合同会社SHiMの情報

東京都港区浜松町2丁目2番15号浜松町ダイヤビル2F

合同会社SHiMについてですが、所在地は港区浜松町2丁目2番15号浜松町ダイヤビル2Fになり、近くの駅はモノレール浜松町駅。株式会社Urban Developmentが近くにあります。また、法人番号については「7010403026428」になります。
合同会社SHiMに行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
シム
住所
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号浜松町ダイヤビル2F
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京モノレールのモノレール浜松町駅
JR東日本東海道本線の浜松町駅
都営大江戸線の大門駅
都営都営浅草線の大門駅
地域の企業
3社
株式会社Urban Development
港区浜松町2丁目2番15号浜松町ダイヤビル2F
東通商株式会社
港区浜松町1丁目4番8-208号
アトランティス・インベストメント・リサーチ・コーポレーション株式会社
港区浜松町1丁目30番5号
地域の観光施設
3箇所
大倉集古館 
港区虎ノ門2-10-3
菊池寛実記念 智美術館
港区虎ノ門4-1-35
港区立みなと科学館
港区虎ノ門3-6-9
地域の図書館
2箇所
港区立みなと図書館
港区芝公園3丁目2-25
公益財団法人三康文化研究所附属三康図書館
港区芝公園4丁目7-4 明照会館1階
法人番号
7010403026428
法人処理区分
新規

みかど本舗×あおぱんだコラボレーションカステラ、数量限定で大好評発売中!!購入者は記念NFTがもらえる!!
2023年06月17月 10時
3日間で約500本を売り上げ!!TikTokフォロワー80万人を突破した大人気のあおぱんだが「みかど本舗 長崎カステラ」とのコラボ企画を開催中!
商品購入者には、Adam byGMOにて記念NFTを無料でプレゼント!!本コラボ企画のトータルプロデュースを合同会社SHiM(本社:東京都港区浜松町)が担っている。

3日間約500本

TikTokフォロワー80万人を突破した人気TikToker「あおぱんだ」が、長崎銘菓「みかど本舗 長崎かすてら」とコラボレーション!商品を購入した方には、Adam byGMOにて記念NFTを無料でプレゼントするキャンペーンが開催中。今回のコラボレーションでは、あおぱんだがデザインしたオリジナルパッケージにも注目が集まっている。
あおぱんだは、TikTokで80万人以上のフォロワーを抱える人気TikToker。最近では109シネマズ「映画マナー」映像や森永製菓「サステナブルキョロちゃん」とのコラボアニメ制作など幅広いジャンルの映像を制作している。
みかど本舗は、カステラの本場・長崎県の雲仙市で、素材本来の良さを丁寧に引き出したカステラを製造・販売している。雲仙みかどホテルを訪れる人々へ感謝の気持ちを贈るために誕生したカステラは、今も多くの人に喜ばれ、ギフトとしても人気を博している。
キャンペーン概要
・キャンペーン期間:数量限定商品(無くなり次第終了)・キャンペーン内容:みかど本舗 長崎かすてら(あおぱんだオリジナルパッケージ)を購入した方全員に Adam byGMOにてあおぱんだの記念NFTをプレゼント。・対象商品:みかど本舗 長崎かすてら(あおぱんだオリジナルパッケージ)・販売価格:3本セット(プレーン、抹茶、チョコ)5,000円(税込/送料込)
     :単品(プレーン、抹茶、チョコ)各2,000円(税込/送料込)・購入方法:みかど本舗公式オンラインショップにて購入受付中
https://mikado-honpo.com/gift/aopanda/index.html

3日間約500本

みかど本舗 長崎かすてらについて
みかど本舗は、カステラの本場・長崎県の雲仙市で、素材本来の良さを丁寧に引き出したカステラを製造・販売している。雲仙みかどホテルを訪れる人々へ感謝の気持ちを贈るために誕生したかすてらは、今も多くの人に喜ばれ、ギフトとしても人気を博している。地産地消を念頭に、地元の新鮮で安全な食材を活かした「かすてら」作りを心がけており、高価で他の店ができない素材への追求も、一切手を抜かず、常に極上のカステラを届けている。

3日間約500本

Aopanda Partyとは?

