日和山観光株式会社の情報

兵庫県豊岡市瀬戸1090番地

日和山観光株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は豊岡市瀬戸1090番地になり、有限会社ケイズ・アートオフィスが近くにあります。法人番号について「8140001056078」になります。
日和山観光株式会社に行くときに、お時間があれば「城崎町美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ヒヨリヤマカンコウ
住所
〒669-6122 兵庫県豊岡市瀬戸1090番地
google map
推定社員数
101~300人
地域の企業
2社
有限会社ケイズ・アートオフィス
豊岡市瀬戸182番地
株式会社アシタ
豊岡市瀬戸1090番地
地域の観光施設
3箇所
城崎町美術館
豊岡市城崎町湯島985-2(温泉寺境内)
豊岡市立城崎文芸館
豊岡市城崎町湯島357-1
兵庫県立円山川公苑美術館
豊岡市小島1163
法人番号
8140001056078
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2019/07/18
法人変更事由の詳細
平成27年12月31日兵庫県豊岡市瀬戸1090番地株式会社アシタ(8140001055798)を合併

世界初:トドが人の動作を「真似できる」ことを証明(城崎マリンワールド×麻布大学 共同研究)
2025年07月01月 11時
世界初:トドが人の動作を「真似できる」ことを証明(城崎マリンワールド×麻布大学 共同研究)
これまで鯨類・大型類人猿・犬・猫など限られた動物だけとされた「人の動作の模倣」が、世界で初めてヒレアシ類でも可能であることを証明。Springer Nature社が発行す国際専門誌に掲載されました。




動きを模倣するトド(ハマ)の様子
ハマの新たな認知能力に関する研究論文が国際誌に掲載されました
2025年6月20日、ハマ(トド)の新たな認知能力に関する研究成果が、北欧の大手学術出版社であるSpringer Nature社が発行する専門誌『Animal Cognition』に掲載されました。
本研究は、麻布大学獣医学部の今野晃嗣先生との共同研究によるもので、2023年10月に開始し、2024年には日本動物心理学会にて成果の一部を口頭発表しました。論文執筆に際しては、査読の過程で2度のリジェクト(不採択)を経験しましたが、3度目の投稿で採択され、晴れて掲載に至りました。

論文はコチラ

論文概要
何が明らかになったのか?
この研究では、「Do as I do(私のマネをして)」と呼ばれる模倣トレーニングを通して、ハマが人の動作を正確に模倣できることが示されました。
これまで、人の動きを模倣できるとされてきたのは、鯨類・大型類人猿・犬・猫など限られた動物だけでした。今回の成果は、
鰭脚類(ひれあしるい:アシカやトドなど)でも人の動作を模倣できることを世界で初めて証明
した画期的な報告です。
どのように調べたのか?
まず、いくつかの簡単な動作を使って、「トレーナーの動きを真似して」というルールをハマに教えました。そして、そのルールが他の動作にも応用できるかを検証しました。
「真似をする」というルールはどう教えたのか?
最初は3種類の基本動作を使ってトレーニングを行いました。

トレーナーが立ち上がる → ハマも立ち上がる

トレーナーが舌を出す → ハマも舌を出す

トレーナーが首を横に振る → ハマも首を振る
最初はジェスチャーなどのヒントを使って練習を重ね、最終的にはヒントなしでも同じ動作ができるようにしました。この過程を通して、「トレーナーのすることを真似して」=「Do as I do」のルールを理解してもらうことが目的です。

▶ ビデオ1:3つの動作で練習する様子

本当に「真似する」力があるのか、どう確認したのか?
訓練した3つの動作以外にも応用できるかを試すため、これまで模倣練習に使っていない動作を用いてテストしました。これらの動作は、ハマがすでに別の方法で学習していたものですが、今回のトレーニング手法で教えたことはありません。
そのテストで、ハマはトレーナーの動きを即座に正確に模倣できました。つまり、限られたトレーニングから、「相手の動作を真似する」というルールを理解していたということになります。

▶ ビデオ2:未練習の動作を模倣する様子

追加でわかったことは?
さらに驚くべきことに、ハマこれまで一度も教えたことのない、完全に新しい動作の模倣(2種類)を行うことができました。

▶ ビデオ3:全く新しい動作の模倣に成功

また、トレーナーの動作が終わった後に真似をするという条件下でも正確に模倣できました。これには、動作を一度見た後に頭の中でイメージし、それを保持して再現する能力が求められます。これは人間が行う模倣に近く、「真の模倣(true imitation)」と呼ばれるものです。

