新電元工業株式会社の訪問時の会話キッカケ
新電元工業株式会社に行くときに、お時間があれば「相田みつを美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
大手町駅の近くで美味しいレストランはありますか
相田みつを美術館が近くのようですが、興味があります
今、新電元工業株式会社の社員数はどのくらいですか
」
google mapで地図をみる。
東京メトロ半蔵門線の大手町駅
東京メトロ東西線の大手町駅
JR東日本東海道本線の東京駅
2025年05月22月 10時
理想ダイオードってなに? ~逆接続・逆電流保護デバイス~
2025年05月15月 15時
【次世代MOSFET搭載】新電元工業、モータ駆動インバータ回路用パワーモ
2025年04月25月 13時
【誤点弧への耐量を大幅に向上】新電元工業、サイリスタ発売
2025年03月20月 13時
自分だけのEV充電スペースを予約&入庫制限、新電元と林テレンプ「EV C
2025年02月28月 14時
~1600V耐圧の民生機器向けダイオード発売~
新電元工業は民生・車載機器向けに高電圧に対応可能な面実装パッケージ「CGパッケージ」を開発しました。
近年、インバータ電源や車載機器の進化により、効率と機能の向上が求められています。それに伴い、半導体製品には高い耐圧性能と安全性が不可欠となっています。特にノイズ対策部品など安全性が重視される用途では、端子間距離の確保が重要です。しかし、従来の面実装パッケージでは、端子間距離を確保しながら高電圧負荷時の安全性を維持することが難しく、小型化との両立が課題となっていました。
このようなニーズに応えるべく、新電元工業は高電圧に対応可能な面実装パッケージ「CGパッケージ」を開発しました。
本パッケージはご好評いただいている当社の低背・小型面実装パッケージ※1と同一の外形寸法を維持しながら、端子間距離を5.6mmに拡大しました。これにより、汚損度2※2の環境下でも実効電圧1000Vを超える高電圧に対応可能です。
CGパッケージを採用した第一弾製品として、民生機器向けダイオード「D3CG160V」を発売します。大型チップを搭載することで耐圧1600V、IFSM耐量150Aを確保し高サージにも対応可能です。
これにより、高耐圧機器の小型化、安全性の向上に貢献します。
今後も「CGパッケージ」を採用した車載対応品など随時拡充していきます。
※1 「2Fパッケージ」
※2国際規格IEC60664ー1
詳細を見る
■特長
・高耐圧の面実装パッケージ
端子間距離を5.6mm確保することで、汚損度2※2の環境下でも実効電圧1000V以上対応可能。
※2 国際規格IEC60664ー1
・IFSM耐量150Aを確保
・1600Vの高耐圧
■用途例
・インバータ電源
・民生家電全般
・車載機器
■発売時期
2025年8月
■生産工場
秋田新電元
■製品仕様
詳細を見る
新電元工業株式会社について
新電元工業は、 1949年の設立以来、 パワー半導体やスイッチング電源などパワーエレクトロニクスを主な事業領域として、 独創的な技術を活かした数多くの製品を開発し、 世界各国のお客様の期待と信頼にお応えしてきました。
新電元工業は、 半導体技術、 回路技術、 実装技術を併せ持つ世界でも稀なメーカーとしてコア技術を融合し、 発展・応用させていくことで、 持続可能な社会の実現の一翼を担う製品をご提供していきます。 詳細については新電元工業のウェブサイト(
https://www.shindengen.co.jp/
)をご覧ください。
お問い合わせ先
新電元工業株式会社 営業本部マーケティング部
News事務局
お問い合わせ先
新電元工業株式会社は、損失と発熱を抑えた次世代の逆接続保護への提案と解説を目的とした「理想ダイオード」に関するセミナーを2025年6月25日にライブ配信形式で開催いたします。
開催概要
-
開催日
: 2025年6月25日(水)
-
時間
: 14:00~14:50
-
形式
: ライブ配信セミナー
-
参加費
: 無料
※競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。
セミナーへのお申し込みはこちらから
セミナー内容
1.理想ダイオードとは?
