルタントから見た課題点(ゲスト登壇・体験談orプチ対談)
●第二部(キャリアコンサルタント・支援者向け)
絵本朗読
なぜキャリア理論を"絵本"で表現したのか
キャリアコンサルタントに一番必要な能力…"創る力・伝える力"
絵本作家 兼 キャリアコンサルタントとしての未来…指導者として、いち支援者として
【作者プロフィール】
やさか よしひろ(八阪 義浩)
1981年、大阪生まれ京都育ち。合同会社働く楽しさ研究所・代表社員。
36歳という若さでキャリア支援に関するスキルの最高峰である1級キャリアコンサルティング技能検定に合格。
業界初の”キャリア支援と絵本作家の兼業家”として、絵本を通してキャリア理論を身近で親しみやすいものにする活動を展開中。
実際のカウンセリングや後進への指導では、日常の身近な出来事を用いた例え話でわかりやすく・柔らかく伝える力に定評がある。
就職氷河期の一番谷底の世代でもある。
プライベートでは夫婦と愛犬あんず・みかんの4人家族で、家ではよく歌い・よく笑い・よく冗談を言う賑やかなパパさん。
【会社概要】
会社名:合同会社働く楽しさ研究所
所在地:〒542-0081 大阪市中央区南船場4丁目10番5号 南船場SOHOビル702
代表者名:八阪義浩
設立:2018年10月4日
事業内容:
(1)個人向けキャリアコンサルタント育成事業
(2)法人向けキャリアコンサルタント育成事業
(3)学生・若年者就労支援事業
(4)キャリア関連書籍出版事業
公式Webサイト:https://workenjoy.jp/
【お問い合わせ先】
会社名:合同会社働く楽しさ研究所
メールアドレス:info@workenjoy.jp
電話番号:06-7878-5989(受付時間10時~17時、水曜定休日)
FAX番号:06-7878-6115
公式Webサイト:https://workenjoy.jp/
寄付金付きチケットの代金のうち200円から500円を、一般財団法人日本児童養護施設財団を通じて日本全国の児童養護施設に寄付します。
寄付金は、子どもたちの就労・就職支援のために利用されます。
【児童養護施設の子どもたちには、より手厚いキャリア支援・生活支援が必要です】
弊社代表は、学生・若者領域のキャリア支援の中でも、特に就職困難な若者たちへの支援経験が豊富な国家検定1級キャリアコンサルティング技能士です。
就職困難層の若者に数多くみられる、家庭環境・成育歴の悪さから来る社会適応の困難さを支援者としての課題として捉え、特に児童養護施設の子どもたちへのキャリア支援・生活支援の必要性に注目してきました。
児童養護施設に入所している子どもたちは、18歳になると施設を退所し、就職や進学などで社会に出ていきます。
そこで社会的な孤独感や経済的負担などの困難に直面し、夢を諦めてしまったり、就職後に挫折してしまったりするケースもあります。
認定NPO法人ブリッジフォースマイルが2022年に実施した「全国児童養護施設退所者トラッキング調査」によると、児童養護施設を退所した子どもたちの高校卒業直後の正社員就労率は高いものの、3ヶ月後に約2割、1年3ヶ月後には約4割が離職しており、さらに退所後2~3年後には約1割が就労していない状態になっていました。
(参考:認定NPO法人ブリッジフォースマイル「全国児童養護施設退所者トラッキング調査2022報告書」https://www.b4s.jp/post-0-20/)
一方で、キャリア支援を行うキャリアコンサルタント側の今の働き方では、相談者が自発的に相談を申し込み、自ら支援を受けに来る形式が基本になっています。
そのため、相談に行くための交通費も払えない、支援を受けられること自体を知らないなど、支援が必要であってもキャリアコンサルタントの元へたどり着けない方には支援が行き届いていません。
特に、児童養護施設出身の方にこのようなケースが多く見られます。
弊社は、この課題の解決のために、まずは子どもたちが相談や支援の場にアクセスできる環境づくりが必要だと考えました。
児童養護施設への寄付を通して子どもたちに経済的支援・生活支援を行うことで、就労支援が受けられる環境づくりを進めてまいります。
寄付金付きチケットによる支援の流れ
【キャリアコンサルタントの社会貢献意識を高める狙いも】
このたびの施策では、弊社の売上金からの寄付ではなく、業界でも珍しい講座等チケットによるユーザー参加型の寄付のしくみを採用しました。
