大和ライフネクスト株式会社の情報

東京都港区赤坂5丁目1番33号

大和ライフネクスト株式会社についてですが、推定社員数は5001~10000人になります。所在地は港区赤坂5丁目1番33号になり、近くの駅は赤坂駅。株式会社バスデパンが近くにあります。創業は1983年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。特許については2013年06月28日に『外壁の補修方法』を出願しています。また、法人番号については「3120001066397」になります。
大和ライフネクスト株式会社に行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ダイワライフネクスト
住所
〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目1番33号
google map
企業ホームページ
創業年
1983年
推定社員数
5001~10000人
代表
代表取締役社長 石﨑順子
事業概要
マンション、ビル、厚生施設等不動産総合管理業
資本金
1億3,010万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より2013部門で『高年齢者活躍企業コンテスト(旧称:高年齢者雇用開発コンテスト)-表彰(厚生労働大臣表彰)』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ・千代田線の赤坂駅
東京メトロ・銀座線の赤坂見附駅
東京メトロ・丸ノ内線の赤坂見附駅
東京メトロ・南北線の溜池山王駅
地域の企業
3社
株式会社バスデパン
港区赤坂2丁目15-7赤坂Kマンション401
昭和化学工業株式会社
港区赤坂2丁目14番32号
株式会社エイ・エヌ・ワイ
港区赤坂1丁目11番40-1901号
地域の観光施設
3箇所
TEPIA先端技術館
港区北青山2-8-44
根津美術館
港区南青山6-5-1
紅ミュージアム
港区南青山6-6-20 K's南青山ビル1F
特許
2013年06月28日に『外壁の補修方法』を出願
法人番号
3120001066397
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2018/04/10
法人変更事由の詳細
平成29年8月1日東京都中央区日本橋室町一丁目8番2号有限会社日本橋末広ビル(7010002026977)を合併

『“理事のなり手不足”解消の一手~組織開発支援で、住民の未来を拓く~』7月17日(木) 無料WEBセミナー(マンションみらい価値研究所主催)
2025年07月02月 10時
『“理事のなり手不足”解消の一手~組織開発支援で、住民の未来を拓く~』7月17日(木) 無料WEBセミナー(マンションみらい価値研究所主催)




大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:齋藤 栄司) の分譲マンション総合研究所「マンションみらい価値研究所」は、マンションのみらいを考える無料WEBセミナー
『“理事のなり手不足”解消の一手~組織開発支援で、住民の未来を拓く~』
を、2025年7月17日(木)に配信いたします。
※本イベントは「マンションみらい価値研究所」メルマガ会員*(入会・年会費無料)限定です。後日、会員限定でアーカイブ動画の配信を予定しております。
【セミナーお申し込みはこちら】

https://www.miraikachiken.com/seminar/250612_0717seminar01

セミナー内容
「理事のなり手不足」は、マンションの住民(区分所有者)はもちろん、マンション管理会社にとっても深刻な課題です。役員報酬の支給、役員定数の削減、外部専門家役員の選任など、さまざまな解消策がある一方で、より根本的な解決策はないのでしょうか。
そこで今回のセミナーでは、組織・人材開発支援のプロである株式会社NeverRunOut 代表の増田 芳恭(ますだ よしたか)氏をゲストに迎え、高齢化だけではない「理事のなり手不足」の心理的要因を解説し、その具体的な解決策をご提案します。
開催概要
テーマ : 『“理事のなり手不足”解消の一手~組織開発支援で、住民の未来を拓く~』
日時 : 2025年7月17日(木) 16:00~
会場 : オンライン開催(ZOOMウェビナー)
参加 : 無料・「マンションみらい価値研究所」メルマガ会員*限定
ゲスト : 増田 芳恭氏(株式会社NeverRunOut 代表)
大学では情報処理を専攻し、卒業論文「AIは笑うのか?」を執筆。卒業後、大和ライフネクストに就職し、人事(採用)からフロント担当まで幅広く経験。自身の課題に向き合った経験をターニングポイントとしてDeloitteトーマツへ転職。HRコンサルタントチームのリーダーを務めた後、現職に至る。マンション管理士。
進行役 : 久保 依子(マンションみらい価値研究所 所長)
マンション管理士、防災士。不動産会社での新築マンション販売、仲介業を経て、大和ライフネクストへ転籍。マンションフロント担当、賃貸管理担当などを経験したのち、新築管理設計や事業統括部門の責任者を歴任。一般社団法人マンション管理業協会業務法制委員会委員を務める。著書『マンションの未来は住む人で決まる』が第15回不動産協会賞を受賞。
*「マンションみらい価値研究所」メルマガ会員について
入会・年会費無料
の会員組織。登録後、「マンションみらい価値研究所」が主催する各種セミナーへの参加申し込みが可能となります。当社以外のマンション管理業に従事していらっしゃる方もご参加いただけます。
「マンションみらい価値研究所」メルマガ会員 (入会・年会費無料)登録はこちら