2.理想ダイオードの動作説明
3.製品紹介
4.Q&A
講師より
【多機能化に対応する逆接続・逆電流保護の新基準】
車載機器の電子制御技術の進化に伴い、電子機器を制御するECUの車両搭載数も増加しており、メータ・ヘッドアップディスプレイやトランスミッション・車線維持制御・車間距離制御など、その用途も多岐にわたります。
これらECUはバッテリーやDC/DCコンバータの出力を入力源としており、入力部の逆接続保護・逆電流防止用素子にはダイオードが使われてきました。しかし電子機器の機能統合や多機能化に伴う大電流化によりダイオードの損失や発熱の増加による放熱対策は機器の小型化の妨げとなっており、損失や発熱を抑えられる逆接続保護・逆電流防止用素子が求められています。
このような市場のニーズに応えるべく、逆接続保護・逆電流防止機能を搭載した理想ダイオードICを開発しました。
理想ダイオードの利点を理解することで逆接続・逆電流保護に対する課題解決を提案します。
こんなかたにお勧め
・理想ダイオードについて知りたい
・入力逆接続・逆電流対策方法について知りたい。
・入力逆接続・逆電流対策にダイオードを使用しているが、電圧降下が大きくて困っている
・入力逆接続・逆電流対策にダイオードを使用しているが、発熱が大きくて困っている
セミナーへのお申し込みはこちらから
新電元工業株式会社について
新電元工業は、 1949年の設立以来、 パワー半導体やスイッチング電源などパワーエレクトロニクスを主な事業領域として、 独創的な技術を活かした数多くの製品を開発し、 世界各国のお客様の期待と信頼にお応えしてきました。
新電元工業は、 半導体技術、 回路技術、 実装技術を併せ持つ世界でも稀なメーカーとしてコア技術を融合し、 発展・応用させていくことで、 持続可能な社会の実現の一翼を担う製品をご提供していきます。 詳細については新電元工業のウェブサイト(
https://www.shindengen.co.jp/
)をご覧ください。
お問い合わせ先
新電元工業株式会社 営業本部マーケティング部
News事務局
お問い合わせ先
~小型パッケージと大電流を両立~
モータ駆動インバータ回路用パワーモジュール
電動モビリティの普及が進む中、高電圧バッテリーの搭載に伴い、大電流に対応した半導体デバイスが求められています。また、モビリティの軽量化を図るためには、搭載されるデバイスの小型・軽量化が重要な要素となっています。
このようなニーズに応えるべく、新電元工業は車載・産業機器用途のモータ駆動インバータ回路用「MG031シリーズ」のラインナップを拡充しました。
「MG031シリーズ」その小型・軽量設計で高い評価を得ている当社のパワーモジュールです。
今回追加した4製品は、低Ron・低ノイズ特性に優れた当社の次世代MOSFET※1を搭載しています。従来品※2と比較してオン抵抗を22%低減し、定格電流を1.35倍に向上させました。これにより大電流が必要な機器にも対応可能です。
また大幅なノイズの抑制を実現し、安全性の向上にも貢献します。
※1 第5世代パワーMOSFET(EETMOS(R)5シリーズ)
※2 「MG031G」と「MG031AD」の比較
■MG031シリーズについて
本シリーズは車載・産業機器用途のモータ駆動インバータ回路用パワーモジュールです。高集積化により、ディスクリート製品搭載時と比較し、実装面積を約60%低減しました。またCuクリップによる内部接続構造により接合強度・接続信頼性を向上、内部配線抵抗低減を実現しています。
詳細を見る
■特長
1.オン抵抗の抑制と定格電流の向上
オン抵抗を従来品※2と比較し22%低減することで、定格電流を1.35倍に向上
※2 「MG031G」と「MG031AD」の比較
2.
