太陽ホールディングス株式会社の情報

埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵388番地

太陽ホールディングス株式会社についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は比企郡嵐山町大字大蔵388番地になり、近くの駅は武蔵嵐山駅。特許については2017年08月30日に『ポジ型感光性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物、プリント配線板および半導体素子』を出願しています。法人番号については「3011601003833」になります。
太陽ホールディングス株式会社に行くときに、お時間があれば「埼玉県立嵐山史跡の博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
タイヨウホールディングス
住所
〒355-0222 埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵388番地
google mapで地図をみる。
推定社員数
301~1000人
周辺のお天気
周辺の駅
3駅
東武東上線の武蔵嵐山駅
東武東上線のつきのわ駅
JR東日本八戸線の明覚駅
地域の観光施設
1箇所
埼玉県立嵐山史跡の博物館
比企郡嵐山町菅谷757
特許
2017年08月30日に『ポジ型感光性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物、プリント配線板および半導体素子』を出願
2017年02月03日に『感光性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物、プリント配線板および光塩基発生剤』を出願
2013年05月07日に『組成物およびそれを用いた硬化物』を出願
2013年05月07日に『アルカリ現像型のソルダーレジスト組成物』を出願
2013年05月07日に『組成物およびそれを用いた硬化物』を出願
2013年05月07日に『プリント配線板材料およびそれを用いたプリント配線板』を出願
2017年01月12日に『感光性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板』を出願
2015年11月27日に『ポジ型感光性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板』を出願
2017年10月31日に『感光性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物、半導体素子、プリント配線板および電子部品』を出願
2015年07月02日に『硬化性樹脂含有シート、並びに、それを用いた構造体および配線板』を出願
2014年03月18日に『光焼成用熱可塑性樹脂フィルム基材、これを用いた導電回路基板およびその製造方法』を出願
法人番号
3011601003833
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/04/20

柔道家・阿部一二三選手が語る『世界に挑む原動力 ~挑戦の楽しみ方~』~高槻市立第十中学校の生徒446名に向けて特別授業を開催~
2025年07月01月 11時
柔道家・阿部一二三選手が語る『世界に挑む原動力 ~挑戦の楽しみ方~』~高槻市立第十中学校の生徒446名に向けて特別授業を開催~
太陽ホールディングス株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:齋藤 斉、以下「太陽ホールディングス」)は、6月30日(月)に柔道家の阿部一二三選手(以下「阿部選手」)を講師に招き、高槻市立第十中学校にて、全校生徒を対象とした特別授業『世界に挑む原動力 ~挑戦の楽しみ方~』を開催しました。




〈阿部一二三選手と生徒たちの記念撮影の様子〉
太陽ホールディングスは、「夢あるさまざまなモノをグローバルに生み出し、楽しい社会を実現すること」を目指し、日々挑戦を続けています。そのうえで「これから活躍する10代の若者に向けて、挑戦を楽しむことの大切さを伝えたい」という思いから、学生の学ぶ機会創出にも積極的に取り組んでいます。これまで、太陽ホールディングスのグループ会社が拠点を置く埼玉県嵐山町や大阪府高槻市の小学生を対象に、世界で活躍するアスリートを招いた特別授業を実施してきました。
この活動の一環として、グループ会社である太陽ファルマテック株式会社と、職業体験等を通じて交流のある、高槻市立第十中学校の生徒を対象に特別授業を実施しました。
当日は、高槻市立第十中学校 宮崎義之校長のご挨拶の後、阿部選手による講演が行われました。阿部選手は世界を目指すことになったきっかけについて、「6歳のときテレビで柔道を見て“楽しそうだな”と思ったことが、世界を目指す第一歩でした」と振り返りました。 「中学時代は、授業が終わったら高校へ通い、自分より強い先輩たちと毎日夜まで練習していました」とエピソードを交えて語りながら、世界の頂点に立った瞬間の喜びを「挑戦して達成した瞬間の喜びは、何にも代え難いと感じました」と話し、生徒たちは話に聞き入っていました。
後半は生徒たちからの質問に阿部選手が回答。生徒からの「試合前に緊張しないための工夫は?」「失敗するかもという不安な気持ちにどう向き合っていますか?」などの質問に対し、阿部選手が「緊張は、克服するというよりも、最初からあるものだと受け入れて、試合に臨みます」、 「失敗しても、あまり落ち込まず、プラスに考えるようにしています。失敗を振り返ることで次に活きて、成功につながると思っています」と一つひとつ丁寧に回答する姿が印象的でした。
特別授業の最後には、生徒から 「今回のこの授業を糧に、これからもみんなで頑張っていきたいと思います。本日は本当にありがとうございました」と阿部選手に感謝の言葉が贈られ、それを受けた阿部選手は「小さな挑戦でもいいからまずはやってみて、達成感を味わいながら夢や目標を大きくしていってください」と生徒たちにエールを贈りました。会場となった体育館全体は和やかな雰囲気に包まれながらも、真剣に夢や挑戦について考える貴重な時間となりました。




