合同会社MONJU市の情報

奈良県奈良市西大寺栄町3-58ローレルコート911

合同会社MONJU市についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は奈良市西大寺栄町3-58ローレルコート911になり、近くの駅は大和西大寺駅。三和建設株式会社が近くにあります。また、法人番号については「2120003008118」になります。
合同会社MONJU市に行くときに、お時間があれば「西大寺聚宝館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
モンジュイチ
住所
〒631-0822 奈良県奈良市西大寺栄町3-58ローレルコート911
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
近鉄橿原線の大和西大寺駅
近鉄京都線の大和西大寺駅
近鉄奈良線の大和西大寺駅
近鉄京都線の平城駅
地域の企業
3社
三和建設株式会社
奈良市西大寺栄町3番12-6号
合同会社テンタイムズ
奈良市西大寺栄町3番32号601
株式会社白男川
奈良市西大寺栄町3番12号
地域の観光施設
1箇所
西大寺聚宝館
奈良市西大寺芝町1-1-5
法人番号
2120003008118
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/03/22

世界的グラフィックアーティスト マサヤ・イチがレジェンド 原哲夫と共に大阪・関西万博 EXPOアリーナにて登壇決定!
2025年04月16月 18時
世界的グラフィックアーティスト マサヤ・イチがレジェンド 原哲夫と共に大阪・関西万博 EXPOアリーナにて登壇決定!




時代を象徴する漫画作品を世に送り出してきたレジェンド漫画家・原哲夫と、漫画表現を写真・リアリズムで昇華させる気鋭のアーティスト・マサヤ・イチ。
さらにJAPAN EXPO創始者であるジャン=フランソワ・デュフールを迎え、ジャンルを越え国境を越えた創作の未来を、大阪・関西万博というグローバルな舞台で語り合います。
“漫画”と“グラフィック”の極致を極めた二人が紡ぐ、マンガ・アートの新たな可能性。
芸術文化の未来を担う、トークライブがここに実現します。
2025年4月26日(土)・27日(日)の2日間にわたり開催される「Japan Expo Paris in Osaka 2025」で・大阪・関西万博 EXPOアリーナにて登壇が決定。




大阪・関西万博 EXPOアリーナ(約2万人が収容可能のステージ)
日時
2025年4月27日(日) 14:10~14:40
パネリスト
・原哲夫(『北斗の拳』『花の慶次』漫画家)
・マサヤ・イチ(グラフィックアーティスト/ANIMAREAL)
・ジャン=フランソワ・デュフール(SEFA EVENT/JAPAN EXPO創設者)
場所
・大阪・関西万博 EXPOアリーナ(約2万人が収容可能)
『株式会社エントリー presents Japan Expo Paris in Osaka 2025』とは




「ジャパンエキスポ」は、アニメやマンガ、ゲームといったポップカルチャーから伝統芸能まで、日本の魅力を丸ごと体感できる世界最大級の祭典です。2000年にフランスで誕生して以来、海外のファンやクリエイターが一堂に集い、国境を越えて日本のエンターテインメントや技術、文化を共有する“夢のステージ”として、グローバルな熱狂を生み出し続けています。そして本イベントは、日本が世界に誇るアニメ等のコンテンツと伝統工芸をはじめとするものづくりの技を連動して体感・体験できる展示・ショーイベントとして、本年4月26日・27日の2日間にわたり、大阪・関西万博の会場内で開催するものです。
Japan Expo Paris in Osaka 2025 開催概要
開催日時:2025年4月26日(土)・27日(日) 10:00-20:00
入場:万博入場料のみ
会場:2025年日本国際博覧会[会場内]
EXPOアリーナ「Matsuri」
EXPOメッセ「WASSE」
主催:Japan Expo Paris in Osaka 実行委員会
(GUM株式会社・株式会社トーガシ・ぴあ株式会社)
共催:経済産業省 近畿経済産業局
主宰・監修:SEFA EVENT

JAPAN EXPOの詳細はこちら






マサヤ・イチ
グラフィックアーティスト/アートディレクター/GAG主宰
世界的アートプロジェクト「ANIMAREAL」代表。
写実とデジタルを融合した表現で、漫画・アニメを新たな芸術領域へと昇華させた先駆者。
人気作品の公式アートを多数制作し、国内外の出版社やアートシーンから高い評価を獲得。
自身のアートブック『ART of ANIMAREAL』は、スパイダーマンやアイアンマンの創作者として知られるMARVELのレジェンド、故スタン・リーの推薦を受けるなど、その革新的なビジュアル表現は国際的に高く評価されている。
AIとアートの融合にも先進的に取り組み、教育機関「Graphic Artist Guild」を主宰。次世代の表現を担うクリエイター育成にも注力する。
その活動は、ヴィジュアル表現の進化を象徴する存在として、国際的なアートシーンにおいても注目を集めている。

