日新化工株式会社の情報

東京都中央区新富2丁目13番3号

日新化工株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は中央区新富2丁目13番3号になり、近くの駅は新富町駅。エヌジェーケーテクノ・システム株式会社が近くにあります。創業は昭和23年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。特許については2015年07月30日に『板チョコレートおよびファットブルーム防止剤』を出願しています。また、法人番号については「2010001053457」になります。
日新化工株式会社に行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ニッシンカコウ
住所
〒104-0041 東京都中央区新富2丁目13番3号
google map
企業ホームページ
創業年
昭和23年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役社長 直井 広明
事業概要
菓子製造販売
資本金
1億円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ有楽町線の新富町駅
東京メトロ日比谷線の築地駅
都営都営浅草線の宝町駅
JR東日本京葉線の八丁堀駅
地域の企業
3社
エヌジェーケーテクノ・システム株式会社
中央区新富2丁目3番4号
神洋海運株式会社
中央区新富2丁目4番4号
株式会社エポリードサービス
中央区新富2丁目15番5号
地域の観光施設
3箇所
アーティゾン美術館
中央区京橋1-7-2
国立映画アーカイブ
中央区京橋3-7-6
中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」
中央区明石町12番1号(中央区保健所等複合施設6階)
地域の図書館
1箇所
中央区立京橋図書館
中央区築地1丁目1-1
特許
2015年07月30日に『板チョコレートおよびファットブルーム防止剤』を出願
法人番号
2010001053457
法人処理区分
新規

カカオ産地の課題解決・フードロスの削減を願う『サステナブルチョコレート 新・ムダなくいただくシリーズ』、保存料を使わずお求めやすくリニューアル!
2025年07月01月 14時
カカオ産地の課題解決・フードロスの削減を願う『サステナブルチョコレート 新・ムダなくいただくシリーズ』、保存料を使わずお求めやすくリニューアル!
SDGsに配慮したカカオや「もったいない」精神でアップサイクルした素材を活用した『新・ムダなくいただくシリーズ』。お客様からのお声をいただき、保存料を一切使わず、お求めやすい価格にリニューアルします。




日新化工株式会社
(本社:東京都中央区、代表取締役社長:直井広明 以下、日新化工)は、
『新・ムダなくいただくシリーズ』を2025年9月1日よりリニューアル発売
します。
本シリーズは、チョコレートのおいしさに加え、
フードロスの削減やカカオ産地の課題解決など、社会にやさしい商品
として高い評価をいただき、これまで小売店や当社オンラインサイトを通じてお客様に安心なおいしさをお届けしてまいりました。
お客様からのお声をいただき、
保存料を一切使わず、さらにお求めやすい価格へとリニューアル
します。
■「新・ムダなくいただくシリーズ」とは
もったいない精神で、
通常は廃棄されるパイナップルの芯や、おいしくたべられるのに規格外となるバナナ
を無駄なく活用。
SDGsに配慮したサステナブルチョコレートで、おいしくアップサイクル
しました。
さらに、
売上の一部をカカオ産地の労働環境の改善や、森を守る植樹活動に還元
しています。

https://prtimes.jp/a/?f=d77044-32-08149bb8c9557a38af2ca19f652b5fa3.pdf

『パイナップルをムダなくいただくチョコレート サステナブル パイン ダーク』








【商品特長】
・通常は廃棄されるパインコア(パイナップルの芯)を、カカオ分70%のハイカカオチョコレートで包みました。
・パインコアを、柔らかくジューシーに加工してアップサイクルしています。
・ガーナ産カカオマスの苦味と酸味のバランスの良さが、トロピカルなパインの風味を一層引き立てます。
・SDGsに配慮したカカオを使用。
・保存料・香料不使用
パイナップルをムダなくいただくチョコレート サステナブル パイン ホワイト