「支援のスタートラインにさえ立つのが難しい方たちに対して、具体的にどのような行動をしたら支援が届くのかわからない」というキャリアコンサルタントも、自己研鑽と同時に気軽に社会貢献が可能です。
また、弊社が考えるキャリアコンサルタントの活動目的は、単なる就職・転職のマッチング業ではありません。
相談者ひとりひとりの生きがいや働きがいに寄り添い、誰もがいきいきとしていられる社会を創ることが、キャリアコンサルタントの本来の存在価値だと考えています。
今回の寄付金付きチケットの導入により、弊社のサービスを利用するキャリアコンサルタントの社会貢献意識向上に率先して取り組んでまいります。
【子どもたちが希望を見出せる未来を創ります】
寄付金付きチケットは、「本当に必要としている方にキャリア支援が届く社会」の実現に貢献するための取り組みです。
子どもたちが社会の中で自分の居場所や活躍の場を見つけ、希望を見出せる未来を創ることは、「働くコトを、もっと楽しいコトへ。」を企業理念とする弊社の大切な役割です。
弊社は今後も様々な社会課題に積極的に取り組んでまいります。
【寄付金付きチケット概要】
■チケット名 「参加するだけで社会貢献!寄付金付きチケット」
■チケット販売の開始時期 2023年7月3日(月)
■対象となる講座・サービス
2023年8月1日以降に弊社が主催するすべての講座・講習・イベントおよび個別指導
■寄付金額 チケット1枚あたり200円から500円
※講座やチケットの種別等によって設定金額が異なります
■寄付内容
チケット1枚につき200円から500円の寄付金を、弊社から一般財団法人日本児童養護施設財団へまとめて寄付します。
■販売ページ https://www.kokuchpro.com/group/workenjoy/
【会社概要】
会社名:合同会社働く楽しさ研究所
所在地:〒542-0081 大阪市中央区南船場4丁目10番5号 南船場SOHOビル702
代表者名:八阪義浩
設立:2018年10月4日
事業内容:
(1)個人向けキャリアコンサルタント育成事業
(2)法人向けキャリアコンサルタント育成事業
(3)学生・若年者就労支援事業
(4)キャリア関連書籍出版事業
公式Webサイト:https://workenjoy.jp/
【お問い合わせ先】
会社名:合同会社働く楽しさ研究所
メールアドレス:info@workenjoy.jp
電話番号:06-7878-5989(受付時間10時~17時、水曜定休日)
FAX番号:06-7878-6115
公式Webサイト:https://workenjoy.jp/
合同会社働く楽しさ研究所の情報
大阪府大阪市中央区南船場4丁目10番5号南船場SOHOビル702
法人名フリガナ
ハタラクタノシサケンキュウジョ
住所
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4丁目10番5号南船場SOHOビル702
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅大阪メトロ長堀鶴見緑地線の心斎橋駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
1120003014777
法人処理区分
新規
プレスリリース
絵本を通じてキャリアを考える『あんずのてんきとママのてんき』が8/4発売
絵本を通じてキャリアを考える『あんずのてんきとママのてんき』が8/4発売!キャリアコンサルティング業界初の試み
2023年07月26月 10時
キャリアコンサルタント向けの指導・講座を行う合同会社働く楽しさ研究所(所在地:大阪市中央区、代表者:八阪義浩)は、業界初となる絵本『あんずのてんきとママのてんき』を2023年8月4日(金)に発売します。
児童養護施設の子どもたちに『寄付金付きチケット』でキャリア支援・生活支援を。キャリアコンサルタント向け講座等で7/3発売
2023年07月04月 10時
キャリアコンサルタント向けの指導・講座を行う合同会社働く楽しさ研究所(所在地:大阪市中央区、代表者:八阪義浩)は2023年7月3日(月)、CSR活動の一環として、主催する講座等の予約時に児童養護施設への寄付ができる「参加するだけで社会貢献!寄付金付きチケット」(以下、「寄付金付きチケット」)を発売しました。