https://www.masaya-ichi.com/






「ANIMAREAL(アニマリアル)」は、マサヤ・イチが提唱・推進するプロジェクトで、アニメやマンガのキャラクターを現実世界に“実在”させるかのように描き出す革新的なアートプロジェクト。背景や質感、光源の再現など、徹底的にリアリティを追求したデジタル技術との融合により、見る者に驚きと感動をもたらすビジュアル表現を生み出す。作品制作の過程には先端技術も取り入れられ、アートとテクノロジーを結びつける実験的かつ先進的な取り組みとして、国内外から注目を浴びている。

https://www.youtube.com/@ANIMAREAL






Graphic Artist Guild
Graphic Artist Guild (GAG)は、グラフィックアーティストのマサヤ・イチが主宰するクリエイティブスクール。グラフィックデザインやアート表現の技術や知識を習得し、アートの感覚とデザインの最先端技術を融合させたクリエイターの育成を目指しています。
詳細な情報やメディアコンタクト先など、本件に関するお問い合わせは以下の連絡先までご連絡ください。
メールアドレス:masayapj@gmail.com

【3月1日開催】マサヤ・イチ 主宰 「GAG展2025『ANSWER』- 80作品の多彩な“解”が集結」
2025年02月26月 09時
【3月1日開催】マサヤ・イチ 主宰 「GAG展2025『ANSWER』- 80作品の多彩な“解”が集結」
世界的グラフィックアーティスト マサヤ・イチが主宰する“Graphic Artist Guild”が、このたび初となる展示会『ANSWER』を開催いたします。




“ANSWER(答え)”という抽象的な言葉から、各々が導き出す多様な“答え”を表現した、80以上にも及ぶ作品が、一堂に会する貴重な機会となります。

開催概要
会期:2025年3月1日(土)~3月2日(日)
開場時間:10:00~18:00(最終入場 17:30)
会場:〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目11−1
GALLERY ZENON

https://gallery-zenon.jp/

入場料:無料
※混雑時には入場制限を行う場合があります

展覧会のみどころ
1:マサヤ・イチをはじめとする講師陣の作品
国内外で活躍するマサヤ・イチをはじめ、講師陣の最新作や代表作が並びます。独自の視点と多彩な技法で表現された作品からは、テーマ「ANSWER」へ対する深い洞察が感じられます。

2:試験を突破した生徒たちの作品を初披露
今回の展示会は、試験を突破した生徒だけが作品を提出できる特別な場になります。初めて人前で披露される彼らの作品には、一人ひとりが導き出した「ANSWER」が凝縮されています。

3:80作品以上におよぶ多様な表現
平面作品を中心に、それぞれの作者が得意とする手法で創り出された作品が多数並びます。作風や技法の違いが生むコントラストを存分にお楽しみください。

テーマ「ANSWER」について
「ANSWER(答え)」は、ときに問いを伴い、ときに新しい発想を生み出します。作家が見出す解釈は一つとは限らず、時代や個人のバックグラウンドによって多種多様。
本展では、講師・生徒がそれぞれの感性や経験を起点に“答え”を描き出し、その多面性をアートとして体現します。




マサヤ・イチ
グラフィックアーティスト。
「ANIMAREAL」 プロジェクトの創始者であり、漫画やアニメキャラクターをリアルに表現する革新的なアートスタイルを確立。その作品は、 スタン・リー(マーベル創始者) も絶賛。世界基準のアーティストとして知られている。グラフィック技術とAIを融合させる研究に取り組み、アートとテクノロジーを繋げる重要な役割を果たしている。
デザイン教育機関 Graphic Artist Guild(GAG) の主宰として、次世代クリエイターの育成に力を注ぐ。





Graphic Artist Guild
Graphic Artist Guild (GAG)は、グラフィックアーティストのマサヤ・イチが主宰するデザインスクールです。
グラフィックデザインの技術や知識を習得し、アートの感覚とデザインの最先端技術を融合させたクリエイターの育成を目指しています。

お問い合わせ
Graphic Artist Guild 広報担当
担当者:古閑保登
TEL:03-6824-6890
E-mail:masayapj@gmail.com
取材やインタビュー等をご希望の方は、上記までお問い合わせください。

抽象的な“ANSWER”に向き合った作品が織りなす、多彩なクリエイティブの世界。
新たな発見やインスピレーションが詰まった本展示を、ぜひ会場にてお楽しみください。