【商品特長】
・パインコア(パイナップルの芯)を柔らかく加工し、甘さ控えめのカカオ分37%のホワイトチョコレートで包みました。
・ほのかに香るココナッツミルクとパインのフルーティな風味が相性抜群!一度食べ始めると止まらない美味しさです。
・SDGsに配慮したサステナブルカカオを使用。
・保存料・香料不使用








【商品特長】
・おいしくたべられるのに規格外となるバナナを、無駄なく活用しました。
・サクサク食感のバナナを、相性抜群なチョコレートでコーティング。
・カカオのビター感とマイルドなミルク感をあわせ持つチョコレートが、バナナの濃厚な風味を引き立てます。
・SDGsに配慮したサステナブルカカオを使用しています。
【商品概要】
商品名
名 称
価 格
(税込)
内容量
賞味期間
サステナブル パイン ダーク
チョコレート
594円
60g
365日
サステナブル パイン ホワイト
チョコレート
594円
60g
365日
サステナブル バナナ
チョコレート菓子
594円
50g
365日
■サステナブルチョコレートについて
サステナブルチョコレートは、70年以上の歴史を持つ業務用チョコレートメーカーである当社が、imperfect (インパーフェクト)(運営会社:株式会社MCアグリアライアンス、所在地:東京都千代田区、ブランドプロデューサー:佐伯美紗子)の取り組み「Do well by doing good.」に賛同したことから製品化されました。
チョコレートの主原料であるカカオ豆は、カカオ生産国の自然環境の保護やカカオ農家の収入向上等を通じて、カカオ産業の持続可能な発展を目指す「サステナビリティ」に配慮したものを使用しています。さらに売上の一部を、imperfectがカカオ農家と共に実行する農家の自立・環境保全につながるプロジェクトの活動資金に充当しています。





Do well by doing good. についてはこちら

■展示商談会 出展のご案内(ご試食あり)
【JFEX 次のフードトレンドEXPO】
に出展し、上記商品をご紹介いたします。
また、本展示会内で開催される、小売店・卸・飲食店などの来場者によって、価値ある食品・食材が選ばれる
JFEX AWARDSにも出品
。ぜひご来場ください。
会期:2025年7月9日(水)・10日(木)・11日(金)
時間:10:00 ~17:00
会場:東京ビッグサイト
東5ホール ブース番号 9-30

JFEXについてはこちら


JFEX AWARDSについてはこちら

会社概要
日新化工株式会社
マーガリンの製造会社として1948年に設立された日新化工は、1956年に洋菓子やパンのコーティングなどに使われる「洋生用チョコレート*」を日本で初めて開発し、以来、製菓のプロフェッショナルに愛される各種食品原料をつくり続けてきました。「チョコレートを通じてたくさんの笑顔を。Chocolate makes you smile.」をブランドメッセージに定め、豊かな食文化を支える存在であり続けるため様々な取り組みを進めています。
*テンパリング(温度調整)なしで、融かすだけで使える製菓用チョコレート。洋菓子やパンのコーティング用チョコレートとして利便性の高い商品。
設 立: 1948年12月25日
代表者: 代表取締役社長 直井広明
所在地: 〒104-0041 東京都中央区新富二丁目13番3号
事業内容: 主に、業務用チョコレート・フィリングなどの開発・製造・販売
企業URL:

https://nisshinkako.co.jp/

オンラインサイト:

https://nisshinkako.com/

・日新化工は、持続可能なカカオ産業(サステイナブル・カカオ)の実現を目標に設立された、「開発途上国におけるサステイナブル・カカオ・プラットフォーム」に参加しています。
・自社工場は、FSSC22000の認証を取得しています。
<公式SNSアカウント>
Instagram:

https://www.instagram.com/nk_chocolaterie_make

Facebook:

https://www.facebook.com/nk-chocolaterie-make-138352684752020

X:

https://twitter.com/nk_make

【本件に関する報道関係者の方のお問合せ】
日新化工株式会社 広報担当 Tel:03-3297-1341、FAX:03-3297-1329、
E-Mail:nk-info@nisshinkako.co.jp

