天吹酒造合資会社の情報

佐賀県三養基郡みやき町大字東尾2894番地

天吹酒造合資会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は三養基郡みやき町大字東尾2894番地になり、近くの駅は中原駅。有限会社立石ゴムが近くにあります。所在地の気温は17度です。また、法人番号については「7300003000506」になります。
天吹酒造合資会社に行くときに、お時間があれば「上峰町ふるさと学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒849-0113 佐賀県三養基郡みやき町大字東尾2894番地
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
天吹酒造合資会社の05月22日 21時取得の天気曇りがち
気温17.88度
(05月22日 21時取得:Openweathermap)
周辺の駅
2駅
JR九州・長崎本線の中原駅
JR九州・長崎本線の肥前麓駅
地域の企業
3社
有限会社立石ゴム
三養基郡みやき町大字東尾2543番地の1
有限会社江頭運輸
三養基郡みやき町大字東尾1573番地5
天吹酒造販売有限会社
三養基郡みやき町大字東尾2894番地
地域の観光施設
2箇所
上峰町ふるさと学館
三養基郡上峰町大字坊所606
みやき町風の館
三養基郡みやき町大字簑原1003番地1
法人番号
7300003000506
法人処理区分
新規

佐賀の銘酒・天吹酒造「春の大試飲会」開催決定! 5月17日(土)、蔵元で多彩な日本酒を堪能 定員300名限定で参加者募集開始
2025年05月14月 10時
佐賀の銘酒・天吹酒造「春の大試飲会」開催決定! 5月17日(土)、蔵元で多彩な日本酒を堪能 定員300名限定で参加者募集開始
元禄年間創業の蔵元ならではの特別な空間で、春の訪れとともに多彩な天吹の日本酒を心ゆくまで楽しめる試飲会。料理持ち込み自由で自分流のペアリングも。ネットショップにて事前予約受付中。




実際に酒造りをしている蔵をこの日限定で開放して行う臨場感ある試飲会です!
天吹酒造合資会社(所在地:佐賀県三養基郡みやき町、代表社員:木下壮太郎)は、来る2025年5月17日(土)に、蔵元にて「春の大試飲会」を開催いたします。本イベントは、日頃より天吹酒造のお酒をご愛顧いただいている皆様や、日本酒にご興味のある方々に、多彩なラインナップを直接味わっていただく機会として企画しました。参加には、天吹酒造販売ネットショップでの事前チケット購入(会費2,000円)が必要です。定員300名に達し次第、募集を締め切ります。




当日は約30種類以上のお酒をお楽しみいただけます!
春という季節に試飲会を開催する理由
コロナ禍を経て、リアルな交流や体験へのニーズが高まっている背景
蔵元として、直接お客様と触れ合い、天吹の酒造りへの想いやこだわりを伝えたいという目的
地域(佐賀県みやき町)の活性化への貢献意識
お客様からの開催要望の声など
蔵元で楽しむ多彩な天吹の日本酒
定番酒から季節限定酒、そしてその日しか味わえない超限定酒まで試飲できるお酒は様々です。元禄年間(1688年~1704年)創業の歴史ある蔵元ならではの雰囲気の中で、造り手の想いを感じながらお楽しみいただけます。
料理持ち込み自由!自分だけのペアリング体験
お酒のみの提供となりますので、お好きな料理やおつまみをご自由にお持ち込みいただけます。(*ゴミは各自お持ち帰りください。*喫煙は指定の場所でお願いします。*お車を運転される方の飲酒はご遠慮ください。*終了時刻になりましたら速やかにご退出願います。*他のお客様へのご配慮をお願いいたします。)
自分だけのオリジナルペアリングをお楽しみください。(※他社アルコール飲料の持ち込みはご遠慮ください)
午前・午後の二部制、事前予約で安心
午前(10:30~12:00)と午後(14:00~15:30)の二部制で、ご都合の良い時間帯をお選びいただけます。参加にはネットショップでの事前チケット購入が必須です。定員制(300名、蔵開きでの事前販売分を含む)のため、お早めにお申し込みください。
ハンドルキーパーの方も楽しめる配慮
お車でお越しになるグループのハンドルキーパーの方も、入場にはチケットが必要です。飲酒されないハンドルキーパーの方には、お土産として日本酒をお渡しします。また、同乗者を会場で降ろした後、終了時間まで近隣でのお買い物や、みやき町の観光を楽しむのもおすすめです。
公共交通機関でのアクセスも便利
最寄りのバス停「北茂安小学校前」からは徒歩2~3分です。飲酒を伴うイベントですので、公共交通機関のご利用を推奨しております。