▶ ビデオ4:終了後に模倣するテストの様子

実験で苦労した点は?
模倣の成果が、「他のヒントによるものではないか?」という疑念を払拭するために、厳密な条件設定を行いました。
たとえば、模倣する動きを示した直後にトレーナーとハマの間にパーテーションを設置。その状態で「真似して」の合図を出すことで目線などの情報が伝わらないようにしました。
トレーナーとの距離が遠くなり、見慣れないパーテーションに慣れさせる訓練も必要で、難易度の高い環境での実験となりました。
それでもハマは、こうした条件下でも正確に模倣を行い、非常に信頼性の高いデータが得られました。

▶ ビデオ5:パーテーションを挟んでのトレーニング


▶ ビデオ6:パーテーション使用時の模倣テスト





研究の対象となったトドのハマ(♀)
研究のハイライト(まとめ)

「模倣」は人間特有の高次な能力とされてきましたが、トドにも観察した動作を「マネする」というルールを学習し、実行できることが示されました。

異種(人)の動作を模倣するには、きわめて柔軟かつ高度な認知力が必要とされますが、ハマにそれが可能でした。

見た動作を記憶し、後から再現するには、動作のイメージを保持する高い認知機能が求められますが、ハマにそれが可能でした。

視覚情報を遮断した状態でも模倣が可能だったことは、「Do as I do」研究史上、最も厳密にコントロールされた実験の一つと評価されます。

▶ ビデオ7:対面での模倣の様子(おまけ)

城崎マリンワールド 概要
(1)城崎マリンワールドとは
日本海に面した城崎マリンワールドは、水族館以上を目指す、見て、さわって、発見できる体験型水族館です。毎年変わるイルカ・アシカショーをはじめとした海獣たちのライブショーをすぐ目の前で楽しめます。また、アジを釣って天ぷらにして食べたり、飼育員さんとツアーに出かけたり、ブリの群れに囲まれたりと、水族館らしくない魅力が満載です。
*トドのハマプロフィールは

コチラ

(2)所在地
〒669-6122 兵庫県豊岡市瀬戸1090
(3)運営
日和山観光株式会社
(4)ホームページ

城崎マリンワールド公式ホームページ

麻布大学 概要
(1)麻布大学とは
麻布大学は、2025年に学園創立135周年を迎えます。動物学分野の研究に重点を置く私立大学として、トップクラスの実績を基盤に新たな人材育成に積極的に取り組んでおり、獣医学部(獣医学科、獣医保健看護学科、動物応用科学科)と生命・環境科学部(臨床検査技術学科、食品生命科学科、環境科学科)の2学部6学科と大学院(獣医学研究科、環境保健学研究科)の教育体制の下、ヒトと動物のよりよき関係をつなぐ専門性の高い人材育成を進めていきます。
(2)ホームページ

麻布大学HP

発売13年で販売個数が15倍!“年80000個超”という新記録を達成した、天橋立の新名物「もち入り丹後の"あんぱん"」(お菓子の館はしだて)
2025年05月20月 09時
発売13年で販売個数が15倍!“年80000個超”という新記録を達成した、天橋立の新名物「もち入り丹後のあんぱん」(お菓子の館はしだて)
朝ドラ「あんぱん」の放送でさらに注目度UP!目指したのは「お饅頭のようなあんぱん」。”はみ出すほど具たっぷり”にこだわり、人の手で1つ1つ包んでいます。




おかしの館はしだて(住所:京都府与謝郡与謝野町字男山801-4)にて販売する看板商品が「もち入り丹後の”あんぱん”」です。販売をはじめた2011年度は約5500個の販売でしたが、13年にわたる試行錯誤の末、2024年度には約15倍の80,000個超え*を販売する新記録を達成しました。
*この数は、2024年4月1日~2025年3月31日の期間、お菓子の館はしだてで製造した「もち入りあんぱん」の総販売数です。店舗での直売と、グループ店舗(道の駅ようか但馬蔵・赤石屋SHOP)での販売数も含みます。




はみ出すほど具たっぷり




こぢんまりしたカワイイサイズ感
もち入り丹後の”あんぱん”とは
十勝産小豆の粒あんを使用し、ぎゅうひ餅と一緒に包み込んだ、まるでお饅頭のようなあんぱんです(1個270円)。”はみ出すほど具たっぷり”にこだわっているため、繊細な包む工程はすべて手作業。多い日には800個を超えるあんぱんを、職人の手で一つ一つ丁寧に包み込み、焼き上げています。




