大河実業株式会社の訪問時の会話キッカケ
大河実業株式会社に行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
三越前駅の近くで美味しいお店はありますか
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションが近くのようですが、興味があります
大河実業株式会社のいいところはどんなところですか
」
google map晴天
気温29.67度
(09月17日 09時取得:Openweathermap)
東京メトロ・半蔵門線の三越前駅
東京メトロ・東西線の日本橋駅
JR東日本・総武線の新日本橋駅
ジャパンインシュアランスマネジメント株式会社
中央区日本橋室町4丁目1番16号
株式会社日本橋永藤
中央区日本橋室町1丁目5番5号
株式会社エヌ・エヌ・アイ
中央区日本橋室町1丁目12番15号テラサキ第2ビル
2025年07月02月 09時
放射冷却素材「Radi-Cool ラディクール」を自治体庁舎に全国初導入
2025年06月25月 12時
貸し切りバスに放射冷却素材「Radi-Cool」を施工~
2025年06月11月 09時
大河実業株式会社が中国名酒「茅台酒」の日本での正規輸入販売代理権獲得!
2025年06月10月 19時
大河実業株式会社 アジア最大級の食品・飲料展示会「SIAL CHINA
2025年05月22月 15時
世界から歯科医師が集い、ラブリエの正しい知識と技術を共有
ナノイズムジャパン株式会社(本社:東京都中央区 代表:何 軍)は、2025年6月29日(日)、TKPガーデンシティPREMIUM浜松町にて「第1回 La Briller 公式認定医セミナー」を開催いたしました。
▲セミナーのご様子
プログラム概要
:
第一部 La Brillerの技術開発と臨床的優位性
第二部 スキャンテクニックのポイント
第三部 ボンディングシステム 理論と操作手順
講師陣
:
江藤一洋先生(日本歯科医学会 前会長)
増田寛次郎 先生(一般社団法人 日本先進医療医師会 会長/東京大学 名誉教授)
松永泰典先生(医療法人社団藤弘会 理事長/九州大学大学院 臨床教授)
森脇鉄也先生(フォレスト歯科・矯正歯科北千住マルイ 院長)
セミナーでは、最新技術による極薄ジルコニア“La Briller”の技術開発の経緯や臨床的優位性などを実際の症例を紹介しながら詳しく解説。特に、実際のラブリエを使用したボンディングの実技デモには参加者から高評価が寄せられました。
修了特典と認定制度
すべての修了者には、
La Briller 認定証
と専用
スターターキット
を授与し、今後の導入医療機関としての活躍をサポートいたします。
▲La Briller 専用スターターキット
総括と今後の展望
今回の第1回認定医セミナーを皮切りに、ナノイズムジャパンは歯を削らない審美歯科治療の新たな選択肢としてLa Brillerの治療を推進してまいります。
今後も定期開催の体制を整え、全国の歯科医師による最新審美治療の展開を後押ししていく予定です。
ナノイズムジャパン株式会社について
ナノイズムジャパン株式会社は、世界最先端のミクロレベル技術を駆使した審美歯科素材の開発・販売・研究を行う企業です。Dental Innovation for Brighter Smileをコンセプトに業界に新しい価値を提供。東京科学大学との共同研究も開始している。そんな「ラブリエ」の最大の魅力は、革新的な製造技術に加え、歯を一切削らずに装着できる“低侵襲性”と、従来のベニアでは実現できなかった“極薄0.04mmジルコニア”による高い審美性の両立にあります。
ナノイズムジャパンはこれからも、日本発のブランドとして歯科業界の進化と患者のQOL(生活の質)向上に貢献してまいります。
▼詳細はこちら
公式サイト:
https://nanoism.co.jp/
Instagram:
https://www.instagram.com/la_brillerjp/
X(旧Twitter):
https://x.com/la_brillerjp
~北海道幌加内町の「ゼロカーボンシティ実現」をゼロエネルギーで支援~
