合名会社豊永酒造の情報

熊本県球磨郡湯前町1873番地

合名会社豊永酒造についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は球磨郡湯前町1873番地になり、有限会社ガッツが近くにあります。創業は明治27年になります。法人番号について「4330003004399」になります。
合名会社豊永酒造に行くときに、お時間があれば「湯前まんが美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
トヨナガシュゾウ
住所
〒868-0600 熊本県球磨郡湯前町1873番地
google map
創業年
明治27年
推定社員数
1~10人
資本金
100万円
地域の企業
3社
有限会社ガッツ
球磨郡湯前町2482番地の23
有限会社伊藤商店
球磨郡湯前町1792番地
有限会社犬童薬局
球磨郡湯前町952番地の8
地域の観光施設
1箇所
湯前まんが美術館
球磨郡湯前町上里1834-1
地域の図書館
1箇所
湯前町中央公民館図書室
球磨郡湯前町1834番地の1
法人番号
4330003004399
法人処理区分
新規

フランスKURA MASTER 2025 豊永酒造の「常圧豊永蔵35度」がプラチナ賞・審査員賞を受賞!
2025年07月02月 17時
フランスKURA MASTER 2025 豊永酒造の「常圧豊永蔵35度」がプラチナ賞・審査員賞を受賞!
合名会社豊永酒造(本社:熊本県球磨郡湯前町、代表:豊永史郎)の「常圧 豊永蔵35度」がフランスKURA MASTER 2025で最高賞となる「プラチナ賞」及び米焼酎部門での最高点により部門最高賞の「審査員賞」を受賞しました。
常圧豊永蔵35度は東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2024でも最高金賞を受賞しており、海外でもこのような評価をいただけたことは、我々造り手にとって大変な栄誉です。
今後もさらに精進し、焼酎を世界に発信してまいります。




米焼酎「常圧豊永蔵35度」




■受賞酒の特徴
今回受賞いたしました「常圧豊永蔵35度」は地元球磨産の有機米を使用した米焼酎であり、地元熊本県球磨(くま)地方伝統の「球磨焼酎(くましょうちゅう)」です。
昔ながらの常圧蒸留により、米焼酎本来の香ばしい香りと甘みがある味わいが特徴です。
米焼酎でありながら麦にも風味を感じさせる特徴的な米焼酎です。
原酒に近いアルコール分35度で瓶詰めを行うことで、米の特徴をより感じさせる造りにしました。
ロックやお湯割り、また球磨地方伝統の「直火燗」がおすすめです。
また、自家製で梅酒をつける際の高アルコール焼酎としても大変人気です。
■審査員賞・プラチナ賞受賞酒商品概要




本格米焼酎「常圧豊永蔵35度」
アルコール度数:35%
原材料:米(球磨産)、米麹(球磨産米)
希望小売価格:
4,510円(税込・1,800ml)
2,255円(税込・720ml)
■2024年東京ウイスキー&スピリッツコンペティション米焼酎部門:
最高金賞・ベストカテゴリー賞受賞。
全国の特約店にてお求めいただけます。
■KURA MASTERについて
「Kura Master」は2017年から開催されているフランスで行われる和酒のコンクールです。審査員はフランス人を中心としたヨーロッパの方々で、フランス国家が最高職人の資格を証明するMOFの保有者をはじめ、フランスの一流ホテルのトップソムリエやバーマン、カービスト またレストラン、ホテル、料理学校関係者など飲食業界のプロフェッショナルで構成しています。コンクールや各種イベントを通して、フランスをはじめとした欧州市場へ和酒をアピールする場を提供しています。
Kura Master公式ウェブサイト:

https://kuramaster.com/ja/

合名会社豊永酒造
熊本県球磨郡湯前町1873番地
Web:

https://www.toyonagakura.com/

X:

https://x.com/kura_toyonaga

Instagram:

https://www.instagram.com/toyonaga_distillery/

TWSC2025 豊永酒造の「麦汁」が金賞とBest of the Bestを受賞!
2025年05月22月 12時
TWSC2025 豊永酒造の「麦汁」が金賞とBest of the Bestを受賞!
合名会社豊永酒造(本社:熊本県球磨郡湯前町、代表:豊永史郎)が、
世界のウイスキーおよびスピリッツを審査するアジア最大の品評会「TWSC 東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2025(運営:ウイスキー文化研究所)」の焼酎部門において、麦焼酎の「麦汁原酒(ムギシルゲンシュ)44度」が最高金賞及びBest of the Bestを、「麦汁(ムギシル)」が金賞を受賞しました。総出品数829アイテムの中で、Best of the Bestはわずか7アイテムのみの受賞です。




■受賞酒の特徴
今回受賞した「麦汁原酒44度」「麦汁」は麦の香ばしさを前面に出した挑戦的な造りが特徴の麦焼酎です。国産はだか麦を使用し、無濾過により非常に濃厚で香ばしい香りはまさに「麦の汁」と表現できる麦焼酎です。
国内のみならず海外にも積極的に輸出しており、韓国、中国、台湾、インドネシア、タイ、シンガポール等、多くの国や地域に輸出しています。特に韓国では今一番売れている麦焼酎として話題。

東京ウイスキー&スピリッツコンペティション (TWSC)について
2019年から開催された日本人の繊細な味覚をもって世界中のウイスキー及びスピリッツの審査を行う日本唯一にしてアジア最大の品評会です。出品数は洋酒部門639アイテムと焼酎・ 泡盛部門190アイテムの合計829アイテムでした。
TWSC公式サイトに受賞結果が掲載されております。ぜひご覧ください

https://tokyowhiskyspiritscompetition.jp/info/#info13469

■最高金賞 Best of the Best 受賞商品概要




本格麦焼酎「麦汁原酒44度」
アルコール度数:44%
原材料:麦(国産)、麦麹(国産麦)
希望小売価格:
4,400円(税込・1,800ml)
2,200円(税込・720ml)
冬季限定発売の麦焼酎。アルコール分44度の原酒を無濾過で瓶詰めしました。香ばしい香りと甘い味わいが特徴です。あえて残したガス香によりマニアックでパンクな味わいとなっています。前年度発売分はすでに完売のため、今期分は10月ごろ数量限定発売予定。
最高金賞 受賞商品概要




本格麦焼酎「麦汁」
アルコール度数:25%
原材料:麦(国産)、麦麹(国産麦)
希望小売価格:
2,750円(税込・1,800ml)
1,375円(税込・720ml)
国産はだか麦を原料に無濾過で仕上げた麦焼酎。
原料の麦の風味を生かした香ばしい香りが特徴です。
今までにない個性的な香り味わいが焼酎ファンからの高い支持を受け、今や麦焼酎の新たな定番として国内外で高い評価を得ています。

TWSC 東京ウイスキー&スピリッツコンペティション
2022、2023、2024、2025、金賞受賞

フランス Kura Master
2021、2022、2023、金賞受賞

熊本国税局酒類鑑評会
2021、2023、2024、2025 優等賞受賞

第一回酒屋が選ぶ焼酎大賞2022
大賞受賞

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.樽いきいき 〔豊永酒造〕 25度 720ml.