天吹酒造試飲会概要
イベント名: 春の大試飲会
開催日時: 令和7年 (2025年) 5月17日 (土)
午前の部: 10:30~12:00
午後の部: 14:00~15:30
会場: 天吹酒造合資会社(佐賀県三養基郡みやき町東尾2894)
アクセス: 最寄りバス停「北茂安小学校前」より徒歩2~3分。
内容: 天吹酒造の日本酒試飲(種類は当日のお楽しみ)、料理は各自持参
参加費: 2,000円(税込)
定員: 300名(午前の部・午後の部 合計、事前販売分含む)※先着順
申込方法: 天吹酒造販売ネットショップにて、入場整理券(チケット)を事前購入。
ネットショップURL:

https://amabukihanbai.com

申込時の注意点
午前の部、午後の部を選択。
年齢確認のため生年月日を入力(20歳未満購入不可)。
配送方法は「店頭渡し」を選択。
「天吹酒造販売ご注文ありがとうございます」のメールをもって予約完了。
チケットのみ単独で購入(お酒・グッズとの同時購入、代引、ポイント利用不可)。
キャンセル、時間変更は不可。
当日の持ち物: 料理・おつまみ(任意)、予約完了メールの提示
注意事項
20歳未満の方のお申し込み、ご参加、飲酒は法律で禁止されています。
お車を運転される方へのアルコール提供はいたしません。
他社アルコール飲料の持ち込みはご遠慮ください。
ハンドルキーパーの方も入場にはチケット購入が必要です(お土産付き)。
会場内での販売は直営店にて行っております。
お問い合わせ先:
天吹酒造合資会社
電話:

0942-89-2001

広報担当: 細川
広報担当コメント
日頃より天吹酒造をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。この度、春の訪れとともに、皆様と直接お会いし、自慢のお酒を楽しんでいただける『春の大試飲会』を開催できることを大変嬉しく思います。当日]をご用意しております。ぜひ、お好みの料理とともにお越しいただき、天吹の酒の世界を心ゆくまでご堪能ください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
今後の展望
これからの天吹酒造は、「花酵母の可能性を世界へ届ける」という新たな挑戦へと歩みを進めていきます。
まず、世界各国の料理とのペアリングを意識した“インターナショナル・フード・シリーズ”を開発。例えば、フレンチやメキシカン、中東料理など各地域の食文化に寄り添う日本酒を、花酵母の個性で彩り、海外の食卓にも自然に溶け込む酒を提案していきます。
また、酒造りの現場をリアルに体感できる「VR酒蔵見学」や、若い世代との接点をつくるための音楽やアートとのコラボレーションにも取り組む予定です。伝統と先端技術の融合により、“語れる日本酒”としてのブランド価値をさらに高めていきます。
さらに、花酵母の魅力をもっと深く届けるために、各花酵母の香りや味の違いを実際に体験できるテイスティングイベントや、自分だけのブレンド酒を造るワークショップも企画中。飲むだけでなく、つくる・感じる・語る楽しさを提供する体験型の蔵元として進化していきます。
そしてなにより、地元・佐賀の自然や人とのつながりを大切にしながら、世界に誇れる「香りの酒」を育て続けます。




会社概要
会社名: 天吹酒造合資会社
所在地: 佐賀県三養基郡みやき町東尾2894
代表者: 代表社員 木下壮太郎
創業: 元禄年間 (1688年~1704年)
資本金: 1,000万円
事業内容: 酒類の製造・販売並びに輸出
電話番号:

0942-89-2001

FAX番号:

0942-89-3450

主な特徴・こだわり: 天吹酒造は、佐賀県にある創業300年以上の酒蔵で、自然の花から採取した「花酵母」を使った個性豊かな酒造りが特徴です。全国各地から選び抜いた酒米と、脊振山系の伏流水を使用し、素材の良さを活かした丁寧な醸造を行っています。伝統を守りながらも革新を追求し、国内外の品評会でも高く評価されています。
コーポレートサイトURL:

https://www.amabuki.co.jp

ミッション・ビジョン: 天吹酒造の使命は、「香り豊かなお酒でくつろぎの時間を豊かに過ごしてもらいたい。香りとともにお届けするのが天吹の使命であり喜びである」という想いに集約されています。これは、自然界の花から採取した「花酵母」を使用し、香り高く個性豊かな日本酒を提供することで、飲む人々の心を和ませ、豊かな時間を提供することを目指しています。
本プレスリリースに関するお問い合わせ先
天吹酒造合資会社
広報担当: 細川
電話:

0942-89-2001

Email:hosokawa@amabuki.co.jp