廣瀬無線電機株式会社の情報

東京都千代田区外神田1丁目10番5号

廣瀬無線電機株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は千代田区外神田1丁目10番5号になり、近くの駅は秋葉原駅。新生パーソナルローン株式会社が近くにあります。創業は大正14年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「9010001027149」になります。
廣瀬無線電機株式会社に行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ヒロセムセンデンキ
住所
〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目10番5号
google map
創業年
大正14年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役 廣瀬美智俊
事業概要
家電卸売
資本金
1億円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本東北本線の秋葉原駅
JR東日本総武線の秋葉原駅
つくばエクスプレスの秋葉原駅
都営都営新宿線の小川町駅
地域の企業
3社
新生パーソナルローン株式会社
千代田区外神田3丁目12番8号
株式会社Re3
千代田区外神田2丁目2番2号
中信商事株式会社
千代田区外神田5丁目5-7パンセ秋葉原4F
地域の観光施設
2箇所
共立女子大学博物館
千代田区一ツ橋2-6-1共立女子学園2号館地下1階
天理ギャラリー
千代田区神田錦町1-9(東京天理ビル9階)
地域の図書館
1箇所
千代田区立昌平まちかど図書館
千代田区外神田3-4-7
法人番号
9010001027149
法人処理区分
新規

(株)CLOWN AND SONSにて、スマホで調色・調光が可能なスマートLED照明「Philips Hue」の販売を開始
2024年06月10月 10時
「POINT NO.39(西五反田)」, 「POINT NO.38(目黒)」の2店舗にてPhilips Hue電球シリーズの販売を開始廣瀬無線電機株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:廣瀬美智俊、以下「当社」)はこの度、コンシューマー向け総代理店として展開するスマートLED照明「Philips Hue」を、オリジナル照明やアンティーク照明/家具等を展開する株式会社CLOWN AND SONS(本社:東京都品川区、代表取締役社長:杉村聡)実店舗にて販売開始したことをお知らせいたします。



     ※POINT NO.39 西五反田店での展示撮影画像
株式会社CLOWN AND SONSについて
2010年に個人商店として創業し、当時は海外で買い付けた古い自転車の販売を行っておりましたが、その後ヴィンテージ家具やオリジナル照明と取り扱うアイテムの幅も広がり、2021年に法人化をしております。
『モノを愛して人とつながる』をモットーに、「古くから愛される普遍的なデザイン」や「長年大切にされてきた素材」の魅力を追求しており、プロダクトや空間を通して心豊かな暮らしの提案を行っております。
※現在は、POINT NO.39、POINT NO.38、WAREHOUSE &WORKSHOP、SUNAO COFFEEを運営

数年前から度々お客様より「Hueのスマート電球」という声を耳にする機会があり、社内検証した結果、歴史あるHueの実績から機能性と品質において信頼できると判断いたしました。
今後は新築戸建てやマンションリフォームなど住環境を変える際に照明器具を新調される方にご提案していきます。
CLOWN AND SONS webサイト https://clownandsons.co.jp/
Instagram https://www.instagram.com/point_no.39/
住所 東京都品川区西五反田7丁目19-3
電話 03-6421-7393
スマートLED照明「Philips Hue」とは
スマートフォンやタブレットと連携し、調光・調色・ライトのON/OFF等をHue専用アプリから操作&自動化設定できるスマートLED(IoT)照明です。電球・スタンドライト・テープライト等幅広くラインナップしております。
●資料ダウンロードURL:https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2001140292



1.フルカラーや暖色~寒色までのホワイトグラデーション等の調色機能
2.複数のライトが連携し、ワンボタンで気分や雰囲気・時間帯に応じたシーン別の彩り機能
3.外出先からの操作や自動点灯・TVモニターの映像や音楽と連動したシンクロ機能



お取扱い店舗
■POINT NO.39(西五反田店)



1階は無垢の真鍮素材にこだわったオリジナル照明、2階には欧米より買い付けた1920年代~70年代のヴィンテージ家具・照明・自転車等を展示販売。
住 所:東京都品川区西五反田7丁目19-3
連絡先:03-6421-7393
定休日:水曜・年末年始
■POINT NO.38(目黒店)



温もりのある無垢材を多く使用する店内はご自宅の雰囲気も想像しやすい空間。2号店としてオープンし、無垢の真鍮素材をメインとしたオリジナル照明を中心にヴィンテージ家具や雑貨を展示販売。
住 所:東京都目黒区下目黒4-11-22
連絡先:03-6452-4620
定休日:水曜・年末年始
実店舗での取扱販売製品
▼Philips Hue フルカラー電球 40W, 75W, 100W相当の明るさタイプ(E26,E17口金サイズ)









▼Philips Hue ホワイトグラデーション電球 40W, 75W, 100W相当の明るさタイプ(E26,E17口金サイズ)









▼Philips Hue フィラメントホワイトグラデーション電球 一般電球形, エジソン形 (E26口金サイズ)






※その他、操作用リモコン等も一部お取り扱いがございます
Philips Hue製品に関するお問い合わせ先(法人様専用)
廣瀬無線電機株式会社 担当:ビジネスソリューション事業部 森田裕亮 電話:03-3255-5092 メールアドレス:h_gbs@hir.co.jp FAX:03-3256-3400