弾む・とろける、飲み込みやすさに配慮したデザート チョコレートメーカーが新提案!-『はじめましょう デザート介護』
2025年02月25月 16時
弾む・とろける、飲み込みやすさに配慮したデザート チョコレートメーカーが新提案!-『はじめましょう デザート介護』
お湯や熱い牛乳を加えて冷やすだけ! プロ仕様のチョコレート粉末「弾むショコラ」「とろけるショコラ」が、嚥下機能に配慮したやさしいデザートに。 自社オンラインショップで3月3日(月)より販売開始。
日新化工株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:直井広明、以下 日新化工)は、製菓製パン業界でも使用される本格チョコレート粉末、「弾むショコラ」「とろけるショコラ」を、嚥下機能に配慮したデザートとしての活用を介護食市場に新提案。施設・病院などに向けて、自社オンラインショップで販売を開始します。




当社は、「チョコレートを通じて、たくさんの笑顔を。」というブランドメッセージのもと、製菓・製パン向けチョコレート製品の開発・提供を続けてまいりました。
洋菓子店やベーカリーの現場では深刻な人手不足が進む中、「工程を簡略化しながらも、高品質なチョコレートデザートを提供したい」という要望が高まっています。そこで当社は、人手不足解消に向けたスイーツ開発として「弾むショコラ」「とろけるショコラ」の製品化をスタートしました。
さらに、高齢化が進む社会において「嚥下機能に不安がある方でも、おいしいチョコレートデザートを楽しめるようにしたい」という想いから、ユニバーサルデザインの要素を加えた開発に着手。こうして誕生したのが、「はじめましょう デザート介護」というコンセプトです。お湯や熱い牛乳を加えて冷やすだけというシンプルな工程ながら、嚥下機能に配慮した食感と、豊かなチョコレートの風味を手軽に味わっていただけます。
実際に、施設や病院などでモニタリングを行ったところ、好意的な反応を多くいただきました。今後は導入先をさらに拡大し、そこで寄せられる声をレシピ開発や第二、第三弾の新商品に反映しながら、誰もが同じテーブルを囲んで「おいしいね」と笑顔になれる時間をお届けしたいと願っています。
本製品は、安全に食べられることはもちろん、単なる栄養補給ではなく「食べる喜び」を大切にすることで、食事の時間をより豊かで楽しいものにしてくれます。
まずは専門家が身近にいる施設や病院を中心に展開し、将来的にはご家庭でもみんなが一緒に楽しめる、ユニバーサルなスイーツとして広く定着していくことを目指しています。

弾むショコラ




【商品特長】
●滑らかな口当たりと、上品でリッチなチョコレートの味わいをお楽しみいただけます。
●牛乳、フルーツジュース、アルコール類などを追加することで味のバリエーションを広げることができます。
●1食約50gで80kcal摂ることができます。
●農家への営農指導・所得支援、児童労働の撲滅、森林保全のもと栽培等、SDGsに配慮して栽培したカカオ原料を使用しています。(本品に使用されているカカオ原料の50%以上)
●売上の一部は、「Do well by doing good.」※のカカオの森を守るための植林活動や、女性の就労機会提供、カカオ農家の自立支援に役立てられています。
※「Do well by doing good.」とは、imperfectが“いいことをして世界と社会をよくしていこう”を合言葉に、持続可能な社会の実現を目指している活動です。








<完成品イメージ>ホイップクリームといちごソース




<完成品イメージ>ホイップクリームと弾むショコラの粉末
【商品概要】
商品名  :弾むショコラ
名称   :準チョコレート
形状   :粉末
内容量  :500g/袋
保存方法 :直射日光を避け、28℃以下の涼しい場所に保存
販売場所 :自社オンラインショップ

https://nisshinkako.com/?mode=f12

価格   :2,106円/袋(税込)
JANコード:4958536002554

とろけるショコラ




【商品特長】
●口の中でほどけるような新食感、マイルドなチョコレートの味をお楽しみいただけます。
●手軽においしく牛乳を食べていただける設計
●1食約50gで80kcal摂ることができます