https://www.miraikachiken.com/mail-magazine

「マンションみらい価値研究所」とは




マンション管理会社では初となる総合研究所として2019年に設立。居住者の高齢化にともなう役員のなり手不足や、建物の高経年化・人件費高騰にともなう工事価格の上昇などを背景とした修繕積立金不足など、日本の「社会インフラ」となったマンションに存在するさまざまな問題を分析し、新たなマンションの価値創造に貢献するための調査報告を発信しています。
「マンションみらい価値研究所」ウェブサイト:

https://www.miraikachiken.com/

【収録会場】情報発信プラットフォーム「赤坂プラスタ」




2022年4月に大和ライフネクスト株式会社の本社をリノベーションしオープンした「赤坂プラスタ」は、有観客で配信が可能な大型スタジオと、ラジオブース型のスタジオを備えた情報発信プラットフォームです。当施設は人・街・暮らしというテーマを触媒に、行政・学術界などの専門家、若手研究者・NPOなど、さまざまなステークホルダーによる交流・対話を誘致し、そこから得られる多彩な知見を、オンライン・リアルの両方を通じて世の中に発信する拠点となることを目指します。
会社概要
大和ライフネクスト株式会社
代表者:代表取締役社長 齋藤 栄司
資本金:1億3,010万円
設立:1983年3月8日
所在地:東京都港区赤坂5-1-33
事業内容:分譲マンション、賃貸マンション、ビル・商業施設、ホテルなどの建物管理サービス、寮社宅のサブリース、オフィス移転サポートやコールセンター業務などの法人向けサービス
コーポレートサイトURL:

https://www.daiwalifenext.co.jp/

東京・福岡・沖縄で新たに4棟を開業 法人向け賃貸社員寮「エルプレイスシリーズ」ワンランク上の“ゴルフラウンジ付き”社員寮も
2025年06月24月 10時
東京・福岡・沖縄で新たに4棟を開業 法人向け賃貸社員寮「エルプレイスシリーズ」ワンランク上の“ゴルフラウンジ付き”社員寮も




「エルプレイス東品川」外観イメージ




「エルプレイス天神南」ゴルフラウンジ イメージ
大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:齋藤 栄司)は、東京・大阪を中心に展開する法人向け賃貸社員寮「エルプレイスシリーズ」について、新たに
東京に2棟
、そして
福岡と沖縄に初展開となる各1棟の計4棟
を開業いたします。
2025年8月に 「エルプレイス築地」、2025年9月に「エルプレイス名護」、2026年春に「エルプレイス天神南」と「エルプレイス東品川」を順次開業いたします。
法人向け賃貸社員寮「エルプレイスシリーズ」について


