土佐鶴酒造株式会社の情報

高知県安芸郡安田町大字安田1586番地

土佐鶴酒造株式会社についてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は安芸郡安田町大字安田1586番地になり、近くの駅は安田駅。有限会社南石油店が近くにあります。創業は1955年になります。所在地の気温は30度です。また、法人番号については「8490001006733」になります。
土佐鶴酒造株式会社に行くときに、お時間があれば「中岡慎太郎館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
トサヅルシュゾウ
住所
〒781-6421 高知県安芸郡安田町大字安田1586番地
google map
企業ホームページ
創業年
1955年
推定社員数
51~100人
代表
代表取締役社長 廣松 慶久
資本金
4,960万円
周辺のお天気
土佐鶴酒造株式会社の07月09日 10時取得の天気薄い雲
気温30.19度
(07月09日 10時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の安田駅
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の田野駅
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の唐浜駅
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の奈半利駅
地域の企業
3社
有限会社南石油店
安芸郡安田町大字安田1790番地
有限会社四国工業
安芸郡安田町大字安田2665番地
有限会社南酒造場
安芸郡安田町大字安田1875番地
地域の観光施設
1箇所
中岡慎太郎館
安芸郡北川村柏木140
地域の図書館
1箇所
安田町文化センター図書室
安芸郡安田町西島40-2
法人番号
8490001006733
法人処理区分
新規

創業250年を迎える土佐鶴酒造は、特別な日のための「淡麗辛口」をMakuakeで限定350本にて販売開始し、目標金額600%を達成いたしました!
2022年10月18月 10時
土佐鶴酒造株式会社(本社:高知県安芸郡安田町、代表取締役社長:廣松 慶久、以下 当社)は、特別な日のための「淡麗辛口」をMakuake限定で2022年10月1日(土)から350本の数量限定で販売開始し、目標金額600%を達成いたしました。

土佐鶴酒造株式会社本社

■プロジェクト概要
プロジェクトタイトル: 《金賞》全国最多受賞を誇る土佐鶴が醸す特別な日のための「淡麗辛口」
Makuake実施期間     :2022年10月1日(土)~2022年10月30日(日)まで
URL           :https://www.makuake.com/project/tosatsuru01/
販売本数         :350本(Makuake後の一般販売は予定しておりません)
■創業250年を迎える土佐鶴が伝統の技で醸した淡麗辛口の集大成
厳選された兵庫県産山田錦を自社精米工場で30%にまで磨き上げ、土佐鶴が誇る伝統の辛口造りの技でじっくりと丹念に造り上げた大吟醸酒。その大吟醸酒ならではの芳醇な味わいを楽しめるように、原酒のまま無濾過で特別に瓶囲い(瓶貯蔵)しました。
フルーティーな吟醸香、そしてふくらみのある芳醇な味わいはまさに贅沢そのもの。
それでいて、後口はキレが良く合わせる料理を選びません。
どんな料理にも合わせられ、いつもの一杯をよりリッチに演出してくれる特別な日のための「淡麗辛口」です。

土佐鶴酒造株式会社本社

■おすすめの楽しみ方
少し冷やして飲んでいただくと、深い吟醸香と芳醇な味わいをお楽しみいただけます。
リターンのお届け時期は12月予定。冬の寒さは厳しくなっていきますが、その一方で、脂の乗った寒ブリや金目鯛などの魚介類が一段と美味しくなる季節でもあります。
この時期こそ、お刺身など海鮮料理と相性抜群の淡麗辛口「大吟醸 無濾過原酒」をぜひともお召し上がりいただきたい。
また、新年を祝う華やかなおせち料理は、お正月の食卓を彩る風物誌ですが、淡麗辛口「大吟醸 無濾過原酒」は、和風のおせち料理とも相性がよく、お正月の楽しい団欒を演出してくれます。

土佐鶴酒造株式会社本社

■「土佐のおきゃく文化」に育まれた、土佐の淡麗辛口
高知県は「酒国土佐」として、お酒好きの県民性で知られています。
古くは平安時代より、紀貫之の「土佐日記」にも宴会の場面がつづられているほど。
交流の場として独自に発展した高知の宴会である「おきゃく」は、刺身や田舎寿司、はたまた羊羹まで豪快に盛り付けられた皿鉢料理を肴に、献杯・返杯を延々と繰り返すことで知られています。その結果、いろいろな料理に合わせられ、何度でもするする飲み続けたくなる淡麗辛口の酒が自然と求められ、土佐の「淡麗辛口」が完成していきました。

土佐鶴酒造株式会社本社

今回出来上がった淡麗辛口「大吟醸 無濾過原酒」も酒国土佐の酒文化に磨き上げられ、どんな料理にも寄り添うことができる逸品。特別な日をよりリッチに演出します。
■商品概要
商品名:「大吟醸 無濾過原酒」
内容:1,800ml
原材料名:米、米麹、醸造アルコール
※本製品は兵庫県産山田錦を100%使用
精米歩合:30%
アルコール度数:18度
日本酒度:+4
酸度:1.2
製品重量:3.58kg
製品サイズ:13.6cm×15.6cm×H44cm
専用桐箱入り
保管方法
・冷暗所に保管し、開栓後はなるべく早くお召し上がりください。
(可能であれば冷蔵庫に保管いただくのがベストです。)
■会社概要
商号    : 土佐鶴酒造株式会社
代表者   : 代表取締役社長 廣松 慶久
所在地   : 〒781-6421 高知県安芸郡安田町安田1586
設立    : 1955年12月
事業内容  : 清酒・焼酎・リキュールの製造、販売
資本金   : 4,960万円
ホームページ: https://tosatsuru.co.jp/
Instagram  : https://www.instagram.com/tosatsuru/
Facebook  : https://www.facebook.com/tosatsuru.sake.brewing/

