吉積情報株式会社の情報

東京都千代田区大手町2丁目6番2号

吉積情報株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は千代田区大手町2丁目6番2号になり、近くの駅は大手町駅。テクノロジーズ株式会社が近くにあります。また、法人番号については「5010001194653」になります。
吉積情報株式会社に行くときに、お時間があれば「相田みつを美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ヨシヅミジョウホウ
住所
〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番2号
google map
企業ホームページ
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ・丸ノ内線の大手町駅
東京メトロ・半蔵門線の大手町駅
東京メトロ・東西線の大手町駅
JR東日本・東海道本線の東京駅
地域の企業
3社
テクノロジーズ株式会社
千代田区大手町1丁目2番1号OtemachiOneタワー
株式会社J-ACE
千代田区大手町1丁目3番1号
株式会社健明
千代田区大手町1丁目1番地1号大手町パークビルディング8階824号室
地域の観光施設
3箇所
相田みつを美術館
千代田区丸の内3-5-1東京国際フォーラム地下1階
出光美術館
千代田区丸の内3-1-1帝劇ビル9F
東京ステーションギャラリー
千代田区丸の内1-9-1
法人番号
5010001194653
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/09/02

株式会社ハートグループホールディングスのGoogle Workspace導入事例を掲載いたしました
2025年04月17月 10時
株式会社ハートグループホールディングスのGoogle Workspace導入事例を掲載いたしました
株式会社ハートグループホールディングス(所在地:神奈川県茅ヶ崎市新栄町13番45号、代表:島崎亮)は、グループの情報共有基盤を確立し不動産DXを加速することを目指し、吉積情報株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:秋田晴通、以下、吉積情報)による支援を受けて、Google Workspaceを導入しました。




左から 株式会社ハートグループホールディングス 経営企画部 DX推進課 田神 一幸様、吉積情報株式会社 セールスマーケティング部 リーダー 池平基紀
■事業者紹介
株式会社ハートグループホールディングス(以下:ハートグループ)は、1997年に創業した神奈川県茅ヶ崎市に拠点を置くリージョナル不動産デベロッパーです。「実直に、未来を描く」を経営理念に、お客様の明るい未来と地域社会の共栄を先導し、多岐にわたる不動産事業を展開しています。戸建分譲、注文建築、仲介、管理など幅広い事業を手掛け、湘南エリアおよび県央エリアに深く根ざした企業として発展を続けています。
■ Google Workspaceを検討した背景
当時のハートグループは複数の会社から構成されており、組織全体として統一された情報共有基盤が確立されておらず、オンプレミスの共有機器と各社が個別に利用するクラウドサービスが混在するなど、グループ会社間連携においてさまざまな課題を抱えていました
同社ではこれらの課題に加え、不動産業界に共通する、多くの書類に対する迅速な承認や、図面類や現場撮影画像といった大容量データの管理保管といった要件への対応も求められており、クラウドベースのストレージサービスの採用を含むDX推進が急務となっていました。
■ Google Workspaceに決めた理由
導入にあたっては、可能な限り使いやすく、高機能なコラボレーションツールであることを最優先に、不足する機能はシステム連携や実績のあるツールで実現したいと考えておられました。また、導入後のゴールとして、全従業員が同時期に一斉に使いこなせることを前提に、操作が平易であることも重要な要件だったといいます。
以前からG Suite(現:Google Workspace)を利用しており、従業員がGmailやGoogleカレンダーといったツールにすでに慣れ親しんでいたため、新たなシステムを導入する際の心理的な抵抗感が少なかった点もGoogle Workspaceを採用したポイントの一つとなりました。
■ Google Workspace導入で得られた効果
全従業員が職種を問わず、システムインフラの一部としてGoogle Workspaceを利用することで、業務効率の向上に繋がりました。実際に、時間短縮、不必要な経費の削減、業務におけるストレスの軽減を実感され、従業員の方々からも高い評価を得られているとのことです。他にも、Googleドライブを活用することによる情報セキュリティの向上や、リアルタイムな情報共有による業務効率化、Googleカレンダーなどのツールを活用することによるコミュニケーションの円滑化など、幅広い効果を実感されています。
■吉積情報を選ばれた理由・感想
構築から運用に至るまでプロフェッショナルかつ一貫したサポート体制や、担当者の高い専門性や柔軟性を評価いただきました。吉積情報のGoogle Workspace導入支援である「MY START」は、ハートグループ全社が一斉にGoogle Workspaceを使い始める上で、非常に心強い存在だったといいます。この支援を受けたことで導入前にフレームワークを構築することができ、結果として導入作業を効率化することができたと有難い感想をいただきました。
■導入事例の詳細について