https://www.l-place.jp/introduction

「エルプレイスシリーズ」―会社経営は、新入社員・単身赴任者のココロとカラダまでを考える時代へ
近年、
維持管理コスト削減の観点から企業の寮・社宅の自社保有率が低下
しています。一方で、少子高齢化により労働人口の減少が進む中においては、
採用競争力を高めるための福利厚生
として、単身赴任者や新入社員向けの寮・社宅のニーズは依然として高い状況が続いています。また、
在宅勤務等のリモートワークの普及
により、新入社員や単身赴任者を中心に、日々のコミュニケーション不足や、体調不良時の孤立化リスクが高まっているといわれています。
そこで当社では、
企業の独身寮・単身赴任寮としてご利用いただける、法人向け賃貸社員寮「エルプレイス(L-Place)シリーズ」を全国に74棟展開しています
。居室内に独立したバス・トイレ・キッチンを完備することで社員様お一人おひとりのプライバシーを尊重しながらも、食事提供サービスの付いた食堂やコワーキングスペースなど、充実の共用スペースから自然とコミュニケーションが生まれる、新時代の社員寮ソリューションとして提案いたします。
<新築>「エルプレイス天神南」(福岡市中央区)【ゴルフラウンジ】




「エルプレイス天神南」外観イメージ




「エルプレイス天神南」ゴルフラウンジ イメージ
構造   : RC造・地上13階(総戸数144戸)
開業   : 2026年春
アクセス : 福岡地下鉄七隈線「天神南」駅徒歩3分、西鉄天神大牟田線「西鉄福岡(天神)駅」徒歩5分
共用施設 : ゴルフラウンジ、駐車場(コインパーキング)、バイク置き場、駐輪場
その他  : 居室内に無料Wi-Fi完備
<新築>「エルプレイス東品川」(東京都品川区)【食事提供サービス】【テラス・中庭】




「エルプレイス東品川」外観イメージ




エルプレイス東品川」外観イメージ
構造   : RC造・地上8階建(総戸数255戸)
開業   : 2026年春
アクセス : りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩5分、東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩9分、りんかい線「品川シーサイド」駅 徒歩10分
共用施設 : テラス・中庭、衣類クリーニング取次室、駐輪場
その他  : 1階のカフェレストランにて平日朝・夕の食事提供サービスあり、カフェレストラン・居室内に無料Wi-Fi完備
<新築>「エルプレイス名護」(名護市宇茂佐)




「エルプレイス名護」外観イメージ
構造   : RC造・地上6階建(総戸数100戸)
開業   : 2025年9月
アクセス : 那覇空港から約75km
その他  : 居室内に無料Wi-Fi完備
<リノベーション>「エルプレイス築地」(東京都中央区)【シェアラウンジ】【トランクルーム】
構造   : RC造・地上5階 地下1階建(総戸数43戸)
開業   : 2025年8月
アクセス : 日比谷線「築地駅」徒歩6分、有楽町線「新富町」駅 徒歩5分
共用施設 : シェアラウンジ、トランクルーム、駐輪場
その他  : シェアラウンジ・居室内に無料Wi-Fi完備
「エルプレイスシリーズ」の特徴




<法人契約限定>
入居者は、福利厚生制度として利用される企業の社員様です。
※一つの企業様で1棟をご利用いただく場合と、複数企業の社員様が共同でお住まいいただく場合があります。
<プライバシーの確保>
お部屋内にキッチンや浴室はもちろん、独立洗面化粧台、温水洗浄便座、浴室換気乾燥機を装備しています。
※設備は物件により異なります。
<家具・家電付き>
ベッド(マットレス付き)・デスク・チェア・カーテンなどの家具のほか、洗濯機・冷蔵庫・エアコンを標準装備しており、新生活のコストを削減します。
<食事サービス>
平日の朝夕に食事を提供しています。栄養バランスの取れたメニューで、入居者の健康をサポートします。
※一部対象外の物件もございます。
<充実した共用スペース>
食堂やシェアキッチン、フィットネスルーム等を自由に利用できます。
※設備・サービスは物件により異なります。
<セキュリティ>
オートロック・エレベーター停止制御システムのほか、死角のないように防犯カメラを設置しています。
<管理員対応>
厳しい採用基準をクリアした管理員が勤務しています。
<緊急センター>
水漏れなどの緊急時は「ライフネクスト24」のオペレーターが24時間365日対応します。
<各種サービス>
衣類のクリーニングの取り次ぎや、備え付け以外の家電の貸し出しを行っています。
※参考:エルプレイスシリーズで働く社員のインタビュー記事「付かず離れずのホスピタリティで実現する、次世代型の社員寮ソリューションとは(talentbook)」