<完成品イメージ>
【商品概要】
商品名  :とろけるショコラ
名称   :準チョコレート
形状   :粉末
内容量  :500g/袋
保存方法 :直射日光を避け、28℃以下の涼しい場所に保存
販売場所 :自社オンラインショップ

https://nisshinkako.com/?mode=f12

価格   :2,106円/袋(税込)
JANコード: 4958536002561
【出展情報】
メディケアフーズ展に初出展し、介護業界への新たな提案を発信。当日は、「弾むショコラ」、「とろけるショコラ」で作ったデザートの試食もご用意しております。病院・施設さま等に向け実際に製品を使用していただきアンケートに答えていただくモニターも募集しております。
ぜひお立ち寄りください。




東ホール1B-30 ブースイメージ
会期     :2025年2月26日(水)~28日(金)
会場     :東京ビッグサイト 東ホール
ブース番号  :1B-30
主催     :インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
公式サイトURL:

https://www.care-show.com/

会社概要
日新化工株式会社
マーガリンの製造会社として1948年に設立された日新化工は、1956年に洋菓子やパンのコーティングなどに使われる「洋生用チョコレート*」を日本で初めて開発し、以来、製菓のプロフェッショナルに愛される各種食品原料をつくり続けてきました。「チョコレートを通じてたくさんの笑顔を。Chocolate makes you smile.」をブランドメッセージに定め、豊かな食文化を支える存在であり続けるため様々な取り組みを進めています。
*テンパリング(温度調整)なしで、融かすだけで使える製菓用チョコレート。洋菓子やパンのコーティング用チョコレートとして利便性の高い商品。
設立  :1948年12月25日
代表者 : 代表取締役社長 直井広明
所在地 :〒104-0041 東京都中央区新富二丁目13番3号
事業内容:業務用チョコレート・フィリングなどの開発・製造・販売
企業URL:

https://nisshinkako.co.jp/

オンラインサイト:

https://nisshinkako.com/

・日新化工は、持続可能なカカオ産業(サステイナブル・カカオ)の実現を目標に設立された、「開発途上国におけるサステイナブル・カカオ・プラットフォーム」に参加しています。
・自社工場は、FSSC22000の認証を取得しています。
<公式SNSアカウント>
Instagram:

https://www.instagram.com/nk_chocolaterie_make

Facebook:

https://www.facebook.com/nk-chocolaterie-make-138352684752020

X:

https://twitter.com/nk_make

新登場!本格的デザートが手軽に作れる2種類のチョコレート粉末「弾むショコラ」「とろけるショコラ」。誰でも簡単にプロのデザートを!
2025年01月28月 15時
新登場!本格的デザートが手軽に作れる2種類のチョコレート粉末「弾むショコラ」「とろけるショコラ」。誰でも簡単にプロのデザートを!
お湯や熱い牛乳を加えて冷やすだけ!手間いらずで本格的なデザート作りが可能に。
日新化工株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:直井広明 以下、日新化工)は、チョコレートデザートを手軽につくることができる2種類のチョコレート粉末「弾むショコラ」、「とろけるショコラ」を発売します。どなたでも簡単に作ることができる手軽さと、幅広いアレンジができ、新しいデザートの可能性を広げます。

多くの方々に手軽に本格的なデザートを楽しんでいただけるよう、「弾むショコラ」、「とろけるショコラ」を開発しました。簡単さとおいしさを追求しつつ、少しのアレンジでオリジナリティをプラスできる仕様が大きな特徴です。 現場の効率化につながり、人手不足の解消に向けた一助となることを願っています。
デザートはもちろん、製パンに使用するフィリングとしても多彩な活用ができ、すでにベーカリーや洋菓子店やホテルなどでの導入が進み、その便利さと使いやすさが高く評価されています。忙しい現場でも、簡単・高品質でアレンジ自在な本製品を活用し、新たなメニューの可能性を広げてみませんか?
■弾むショコラ