https://www.yoshidumi.co.jp/work/heart-group-holdings

■ Google Workspaceサービスページ

https://www.yoshidumi.co.jp/service/service-go-to-gws

■ MY STARTサービスページ

https://www.yoshidumi.co.jp/service/service-gootorial/service-my-start

■吉積情報の無料オンラインセミナーのご案内




「GeminiとNotebookLMでビジネスを加速!~Google Workspaceとの連携で実現する、生産性向上とDX推進~」
4/24 (木) 14:00-15:00 オンライン開催
【セミナーの内容】
1.
生成AIの可能性とGoogle Workspaceへの統合
2.
Geminiで実現する業務効率化
3.
Deep ResearchとNotebookLMでビジネス課題を解決
4.
組織への生成AI導入とガバナンス
【こんな方におすすめです】

生成AIの導入を検討している企業の経営層・部門責任者の方

情報システム部門担当者の方

業務効率化・生産性向上に取り組む方
お申し込みはこちらから

https://www.yoshidumi.co.jp/seminar/boost-business-gemini-notebooklm

■会社概要
会社名: 吉積情報株式会社
所在地: 東京都千代田区大手町1丁目7番2号 東京サンケイビル26階
代表者: 代表取締役 秋田晴通
ホームページ:

https://www.yoshidumi.co.jp/

■本件に関するお問い合わせ先
担当者:セールスマーケティング部 堀川茉莉絵
お問い合わせフォーム :

https://www.yoshidumi.co.jp/contact

* Google Workspace、Gemini、NotebookLMはGoogle LLCの商標です。

Cmosy(クモシィ)がITreview Grid Award 2025 Springの2部門で「Leader」および「High Performer」を受賞
2025年04月16月 11時
Cmosy(クモシィ)がITreview Grid Award 2025 Springの2部門で「Leader」および「High Performer」を受賞
吉積情報株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 秋田晴通)は、セキュリティ高くドライブから直接ファイルを外部に送受信できるGoogle Workspace拡張機能「Cmosy(クモシィ)」が、アイティクラウド株式会社(東京都港区、代表取締役社長:黒野源太)が主催するアワード「ITreview Grid Award 2025 Spring」において、ファイル転送サービス部門で「Leader」、Google Workspace拡張機能部門で「High Performer」を受賞したことをお知らせします。
Cmosyの受賞カテゴリーの詳細はこちら
ファイル転送サービス部門:

https://www.itreview.jp/award/2025_spring/filetransfer.html

Google Workspace 拡張機能部門:

https://www.itreview.jp/award/2025_spring/g-suite-expanded-function.html





■ITreview Grid Awardとは
アイティクラウド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:黒野 源太)が運営する、ビジネス向けIT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォーム「ITreview」。
この「ITreview」で集まったレビューをもとに、ユーザーに支持された製品を表彰するアワードが「ITreview Grid Award 2025 Spring」です。
■ITreview Gridとユーザーの高満足度の称号であるLeader、High Performerとは
「ITreview Grid Award 2025 Springl」では、ITreviewに集まったレビューをもとに、顧客満足度の優れた製品を「High Performer」、顧客満足度と認知度の双方が優れた製品を「Leader」として表彰、バッジが発行されています。ITreviewの Leaderは、既に多くの利用者から支持を得ている証であり、名誉ある称号とされています。








Cmosyの受賞カテゴリ-
Google Workspace拡張機能:

https://www.itreview.jp/categories/g-suite-expanded-function

ファイル転送サービス:

https://www.itreview.jp/categories/filetransfer

アワードの詳細はこちら:

https://www.itreview.jp/award/2025_spring.html

■ファイル共有サービス「Cmosy(クモシィ)」とは
「Cmosy」は、吉積情報が共同で開発したファイル共有サービスです。Cmosyをご利用のお客様はGoogle Workspaceのセキュリティポリシー(社外共有の禁止)を保持した状態でファイルを安全に社外と送受信することができます。また、共有ドライブの運用課題を解決する、権限可視化やアラート通知(ファイル数・共有期限日等)機能等、お客様のGoogle Workspace運用をサポートする様々な機能を提供しています。