〈生徒から花束を受け取る阿部選手〉




〈阿部選手の話を聞いている生徒たち〉




〈阿部選手に質問をしている生徒たち〉




〈舞台上で話している阿部選手〉




〈特別授業の様子〉




〈生徒たちが制作したイベントの看板〉
〈講師プロフィール〉




(C)パーク24/小川 和行
阿部一二三(柔道家)
兵庫県神戸市出身。 1997年8月9日生まれ。
パーク24株式会社所属。
柔道男子66kg級。
小学生で柔道を始め、中学2年時に全国優勝。高校2年生で出場した講道館杯では男子の史上最年少で優勝。その後は2017年、2018年、2022年、2023年の世界選手権男子66kg級で金メダルを獲得。 2021年の東京2020オリンピックでは66kg級で金メダル、混合団体で銀メダルを獲得。2024年に開催されたパリ2024オリンピックでは66kg級で連覇、混合団体でも銀メダルを獲得した。
関連情報
特別授業の企画運営にあたっては、今年2月から3月にかけて特設ECとイベントで販売した、『ストリートファイター6』とのコラボグッズの売上金を活用しています。
▼参考リリースはコチラ
URL:

https://www.taiyo-hd.co.jp/lp/brand/assets/pdf/20250207_01.pdf

■開催概要 特別授業『世界に挑む原動力 ~挑戦の楽しみ方~』
主催:太陽ホールディングス株式会社
会場:高槻市立第十中学校 体育館(大阪府高槻市竹の内町61-1)
参加者:高槻市立第十中学校生徒(446名)
講師:柔道家・阿部一二三選手
当日の進行
・高槻市立第十中学校 宮崎義之校長 ご挨拶
・阿部一二三選手 講演(司会者とのトーク形式)
・記念撮影
■太陽ホールディングス株式会社 会社概要


https://www.taiyo-hd.co.jp/


太陽ホールディングスは、ソルダーレジスト(様々な電子機器に用いられるプリント基板の表面を保護する絶縁材)の世界シェアNo.1※1を誇るリーディングカンパニーです。数多くのエレクトロニクス製品にとって重要な電子部品用化学品部材の開発・製造販売を行うエレクトロニクス事業をはじめ、医療用医薬品の製造販売及び製造受託を行う医療・医薬品事業のほか、当社グループや顧客をデジタル領域でサポートするICT事業、受託合成開発を行うファインケミカル事業、再生可能エネルギーの普及促進を行うエネルギー事業や植物工場の運営を行う食糧事業など、化学の力を活かし、様々な事業活動を推進しています。
※1 「2024年エレクトロニクス先端材料の現状と将来展望」株式会社富士キメラ総研調べ
【本店所在地】〒355-0222 埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵388番地
【本社】〒171-0021 東京都豊島区西池袋一丁目11番1号 メトロポリタンプラザビル16階
【代表】齋藤 斉 【設立】1953年9月29日 【資本金】100億3,184万円
【従業員数】連結 2,485名/単体 171名 (2025年3月末時点)

eスポーツ公式チームリーグ戦「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」協賛のお知らせ
2025年06月24月 15時
eスポーツ公式チームリーグ戦「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」協賛のお知らせ