3日間約500本


3日間約500本


日本を代表する彫刻家、三澤憲司が初のNFT作品を発表。販売作品はバーチャル&フィジカルミュージアム内で展示も
2023年02月24月 16時
三澤憲司がこれまでに制作したモニュメントは、日本全国各地に100点以上ハーバード大学に客員芸術家として招かれた経歴もある彫刻家、三澤憲司のNFTプロジェクト「NFTforART」がスタート。販売作品は株式会社オノコム(本社:愛知県豊橋市)が運営するバーチャル&フィジカルミュージアム「01STUDIO」にて展示され、希望者は誰でも自由に見られるようになっている。合同会社SHiM(本社:東京都港区浜松町)が運営委託を受け、LP・NFT販売サイト構築や販売計画までを担っている。

三澤憲司これ

特設ランディングページ(LP)を展開。三澤憲司のNFTプロジェクト、「NFTforART」特設のLP内では、販売サイトへのリンクやバーチャルミュージアムへの入場申請フォーム(無料)の他に、NFTを購入するために必要なイーサリアム(ETH )の導入レクチャーも購入希望者に実施予定。
[LP(ランディングページ)] https://01studio-misawa-pj.studio.site/

三澤憲司これ


三澤憲司これ

三澤憲司プロフィール

三澤憲司これ

■三澤憲司 BIOGRAPHY
1945年 長野県長野市信州新町生まれ
1969年 第1回国際彫刻展(箱根彫刻の森美術館)コンクール賞受賞
1983年 第16回現代美術展東京美術館賞受賞
1983年 第3回ヘンリー・ムーア大賞展 美ヶ原高原美術館賞受賞
1984年 文化庁芸術家在外研修員としてニューヨーク、イサム・ノグチ氏のスタジオで研修
1986年 米国ハーバード大学客員芸術家就任
三澤憲司は、24歳の時に箱根彫刻の森美術館で開催された第1回国際彫刻展でのコンクール賞を受賞したのち、1年間に渡り世界23カ国を放浪し帰国。日本全国各地に100点以上のモニュメントを制作設置。1984年に文化庁芸術家在外研修員としてニューヨーク、イサム・ノグチ氏のスタジオで研修後、海外での活動も本格的にスタートさせ、ニューヨークやボストンにも作品を制作設置。

三澤憲司これ

NFTforARTプロジェクト発足の背景
今も昔も人々を魅了する温泉地、熱海のはずれに三澤憲司のアトリエはあります。彫刻家として名を馳せる彼の作業場には過去に製作した作品やモックアップ・絵画などが無造作に所狭しと置かれています。コーキングや炭といった独特のテクスチャを用いたアートや石と金属が合体した彫刻など、無数のすばらしい作品たちが誰の目にも触れられぬまま時間だけが流れていくのは極めて勿体ないように思われます。そこで我々は飾る場所も労力も必要なアナログ資産であるアート作品をデジタルに変換することで無重力化する、世の中に発信するありそうでなかったNFTプロジェクトを発足しました。

三澤憲司これ

熱海にある三澤憲司のアトリエ
プロジェクトメンバーである株式会社オノコム01STUDIO主宰 荒川雅彦氏のコメント
芸術作品は存在することに価値があると三澤氏は語っています。しかしながら芸術は個人的に楽しんだり、投資対象として扱われたりと、世に出ている作品はアーティストたちが生み出した作品の一部でしかないように思われます。我々は建築の会社としてこれまで芸術作品を建物や巨大なモニュメントに昇華するプロジェクトを通して世の中にその価値を表現してきました。アーティストの作品がNFTとして一般化されれば、デザインの一部としてリプロダクトされたり、建築やランドスケープになったりとその可能性が広がることは疑う余地もありません。あなたも所有者となってアートが持つ可能性を体感してみませんか?
NFTforART 今後の展望
・Q1 実物作品の販売/オリジナル作品の制作・施工
・Q2 NFT作品の発売 /オーナー限定イベント/別NFT作品のオークション開催
・Q3 新規NFT作品の製作開始/リアル美術館建設計画始動/行政期間とのコラボ
・Q4 新規NFTの発売開始/リアル美術館建設着工/NewYorkでのイベント
※NFTforARTが構想中のプランをご紹介します。Web3.0の世界は急速に進化しているため、プランは変更する可能性もあることをご了承ください。
・NFT第1弾 発売予定日
3月発売予定
【会社概要】
株式会社オノコム
本社所在地:愛知県豊橋市鍵田町36
代表取締役:小野達朗
HP:https://www.onocom.co.jp/
合同会社SHiM
所在地:東京都港区浜松町
事業内容:
WEB3事業
クリエイティブ事業
IP事業
(本プロジェクトに関するお問合せ先)
合同会社SHiM
Tel :090-4480-8114
mail:info@shim-1027.com
HP : https://www.shim-v.com/
(01STUDIOに関するお問合せ先)
株式会社オノコム 01STUDIO  
担当:荒川雅彦
Tel :090-5603-4936
Mail:arakawa-masahiko@onocom.co.jp