ノイズの大幅抑制
低Ron・低ノイズ特性に優れた当社の次世代MOSFET※1を搭載することで、ノイズを大幅抑制
※1 EETMOS(R)5シリーズ
3.実装面積を約60%削減
高集積化により、ディスクリート製品搭載時と比較し、実装面積を約60%低減
4.その他
・Cuクリップによる内部接続構造
・リードフレーム露出による大電流構造
・接合部温度(Tch)を175℃まで保証
・車載品に要求される信頼性を確保
■用途例
・小容量モータ(車載補器系等)
・その他モータ駆動
■製品仕様
詳細を見る
新電元工業株式会社について
新電元工業は、 1949年の設立以来、 パワー半導体やスイッチング電源などパワーエレクトロニクスを主な事業領域として、 独創的な技術を活かした数多くの製品を開発し、 世界各国のお客様の期待と信頼にお応えしてきました。
新電元工業は、 半導体技術、 回路技術、 実装技術を併せ持つ世界でも稀なメーカーとしてコア技術を融合し、 発展・応用させていくことで、 持続可能な社会の実現の一翼を担う製品をご提供していきます。 詳細については新電元工業のウェブサイト(
https://www.shindengen.co.jp/
)をご覧ください。
お問い合わせ先
新電元工業株式会社 営業本部マーケティング部
News事務局
お問い合わせ先
~民生機器の信頼性に貢献~
サイリスタ「KC5FB60HV」
新電元工業は、民生機器向けにサイリスタ「KC5FB60HV」を発売しました。
近年、照明市場では「スマート照明」がトレンドとなっており、遠隔操作や自動化など高機能化が進んでいます。その結果、回路が複雑となり、スイッチやリレーが多数搭載されるようになりました。これらを突入電流から保護するサイリスタには、信頼性の観点から急激な電位差による誤点弧(誤動作)への耐量が重要視されています。
このようなニーズに応えるため、新電元工業は民生機器向けにサイリスタ「KC5FB60HV」を発売しました。本製品は内部構造を見直すことで、dv/dt(臨界オフ電圧上昇率)を当社従来品※1の約20V/μsから10000V/μs以上へと改善しました※2。これにより誤点弧への耐量が向上するため、搭載機器の信頼性に貢献します。
さらに、ハロゲンフリー樹脂を採用することで、環境への負荷も軽減しています。
※1「KC5FB60H」「KC5FB60HR」との比較
※2 Ta=100℃, RGK=1000Ω, CGK=0.1μFでの測定結果
詳細を見る
■特長
1.誤点弧への耐量の向上
当社従来品※1と比較し、dv/dt(臨界オフ電圧上昇率)を500倍以上改善※2することで機器の信頼性に貢献
2.ハロゲンフリー樹脂を採用し、環境に配慮
■用途例
・照明市場向け突入防止回路用
・その他民生機器
■製品仕様
詳細を見る
新電元工業株式会社について
新電元工業は、 1949年の設立以来、 パワー半導体やスイッチング電源などパワーエレクトロニクスを主な事業領域として、 独創的な技術を活かした数多くの製品を開発し、 世界各国のお客様の期待と信頼にお応えしてきました。
新電元工業は、 半導体技術、 回路技術、 実装技術を併せ持つ世界でも稀なメーカーとしてコア技術を融合し、 発展・応用させていくことで、 持続可能な社会の実現の一翼を担う製品をご提供していきます。 詳細については新電元工業のウェブサイト(
https://www.shindengen.co.jp/
)をご覧ください。
お問い合わせ先
新電元工業株式会社 営業本部マーケティング部
News事務局
お問い合わせ先
物理的に入庫を防ぐ電動アーム「AUTO STAND」で、EV充電器の決済機能に頼らない駐車システム。アームは電池駆動&地面接着でかんたん設置!オーナーにも利用者にも直感的な分かりやすさを提供。
新電元工業株式会社(以下、新電元工業)と林テレンプ株式会社(以下、林テレンプ)は、経済産業省が掲げる2030年までに30万口のEV充電インフラ設置目標を支援するため、新たな課金システム「EV Charging PLACE(EV充電スペース課金システム)」を共同開発いたしました。
EV充電スポットにおいて、他の車両が駐車しているために充電ができないといった利用者の不満や、充電器所有者の機会損失を解消するためのシステムです。
新電元工業と林テレンプは、EV充電インフラの利便性向上と効率的な運用を目指し、今後も革新的なソリューションを提供してまいります。
「EV Charging PLACE」の主な特長
設置イメージ
•
駐車時間で課金
充電器を使用しない時間(予約時間帯・充電完了後の駐車時間)も料金徴収が可能です。
•
簡単導入
充電器とのシステム連携が不要なため、迅速かつ簡単に導入できます。
•
キャッシュレス決済
現金回収の手間や精算機が不要なため、運用経費を抑制できます。
•
予約機能
事前に車室を確保できるため、現地での待ち時間がありません。予約時には、林テレンプの「AUTO STAND」システムを活用し、予約者以外の駐車を防止します。
•
柔軟な設定
車室毎に料金設定や予約の有無を設定でき、様々な駐車場に対応可能です。(例:EV充電車室、店舗入口付近、屋根付き等)
「AUTO STAND」について
林テレンプの「AUTO STAND」は、駐車場の効率的な運用をサポートする電動可動式アームシステムです。地面に設置され、アームが上がることで駐車スペースを塞ぎ、下がることで車両の出入りを可能にします。これにより、予約者以外の駐車を防止し、駐車場の管理を容易にします。商業施設や公共施設など、様々な駐車場での利用が可能です。
「EV Charging PLACE」の利用方法
直前予約・今すぐ利用の場合
1.