【商品特長】
●やさしい弾力と滑らかな口当たりが、上品でリッチな食感を生み出します。
●お湯や温めた牛乳と混ぜるだけで、本格的なチョコレートデザートを簡単に作れます。
●チョコクリームにしてとしてそのまま絞って活用することもできます。
●プリンやムース、ガナッシュなど、様々なデザートにアレンジ可能。お好みの配合で楽しめます。
●紅茶やオレンジジュースなどを使うことで、フレーバーのバリエーションを広げることができます。
○農家への営農指導・所得支援、児童労働の撲滅、森林保全のもと栽培等、SDGsに配慮して栽培したカカオ原料を使用しています。(本品に使用されているカカオ原料の50%以上)
○売上の一部は、「Do well by doing good.」※のカカオの森を守るための植林活動や、女性の就労機会提供、カカオ農家の自立支援に役立てられています。
※「Do well by doing good.」とは、imperfectが “いいことをして世界と社会をよくしていこう” を合言葉に、持続可能な社会の実現を目指している活動です。

【製品使用イメージ】

牛乳や生クリームと合わせてタルトのフィリングに

ピューレと合わせてデニッシュのフィリングに
【商品概要】
商品名: 弾むショコラ
名称 : 準チョコレート
形状: 粉末
内容量: 500g×6
用途: プリン、ガナッシュ、トッピング
保存方法: 28℃以下の冷暗所に保存
取り扱い店舗: 製菓材料扱い販売店
JANコード: 4958536002554
■とろけるショコラ

【商品特長】
●口の中でほどけるような新感覚の食感。やわらかく、ぷるっとした食感が特徴です。
●温めた牛乳と混ぜて冷やすだけで、本格的なデザートが簡単に完成します。
●とろけるような食感を活かして、プリンやムース、ゼリーなどさまざまなデザートにアレンジ可能。
●お好みのピューレやリキュールなどを加えてアレンジできます。
●牛乳の代わりに温めた豆乳もお使いいただけます。
【製品使用イメージ】

酸味をプラスしてキレの良いドリンクに

様々な素材と合わせて楽しい食感に
【商品概要】
商品名: とろけるショコラ
名称 : 準チョコレート
形状: 粉末
内容量: 500g×6
用途: ドリンク、デザート用素材、トッピング
保存方法: 28℃以下の冷暗所に保存
取り扱い店舗: 製菓材料取り扱い販売店
JANコード: 4958536002561
■会社概要
日新化工株式会社
マーガリンの製造会社として1948年に設立された日新化工は、1956年に洋菓子やパンのコーティングなどに使われる「洋生用チョコレート*」を日本で初めて開発し、以来、製菓のプロフェッショナルに愛される各種食品原料をつくり続けてきました。「チョコレートを通じてたくさんの笑顔を。Chocolate makes you smile.」をブランドメッセージに定め、豊かな食文化を支える存在であり続けるため様々な取り組みを進めています。
*テンパリング(温度調整)なしで、融かすだけで使える製菓用チョコレート。洋菓子やパンのコーティング用チョコレートとして利便性の高い商品。
設立: 1948年12月25日
代表者: 代表取締役社長 直井広明
所在地: 〒104-0041 東京都中央区新富二丁目13番3号
事業内容: 業務用チョコレート・フィリングなどの開発・製造・販売
企業URL:

https://nisshinkako.co.jp/

オンラインサイト:

https://nisshinkako.com/

日新化工は、持続可能なカカオ産業(サステイナブル・カカオ)の実現を目標に設立された、「開発途上国におけるサステイナブル・カカオ・プラットフォーム」に参加しています。
自社工場は、FSSC22000の認証を取得しています。
<公式SNSアカウント>
Instagram:

https://www.instagram.com/nk_chocolaterie_make

Facebook:

https://www.facebook.com/nk-chocolaterie-make-138352684752020

X:

https://twitter.com/nk_make

『サステナブル マルシェ2023』を4月21日より東京駅イベントスペース「スクエア ゼロ」で開催 全国46店から ~ひとも地球も笑顔になる~ サステナブルな素材で繋がる商品が集合
2023年04月20月 15時
“Do well by doing good.“の取り組みに賛同したサステナブルなチョコレートやスイーツなどを一同に集め紹介・販売します