Cmosy(クモシィ)の詳細はこちらから

https://cmosy.jp/

■Cmosy(クモシィ)と他社製品の比較
おかげさまで、Cmosy(クモシィ)は、「大容量ファイルの送受信」「管理のしやすさ」「サポート品質」でご好評をいただいており、お客様満足度4.0(5.0点満点中 / 38レビュー)をいただいております。(2025年4月11日時点)




■お客様からのレビュー












■ ITreview Grid Award 2025 Springにて2部門を受賞した吉積情報のセミナーが開催されます。




「GeminiとNotebookLMでビジネスを加速!~Google Workspaceとの連携で実現する、生産性向上とDX推進~」
4/24 (木) 14:00-15:00 オンライン開催
【セミナーの内容】
1.
生成AIの可能性とGoogle Workspaceへの統合
2.
Geminiで実現する業務効率化
3.
Deep ResearchとNotebookLMでビジネス課題を解決
4.
組織への生成AI導入とガバナンス
【こんな方におすすめです】

生成AIの導入を検討している企業の経営層・部門責任者の方

情報システム部門担当者の方

業務効率化・生産性向上に取り組む方
お申し込みはこちらから。

https://www.yoshidumi.co.jp/seminar/boost-business-gemini-notebooklm

■会社概要
会社名: 吉積情報株式会社
所在地: 東京都千代田区大手町1丁目7番2号 東京サンケイビル26階
代表者: 代表取締役 秋田晴通
ホームページ:

企業のITエンゲージメントを最適化する「ENGAGE UP」を提供開始 ~従業員のITツール活用度やコストを可視化し、Google Workspace導入効果を最大化~
2025年03月31月 10時
企業のITエンゲージメントを最適化する「ENGAGE UP」を提供開始 ~従業員のITツール活用度やコストを可視化し、Google Workspace導入効果を最大化~
吉積情報株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:秋田晴通、以下「吉積情報」)は、企業のITエンゲージメントを最適化し、Google Workspace導入による効果を最大化するためのITエンゲージメント最適化診断サービス「ENGAGE UP」の提供を開始したことをお知らせいたします。




働き方改革やDX推進が求められる中、多くの企業がGoogle WorkspaceやMicrosoft 365などのグループウェアを導入しています。しかし、

従業員のITツールに対する意識や課題を把握できていない

ツールを使いこなせていない、効果を実感できていない

働き方や従業員の満足度が向上していない

ライセンス費用や運用コストが高止まりしている
といった課題を抱えている企業も少なくありません。
吉積情報はこれらの課題を解決して真の働き方改革を実現するために、Google Workspaceへの移行を検討中の企業を対象にした、

ITエンゲージメント最適化診断サービス「ENGAGE UP」

の提供を開始します。
■ ENGAGE UPとは
ENGAGE UPサービスページ:

https://www.yoshidumi.co.jp/service/engage-up

ENGAGE UPは、従業員のITツールやコストに対する意識や課題を可視化し、Google Workspace導入による効果を“見える化”するサービスです。お客様のニーズに合わせて、ITツール活用度アセスメントとITコストアセスメントの2つのサービスを提供します。
ITツール活用度アセスメント
簡単なアンケートを通して、従業員のITツールに対する意識や課題を把握し、Google Workspace導入による業務効率化や満足度向上のポイントを特定します。537社の調査データに基づいた詳細な分析結果を提供します。
ITコストアセスメント
現状のITコストを分析し、Google Workspaceへの移行によるコスト削減効果をシミュレーションします。




<SAMPLE>ITツール活用度アセスメント




<SAMPLE>ITコストアセスメント
■ ENGAGE UPのプラン
ITツール活用度アセスメント

ライトプラン(無料):537社平均との比較レポート

スタンダードプラン(20万円):ライトプランに加え、業種・職種平均との比較など複数の比較レポート、アクションプランの提示
ITコストアセスメント

スタンダードプラン(15万円):現行ライセンス費用の棚卸し、Google Workspace移行によるコスト削減シミュレーション

プレミアムプラン(80万円):スタンダードプランに加え、移行計画ワークショップの実施、展開ロードマップ案、運用設計
[無料]ENGAGE UP資料ダウンロード:

https://www.yoshidumi.co.jp/document_wp/engage-up

■ ENGAGE UP導入のメリット
ENGAGE UPを導入することで、企業は以下のメリットを期待できます。

従業員のITツール活用状況の可視化:
従業員のITツールに対する意識や課題を把握することで、より効果的なGoogle Workspaceの導入・活用計画を立てることができます。