https://www.talent-book.jp/daiwalifenext/stories/52603

お問い合わせ(法人のお客さま向け)
Tel:0120-451-168(ファシリティコンサルティング事業本部 エルプレイス推進部 エルプレイス運営課)
【大和ライフネクスト株式会社について】
分譲マンション・賃貸マンション・ビル・物流施設・商業施設・ホテルなどの建物管理サービス、法人向け賃貸マンション・シェアハウス・カンファレンスホテル・リノベーションホテルの運営、オフィス移転サポートといった法人向けサービスなど、広くお客さまの住生活・不動産に関わる領域でサービスを提供しております。私たちは、”いま、ここから、よりよい未来を切り開いていく”という想いを持つ人の集合体であり続け、一人ひとりの個性、一人ひとりの考え方・価値観・感性を大事にしながら、お客さま、そして社会とともに、より豊かな暮らしを共創し続けることを目指します。
代表者:代表取締役社長 齋藤 栄司
資本金:1億3,010万円
設立:1983年3月8日
所在地:東京都港区赤坂5-1-33
事業内容:分譲マンション、賃貸マンション、ビル・商業施設、ホテルなどの建物管理サービス、寮社宅のサブリース、オフィス移転サポートやコールセンター業務などの法人向けサービス
コーポレートサイトURL:

https://www.daiwalifenext.co.jp/

「SUUMO AWARD 2025」(関西版)分譲マンション管理会社の部 スタッフホスピタリティ部門で優秀賞を2連続受賞
2025年06月13月 11時
「SUUMO AWARD 2025」(関西版)分譲マンション管理会社の部 スタッフホスピタリティ部門で優秀賞を2連続受賞




SUUMO AWARD 2025(関西版)分譲マンション管理会社の部 スタッフホスピタリティ部門 優秀賞
大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:齋藤 栄司)は、株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:牛田 圭一)が主催した「SUUMO AWARD 2025」(関西版)の分譲マンション管理会社の部、スタッフホスピタリティ部門において、前回(2023年・関西版)に引き続き優秀賞を受賞しました。
「SUUMO AWARD」とは
株式会社リクルートが、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)、関西圏(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・和歌山県・奈良県)で新築マンションを購入した方を対象に、分譲マンションデベロッパー・販売会社や管理会社の品質や価格、取り組み内容など、さまざまな観点での満足度について尋ねた結果をもとに表彰会社を決定しています。
当社は「SUUMO AWARD 2025」(関西版)の分譲マンション管理会社の部において、
管理員・管理会社担当者の専門性や居住者への思いやり、理事会との連携・サポート面などに関して高い評価を得た企業を表彰する「スタッフホスピタリティ部門」で優秀賞を受賞
しました。
なお、首都圏版と関西版が毎年交互に開催される本アワードにおいて、当社は
「スタッフホスピタリティ部門」で4年連続の受賞となりました。
このたびの受賞を励みに、今後もさらなるサービスの向上を目指し、お客さまにより快適なマンションライフをご提供できるように努めてまいります。
「SUUMO AWARD(関西版)」:

https://suumo.jp/edit/ms/shinchiku/award/kansai/

「SUUMO AWARD(首都圏版)」:

https://suumo.jp/edit/ms/shinchiku/award/shuto/

【SUUMO AWARD 2025調査概要】
・調査名:マンションの管理やコミュニティについてのアンケート
・調査目的:入居者の管理満足度やコミュニティ満足度を把握し、管理会社各社の事業強化に資する。
・調査対象:関西(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県、奈良県)で2000年以降に新築マンションを購入し、2004年~2023年に入居・現在も同じマンションに住んでいる者9,765名
・調査方法:Web調査と郵送調査の併用
・調査期間:2025年2月6日(木)~2025年3月12日(水)
・回答者数:回答者数:2,571名
・調査実施機関:リクルート
より快適なマンションライフの実現に向けた当社の取り組みについて
毎年2万人以上のお客さまから、当社独自のアンケートを通じてお寄せいただいたご意見を集計・分析し、「CS委員会」を通じて社内に共有しています。また、各支店からCS推進リーダーを集め開催する「ホスピタリティ向上ワークショップ」や、全国各地の管理員を対象にエリアごとに開催する「ホスピタリティ勉強会」などの取り組みを通じて、改善活動の実施および新たなサービスの開発につなげています。
参考:
『大和ライフネクストのCS推進室が語る、マンション管理と“ホスピタリティ”(talentbook)』

https://www.talent-book.jp/daiwalifenext/stories/55864

『いきいきと働くことが生むしあわせの連鎖。真のホスピタリティ実現を目指して(talentbook)』

https://www.talent-book.jp/daiwalifenext/stories/50325

会社概要
分譲マンション・賃貸マンション・ビル・物流施設・商業施設・ホテルなどの建物管理サービス、法人向け賃貸マンション・シェアハウス・カンファレンスホテル・リノベーションホテルの運営、オフィス移転サポートといった法人向けサービスなど、広くお客さまの住生活・不動産に関わる領域でサービスを提供しております。私たちは、”いま、ここから、よりよい未来を切り開いていく”という想いを持つ人の集合体であり続け、一人ひとりの個性、一人ひとりの考え方・価値観・感性を大事にしながら、お客さま、そして社会とともに、より豊かな暮らしを共創し続けることを目指します。
大和ライフネクスト株式会社
所在地 : 東京都港区赤坂5-1-33
設立 : 1983年3月8日
資本金 : 1億3,010万円
代表者 : 代表取締役社長 齋藤 栄司
事業内容 : マンション管理事業、ビル・商業施設等管理事業、建設業、警備事業、貨物利用運送事業、損害保険・生命保険代理店事業等
URL :

https://www.daiwalifenext.co.jp/

『築30年を経過したタワマン理事経験者が語る タワーマンションでこれから起きること』6月12日(木)無料WEBセミナー(マンションみらい価値研究所主催)
2025年06月05月 10時
『築30年を経過したタワマン理事経験者が語る タワーマンションでこれから起きること』6月12日(木)無料WEBセミナー(マンションみらい価値研究所主催)




大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:齋藤 栄司) の分譲マンション総合研究所「マンションみらい価値研究所」は、マンションのみらいを考える無料WEBセミナー
『築30年を経過したタワマン理事経験者が語る タワーマンションでこれから起きること』
を、2025年6月12日(木)に配信いたします。
※本イベントは「マンションみらい価値研究所」メルマガ会員*(入会・年会費無料)限定です。後日、会員限定でアーカイブ動画の配信を予定しております。
【セミナーお申し込みはこちら】