ラディ クール ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:何 軍、以下「ラディクールジャパン」)、出光エナジーソリューションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:足立 和宏、以下「出光エナジーソリューションズ」)は、北海道幌加内町(北海道雨竜郡、町長:細川 雅弘、以下「幌加内町」)の役場庁舎1階窓ガラスに、放射冷却素材「Radi-Cool」フィルムを施工しました。
放射冷却素材「Radi-Cool」の自治体庁舎への導入は全国初の取り組みとなります。
幌加内町役場庁舎
「Radi-Cool」フィルム施工の様子
■
幌加内町のまちづくり理念を支援
近年、地球温暖化の影響により気温が上昇し、北海道でも夏季には暑熱対策が重要な課題となっています。快適な室内環境を維持するためには、冷房設備に依存せざるを得ず、その結果として多くのエネルギーを消費するというトレードオフが存在しています。幌加内町は「人に自然にやさしい故郷づくり」をまちづくりの基本理念とし、ゼロカーボンシティを目指して脱炭素社会の推進と気候変動への適応に取り組んでおり、ラディクールジャパンは販売代理店である出光エナジーソリューションズとともに、放射冷却素材「Radi-Cool」による、
ゼロエネルギーでのエネルギー効率の向上と、快適な室内環境の確保を同時に実現
することで、幌加内町のまちづくり理念を支援させて頂きました。
■放射冷却素材「Radi-Cool」について
放射冷却素材「Radi-Cool」(ラディクール)は2017年に米・コロラド大学ボルダー校の研究チームにより、世界トップの科学誌「サイエンス」で発表したことで生まれました。高い日射反射率と優れた熱放射性能により、太陽光による蓄熱を防ぎながら、素材が吸収した熱を宇宙空間へと放出することが可能です。
この独自の機能により、外部からの熱を遮断すると同時に内部の熱を効率的に逃がすことで、ゼロエネルギーでの省エネ効果と快適な室内空間の両立を実現します。
■放射冷却素材「Radi-Cool」の製品展開
シルバーフィルム
ウィンドウフィルム
ファブリック
■検証データ(塗料の冷却効果)
日産サービスセンター(株)九州支社の屋根に塗料施工した試験データ (日産自動車総合研究所による測定)
■今後の展望
「Radi-Cool」は、気候変動対策や脱炭素社会の実現に貢献する次世代冷却素材として、今後さらに活用の幅を広げていきます。建築物の屋根や外壁、車両、コンテナ、テント、熱中対策製品など、さまざまな用途への展開を図ります。さらに、厳しい気候条件下における実証実験や導入事例を積み重ねながら、社会課題の解決に貢献する革新的なソリューションとしての確立を目指しています。
■会社概要
ラディ クール ジャパン株式会社
代表者:代表取締役社長 何 軍
所在地:東京都中央区日本橋室町4-4-3 喜助日本橋室町ビル5F Nano Park
業種:Radi-Cool 放射冷却素材の開発・製造・販売
電話番号:03-3527-9551
資本金:1億円
URL:
https://www.radi-cool.jp/
オンラインショップ:
https://radi-cool.shop/
※ラディ クール ジャパン株式会社は、大河実業株式会社の関連会社です。
【本件に関するお問い合わせ】 ※
幌加内町へのお問い合わせは、業務を妨げる可能性がありますのでご遠慮ください
■ラディ クール ジャパン株式会社 広報部
お問い合わせ:弊社ホームページの「お問い合わせフォーム」よりお願いいたします。
■出光エナジーソリューションズ株式会社 ソリューション事業部 事業推進課
東京都千代田区神田練塀町3番地 AKSビル7階
お問い合わせ:弊社ソリューション情報サイト「お問い合わせ」フォームよりお願いいたします
「車内環境」と「省エネ性」の両面からソリューションを提供~
ラディ クール ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:何 軍、以下当社)は、放射冷却素材Radi-Cool(以下、ラディ クール)の日本国内での普及を目指し、開発・製造・販売を行っています。