Google Workspace導入効果の最大化:
データに基づいた具体的な改善策を実行することで、Google Workspaceの導入効果を最大化し、生産性向上やコスト削減を実現できます。

働き方改革の推進:
従業員の満足度向上や業務効率化を促進することで、真の働き方改革を推進できます。
ENGAGE UP・Google Workspaceに関するご質問やご相談は

こちら

■ セミナー情報
吉積情報では、Google WorkspaceとGeminiの活用に関し、以下のセミナーを開催します。




「GeminiとNotebookLMでビジネスを加速!~Google Workspaceとの連携で実現する、生産性向上とDX推進~」

https://www.yoshidumi.co.jp/seminar/boost-business-gemini-notebooklm

開催日時:4月24日(木)14:00~15:00
開催場所:オンライン
参加費:無料
【セミナーの内容】
1.
生成AIの可能性とGoogle Workspaceへの統合
2.
Geminiで実現する業務効率化
3.
Deep ResearchとNotebookLMでビジネス課題を解決
4.
組織への生成AI導入とガバナンス
【こんな方におすすめです】

生成AIの導入を検討している企業の経営層・部門責任者の方

情報システム部門担当者の方

業務効率化・生産性向上に取り組む方
生成AIやGoogle Workspaceで実現する生産性向上、DX推進について興味のある方お申し込みは

こちら

■会社概要
会社名: 吉積情報株式会社
所在地: 東京都千代田区大手町1丁目7番2号 東京サンケイビル26階
代表者: 代表取締役 秋田晴通
ホームページ:

https://www.yoshidumi.co.jp/

■本件に関するお問い合わせ先
担当者:吉積情報 セールスマーケティング部 堀川 茉莉絵
お問い合わせフォーム :

https://www.yoshidumi.co.jp/contact

*Google WorkspaceおよびGemini、NotebookLMはGoogle LLCの商標です。
*Microsoft 365はMicrosoft Corporationの商標です。

法人向け生成AIツール「WorkAIzer」企業単位の定額制新料金プランをリリース
2025年03月17月 10時
法人向け生成AIツール「WorkAIzer」企業単位の定額制新料金プランをリリース
~従業員数無制限で月額18,000円から、生成AIをより使いやすく、より安全に~




吉積情報株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:秋田晴通、以下「吉積情報」)は、法人向け生成AIツール「WorkAIzer(ワークアイザー)」において、企業単位のシンプルな定額新料金プランをリリースし、2025年4月21日より提供開始することを発表いたします。
この度の料金プラン改定により、WorkAIzerはより多くの企業にとって導入しやすい価格帯となります。

WorkAIzer とは
「WorkAIzer」とは、吉積情報が開発した使いやすさと安全性を追求した法人向け生成AIチャットツールです。生成AIの多様性を活用し、個々の最適な結果やスキルアップを支援。組織内のスキル格差を埋め、成長を目指すことを可能にします。
また、AIに学習されないことを前提に様々な保護機能を提供します。利用者の利用ログを取得できるため、利用における透明性を保ち、情報の取り扱いなど生成AIの導入における不安を解消します。
「WorkAIzer」サービスサイト:

https://workaizer.jp/


「企業単位」で・「お手軽な価格」で・「たっぷり」使える“ 定額制 ”新料金プラン
新料金プランは、
従業員数無制限で月額18,000円から
利用可能な「WorkAIzer Starter-50」プランを含む、3つのプランで構成されます。  各プランとも、最新の生成AIモデルを複数利用できる点が特徴です。
従来のアカウント単位での契約と比較して、新料金プランは条件が揃えば大幅なコスト削減の実現にも繋がります。  例えば、50名の従業員でWorkAIzerを利用する場合、「WorkAIzer Starter-50」なら
1人当たり月額わずか360円
です。
各プランのクレジット上限を超過した場合、プランのアップグレードなくクレジットを追加購入するオプションもご用意しております。
月間のクレジット上限超過後も、基本モデルは無制限にご利用可能ですのでご安心ください。