(C)CAPCOM
太陽ホールディングス株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:齋藤 斉、証券コード:4626、以下「太陽ホールディングス」)は、株式会社カプコンが主催するeスポーツ公式チームリーグ戦「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」へ、昨シーズンに引き続きトップパートナーとして協賛します。 本大会への協賛は、今シーズンが5年目となります。
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」は、 2025年8月に開幕します。今大会は、新チームが参加し、さらに賞金総額は1,500万円となることで、ますます注目されることが期待されます。
当社は、eスポーツにも欠かせないスマートフォンやパソコン、サーバーをはじめとするエレクトロニクス製品向けの電子材料「ソルダーレジスト」で、世界シェアトップのグローバル化学企業です。太陽ホールディングスは、「楽しい世界は、楽しむ人がつくりだす。」というブランドステートメントのもと、大会に参加するアスリート達の世界を舞台にした挑戦をサポートするとともに、楽しい社会の実現に貢献してまいります。
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」公式Webサイト

https://sf.esports.capcom.com/sfl

■太陽ホールディングス株式会社 会社概要


https://www.taiyo-hd.co.jp/


太陽ホールディングスは、ソルダーレジスト(様々な電子機器に用いられるプリント基板の表面を保護する絶縁材)の世界シェアNo.1※1 を誇るリーディングカンパニーです。数多くのエレクトロニクス製品にとって重要な電子部品用化学品部材の開発・製造販売を行うエレクトロニクス事業をはじめ、医療用医薬品の製造販売及び製造受託を行う医療・医薬品事業のほか、当社グループや顧客をデジタル領域でサポートするICT事業、受託合成開発を行うファインケミカル事業、再生可能エネルギーの普及促進を行うエネルギー事業や植物工場の運営を行う食糧事業など、化学の力を活かし、様々な事業活動を推進しています。
※1 「2024年エレクトロニクス先端材料の現状と将来展望」株式会社富士キメラ総研調べ
【本店所在地】〒355-0222 埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵388番地
【本社】〒171-0021 東京都豊島区西池袋一丁目11番1号 メトロポリタンプラザビル16階
【代表】齋藤 斉 【設立】1953年9月29日 【資本金】100億3,184万円
【従業員数】連結 2,485名/単体 171名 (2025年3月末時点)

ディズニー&ピクサー映画最新作『星つなぎのエリオ』公開記念太陽ホールディングス期間限定タイアッププロモーションスタート~6月23日よりタイアップTVCM放映、プレゼントキャンペーン開始~
2025年06月23月 11時
ディズニー&ピクサー映画最新作『星つなぎのエリオ』公開記念太陽ホールディングス期間限定タイアッププロモーションスタート~6月23日よりタイアップTVCM放映、プレゼントキャンペーン開始~
太陽ホールディングス株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:齋藤 斉、証券コード:4626、以下「太陽ホールディングス」) は、ディズニー&ピクサー映画最新作『星つなぎのエリオ』公開を記念して、期間限定タイアッププロモーションを実施いたします。期間限定TVCMは、2025年8月1日より全国映画館にて公開される映画『星つなぎのエリオ』の公開に先立ち、6月23日より放映を開始します。また、同日より公開するタイアップキャンペーン特設サイト(https://www.taiyo-hd.co.jp/lp/brand/)で太陽ホールディングス主催、ディズニー&ピクサー映画最新作『星つなぎのエリオ』の「太陽ホールディングス主催 特別試写会」または「ムビチケ」のペアチケットが抽選で合計20組40名様に当たるキャンペーンを開始します。