業務用チョコレートを国内製造する日新化工株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:直井広明 以下、日新化工)は、「アースデイ(地球の日)」の4月22日を含む3日間サステナブルな取り組みに賛同したパートナーのブランドと商品を紹介・販売するイベント『サステナブル マルシェ2023』を4月21日より開催します。
開催日時 :2023年4月21日(金) から 2023年4月23日(日)まで3日間*
      *21日 12:00~20:00、22日 10:00~20:00、23日 10:00~19:00
      ※商品によっては売り切れ次第に在庫完売となります。
開催場所 :JR東日本東京駅構内地下1階イベントスペース「スクエア ゼロ」
      https://www.gransta.jp/news/info/sustainablemarche2023/
『サステナブル マルシェ2023』開催とパートナー
 私たち日新化工はチョコレートを通じてひとりでも多くの人に笑顔や感動を生み出すため、豊かな食文化を支える存在としてサステナブルな社会づくりの輪を広める活動に取り組んでいます。「サステナブルチョコレートダークカカオ70%」をはじめに世界の食と農を取り巻く社会課題の解決を目指す「Do well by doing good.」(=いいことをして世界と社会をよくしていこう)を体現したサステナブルチョコレートの製造販売を通じて、チョコレートの原料であるカカオ産業の抱える課題解決への取り組みと、その賛同の輪を広げる活動をしてきました。
本イベントでは、「サステナブル」と「おいしさ」を追求しながら、さまざまなかたちでSDGsや社会課題の解決へ取り組むパティスリーやチョコレートメーカーなど全国46店のパートナーより ~ひとも地球も笑顔になる~ サステナブルな素材で繋がる商品を集めて紹介 ・販売します。
パートナーのブランドと商品(カッコ内は主な商品)
※順不同
かぎや菓子舗(サステナブルブラウニー)
PATISSERIE LE CLAIR(ティグレショコラサスティナブルN)
パティスリーラヴィアンレーヴ(サステナブル・シフォンショコラ)
パティスリーハヤトヤマダ(サステナブルブラウニー)
CONFECT-CONCEPT(アメリカンクッキー)
ル・パティシエミキ(カカオポット4個入りNK)
パティスリーエルヴェ(チョコマドレーヌ)
洋風笠間菓子グリュイエール(かさまの栗ひろい)
ノイン・シュプラーデン(生チョコ焼10個入り)
パティスリーメゾンデュース(ガトーショコラ)
エクラデジュール パティスリー(コンフィチュール ショコラバナーヌ)
オクシタニアル(マカロンクランチ サステナブルチョコレート)
パティスリー グランクラシック(広島レモンティー・ショコラ)
パティスリー リューコレット(カカオの実)
ストロベリーショートケーキ(ダックワーズショコラ)
Sustainable Chocolate by NISSHIN KAKO(サステナブルチョコレートダークカカオ70%)
梅月堂(パイビスケット(チョコレート))
月光(TUKINOHIKARI)(喜多方のサステナブル 笑顔はここから)
鎌倉くらん(しょこらの実 ホワイトアーモンド)
寺沢製菓(サステナブルカカオ70%チョコレート)
CHOCOLA kitchen(割れちょこ ミルクナッツナッツS)
チョコレートファクトリー フクイ(サステナブルチョコレートダークカカオ70%板チョコ<40g>)
mon petit poussin(チョコバニャニャぱんち)
メレ・ド・ショコラ(セルクル アン ショコラ)
グランプラス(キャラメリゼ ペカンショコラ)
お菓子のまるしげ(チョコが染み込んだいちご)
たぶん…世界一小さいチョコレート工場(サスティナブル柿の種チョコレート)
東京堂製菓(サステイナブルチョコクランチ)
Minotte(7ストーリーズチョコレートバー)
豆徳(クーヴェルホワイト抹茶ピーカン)
imperfect(チョコレート&コーヒーアソートボックス)
シュシュズベーカリーベーカリー(塩チョコパン)
パン以上、ケーキ未満(バブカ)
AMULATE(AURYN)
千賀商店(ココアカシューナッツ)
je prends ca(フィナンシェ チョコ)
三喜屋珈琲(エメラルドマウンテン(ドリップパック))
アートコーヒー(エメラルドマウンテンブレンド(個包装))
CAPITAL(ナイスオンカフェ エメラルドマウンテン 4P)
ハマヤ(ドリップバッグ エメラルドマウンテン)
フレッシュロースター珈琲問屋(瓶詰プレミアムアイスコーヒーエメラルドマウンテン(720mm))
大和屋(エメラルドマウンテン)
タイガー珈琲(エメラルドマウンテン ブレンド)
CACAOMONO(カカオニブチョコ)
逢瀬ワイナリー(桃のワイン・シードル)
Rethink Fashion WASEDA(ココアで染めた服の展示)
毎年4月22日は地球規模の問題について考え行動する「アースデイ(地球の日)」です。
環境、平和、人権、多様性…、私たちが抱えている社会課題は数多くありますが、あなたが買い物をする際に「Do well by doing good.」(=いいことをして世界と社会をよくしていこう)社会課題の解決へ向けて取り組んでいる商品か?を選ぶ基準の一つに考え行動するのはいかがでしょう。 ~あなたの「おいしい」から広がるたくさんの笑顔~ を願って。
「Do well by doing good.」とは
「Do well by doing good.」とは、 “いいことをして世界と社会をよくしていこう” を合言葉に、持続可能な社会の実現を目指している活動です。