羽田空港内レストランにて自動除菌ロボット「Mover UV-C」の導入が決定
2023年10月18月 08時
-大規模スペースの店内をUV-Cロボットで自動除菌-廣瀬無線電機株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:廣瀬美智俊、以下「当社」)はこの度、東京エアポートレストラン株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:齊田政夫、以下「東京エアポートレストラン」)との共同実証試験を経て、羽田空港内レストランでの新たな除菌手段として、当社が開発及び販売する自動除菌ロボット「Mover UV-C」の導入が決定致しましたのでご報告致します。

大規模スペースの店内UV

導入の背景
羽田空港内にてレストランを運営する東京エアポートレストランでは、お食事に来られるお客様や従業員様等へ安心安全な空間をご提供するべく、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス等の感染症への様々な対策を行っています。
今後も新たな変異種や新ウイルスへの対応は不可欠であり、現場での人手不足に伴う店舗運営と従業員様の除菌作業の効率化との両立は大きな経営課題であります。この課題解決に向け、当社が開発及び販売する自動除菌ロボット「Mover UV-C」が正式採用されることとなりました。
ご導入を決められたポイント
1.現存するあらゆる菌やウイルスに対しての除菌効果で、世界的に多くのエビデンスと導入実績を持つPHILIPS UV-Cと、自律走行型移動台車として様々な実績をもつTHK社への信頼とブランド力。
2.店内のテーブルやイス等の様々な除菌箇所への実証試験に基づく有効性の証明。
3.人手による除菌では時間のかかる大規模な店内スペースを、ロボットでの運用で短時間かつ効率的な除菌が可能。(人手不足における除菌作業の省人化)
4.クラスター等を含む感染者が発生したエリアも、ロボットでの1次除菌で作業員への精神的負担の軽減。
実証試験動画

大規模スペースの店内UV

※実証試験レポート:https://gbs.hir.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/8051e01eca6fd5554781b3d7acbacd05.pdf
無人での自動運転により人手不足への貢献はもちろん、今まで除菌作業に日々あたっていた店舗従業員様への2次感染リスクとそれに伴う精神的ストレスへの軽減につながります。
またアルコールや次亜塩素酸等を使用した薬液での一般的な除菌方法のみでは、「拭き漏れ、拭き残し」や「薬剤耐性菌」等の懸念がつきまといますが、Mover UV-Cでの自動除菌を取り入れることでより確実な除菌作業を行い、店内にお食事に来られるお客様へ確実な「安心・安全」をお届けすることが出来ます。
今後の運用について
2023年11月初旬頃より羽田空港第1ターミナル内店舗での運用開始予定です。
今後は実店舗でのロボット運用開始と並行し、多種多様な空港内施設でのニーズに適合するように複数台の除菌ロボットと除菌デスクライト等、PHILIPSブランドの各種除菌機器を”UV-Cソリューション"として包括的に導入・運用することが計画されております。
東京エアポートレストラン株式会社について
航空機着陸回数・乗降客数ともに日本最大の羽田空港でのレストラン事業、ホール・ラウンジ事業を展開し、世界最高水準の”食”と”おもてなし”を提供。
「訪れる人に安らぎを、去り行く人に幸せを」を実現するため、お客様に「食」を通じて満足していただけるオンリーワンのサービスを目指し、「食を通じ すべての人に感動のサービスを提供」を理念として掲げております。
世界各地の多種多様な”食”を提供する「旅の思い出となるレストラン」や、国内線・国際線ラウンジの運営、空弁専門店や空港内デリバリー業務など多岐にわたる事業を幅広く展開しております。

大規模スペースの店内UV

自動除菌ロボット「Mover UV-C」紹介動画

大規模スペースの店内UV

※製品紹介URL:https://gbs.hir.co.jp/infection/mover-uvc/
お問い合わせ先
廣瀬無線電機株式会社 担当:GBS事業部 森田裕亮 電話:03-3255-5092 メールアドレス:h_gbs@hir.co.jp FAX:03-3256-3400

自動除菌ロボット「Mover UV-C」のARX実証実験を「アーバンネット名古屋ネクスタビル」にて実施
2023年03月22月 09時
各フロア共用部での除菌効果を検証廣瀬無線電機株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:廣瀬美智俊、以下当社)はこの度、愛知県サービスロボット社会実装推進事業「ARX」におきまして「Mover UV-C」の実証実験をアーバンネット名古屋ネクスタビルにて実施しましたのでご報告致します。
「ARX」とは
愛知県が主催するサービスロボット社会実装推進事業「あいちロボットトランスフォーメーション(ARX)」は県内の様々な施設(病院やショッピングモール等)にて実証実験およびプロモーションを行い、愛知県内外へ取り組みを発信する事業です。ロボットと人が協働する社会を目指し、人々の暮らしに役に立つロボットやニューノーマルな生活様式に活躍するロボットを広く認知させるため開催されています。