太陽ホールディングスは、スマートフォンやパソコン、自動車など、あらゆる電子機器に使用されている絶縁インキ「ソルダーレジスト」で、世界シェアNo.1※を獲得している化学メーカーです。企業CM「宇宙少女 楽しんだもんがち」篇では、主人公の宇宙飛行士(宇宙少女)に、若手俳優の白鳥玉季さんを起用しました。
期間限定TVCMでは、太陽ホールディングスとエリオ、それぞれの挑戦に対する姿勢を30秒で表現しました。映画の主人公である、ひとりぼっちの少年エリオが「自分の居場所を求め奔走する」姿と、宇宙少女が「無理だと言われつづけても挑戦し続ける」姿を重ね合わせることで 「挑戦と変化を楽しみ、化学を強みに楽しい社会を実現する」ことを目指す当社の企業姿勢を表しています。
期間限定CMは、 6月23日~9月21日の期間、地上波ほか各種WEB媒体、SNSや屋外サイネージで展開するほか、7月18日より全国のイオンシネマで放映します。また、6月23日から~7月13日までの期間限定で、タイアップキャンペーン特設サイトにてプレゼントキャンペーンを実施します。
※ 富士キメラ総研「2024エレクトロニクス実装ニューマテリアル便覧」液状及びフィルム状ソルダーレジスト
期間限定TVCM概要
放映予定期間:2025年6月23日から9月21日まで
放送地域:全国
タイアップキャンペーン特設サイト:

https://www.taiyo-hd.co.jp/lp/brand/

YouTube:

https://www.youtube.com/watch?v=L3wqcq05M9Y

■期間限定TVCM(30秒)ストーリー
静かな宇宙空間にポツンと浮かぶ宇宙飛行士は、まだ十代の宇宙少女です。彼女は宇宙に一人浮かぶその状況にもまったく動じません。少女は美しく光る玉を手にしながら、「無理だと言われつづけても、やってみるもんじゃない?」と語りかけます。少女はさらに、自分らしく挑戦することへの想いを語りかけます。ひとりぼっちの少年エリオが「自分の居場所を求め奔走する」姿を重ね、挑戦と変化を楽しむことの大切さを、伝えます。
















■ディズニー&ピクサー映画最新作『星つなぎのエリオ』タイアップキャンペーン
6月23日より、映画『星つなぎのエリオ』の「太陽ホールディングス主催 特別試写会」または「ムビチケ」のペアチケットが抽選で合計20組40名様に当たるキャンペーンを開始します。




実施期間:2025年6月23日(月)11:00~ 7月13日(日)23:59
参加方法:
1.タイアップキャンペーン特設サイト上のクロスワードに挑戦
2.応募フォームに、クロスワードの答えと必要事項を入力し応募
キャンペーンへの参加はこちらから:

https://www.taiyo-hd.co.jp/lp/brand/

賞品:
1.
太陽ホールディングス主催 ディズニー&ピクサー映画最新作『星つなぎのエリオ』特別試写会ご招待(日本語吹き替え版)(10組20名様)
2.
ディズニー&ピクサー映画最新作『星つなぎのエリオ』ムビチケ ペアチケット(10組20名様)
■映画『星つなぎのエリオ』
公開日:ディズニー&ピクサー史上最も“やさしい”感動につつまれる物語。
ひとりぼっちの少年・エリオは、一番の理解者の両親を失った寂しさを抱えて、大好きな宇宙にいつも思いを馳せていた。
「この広い世界のどこかに、“本当の居場所”があるはず」彼の切ない願いが届き、星々の代表が集う夢のような“コミュニバース”に招かれる。そこで出会ったのは、同じように孤独なエイリアンの少年・グロードン。
「そのままの君が好きだよ」―心を通わせる彼らに迫る、“星々の世界”を揺るがす脅威。
それを救うカギは、孤独なふたりが交わした“ある約束”にあった-。