創業250年を迎える土佐鶴酒造が、特別な日のための「淡麗辛口」をMakuake限定で10月1日より350本限定にて販売開始
2022年10月04月 10時
土佐鶴酒造株式会社(本社:高知県安芸郡安田町、代表取締役社長:廣松 慶久、以下 当社)は、特別な日のための「淡麗辛口」をMakuake限定で2022年10月1日(土)から350本の数量限定で販売開始いたしました。

土佐鶴酒造株式会社本社

■プロジェクト概要
プロジェクトタイトル: 《金賞》全国最多受賞を誇る土佐鶴が醸す特別な日のための「淡麗辛口」
開始日       :2022年10月1日(土)
URL        :https://www.makuake.com/project/tosatsuru01/
■メイン商品の詳細
商品名:「大吟醸 無濾過原酒」
内容量:1,800ml
原材料名:米、米麹、醸造アルコール
※本製品は兵庫県産山田錦を100%使用
精米歩合:30%
アルコール度数:18度
日本酒度:+4
酸度:1.2
製品重量:3.58kg
製品サイズ:13.6cm×15.6cm×H44cm
専用桐箱入り
保管方法
・冷暗所に保管し、開栓後はなるべく早くお召し上がりください。
(可能であれば冷蔵庫に保管いただくのがベストです。)

土佐鶴酒造株式会社本社

■商品開発背景
土佐鶴は江戸時代の創業以来「品質第一・誇れる品質の酒を造れ」を社是に、食に寄り添う「淡麗にして旨い辛口」の酒を造り続けています。お客様に誇れる品質の酒をお届けするため、技術研鑚の一環として出品する「全国新酒鑑評会」では、令和4年度までに全国最多の通算48回目の金賞を受賞。この度、創業以来磨き続けてきた「淡麗辛口」の品質、その集大成ともいえる「特別な日の淡麗辛口」が出来上がりましたので、ぜひ皆様にお召し上がりいただきたくマクアケにトライ致します。

土佐鶴酒造株式会社本社

■きき酒日本一が支える土佐鶴のぶれない品質について
1:創業以来200年以上続くこだわりと品質管理
今回の「大吟醸 無濾過原酒」も土佐鶴の誇るきき酒のプロによる徹底したこだわりと管理によって実現した極上の一杯です。私達の理想とする淡麗辛口の品質を維持していくため、「造りの技」を研鑚していくのはもちろん、「味わう技」、すなわちきき酒の技術も磨き続けてまいりました。
収穫された米は同じ産地の同じ品種であっても、その年の出来栄えに左右されるため米の品質は一定ではありません。また、仕込む際の酒造蔵を取り巻く気象条件も毎年異なります。そのような条件の中、お客様へ安定した品質の酒をお届けするために、社長や杜氏をはじめ、土佐鶴の誇るきき酒のプロ達が出来上がった酒に正しい評価をして製品に仕上げています。

土佐鶴酒造株式会社本社

2:きき酒の凄さの証明
土佐鶴の誇る、凄腕ならぬ「凄舌」の2人。田村は、40年に渡り品質管理部門一筋の大ベテラン。
全国の酒造関係者(きき酒のプロ)が出場して争われる「全国清酒協議会」のきき酒コンテストで3回も優勝し、更に過去のチャンピオンばかりを集めた記念大会でも優勝した、まさに「プロ中のプロ」です。久武はその田村の後輩にあたり、入社当時よりきき酒の英才教育を受け、こちらも「全国清酒協議会」のきき酒コンテストで2回の優勝を誇ります。土佐鶴のぶれない品質を継承していくためには彼らの舌は欠かせません。

土佐鶴酒造株式会社本社

(左)製造部 田村隆夫 (右)取締役製造部長 久武宣興
3:全国新酒鑑評会《金賞》全国最多受賞
全国規模で開催される唯一の清酒の鑑評会である「全国新酒鑑評会」(共催/独立行政法人酒類総合研究所(広島)、日本酒造組合中央会)では、令和4年度までに連続30回、全国最多の通算48回目の金賞を受賞することができました。これは土佐鶴の造りの技と味わう技によって支えられている、「ぶれない品質」が評価された結果であると大変名誉に思っております。

土佐鶴酒造株式会社本社

■商品(リターン)について
リターンはそれぞれの商品に「超早割」「早割」等も含め数量限定で先行販売特別価格にてご用意いたしました。

土佐鶴酒造株式会社本社

リターンの一部
■土佐鶴酒造について
土佐鶴は室戸岬を遠望できる高知県東部の安田町にあります。
高知県は「酒国土佐」としてお酒好きの県民性で知られており、交流の場として独自に発展した高知の宴会は、皿鉢料理や献杯・返杯といったおきゃく文化として今に根付いています。土佐鶴は江戸時代の創業以来、土佐の酒文化に育まれ、「淡麗にして旨い辛口」の品質を磨き続けています。

土佐鶴酒造株式会社本社

■会社概要
商号    : 土佐鶴酒造株式会社
代表者   : 代表取締役社長 廣松 慶久
所在地   : 〒781-6421 高知県安芸郡安田町安田1586
設立    : 1955年12月
事業内容  : 清酒・焼酎・リキュールの製造、販売
資本金   : 4,960万円
ホームページ: https://tosatsuru.co.jp/
Instagram  : https://www.instagram.com/tosatsuru/
Facebook  : https://www.facebook.com/tosatsuru.sake.brewing/