アプリで直前予約を行い、課金を開始します。
2.
現地に到着後、アプリからAUTO STANDのアームを下げて入庫します。
3.
充電器を利用します。
4.
スマホで清算を行います。
事前予約の場合
1.
アプリで日時を指定して予約を行います。
2.
現地に到着後、アプリからAUTO STANDのアームを下げて入庫します。
3.
充電器を利用します。
4.
スマホで清算を行います。(アームは出庫後に自動で上がります)
林テレンプ株式会社へのお問い合わせ
林テレンプ株式会社のWEBサイトより問い合わせください。
AUTOSTAND|林テレンプ株式会社
本ニュースリリースに関するお問い合わせ
新電元工業株式会社
マーケティング部 販売促進課
お問い合わせ|新電元工業株式会社
◆本製品のご採用前に必ず最新の仕様をご確認ください。正しく安全にお使いいただくため、ご使用の前に「取扱説明書」をよくお読みください。◆本ページに記載する製品写真およびイラストは、撮影、印刷、制作上の条件により実際の色や形状と異なる場合があります。
新電元工業株式会社の情報
東京都千代田区大手町2丁目2番1号
法人名フリガナ
シンデンゲンコウギョウ
住所
〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目2番1号
推定社員数
1001~5000人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より『ポジティブ・アクション』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ丸ノ内線の大手町駅
地域の企業
地域の観光施設
特許
2018年03月02日に『半導体装置の製造方法、半導体装置の製造冶具、および半導体装置』を出願
2018年02月26日に『半導体装置の製造方法』を出願
2018年03月02日に『半導体装置及び半導体装置の製造方法』を出願
2018年03月01日に『半導体装置』を出願
2018年01月16日に『車両用点灯制御装置』を出願
2018年03月02日に『リード端子及び樹脂封止型半導体装置』を出願
2018年06月08日に『半導体モジュール』を出願
2018年03月13日に『電源装置』を出願
2018年03月16日に『磁性部品』を出願
2018年03月13日に『電子モジュール及び電源装置』を出願
2018年03月13日に『電源装置』を出願
法人番号
5010001008697
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2021/07/27
法人変更事由の詳細
平成28年4月1日東京都千代田区神田佐久間町一丁目11番地新電元デバイス販売株式会社(9010001018453)を合併
プレスリリース
【高電圧対応の面実装パッケージ】新電元工業、「CGパッケージ」を開発
【高電圧対応の面実装パッケージ】新電元工業、「CGパッケージ」を開発
2025年05月22月 10時
【高電圧対応の面実装パッケージ】新電元工業、「CGパッケージ」を開発
理想ダイオードってなに? ~逆接続・逆電流保護デバイス~
2025年05月15月 15時
理想ダイオードってなに? ~逆接続・逆電流保護デバイス~
【次世代MOSFET搭載】新電元工業、モータ駆動インバータ回路用パワーモジュール発売
2025年04月25月 13時
【次世代MOSFET搭載】新電元工業、モータ駆動インバータ回路用パワーモジュール発売
【誤点弧への耐量を大幅に向上】新電元工業、サイリスタ発売
2025年03月20月 13時
【誤点弧への耐量を大幅に向上】新電元工業、サイリスタ発売
自分だけのEV充電スペースを予約&入庫制限、新電元と林テレンプ「EV Charging PLACE」共同開発
2025年02月28月 14時
自分だけのEV充電スペースを予約&入庫制限、新電元と林テレンプ「EV Charging PLACE」共同開発