料金ページ:

https://workaizer.jp/#price

■生成AIモデル
全プラン共通で、以下のモデルをご利用いただけます。
基本モデル:
Gemini 1.5 Flash、GPT-4o mini(
月間のクレジット上限超過後も基本モデルは無制限に利用可能です

応用モデル:
Claude 3 Haiku、Gemini 1.5 Pro、Claude 3 Sonnet、GPT-4o
■新料金プラン開始時期
2025年4月21日より
上記定額制新料金プランの適用を開始いたします。
お問い合わせはこちら:

https://www.yoshidumi.co.jp/contact_workaizer

■無料トライアル実施中!
WorkAIzerは、複数の生成AIモデルを同時利用できる点、機密情報保護機能を備えている点、利用状況を可視化できる点など、法人利用に最適な機能を多数備えています。
少しでも気になられた方に、まずは無料でお試しいただけるトライアルを実施しておりますので、以下リンクよりお気軽にお申込みください。
トライアルはこちら:

https://www.yoshidumi.co.jp/workaizer_trial

資料ダウンロードはこちら:

https://www.yoshidumi.co.jp/document_wp/doc-workaizer

■WorkAIzerに搭載の「Gemini」で加速する生成AI時代の働き方についてお話します!セミナーのご案内




「Google Workspace vs Microsoft 365徹底比較!~Geminiで加速する生成AI時代の働き方~」
03/27 (木)  14:00~15:00  オンライン開催
【セミナーの内容】
1.
Microsoft 365・Google Workspaceの概要と比較ポイントを解説
2.
生成AI(Gemini for Workspace、Copilot for Microsoft 365)の活用
3.
Microsoft 365からGoogle Workspaceへの実際の移行事例をご紹介
【こんな方におすすめです】

Microsoft 365とGoogle Workspaceのどちらを導入すべきか悩んでいる企業の意思決定者や情報システム担当者

業務効率化や生産性向上を目指している企業

Microsoft 365からGoogle Workspaceへの移行を検討している企業

最新のビジネスツールやテクノロジーに関心のある方
グループウェアの機能やプラン比較、生成AIがもたらす業務効率化・生産性向上へのインパクトなどにご興味のある方、お申し込みは

こちら


■会社概要
会社名: 吉積情報株式会社
所在地: 東京都千代田区大手町1丁目7番2号 東京サンケイビル26階
代表者: 代表取締役 秋田晴通
ホームページ:

https://www.yoshidumi.co.jp/

■本件に関するお問い合わせ先
担当者:吉積情報 セールスマーケティング部 堀川 茉莉絵
お問い合わせフォーム :

https://www.yoshidumi.co.jp/contact

* Google Workspace、Geminiは Google LLC の商標です。
* Office 365 は、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における登録商標または商標です。

Google Cloud AI Agent Summit '25 Spring に協賛・出展・登壇のお知らせ
2025年02月19月 10時
Google Cloud AI Agent Summit '25 Spring に協賛・出展・登壇のお知らせ
吉積情報株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 秋田晴通)は、2025 年 3 月 13 日(木)に Google Cloud AI Agent  Summit '25 (主催:グーグル・クラウド・ジャパン合同会社) に協賛・出展いたします。また、ショーワグローブ株式会社様との対談セッションに登壇し、GoogleWorkspace と Gemini を導入した事例についてお話いたします。




■Google Cloud AI Agent  Summit '25 とは
2025 年は「AI エージェント元年」。生成 AI の活用が大きくシフトする年になると予測されます。その活用は、従来のチャットボットから、より高度な「AI エージェント」へと進化しつつあります。
本イベントでは、AI エージェントを活用して生産性を向上する方法や、独自の AI エージェントを構築するためのヒント、そして Google Cloud の最新の生成 AI 製品のアップデート、多くのお客様のユースケースをお届けします。
ぜひこの機会にご参加いただき、貴社のクラウド戦略の一助としていただければ幸いです。
その他詳細および無料参加登録については、以下の公式サイトをご参照ください。