「ワールドAIグランプリ」においてグランプリ・準グランプリ・審査員賞の受賞11作品が決定!!
2023年10月05月 15時
2023年10月5日「ワールドAIグランプリ」において、グランプリ、準グランプリ、審査員賞の受賞11作品決定いたしました。このグランプリは、グラフィックアーティスト マサヤ・イチ氏がプロデュースするもので、指定されたテーマに沿ってAI画像生成ツールを活用し、オリジナル作品を投稿する大会『ワールド AI グランプリ』です。テーマは「夏」で、応募期間は2023.9.8から2023.9.21でした。
グランプリ『夏の終わりの帰り道』 作者:吉田千晶

2023年10月5日ワールド AIグランプリ

準グランプリ『Summer jam』 作者:SHIN MUUNWALKER

2023年10月5日ワールド AIグランプリ

準グランプリ『有為転変』 作者:gas

2023年10月5日ワールド AIグランプリ

審査員賞
KEN-KEN賞:『イルカと冒険する夏』/ ぷー
新井モノ賞:『憧れの君と…』/ 金井千夏
くりえみ賞:『yumeutsutsu』/ moyo
TASUKU賞:『宇宙の花火大会』/ 齋藤大暉
AI天使賞:『海』/ KATHMI
モリサワタケシ賞:『あの夏の色』/ ゆゆすけ
藤本剛賞:『父』/ いわし
玉井喜洋賞:『驟雨』/ LoVR(ロヴァ)
詳細はワールドAIグランプリ結果発表ページでご覧いただけます。
▼結果発表ページ▼
https://www.world-ai-gp.com/result
また、10月6日には『AI時代のクリエイターの在り方』をテーマにしたスペシャルトークイベントを開催いたします。
イベント詳細
日時:2023年10月6日(金)19:00~21:00(開場:18:30)
会場:TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア SHARE LOUNGE
主催:マサヤ・イチ
共催・協力:TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア
参加費:1,000円(税込、1ドリンク付き)
定員:店頭参加 35名(先着順)
申込締切:2023年10月6日(金)18:00まで
お問い合わせ:TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア(03-6451-1697)
出演者:特別審査員としてKEN-KEN、新井モノ、くりえみ、TASUKU、AI天使、モリサワタケシ、玉井喜洋など
本イベントは、AIを駆使したクリエイティブに焦点を当てた『ワールドAIグランプリ』の受賞作品を講評するとともに、AIが進化した今の時代、クリエイターとして歩む方や、AI時代のクリエイターの在り方などについてトップクリエイターの方々を集め議論します。
イベントの詳細や出演者に関する最新情報は、申し込みページにてご確認ください。
▼お申し込みページ▼https://eventmanager-plus.jp/get/0443251b1877eb533630e37f55256962c04c93ad8463b8a37ff543a632e7dfe2
「World AI GP」プロデューサー:マサヤ・ イチ氏

2023年10月5日ワールド AIグランプリ

グラフィックアーティスト AI クリエイター
3歳から絵画を始め、6歳で油画の道へ。京都造形芸術大学に進学し、卒業後はLONDON Central Saint Martinsに留学。在学中にMacに触れて以来Photoshopにのめりこむ。
現在はアートディレクション・グラフィックデザインを中心に活動する他に、アートプロジェクト「ANIMAREAL」(アニマリアル)にて漫画やアニメを題材とした公式アートを制作し、多くの雑誌表紙を飾る。
クリエイターとしてUUUMに所属する傍ら、京都芸術大学と大阪成蹊大学にて講師を務めた。現在は画像生成AIを研究しグラフィック技術との融合に没頭する。著書に、アートブック「ART of ANIMAREAL」(パイインターナショナル)、「クローズ生誕30周年記念写真集 武装戦線 THE REAL」(秋田書店)などがある。
詳細な情報やメディアコンタクト先など、本件に関するお問い合わせは大会HPの問合せフォームから、または以下の連絡先までご連絡ください。
▼「ワールドAIグランプリ」公式HP▼
https://www.world-ai-gp.com/
▼メールアドレス▼
masayapj@gmail.com

えなこと刃牙の魅力が爆発!マサヤ・イチのグラフィックアートで一段と鮮やかな写真集に
2023年09月29月 11時
著名グラフィックアーティスト、マサヤ・イチが、人気コスプレイヤーえなこさんの写真集において、グラフィックパートを担当。著名グラフィックアーティスト、マサヤ・イチが、人気コスプレイヤーえなこさんの写真集において、
グラフィックパートを担当。