https://www.miraikachiken.com/seminar/250515_0612seminar01

セミナー内容
年月が経つにつれ、マンションにはさまざまな課題が浮上してきます。特にタワーマンションでは、ゴンドラを使用した外窓の清掃や、高額な費用が必要となるエレベーターの交換といった、特有の問題が顕在化しています。
そこで今回は、タワーマンション理事経験者でもある、つくだ社会科学研究所 代表 八星 篤(はちぼし あつし)氏をゲストに迎え、都内のタワーマンションの過去と現在、そして未来について考えます。
開催概要
テーマ    : 『築30年を経過したタワマン理事経験者が語る タワーマンションでこれから起きること』
日時       : 2025年6月12日(木) 16:00~
会場       : オンライン開催(ZOOMウェビナー)
参加       : 無料・「マンションみらい価値研究所」メルマガ会員*限定
ゲスト     : 八星 篤氏(つくだ社会科学研究所 代表)
東京大学経済学部を卒業後、第一勧業銀行に入行。広報部長や企画室長、横浜支店長などを歴任し、2000年には執行役員調査室長に就任。その後、みずほ銀行で執行役員調査部長を務め、2002年に退職。2003年からは株式会社サカタのタネで監査役や取締役を歴任し、2013年に辞任。現在は危機管理や経済・金融に関する講演・研修活動を行う。広報部長時代には第一勧業銀行総会屋事件に対応した危機管理のスペシャリスト。
進行役    : 久保 依子(マンションみらい価値研究所 所長)
マンション管理士、防災士。不動産会社での新築マンション販売、仲介業を経て、大和ライフネクストへ転籍。マンションフロント担当、賃貸管理担当などを経験したのち、新築管理設計や事業統括部門の責任者を歴任。一般社団法人マンション管理業協会業務法制委員会委員を務める。著書『マンションの未来は住む人で決まる』が第15回不動産協会賞を受賞。
*「マンションみらい価値研究所」メルマガ会員について
入会・年会費無料
の会員組織。登録後、「マンションみらい価値研究所」が主催する各種セミナーへの参加申し込みが可能となります。当社以外のマンション管理業に従事していらっしゃる方もご参加いただけます。
「マンションみらい価値研究所」メルマガ会員 (入会・年会費無料)登録はこちら

https://www.miraikachiken.com/mail-magazine

「マンションみらい価値研究所」とは




マンション管理会社では初となる総合研究所として2019年に設立。居住者の高齢化にともなう役員のなり手不足や、建物の高経年化・人件費高騰にともなう工事価格の上昇などを背景とした修繕積立金不足など、日本の「社会インフラ」となったマンションに存在するさまざまな問題を分析し、新たなマンションの価値創造に貢献するための調査報告を発信しています。
「マンションみらい価値研究所」ウェブサイト:

https://www.miraikachiken.com/

【収録会場】情報発信プラットフォーム「赤坂プラスタ」




2022年4月に大和ライフネクスト株式会社の本社をリノベーションしオープンした「赤坂プラスタ」は、有観客で配信が可能な大型スタジオと、ラジオブース型のスタジオを備えた情報発信プラットフォームです。当施設は人・街・暮らしというテーマを触媒に、行政・学術界などの専門家、若手研究者・NPOなど、さまざまなステークホルダーによる交流・対話を誘致し、そこから得られる多彩な知見を、オンライン・リアルの両方を通じて世の中に発信する拠点となることを目指します。
会社概要
大和ライフネクスト株式会社
代表者:代表取締役社長  齋藤 栄司
資本金:1億3,010万円
設立:1983年3月8日
所在地:東京都港区赤坂5-1-33
事業内容:分譲マンション、賃貸マンション、ビル・商業施設、ホテルなどの建物管理サービス、寮社宅のサブリース、オフィス移転サポートやコールセンター業務などの法人向けサービス
コーポレートサイトURL:

https://www.daiwalifenext.co.jp/

福島県双葉町に開業するリトリート型ホテル「FUTATABI FUTABA FUKUSHIMA」~ティザーサイト公開のお知らせ~
2025年06月02月 11時
福島県双葉町に開業するリトリート型ホテル「FUTATABI FUTABA FUKUSHIMA」~ティザーサイト公開のお知らせ~
幅広いニーズに応える地域最大規模のバンケット&カンファレンスルームを完備