このたび、出光エナジーソリューションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:足立 和宏)、および西日本ジェイアールバスサービス株式会社(本社:大阪府大阪市此花区、代表取締役社長:森下 智文、以下「西日本ジェイアールバスサービス」)は、西日本ジェイアールバスサービスが所有する貸切バス車両7台の天井部分に放射冷却素材「Radi-Cool」の塗料を施工(施工会社:城東安全硝子有限会社、代表取締役:重村 明宏)しました。この取り組みは、乗車する乗客のバス車内快適性を高めるとともに、空調設備の消費エネルギー低減を目的とし、今期夏シーズンに実証試験を行う予定となります。
写真:放射冷却素材「Radi-Cool」を施工して走行を予定するバス車両
施工済みバス車両の一部、右側:Radi-Coolステッカー貼付
■背景
近年、地球温暖化の影響により気温が上昇し、特に夏季には暑熱対策が重要な課題となっています。快適な室内環境を維持するためには、従来の冷房設備に依存せざるを得ず、その結果として多くのエネルギーを消費するというトレードオフが存在しています。これに対処するため、出光エナジーソリューションズはラディクールジャパンの販売代理店として放射冷却素材「Radi-Cool」の取り扱い、エネルギー効率の向上と快適な室内環境の確保を同時に実現することを目指しています。
■放射冷却素材「Radi-Cool」について
放射冷却素材「Radi-Cool」は2017年に米・コロラド大学ボルダー校の研究チームにより、世界トップの科学誌「サイエンス」で発表したことで生まれました。日射を高い割合で反射する既存の技術と高い放熱技術を複合することにより、製品表面への蓄熱を防ぎ、なおかつ素材に吸収された熱を放射することで、ゼロエネルギーで物体を冷やせる製品になります。
シルバーフィルム
ウィンドフィルム
塗料
ファブリック
■今後の展望
今後、3社は放射冷却素材「Radi-Cool」のさらなる普及を目指し、バス業界への導入を進めていく予定です。また、実施した結果をもとに、さらなる技術開発やサービス向上に取り組んでまいります。
■会社概要
ラディ クール ジャパン株式会社
代表者:代表取締役社長 何 軍
所在地:東京都中央区日本橋室町4-4-3 喜助日本橋室町ビル5F Nano Park
業種:Radi-Cool 放射冷却素材の開発・製造・販売
電話番号:03-3527-9551
資本金:1億円
URL:
https://www.radi-cool.jp/
オンラインショップ:
https://radi-cool.shop/
※ラディ クール ジャパン株式会社は、大河実業株式会社の関連会社です。
<本件に関する報道関係者のお問い合わせ先>
大河実業PR事務局担当:戸根木
TEL:03-6281-9588 E-mail: toneki@taiga88.com
日中酒文化交流の新たな一歩を踏み出す
このたび、大河実業株式会社(本社:東京都、代表取締役:何 軍)は、中国を代表する高級白酒ブランド「茅台(マオタイ)」を取り扱う正規販売代理店として、日本国内での展開を開始いたします。
大河実業は、日中間におけるブランド代理・販売支援に特化した企業です。
これまで日本の各有名ブランドを中国市場で育成・拡大させてきた豊富な実績を持ち、マーケティング、販売チャネルにおいても高い専門性を備えています。
同時に、近年では中国発の優れたブランドを日本に紹介・ローカライズする活動にも注力しており、「日本ブランドを中国へ、中国ブランドを日本へ」--双方向のブランド展開に対応できる稀有な企業です。
茅台酒の日本国内における販売代理契約を締結する様子。左:貴州茅台酒進出口有限責任公司 董事長 HUANG JIE、右:大河実業株式会社 代表取締役 何 軍 (2025年6月10日、中国・貴州にて) 貴州茅台酒と日本の大河実業が、日本市場での展開に向けて正式なパートナーシップを結びました。
茅台酒は、中国・貴州省茅台鎮で500年以上にわたり造られてきた伝統的な蒸留酒で、いわゆる「白酒(バイチュウ)」の最高峰と称されています。その豊かな香りと深い味わいは、世界中の愛飲家を魅了しており、中国国内では国家行事や国賓のもてなしにも用いられる“国酒”として知られています。