カカオ産業が抱える課題
チョコレートの原料であるカカオは、赤道近くの高温多湿な地域で栽培されます。世界の カカオ生産の約7割を占める西アフリカ地域では、農薬の使用や森の伐採などによる生態系や環境の破壊や、地域の子どもたちの児童労働や農家の労働・生活環境が改善しないなど、様々な課題を抱えています。このままでは持続可能なカカオの生産が難しくなる可能性も示唆されています。
サステナブルチョコレートダークカカオ70%
国内製造のサステナブルチョコレートは、農家への営農指導・所得支援、児童労働の撲滅、森林保全に取り組むプログラムのもとで栽培したカカオを使用し、さらに売上の一部をカカオの森を守る植林活動や女性への就労機会の提供に還元します。少し酸味のあるフルーティな味わいのハイカカオタイプで、そのまま食べても、お菓子づくりの材料としても、幅広い用途でご使用いただけます。






製品名 : サステナブルチョコレートダークカカオ70%
包装形態 : 1kg販売価格 : 2,800円(税込) 保管方法 : 冷暗所(10~22℃)賞味期限 : 上記保管条件未開封にて365日規格 : チョコレート商品URL : https://nisshinkako.com/?mode=f5/
会社概要
日新化工株式会社マーガリンの製造会社として1948年に設立された日新化工は、1956年に洋菓子やパンのコーティングなどに使われる「洋生用チョコレート」を日本で初めて開発し、以来、製菓のプロフェッショナルに愛される各種食品原料をつくり続けてきました。「チョコレートを通じてたくさんの笑顔を。Chocolate makes you smile.」をブランドメッセージに定め、豊かな食文化を支える存在であり続けるため様々な取り組みを進めています。設立 :  1948年12月25日代表者 :  代表取締役社長 直井広明所在地 :  〒104-0041 東京都中央区新富二丁目13番3号事業内容 :  業務用チョコレート・フィリングなどの開発・製造・販売企業URL :  https://nisshinkako.co.jp/
【本件に関するお問合せ先】 お問合せフォーム: https://nisshinkako.co.jp/contact/