https://goo.gle/gcaiagentq1_sp10

■登壇セッション概要
【伝統と革新の融合:ショーワグローブが Gemini で実現するグローバル DX】
創業 70 年を超える老舗手袋メーカーであるショーワグローブ株式会社様は、近年、グローバル化の進展に伴い、従来の IT 環境では社員間の情報共有の非効率性やコミュニケーション不足、社内データの活用不足といった課題に直面していました。
本セッションでは、ショーワグローブ株式会社様が、Google Cloud プレミアパートナーの吉積情報株式会社の支援により Google Workspace と Gemini を導入することで、これらの課題をどのように克服し、グローバル拠点全体のコラボレーション文化を改革したのか、その具体的な事例を対談形式で紹介します。
GoogleWorkspace と Gemini を導入した事例について知りたい方、是非ご参加ください。
日時:3 月 13 日(木)13:45 - 14:15
場所:Track 3
登壇者:
印藤 篤臣 氏
ショーワグローブ株式会社
Chief Digital Transformation Officer (CDXO)
堀川 茉莉絵 氏
吉積情報株式会社
セールスマーケティング部 ジェネラルマネージャー
セッションの詳細はこちら:

https://cloudonair.withgoogle.com/events/gcai-agent-summit-25-spring?talk=25s-t3-session2

■吉積情報からは以下サービスを出展いたします
AI Driven

https://www.yoshidumi.co.jp/service/aidriven

「AI Driven」は、Gemini for Workspace の導入から活用までを包括的に支援するプログラムです。




吉積情報は、これらの課題を解決し、企業が安全かつ効果的に生成 AI を導入できるよう、「AI Driven」を提供します。
■「AI Driven」 の特徴
3つの選べる AI Driven
以下3つの中から自社に適したプランを選択いただけます。
1.
AI Driven Light  ~ Gemini Boost Camp ~
1.
集合型ユーザートレーニング
2.
生成AIガイドラインテンプレート、アンケート
3.
生成AI活用マニュアル
2.
AI Driven
1.
個別トレーニング(管理者向け・ユーザー向け)
2.
生成AIガイドラインテンプレート、アンケート
3.
生成AI活用マニュアル
3.
AI Driven Premium
1.
オーダーメイド伴走支援
2.
ユーザートレーニング
3.
Enterprise エディションの AI Security 支援
4.
生成AIガイドラインテンプレート、アンケート
5.
生成AI活用マニュアル
■Google Cloud AI Agent  Summit '25 Spring 開催概要
日程:3 月 13 日(木)10:30 - 18:30(予定)
ウェブサイト:

https://goo.gle/gcaiagentq1_sp10

開催方法:ハイブリッド(ベルサール渋谷ガーデン/ オンライン配信)
参加費:無料(事前登録制)
ブース番号:5
会場定員:1,000 名
※来場参加の場合は抽選制となります。
▼Google Cloud AI Agent  Summit '25 Spring のお申し込み

【無料】事前参加登録はこちら

■会社概要
会社名: 吉積情報株式会社
所在地: 東京都千代田区大手町1丁目7番2号 東京サンケイビル26階
代表者: 代表取締役 秋田晴通
ホームページ:

https://www.yoshidumi.co.jp/

■本件に関するお問い合わせ先
担当者:吉積情報 セールスマーケティング部 堀川 茉莉絵
お問い合わせフォーム :

https://www.yoshidumi.co.jp/contact

* Google Cloud 、Google Workspace 、Gemini for Google Workspace は Google LLC の商標です。
吉積情報は、 Google ドライブ™ の 共有ドライブ運用サポートサービス「ドライブマネージャー」の提供を開始いたします。
2020年10月14日 12時
吉積情報株式会社は、2020年10月14日より、 Google ドライブ の「共有ドライブ」運用サポートシステム「ドライブマネージャー」のサービスの提供、販売をを開始したことをお知らせいたします。
TBSテレビ様にて開発されたAI音声認識技術を使った働き方改革ツール 「もじこ」の販売を開始いたします
2020年9月23日 12時
吉積情報株式会社は、株式会社TBSテレビが提供する文字起こしエディタ「もじこ」に関して、TBSテレビ様よりライセンス提供を受け、販売を開始したことをお知らせします。

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.シャチハタ 個人情報保護のり ケスペタ 2個セット 青・ピンク.