本場中国において、格式や文化的価値の象徴とされるのは、まさにこの「茅台酒」なのです。
今回の提携により、大河実業は茅台酒の持つブランド価値を尊重しながら、日本市場に合わせた丁寧な情報発信・販売チャネルの整備・体験型マーケティングなどを通じて、その魅力を広く伝えてまいります。
500年以上の歴史を持ち、中国の公式晩餐会や外交の場でも振る舞われる茅台酒。
茅台が持つ深い歴史と品格を、単なるお酒としてではなく“文化交流の一杯”として、日本の皆さまにお届けしてまいります。
さらに、茅台酒の導入は、日本の飲酒文化や食文化の新たな可能性を広げ、これまでになかった「香り」「余韻」「格式」といった視点からの嗜み方を提案することにもつながります。
日常の一杯に、文化と物語を添える。そうした新たな体験を通じて、日本の飲食習慣のさらなる成熟・レベルアップにも貢献していきたいと考えております。
■会社概要
大河実業株式会社
代表者:代表取締役 何 軍
所在地:東京都中央区日本橋室町4-4-3 喜助日本橋室町ビル5F
【本件に関するお問い合わせ先】
大河実業株式会社 広報 戸根木
メール:toneki@taiga88.com
~日本多数の有名食品メーカーと協力して、中国小売社との交流へ~
▲SIAL China 2025 大河実業株式会社ブースの様子(上海・新国際博覧中心)
大河実業株式会社(本社:東京都、代表取締役:何 軍)は、2025年5月19日(月)~21日(水)の3日間、中国・上海にて開催されるアジア最大級の食品飲料展示会「中国国際食品と飲料展示会(略称:中食展/英語名:SIAL China 2025)」に出展いたしました。
SIALは世界最大規模の総合食品見本市で、1964年にパリで初めて開催されてから、2025年で61回目となる。中国での開催は25回目、大河実業がSIAL SHANGHAIを出展するのは3回目となった。
■ ブース情報
開催期間:2025年5月19日(月)~21日(水)
会場:上海新国際博覧中心(Shanghai New International Expo Center)
ブース面積:90平方メートル
今回の上海新国際博覧中心(Shanghai New International Expo Center)で開催された展示会では、3日間で110の国と地域から5,000社を超える出展者が集結。35万点以上の展示品が紹介され、1万件以上の商談が行われました。
大河のブースにも約2,000名の方々にご来場いただき、大盛況のうちに幕を閉じました。
■展示会期間中の特別交流イベント『大河懇親会@ヒマラヤホテル上海』を開催。
展示会開催にあわせて、大河実業株式会社は日本のパートナー企業・関係者を対象とした懇親会を、上海市内のホテル「ヒマラヤホテル上海」にて開催いたしました。
▲懇親会では、中国国内の流通関係者や日本パートナー企業の皆さまにご参加いただき、和やかな雰囲気の中で意見交換や交流が行われ、ヒマラヤホテル上海の洗練された空間の中、日本と中国のビジネスをつなぐ有意義なひとときとなりました。
■ 大河実業株式会社は、中国において人気のブランド「龍角散」を出品しました。
大河実業株式会社は2021年より、「龍角散」ののど飴シリーズ製品の中国市場における総代理店として販売を開始し、現在では中国国内の主要なスーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、約60,000店舗で取り扱われています。
今回の展示会では、「龍角散」ブランドの新製品『龍角散ののどすっきりタブレット』を展示し、中国の消費者から大きな注目と高い評価を受けました。
そのほか、日本のインバウンド市場でも大人気の「白い恋人」「東京ばな奈」「一蘭ラーメン」なども展示しました。
さらに、中国において日本産アイスクリームの人気が高まっていることを背景に、今回が2回目の出品となる株式会社ロッテからは、「雪見だいふく」「クーリッシュ」「爽」など、日本国内で人気の高いアイスクリーム製品が展示され、展示会中には中国以外の国のバイヤーからも注目を集めました。