ホテル外観




テラス
大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:齋藤 栄司)は、福島県双葉町に開業するリトリート型ホテル「FUTATABI FUTABA FUKUSHIMA」のティザーサイトを公開いたしました。今後、2026年初夏の開業に向けた最新情報についても随時公開を予定しております。
ディザーサイトURL:

https://www.futatabi-futaba-fukushima.com/

双葉にたくさんの“ふたたび”をもたらすリトリートホテル「FUTATABI FUTABA FUKUSHIMA」
「FUTATABI FUTABA FUKUSHIMA」は、福島県浜通りの双葉町において、
地域最大規模のバンケット&カンファレンスルームを有するリトリート型ホテル
として2026年初夏の開業を予定しています。 ホテル名の “FUTATABI”には、双葉の自然や産業を、ふたたび取り戻したい(再生)。この町や人の魅力と、ふたたび出会いたい(再会)。ゲストに、またこの場所へ来たいと思ってほしい(再訪)。双葉にたくさんの“ふたたび”をもたらすホテルになってほしいという願いが込められています。
国産木材の温もりに包まれるスパエリア

約1,500冊の豊かな蔵書が並ぶ別棟のライブラリー

地元の旬な恵みを堪能できるオールデイダイニング
、そして、
元来この地に自生する植物群が四季折々に彩る広大な庭園
。これらの多彩な施設は、日々の喧騒から離れ、心静かに自分と向き合う時間をゲストに提供します。
また、開放感のある大きな窓を特徴とするゲストルームは、ダブル・ツインを中心に、バルコニー付きのタイプやビューバス付きのスイートなどの特別なお部屋もご用意しております。「FUTATABI FUTABA FUKUSHIMA」でしか味わえない心と身体を整える特別なひとときを、ぜひご体験ください。




サウナ(スパエリア内)




ビオトープ




ゲストルーム




ライブラリー
※本リリースに掲載の画像は全てイメージです。
ホテル概要
名称 : FUTATABI FUTABA FUKUSHIMA
構造・規模 : 鉄骨造(共用棟など一部は木造)・5階建て
所在地 : 福島県双葉郡双葉町中野地区復興産業拠点内(東日本大震災・原子力災害伝承館北側)
客室数 : 98室
施設 : バンケット&カンファレンスルーム(4ルーム・最大約430平方メートル )、レストラン、ショップ、ラウンジ、ライブラリー、スパ、フィットネスジム等
敷地面積 : 約23,000平方メートル
建築面積 : 約2,500平方メートル
延床面積 : 約7,000平方メートル
工期 : 2024年9月着工、2026年1月竣工(予定)
開業(予定): 2026年初夏 (予約受付開始予定:2025年12月頃)
設計・施工 : 大和ハウス工業株式会社
運営事業主 : 大和ライフネクスト株式会社
会社概要
分譲マンション・賃貸マンション・ビル・物流施設・商業施設・ホテルなどの建物管理サービス、法人向け賃貸マンション・シェアハウス・カンファレンスホテル・リノベーションホテルの運営、オフィス移転サポートといった法人向けサービスなど、広くお客さまの住生活・不動産に関わる領域でサービスを提供しております。私たちは、”いま、ここから、よりよい未来を切り開いていく”という想いを持つ人の集合体であり続け、一人ひとりの個性、一人ひとりの考え方・価値観・感性を大事にしながら、お客さま、そして社会とともに、より豊かな暮らしを共創し続けることを目指します。
大和ライフネクスト株式会社
所在地 : 東京都港区赤坂5-1-33
設立 : 1983年3月8日
資本金 : 1億3,010万円
代表者 : 代表取締役社長 齋藤 栄司
事業内容 : マンション管理事業、ビル・商業施設等管理事業、建設業、警備事業、貨物利用運送事業、
損害保険・生命保険代理店事業等
URL :

https://www.daiwalifenext.co.jp/

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.マンション管理 (週刊ダイヤモンド 2022年 6/4号) [雑誌].