映画『星つなぎのエリオ』公式ホームページ:

https://www.disney.co.jp/movie/elio

■太陽ホールディングス株式会社 会社概要


https://www.taiyo-hd.co.jp/


太陽ホールディングスは、ソルダーレジスト(様々な電子機器に用いられるプリント基板の表面を保護する絶縁材)の世界シェアNo.1を誇るリーディングカンパニーです。数多くのエレクトロニクス製品にとって重要な電子部品用化学品部材の開発・製造販売を行うエレクトロニクス事業をはじめ、医療用医薬品の製造販売及び製造受託を行う医療・医薬品事業のほか、当社グループや顧客をデジタル領域でサポートするICT事業、受託合成開発を行うファインケミカル事業、再生可能エネルギーの普及促進を行うエネルギー事業や植物工場の運営を行う食糧事業など、化学の力を活かし、様々な事業活動を推進しています。
【本店所在地】〒355-0222 埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵388番地
【本社】〒171-0021 東京都豊島区西池袋一丁目11番1号 メトロポリタンプラザビル16階
【代表】齋藤 斉【設立】1953年9月29日 【資本金】100億3,184万円
【従業員数】連結 2,485名/単体 171名 (2025年3月末時点)

太陽インキ製造 「JPCA Show 2025」出展のお知らせ
2025年06月03月 11時
太陽インキ製造 「JPCA Show 2025」出展のお知らせ
~車載用電子部品 品質基準規格AEC-100Q Grade0に対応する、車載半導体パッケージ向け材料が第21回JPCA賞(アワード)受賞~
太陽ホールディングス株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:佐藤 英志、証券コード:4626) の子会社である太陽インキ製造株式会社(本社:埼玉県比企郡嵐山町、代表取締役社長:峰岸 昌司、以下「太陽インキ製造」)は、2025年6月4日(水)~6日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される、電子機器トータルソリューション展「JPCA Show 2025」第54回国際電子回路産業展に出展します。
ブース内では、「自動車向け製品」、「パワー半導体向け製品」、「高集積分野向け製品」、「ディスプレイ向け製品」、「その他」の5つのテーマを中心に世界の夢を叶える革新的な各種製品を展示します。今回、第21回JPCA賞(アワード)を受賞した、「車載半導体パッケージ向け高信頼性ドライフィルムタイプソルダーレジスト」をはじめ、PCB基板用高機能性ソルダーレジスト、パッケージ基板用高信頼性ソルダーレジスト、各種層間絶縁材料、各種穴埋め材料、ギャップ埋め材料、放熱材料、半導体封止材料、感光性カバーレイ、立体成型基板用材料、ディスプレイ向け各種材料等をご紹介いたします。また、立体成型基板用材料は、MIDパビリオンにも出展します。




【第21回JPCA賞(アワード)受賞製品について】




太陽インキ製造は今回で6年連続のJPCA賞(アワード)受賞です。
製品名:「車載半導体パッケージ向け高信頼性ドライフィルムタイプソルダーレジスト」
製品概要:車載半導体向けの高度な耐久性に対応するため、厚膜でも高い解像性を保つことで、クラックが発生しづらく、長期耐熱性、絶縁信頼性を有する、ドライフィルムタイプソルダーレジスト。
開発経緯:近年、自動車の電子化の進展に伴い需要が増加している車載半導体は、極端な温度変化など過酷な環境下にさらされることから、使用される材料や電子部品には高度な耐久性が求められます。こうした高い要求特性を満たすため、車載用電子部品にはAEC-Q100※1という品質基準が設けられており、その中で最も厳しい条件であるGrade0に対応する、優れた耐久性を持つソルダーレジストとして、本製品を開発しました。
参考(