▲龍角散、ロッテ、一蘭、東京ばなな 白い恋人、伊藤園出展ブースの様子
■ 大河実業株式会社について
大河実業株式会社は、1968年の創業以来、日本と中国を中心としたアジア地域において、食品・日用品・健康関連商品などを取り扱う総合商社として事業を展開してまいりました。日本全国の大手ホテル、空港、小売チェーン、総合建設会社、メーカーとの幅広いネットワークを有しており、その信頼と実績を基盤に、数多くのブランド製品の国内外流通を担っております。
中国市場においては、これまで「カルビー」や「龍角散」など、日本を代表するブランドの代理販売を成功させてきた実績があり、現在では「白い恋人」や「ロッテ」、「一蘭ラーメン」など、多彩な日本ブランドの正規代理店として、中国本土における販売網の構築・拡大を進めております。
当社は、ほかにも3つの事業を展開しています。
1. 放射冷却素材「Radi-Cool」などの開発・販売
カーボンニュートラル社会の実現に向け、次世代の環境・エネルギー分野での新たなビジネス創出を目指しています。
2. 高精度3Dプリンター事業
0.01mm~100mmの微細加工が可能な3Dプリンターを通じ、工業・医療分野のものづくりを支援しています。
3. 削らない極薄ジルコニアべニアの製造・販売
0.04mmのジルコニアべニアを提供し、審美歯科における低侵襲な治療に貢献しています。
今後も、伝統と革新を融合させ、国内外で幅広い事業を展開してまいります。
■ 今後の展望
大河実業株式会社は、これまで培ってきた日中間のネットワークと販売実績を活かし、「龍角散」ブランドをはじめとする日本の優れた商品を、さらに多くの中国市場へ展開してまいります。特に、健康志向や機能性を重視する中国の消費者ニーズに応えるべく、形態の多様化を図った製品の導入を強化していきます。
また、展示会で注目を集めた日本産アイスクリーム製品については、中国本土での販売チャネル構築を本格的に推進し、ECや高級スーパー、専門店を通じた販売を計画しています。今後も、日本の優れた食品ブランドを中国市場に広める架け橋としての役割を果たしながら、アジアを中心とした他国市場への展開も視野に入れ、事業のグローバル化を積極的に進めてまいります。
大河実業株式会社の情報
東京都中央区日本橋室町4丁目4番3号5階
法人名フリガナ
タイガジツギョウ
住所
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4丁目4番3号5階
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ・銀座線の三越前駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
法人番号
5010001123901
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/03/07
プレスリリース
第1回「La Briller(ラブリエ)」公式認定医セミナーを開催しまし
第1回「La Briller(ラブリエ)」公式認定医セミナーを開催しました
2025年07月02月 09時
第1回「La Briller(ラブリエ)」公式認定医セミナーを開催しました
放射冷却素材「Radi-Cool ラディクール」を自治体庁舎に全国初導入!
2025年06月25月 12時
放射冷却素材「Radi-Cool ラディクール」を自治体庁舎に全国初導入!
貸し切りバスに放射冷却素材「Radi-Cool」を施工~
2025年06月11月 09時
貸し切りバスに放射冷却素材「Radi-Cool」を施工~
大河実業株式会社が中国名酒「茅台酒」の日本での正規輸入販売代理権獲得!
2025年06月10月 19時
大河実業株式会社が中国名酒「茅台酒」の日本での正規輸入販売代理権獲得!
大河実業株式会社 アジア最大級の食品・飲料展示会「SIAL CHINA 2025」出展 日本の食品メーカーの魅力を発信
2025年05月22月 15時
大河実業株式会社 アジア最大級の食品・飲料展示会「SIAL CHINA 2025」出展 日本の食品メーカーの魅力を発信