合名会社玉井屋本舗の訪問時の会話キッカケ
合名会社玉井屋本舗に行くときに、お時間があれば「岐阜市歴史博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
田神駅の近くに行きつけのお店はありますか
岐阜市歴史博物館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
合名会社玉井屋本舗で働くの楽しそうですね
」
google map
名鉄・各務原線の名鉄岐阜駅
名鉄・名古屋本線の名鉄岐阜駅
名鉄・名古屋本線の加納駅
岐阜の長良川にて明治41年創業の老舗和菓子屋 「玉井屋本舗」は、新店舗「TAMAIYA HANARE」を2025年3月27日よりオープンします。同時にファン待望の下剋上鮎キーホルダーも販売開始します。
合名会社玉井屋本舗(代表社員:玉井弘子)は2025年3月27日、JR岐阜駅に隣接する再開発されたASTY岐阜内に新店舗TAMAIYA HANAREをオープン。同時に当社看板商品である下剋上鮎のキーホルダーの販売も開始いたします。
TAMAIYA HANAREイメージ図
下剋上鮎キーホルダー
商品のポイント
•
若い人にも楽しんでもらえる老舗和菓子屋TAMAIYA HANARE
•
お客様からのご要望が多かった下剋上鮎キーホルダー発売
若い人にも楽しんでもらえる老舗和菓子屋TAMAIYA HANARE
玉井屋本舗は明治41年に長良川沿いの岐阜観光名所、川原町で創業し、岐阜銘菓でもある"登り鮎"が有名な老舗和菓子屋です。
この度ASTY岐阜の再開発に伴って玉井屋の旗艦店舗TAMAIYA HANAREを出店します。
TAMAIYA HANAREロゴ
TAMAIYA HANAREはASTY岐阜に足を運んでくださる若い方にも楽しんでいただけるよう、昔ながらの老舗和菓子屋ではなく、モダンな店舗構えを目指しています。
店舗内装はシックなグレーで揃えて化粧品店舗のようなスタイリッシュさをイメージしています。そんな中でも和菓子屋としての"和"な感じを意識し、生木素材のショーウィンドウ、看板商品をアイコンに加えた提灯をアクセントとしています。
登り鮎提灯
下剋上鮎提灯
焼き鮎提灯
中でも特筆すべきは、和菓子屋としては珍しいフォトスポット。
2019年に発売してすぐに若者を中心に話題化、今では岐阜土産としての立ち位置を確立しつつある下剋上鮎になりきることが出来るフォトスポットです。
下剋上鮎は岐阜で有名な伝統漁法鵜飼で、鵜に呑み込まれ続けてきた鮎が謀反を企てた様子を表現した和菓子です。フォトスポットではそんな鮎に食らいつかれた鵜になりきった写真を撮ることが出来ます。岐阜の新たなフォトスポットとして是非みなさんで、それぞれの食らいつかれ方を表現して楽しんで欲しいです。
下剋上鮎
登り鮎をはじめとした、四季折々のお馴染みの和菓子も取り揃えています。
玉井屋本舗の和菓子をたまに食べたい、でも川原町まで行くのはちょっと大変!
そんな方々に気軽に足を運んでいただき、和菓子を手に取ってもらえたらと考えています。
■TAMAIYA HANARE
【住 所】 岐阜県岐阜市橋本町1丁目10番地1号
【オープン日】 2025年3月27日
2.お客様からのご要望が多かった下剋上鮎キーホルダー発売
2019年に発売を開始して以来、若者を中心に話題となり数十件以上のメディア露出を実現。今では玉井屋本舗の看板商品、そして岐阜の新しいお土産和菓子としての地位を確立しつつある下剋上鮎。
発売当初より、Xを中心にご購入いただいたお客様からグッズ化を要望する声が多数届いていました。
発売から6年が経ち、今回のTAMAIYA HANAREの出店を機に下剋上鮎キーホルダーの販売を開始いたします。
キーホルダーの開発過程はXで段階的に報告。ユーザー様の意見を参考に商品のブラッシュアップを図ってきました。このようにして完成した商品はまるで本物の下剋上鮎の和菓子を彷彿とさ
合名会社玉井屋本舗の情報
岐阜県岐阜市湊町42番地
法人名フリガナ
タマイヤホンポ
住所
〒500-8009 岐阜県岐阜市湊町42番地
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅名鉄・各務原線の田神駅
法人番号
8200003000085
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2021/07/21
プレスリリース
明治創業の老舗和菓子屋・玉井屋本舗がASTY岐阜に新店舗TAMAIYA HANAREをオープン
2025年03月19月 13時
明治創業の老舗和菓子屋・玉井屋本舗がASTY岐阜に新店舗TAMAIYA HANAREをオープン