https://www.jpcashow.com/show2025/jpca_award/index.html






※1 Automotive Electronics Council - Q100(AEC-Q100)信頼性基準
■「JPCA Show 2025」出展概要
開催期間:2025年6月4日(水)~6日(金)
会場:東京ビッグサイト 東6ホール (MIDパビリオン:東7ホール)
ブース番号:6G-01(MIDパビリオン:7G-17)
展示会詳細:

https://www.jpcashow.com/show2025/index.html

当社出展内容:

https://jpca2025.tems-system.com/eguide/jp/jpca/details/fjhH2csaZGk

〈太陽ホールディングスと太陽インキ製造について〉
太陽ホールディングスは、ソルダーレジスト(様々な電子機器に用いられるプリント基板の表面を保護する絶縁材)の世界シェアNo.1※2を誇るリーディングカンパニーです。数多くのエレクトロニクス製品にとって重要な電子部品用化学品部材の開発・製造販売を行うエレクトロニクス事業をはじめ、医療用医薬品の製造販売及び製造受託事業を行う医療・医薬品事業のほか、当社グループや顧客をデジタル領域でサポートするICT事業、受託合成開発を行うファインケミカル事業、再生可能エネルギーの普及促進を行うエネルギー事業や植物工場の運営を行う食糧事業など、化学の力を活かし、様々な事業活動を推進しています。
太陽インキ製造は、エレクトロニクス事業においてソルダーレジスト等のプリント基板用部材を始めとする電子機器用化学品の開発・製造販売及び仕入販売を担っています。同社ではソルダーレジストで培ってきた技術をもとに、既存事業の継続した成長と新規事業領域の創造に注力しており、エレクトロニクス分野の技術革新に貢献していきます。
※2 「2024年エレクトロニクス先端材料の現状と将来展望」株式会社富士キメラ総研調べ
太陽インキ製造株式会社 会社概要
【本社所在地】〒355-0215 埼玉県比企郡嵐山町大字平澤900番地
【代表】峰岸 昌司  【設立】1999年8月5日
【資本金】4億5千万円
URL:

https://www.taiyo-hd.co.jp/jp/group/ink/

太陽ホールディングス株式会社 会社概要
【本店所在地】〒355-0222 埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵388番地
【本社】〒171-0021 東京都豊島区西池袋一丁目11番1号 メトロポリタンプラザビル16階
【代表】佐藤 英志  【設立】1953年9月29日 【資本金】100億3,184円
【従業員数】連結 2,485名/単体 171名(2025年3月末時点)
URL:

https://www.taiyo-hd.co.jp

“エレクトロニクス事業戦略発表会2025“を初開催
2025年05月20月 16時
“エレクトロニクス事業戦略発表会2025“を初開催
技術開発センター「InnoValley(イノヴァリー)」開設後初の新製品 車載パワー半導体向け次世代放熱ペースト材料「HSP-10 HC3W」の本格的な量産開始を発表
太陽ホールディングス株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:佐藤 英志、以下「太陽ホールディンス」)及び、子会社でエレクトロニクス事業を担う太陽インキ製造株式会社(本社:埼玉県嵐山町、代表取締役社長:峰岸 昌司、以下「太陽インキ製造」)は、2025年5月20日に事業戦略発表会を開催しました。
太陽ホールディングスは更なる成長のため、基盤事業であるエレクトロニクス事業において、既存ソルダーレジストの製品強化に加え、非ソルダーレジスト製品においても、日々新製品の上市を目指し製品開発を継続しています。
本発表会では太陽ホールディングス 上席専務執行役員 エレクトロニクスカンパニーCTO/太陽インキ製造 代表取締役社長 峰岸昌司、太陽インキ製造 取締役/技術開発センター長 宮部英和が登壇し、エレクトロニクス業界をめぐる現状を踏まえた今後の事業戦略をはじめ、昨年開設した技術開発センター「InnoValley(イノヴァリー)」から誕生した新製品、車載パワー半導体向け次世代放熱ペースト材料「HSP-10 HC3W」(非ソルダーレジスト製品)の開発経緯や今後の展望を解説しました。




