合同会社AtelierSharkの情報

兵庫県神戸市中央区山本通1丁目7-15東洋ハイツ2F-2E

合同会社AtelierSharkについてですが、所在地は神戸市中央区山本通1丁目7-15東洋ハイツ2F-2Eになり、近くの駅は三宮駅。THE INDIA CLUB株式会社が近くにあります。所在地の気温は30度です。また、法人番号については「4140003011241」になります。
合同会社AtelierSharkに行くときに、お時間があれば「神戸北野美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アトリエシャーク
住所
〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通1丁目7-15東洋ハイツ2F-2E
google map
周辺のお天気
合同会社AtelierSharkの08月05日 17時取得の天気
気温30.78度
(08月05日 17時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
神戸市営西神・山手線の三宮駅
JR西日本JR神戸線の三ノ宮駅
ポートライナーの三宮駅
神戸高速鉄道の神戸三宮駅
地域の企業
3社
THE INDIA CLUB株式会社
神戸市中央区山本通1丁目7番15号
株式会社ジーオーエヌJAPAN
神戸市中央区山本通2丁目6番2-402号
キタノ株式会社
神戸市中央区山本通2丁目12番16号
地域の観光施設
3箇所
神戸北野美術館
神戸市中央区北野町2-9-6(異人館ホワイトハウス)
湊川神社宝物殿
神戸市中央区多聞通3-1-1
神戸華僑歴史博物館
神戸市中央区海岸通3-1-1 KCCビル2F
法人番号
4140003011241
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/11/14

気仙沼産サメ革を使用した丈夫で美しい財布。カード・硬貨・紙幣が気持ちよく出し入れできる!使いやすさの最高峰を目指した日本の熟練職人の技が宿る「極薄3mmのサメ革長財布」が新登場!
2025年03月10月 13時
気仙沼産サメ革を使用した丈夫で美しい財布。カード・硬貨・紙幣が気持ちよく出し入れできる!使いやすさの最高峰を目指した日本の熟練職人の技が宿る「極薄3mmのサメ革長財布」が新登場!
クラウドファンディングMakuakeで2025年3月10日より先行販売スタート
合同会社AtelierShark(本社:兵庫県神戸市、代表社員:時井勇樹「以下、アトリエシャーク」)は、サメ革の魅力と機能性を追求した「極薄3mmのサメ革長財布」を発表しました。

https://www.makuake.com/project/atelier-shark09/

極めて薄い造りながら中身のスムーズな出し入れと、必要十分な収納力を実現。
長財布として最薄級かつ最小級ながら、カード6枚を個別に収納でき、折らずに紙幣、小銭も
たっぷり入る機能的な設計が特徴
です。
デザインは、宮城県気仙沼産サメ革の美しい発色と堅牢性を活かすことを追求しています。




サメ革について
世界最高品質と評されるレザーが日本にあります。
それは、宮城県気仙沼産の「天然サメ革(ヨシキリザメ皮革)」です。




サメ革は、キズや水濡れに強くて丈夫。なのに柔らかくて軽いのが特徴
です。
また、清らかな水の流れを彷彿させるシボ(革表面の凹凸模様)が非常に美しく、個体差のある天然モノならではの豊かな表情を楽しめます。




さらに、
メンテナンスを必要とせず、長く綺麗に使える
非常に優れた天然皮革です。




■持続可能な環境社会を目指して
アトリエシャークは、サステナブルな持続事業を目指しています。家畜革の代替として天然モノかつ食利用の副産物であるフィッシュレザーが近年注目を集めていますが、魚類であるサメ革もその一つです。サメ革専門のレザーブランドとしてサメ革の魅力を広めることで、SDGsの目標「12.つくる責任 つかう責任」「14.海の豊かさを守ろう」の達成に貢献します。
また、
東北の被災地復興に息長く経済面から寄与する目的で創業した弊社は、気仙沼産のサメ革を活かしたモノづくりを通じて、サメ資源の有効活用を推進
します。




■製品の革新性と機能性について
日本の熟練職人がサイズ感と使いやすさのバランスを限界まで突き詰めました。
その結果、
厚さ3mm、横幅は18.5cmの薄くて小さい長財布が完成
しました。
これだけ薄く、小さくした理由は、
デジタル化で物理的なポイントカードやクレジットカードの必要枚数が極端に減った
からです。
一方でキャッシュレスに向かう現代でありながら、現金が必要なシーンはまだまだあります。しかし
現金もカード同様に、ひと昔前ほどは必要ない
のも確かです。
そこで私たちは、財布に日々入れておきたい
最小数を【お札10枚・カード6枚・小銭10枚】と定め
、それらを
最も薄く嵩張らないように持ち運べる財布を設計
しました。








https://www.youtube.com/watch?v=fcXq91n3R7I

大切なのは『収納後』の薄さ。
薄さや小ささを謳う財布にありがちなのが、実際に入れると「思ったより大きい...」のジレンマ。見てください!
右が実際に入れた厚み。こんな感じです▽




お札10枚・カード6枚・小銭10枚を入れて
もスタイリッシュなシルエットそのまま。中身を入れても、
厚みは1cmと極薄
です。




一般的に薄い財布とされる多くが
何も“入れない”状態で厚み1.5~2cm前後
なので、
中身が”入った”状態で1cmは正に革命的
です。




薄いだけではない。
使い勝手が良くて、へたらない。
丈夫なサメ革の長財布が完成しました。
■カラーについて
色は全10色
からお選びいただけます。
まずは定番の4色をご紹介!
サメ漁獲量、日本一。江戸時代から続くサメ文化
を守り、持続可能なサメ漁業を現在に至るまで続ける
世界有数の「サメの町」である気仙沼には美しい景色
があります。その雄大な自然から着想を得て、世界最高品質と評されるサメ革を染め上げました。