各フロア共用部除菌効果

公式HP:https://aichirx.jp/
今回実証実験をおこなった「アーバンネット名古屋ネクスタビル」はNTT都市開発が所有する2022年1月に竣工した次世代型のオフィスビルです。広くてきれいなラウンジやコミュニティスペース、多様なビジネスにて使用可能なオフィスやカンファレンスを兼ね備え、駅とも直結で交通網が非常に良いことも特長です。
公式HP:https://www.nttud.co.jp/nexta/
実証実験概要
1.目的
アーバンネット名古屋ネクスタビルのような大型のオフィスビルでは交通網の良いことや繁華街に近いこともあり、不特定多数の方の往来が予測されます。
特に不特定多数の方が利用される共用部では、イスやテーブル表面等の付着菌による感染リスクを低減するため、定期的な消毒及び除菌作業(拭き掃除やアルコールスプレー等での表面除菌)が必要となります。また、人力で広い共用部内すべての除菌作業をしようとすると、膨大な時間の消費や拭き忘れ等が発生する可能性があります。
上記内容を解決すべく今回は、共用部にあるテーブルやイスなどの表面に対する除菌の効果測定と実運用にて必要な除菌作業時間の算出をするための実証実験を行いました。
2.場所
アーバンネット名古屋ネクスタビル内において不特定多数の方が利用し、その方々が無作為にテーブルやイス等の表面を触る可能性が高い場所としてB1Fフリースペース(画像左)、2Fラウンジ(画像中央)、3Fカンファレンス(画像右)を実証実験場所として選定いたしました。

各フロア共用部除菌効果

3.実証実験での使用ツール
実証実験ではUVラベル(R)(紫外線検知材)と紫外線強度計を使用しました。
Mover UV-Cが除菌する際に発するUV-C光が照射している様子を目視することはできません。そこで「UVラベル(R)(紫外線検知材)」を使用することでUV-C光が一定量当たったかどうかを色の変化(白色→ピンク色)で視覚的に判断ができます。

各フロア共用部除菌効果

ラベルが一定量のUV-C光の照射により、白色からピンク色に変化します。
※上記画像はかなり多くの線量が照射されたときに変化する色です
また、UV-C光が当たったかどうかだけではなくどのくらいの強さで当たったかがわかる数値も除菌にかかる時間の算出に必要なため、UV-C光の受光線量を数値として測定する紫外線強度計を用いて測定しました。紫外線強度計はデジタル表示が可能で除菌効果の高い254nmを中心に測定可能な機器です。

各フロア共用部除菌効果

画像左側にあるコードの先にある丸い部分でUV-C光を測定し、右側の機械に数値が表示されます。
実証実験結果

各フロア共用部除菌効果

実証実験中の様子(B1Fフリースペース)

各フロア共用部除菌効果

各エリアの机の上やイスなどの表面に貼ったUVラベルはピンク色に変わり、十分な線量が当たったことが確認できました。

各フロア共用部除菌効果

強度計を用いた測定においても、共用部の除菌運用に必要な線量が照射されていることも確認できました。
※上記の測定値の場合、コロナウイルスの不活化に必要な照射時間はおよそ46秒となります。
B1Fフリースペース(上記動画参照)では、コロナウイルス等一般的なウイルスをターゲットとして除菌作業時間を算出した場合、照射ポイント5か所、1か所あたり5分の照射で約30分程度でフロア全体の除菌作業が完了します。
ARX事務局様のコメント
共用ラウンジ、B1Fフリースペースではテーブルや高さの異なる椅子の上など、計測した全てのポイントでウイルスが除菌できるレベルの十分なUV-C照射量が確認できました。ラベルやデータ以外でもUV-C光での照射後に漂う特有のにおい(お日様のようなにおい)も感じることができ、除菌ができていることを実感しました。
まとめ
今回行った共用部での実証実験については、ラベルを用いた実験や強度計を用いた実験にてしっかりと除菌できることが確認でき、ラベルの色の変化度合や強度計の測定値が事前にイメージしていたものと乖離することもありませんでした。
「Mover UV-C」は既に製品化され実績のあるPHILIPS社「UV-C除菌トロリー」と、THK社「SEED-Mover」を組合せることにより追加での開発評価期間を最小限に抑えることが出来たため、同様の機器と比較して圧倒的低コストでご提供することが可能となりました。

各フロア共用部除菌効果

今回の実証実験をさせていただいた場所のような広いスペースを想定した場合の試算では、今までの人による除菌作業と比較して約半分程度のコストで導入・運用が可能となります。
運用全体での低コスト化と確実な除菌により、オフィスはもとよりホテル等の宿泊観光施設・公共施設・スポーツジム・商業施設のフードコート等、幅広い業種・場面で活用できるデータを、今回の実証実験で得ることができました。
「Mover UV-C」製品概要
製品WEB:https://gbs.hir.co.jp/infection/mover-uvc/

各フロア共用部除菌効果


各フロア共用部除菌効果

【製品仕様】

各フロア共用部除菌効果

お問い合わせ先
廣瀬無線電機株式会社 広報担当:GBS事業部 森田(モリタ)・白戸(シラト)
電話:03-3255-5092 FAX:03-3256-3400
メールアドレス:h_gbs@hir.co.jp