著名グラフィックアーティストマサヤ・イチ

秋田書店は、9 月29日に「えなこ× 刃牙 えなこ道 (AKITA DX シリーズ)」を2,200円で発売いたします。
人気コスプレイヤーのえなこさんが、漫画家・板垣恵介氏の格闘漫画「刃牙」シリーズとコラボしたコスプレ写真を披露。
さらに、世界的に評価の高いグラフィックアーティスト、マサヤ・イチが、この写真集におけるビジュアル要素の制作に協力しました。
イチの緻密なグラフィックデザインが、えなこさんの魅力的なコスプレパフォーマンスをさらに魅力的に演出しています。
「えなこ× 刃牙 えなこ道 (AKITA DX シリーズ)」は、えなこさんと「刃牙」ファンにとって、必見の一冊です。
「World AI GP」プロデューサー:マサヤ・ イチ氏

著名グラフィックアーティストマサヤ・イチ

グラフィックアーティスト AI クリエイター3歳から絵画を始め、6歳で油画の道へ。京都造形芸術大学に進学し、卒業後はLONDON Central Saint Martinsに留学。在学中にMacに触れて以来Photoshopにのめりこむ。
現在はアートディレクション・グラフィックデザインを中心に活動する他に、アートプロジェクト「ANIMAREAL」(アニマリアル)にて漫画やアニメを題材とした公式アートを制作し、多くの雑誌表紙を飾る。
クリエイターとしてUUUMに所属する傍ら、京都芸術大学と大阪成蹊大学にて講師を務めた。現在は画像生成AIを研究しグラフィック技術との融合に没頭する。著書に、アートブック「ART of ANIMAREAL」(パイインターナショナル)、「クローズ生誕30周年記念写真集 武装戦線 THE REAL」(秋田書店)などがある。
詳細な情報やメディアコンタクト先など、本件に関するお問い合わせは大会HPの問合せフォームから、または以下の連絡先までご連絡ください。
HPhttps://www.masaya-ichi.com/works
メールアドレス:masayapj@gmail.com

マサヤ・イチが作品展示「AI と紡ぐクリエイターの未来」を「TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア SHARE LOUNGE」にて開催!
2023年07月25月 10時
日本を代表するグラフィックアーティスト、マサヤ・イチ(Masaya Ichi) の作品展示「AI と紡ぐクリエイターの未来」が、TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア SHARE LOUNGE にて2023 年7月26日から8月31日まで開催されます。入場料は無料です。

日本代表

『武装戦線the REAL』より四代目武装戦線
マサヤ・イチは、AI 技術を駆使しながら独自の芸術表現を追求し、革新的な作品を生み出しています。
この展示では、マサヤ・イチの作品群を一堂にご紹介します。彼の鮮やかでありながらザラついた作品は、独創的なアート作品として高い評価を受けており、AI とのコラボレーションにおけるアイデアの探求についても深い洞察を得ていて、観客に未来の可能性を感じさせます。
作品展示「AI と紡ぐクリエイターの未来」において、彼の作品は、AI とクリエイティビティがどのように交わり、未来のアート表現を開拓していくのかを示す重要な一角を担っています。ぜひ、この展覧会で彼の作品に触れ、AI とクリエイターが紡ぐ未来の可能性を体感してください。

日本代表

「TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア SHARE LOUNGE」
SHARE LOUNGE は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が運営する、「発想が生まれ、シェアする場所」をコンセプトとした、シェアオフィスの機能性とラウンジの居心地のよさを併せ持つ空間です。
今回の作品展示では、来場者はマサヤ・イチの作品群を間近で鑑賞し、AI とクリエイタ ーの未来を体感することができます。ぜひ、「TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア SHARE LOUNGE」へ足を運び、マサヤ・イチの作品に触れてみてください。
詳細情報や展示のスケジュールについては、SHARE LOUNGE の公式ウェブサイトをご参照ください。
https://store.tsite.jp/tbs-shibuya-scsq/
MASAYA ICH(マサヤ・ イチ)プロフィール

日本代表

グラフィックアーティスト AI クリエイター
3歳から絵画を始め、6歳で油画の道へ。京都造形芸術大学に進学し、卒業後はLONDON Central Saint Martinsに留学。在学中にMacに触れて以来Photoshopにのめりこむ。
現在はアートディレクション・グラフィックデザインを中心に活動する他に、アートプロジェクト「ANIMAREAL」(アニマリアル)にて漫画やアニメを題材とした公式アートを制作し、多くの雑誌表紙を飾る。
クリエイターとしてUUUMに所属する傍ら、京都芸術大学と大阪成蹊大学にて講師を務めた。現在は画像生成AIを研究しグラフィック技術との融合に没頭する。著書に、アートブック「ART of ANIMAREAL」(パイインターナショナル)、「クローズ生誕30周年記念写真集 武装戦線 THE REAL」(秋田書店)などがある。
詳細な情報やメディアコンタクト先など、本件に関するお問い合わせは以下の連絡先までご連絡ください。
【合同会社MONJU市】
メールアドレス:masayapj@gmail.com
HP:https://www.masaya-ichi.com/