一度に焼けるのは最大30個。1日に何度も焼き上げます。




店頭でぎっしり並ぶあんぱん。観光バスが到着すると一気にに売り切れることも。
【お菓子の館はしだて】
販売店舗の”お菓子の館はしだて”は、日本三景”天橋立”の絶景を楽しめるカフェ&ギフトのお店です。店内のベーカリーで焼き上げる約15種類のパンは、観光客のみならず地元の方にもご好評を頂いております。




店内で焼き立てパンを提供




天橋立を一望できるカフェ店内
もち入り丹後の”あんぱん”の誕生
「もち入り丹後の”あんぱん”」は、店舗のリニューアルを機に誕生した商品です。前身の「ドライブインはしだて」から「お菓子の館はしだて」に変更する際、地元の方にも利用しやすい店舗にしようとの想いで新しくベーカリーシステムを導入。焼き立てのパンを提供しています。あんぱんもリニューアル直後より「もち入りあんぱん」として販売を開始しました。オープン初年度にあたる
2011年度、あんぱんの販売個数は約5500個。
当時はまだ、焼きたてで提供するパンの1商品に過ぎず、突出した販売数を出すことはありませんでした。
オープンから3年後の2014年。もっと地域の魅力が伝わる看板商品を作れないか?この土地の強みを活かした新商品の開発を進める中で、私たちが注目したのがあんぱんでした。
天橋立のお土産にもなる”あんぱん”を作れば、もっと多くの方に喜んでいただけるのではないか?
天橋立の代表的な銘菓「知恵の餅」をヒントに、お餅とあんこをしっかり感じていただけるようバランスや分量に調整。お土産として利用できるようなパッケージにもこだわりました。こうして2012年より「もち入り丹後の”あんぱん”」としてリニューアルし販売を開始しました。




パッケージロゴ




橋立銘菓の「知恵の餅」
コロナ禍を経て新名物へ
「もち入り丹後の”あんぱん”」は販売開始後より、お土産になる可愛いサイズ感や、具たっぷりのおいしさから口コミで順調に販売数量を増やします。
ところが2020年、コロナ禍のため初めて大きく販売数量を落とし、店舗売上も急減する苦境に陥りました。この時、助けていただいたのは地域住民の方々でした。試行錯誤してきた「ご当地あんぱん」を地元の方に買い支えていただき、何とかこの苦しい時期を乗り越えることができました。
2023年からは勢いを取り戻し、人気の高さから日和山観光グループの店舗である「

道の駅ようか但馬蔵

」や「

赤石屋ショップ

」での取り扱いを開始。各店舗でも多くの方に喜んでいただけ、大きく販売数量を伸ばすことにつながります。そして
2024年度、80,000個超を販売し新記録を樹立
。販売開始当初に比べると、なんと約
15倍
にまで販売個数を伸ばすことができました。
販売数が伸びただけでなく朝ドラ”あんぱん”の放映などもあり、メディアでも取り上げられるなど、天橋立の新名物として注目が高まっています。2025年4月、
京都府広報課の運営されるサイト「KYOTO SIDE」では

京都の個性派ご当地「あんぱん6選」

の1つとして紹介されています

今後も地域に根差した商品として、多くの方にこの味を届けてまいります。
開発者コメント(店長:黒田)
多くの方にこの商品をお召し上がりいただけ、大変うれしく感じています。
私たちのお店は決して大きな店舗ではありません。それでもお客様、地域住民・観光事業者のみなさま、そしてスタッフの皆さんのご協力のおかげで、想像もしていなかった大きな数字を達成することができました。
今後も1人でも多くの方に手に取っていただけるよう、1つ1つ丁寧に焼き上げ、ご提供してまいります。
店舗概要
お菓子の館 はしだて
住所:〒629-2261京都府与謝郡与謝野町字男山801-4
TEL:0772-46-4500
URL:

https://www.asita.co.jp/okashi/okashinoyakata-hashidate.html





運営会社
アシタ日和山株式会社(日和山観光の100%子会社)
URL:

https://www.asita.co.jp/index.html

親会社
日和山観光株式会社
URL:

https://marineworld.hiyoriyama.co.jp/hiyoriyama/