<発表会の様子 登壇者1. 峰岸昌司>




<発表会の様子 登壇者2. 宮部英和>
◆太陽ホールディングス 上席専務進行役員 エレクトロニクスカンパニーCTO/太陽インキ製造 代表取締役社長 峰岸昌司 コメント
太陽ホールディングスのエレクトロニクス事業の戦略として、主力製品ソルダーレジストの基盤強化を図ることはもちろんのこと、ソルダーレジストで培った技術をもって、プリント基板以外の市場に活用、更に非ソルダーレジスト製品の上市、新規事業の創出をすることで持続的な成長を目指しています。
そのなかで2024年に開設した技術開発センター「InnoValley(イノヴァリー)では、新技術の開発などを重点的に行っています。「InnoValley(イノヴァリー)で開発される製品が皆様のお手元に届き楽しい社会の実現に貢献できるよう、引き続き開発を進めてまいります。
◆太陽インキ製造 取締役/技術開発センター長 宮部英和 コメント
新製品「HSP-10 HC3W」は、さまざまなエレクトロニクス製品の高性能化が進む中で深刻化している「パワー半導体の熱設計課題」の解決に繋がる新規材料です。
従来、長期間の信頼性と高い機械強度を実現し、放熱性・絶縁性に優れた最適なTIM材※1は市場にありませんでした。そこで当社は、ソルダーレジストで培った技術を活かし、従来品に変わる最適なTIM材を上市することで市場開拓を図るべく、開発をスタートしました。
「HSP-10 HC3W」は、大手自動車部品メーカーの車載チャージャーコンバーターに採用され、今年2月に上市しました。2026年1月から本格的な量産を予定しています。
本製品をはじめ、ソルダーレジストの世界No.1メーカーとして「InnoValley(イノヴァリー)発」の先進的な製品と事業展開で日本のモノづくりの未来を切り開いていきます。
※1:TIM材とは、電子機器の内部で発生した熱を放熱するために使用される熱伝導性材料で、Thermal Interface Materialの略。
次世代放熱ペースト材料「HSP-10 HC3W」について
「HSP-10 HC3W」は、次世代の放熱ペースト材料であり、TIM材※1に分類されます。この製品は、パワー半導体実装基板など、熱設計に課題を抱えるプリント基板から効率的に熱を逃がすために使用されます。従来のTIM材は、半導体チップ実装後に半導体チップとヒートシンク※2の間に塗布するものでしたが、その結果プリント基板に熱がこもるという課題がありました。本製品は、プリント基板とヒートシンクの間に塗工することで、この課題を改善します。




さらに、本製品は溶剤を使用せず、熱硬化性樹脂で設計されており、放熱性や絶縁性を確保しつつ、長期間にわたる信頼性と機械強度を向上させる特徴があります。この設計により、塗膜の滑らかな表面が形成され、放熱性の確保や機械強度の向上につながります。また、高いTg※3を持っているため、高温環境下でも各種特性を維持でき、従来のTIM材の課題を解決したバランスの取れた製品となっています。
※1:TIM材とは、電子機器の内部で発生した熱を放熱するために使用される熱伝導性材料で、Thermal Interface Materialの略。
※2:発熱体に、冷却目的として設置する金属部品
※3:樹脂がゴム状態から固化状態(ガラス状態)へ変化する境界の温度のこと。Tgが高いと高温での形状の変化が少なく高温下での信頼性が高いとされる。




太陽ホールディングス株式会社 会社概要
【本店所在地】〒355-0222 埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵388番地
【本     社】〒171-0021 東京都豊島区西池袋一丁目11番1号 メトロポリタンプラザビル16階
【代         表】佐藤 英志
【設         立】1953年9月29日
【資   本   金】100億3,184万円
【従 業 員 数】連結 2,485名/単体 171名(2025年3月末時点)
URL:

https://www.taiyo-hd.co.jp