日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社の情報

岡山県岡山市北区駅元町1番4号ターミナルスクエア11階

日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社についてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は岡山市北区駅元町1番4号ターミナルスクエア11階になり、近くの駅は岡山駅。株式会社西山ファーム福祉サービスが近くにあります。また、法人番号については「8260001029253」になります。
日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社に行くときに、お時間があれば「岡山市半田山植物園」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ニホンカバヤオハヨーホルディングス
住所
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町1番4号ターミナルスクエア11階
google map
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR西日本津山線の岡山駅
JR西日本宇部線の岡山駅
JR西日本吉備線の岡山駅
JR西日本山陽本線の岡山駅
地域の企業
3社
株式会社西山ファーム福祉サービス
岡山市北区駅元町1番13号JRB1階
株式会社ライク
岡山市北区駅元町1番10号
有限会社オオサワ企画
岡山市北区駅元町10番8号
地域の観光施設
3箇所
岡山市半田山植物園
岡山市北区法界院3-1
池田動物園
岡山市北区京山2-5-1
人と科学の未来館サイピア
岡山市北区伊島町3-1-1
法人番号
8260001029253
法人処理区分
新規

日本カバヤ・オハヨーホールディングス主催 第7回岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」子どもキャスト・スタッフが決定
2025年06月10月 13時
日本カバヤ・オハヨーホールディングス主催 第7回岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」子どもキャスト・スタッフが決定
日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社(本社:岡山市北区、代表取締役社長:山崎陽子)が2017年から主催し、2025年8月12日(火)・13日(水)に公演する、第7回 岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」の子どもキャストとスタッフが決定しました。
今年4月には、「みのり」「ハロルド」役を含む「子どもキャスト」、舞台の制作を支える「子どもスタッフ」、大人による「サポートメンバー」のオーディションを実施。岡山県在住または岡山県出身者の小学3年生から高校3年生までの子どもたちと、運営をサポートする大人と合わせて、計250名以上の応募がありました。厳正なる審査の結果、子どもキャスト61名、子どもスタッフ12名、サポートメンバー5名の合計78名が決定いたしました。
5月24日(土)から8月の大阪・関西万博公演に向けた本格的な稽古がスタートし、さらにスケールアップした第7回岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」にぜひご期待ください。
子どもキャストについて




写真左みのり役:藤井 愛永 写真右ハロルド役:重本 知代子
みのり役
氏名:藤井 愛永(ふじい まな)
学年:中学2年生
出身地:岡山県井原市
夢・目標:舞台女優
コメント:ヒロイン・みのり役としてこの物語に関われることが本当に嬉しいです。命のつながりや友達との絆、そして「一人じゃない」と思えるあたたかさを、稽古を通してたくさん感じています。
この感動が岡山から世界中の方々に届きますように…。
身体は小さいけど、想いは大きく!ハロルドで出会った最高の仲間たちと、かけがえのない時間を作りたいです。
ハロルド役
氏名:重本 知代子(しげもと ちよこ)
学年:高校3年生
出身地:岡山県岡山市
夢・目標:舞台俳優
コメント:中学3年生で、みのり役を演じました。学校に行けず、外に出ることもつらかった当時の私にとって、「ハロルド!」はかけがえのない居場所でした。仲間と共に舞台に立ち、歌い踊ることで、自分の存在を認め、未来へ進む力を得ることができました。今回は、心を持つヒューマノイド「ハロルド」を演じ、多様性の大切さ、命の尊さを伝えます。違いを認め合い、誰もが自分らしく輝ける未来を、この舞台を通じて感じてもらえたら嬉しいです。かつての私のように、生きづらさを感じている誰かにとって、このミュージカルが希望となりますように。
■子どもキャスト




はんざき役:写真左から丁田 真實、東内 創司、中原 悠汰、新開 康弘、河野 紘之、金谷 泰佑
赤木 花凪/秋森 翔太/石井 愛優音/磯田 美優/大島 陽百合/大立 やよい/大田 ののか/岡本 靖帆/荻原 未空/金川 希海/金川 海翔/金谷 泰佑/河野 稔人/河野 紘之/黒川 花/小松原 麻由/佐藤 眞心/塩田 夢人/重光 真歩/白崎 いろは/新開 康弘/鈴木 悠叶/妹尾 美結/高嶋 さくら/鷹城 結菜/高藤 莉々歌/谷口 葵南/田野 灯理/鶴野 桜花/徳田 七海/頓宮 遼/中桐 栞杏花/仲達 暖/永留 美岬/中原 悠汰/西島 颯良/野依 美月/橋本 優育/服部 紗也/服部 倫己/東内 創司/福重 千代/福光 叶怜/藤原 唯花/船瀬 亜唯/寳代 瑠依/本多 渚紗/前川 紗綾/丁田 真實/松島 奈南/松本 結衣/松本 心美/三枝 日菜乃/ムヤ 未理サルム/安延 悠杜/柳井 香穂/矢野 レオ/山崎 真央/與曽井 美希
■子どもスタッフ
足立 陽祐/加藤 明夏/小林 彩純/是友 杏那/澁谷 透子/新谷 彩音/竹井 千賀/坪内 優奈/難波 結梨香/藤原 凛花/山本 汰駈人/山本 日々記
■サポートメンバー
友田 歩/原田 賢志/原田 直美/山本 藍/山本 主音
以上、78名(50音順で記載)




稽古の様子
■岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」とは
日本カバヤ・オハヨーホールディングスグループが主催する岡山子どもミュージカル「ハロルド!」は、『人物育成こそ地域貢献』という意志のもと、2017年にプロジェクトを発足し、スタートしました。2018年3月の初演から、今回の公演で7回目を迎えます。
「ハロルド!」は岡山県内の子どもたちから出演者や舞台を支えるスタッフを募集し、プロの俳優やスタッフ陣とともにひとつの目標に向かって力を合わせ舞台を創り上げる地域文化創造プロジェクトです。 「ハロルド!」を通じて子どもたちは仲間とのつながり、表現することの大切さ、ひとつの物事を完成させる達成感を経験します。さらに物語を通じて岡山の豊かな自然を学び、命の循環を考える機会となります。そのような様々な経験から日本の未来を担う「人」を育て、子ども自身が「やりたいこと」を見つけるきっかけとなることを願い、私たちは活動を続けています。また、子どもたちが「ハロルド!」という文化を体験して、世界で活躍する人物の輩出ができるよう歩み続けます。




みのりのクラスメートたち
■第7回公演概要




演目:ハロルド!
あらすじ:豊かな自然と命の巡りとの出逢い、人型ロボットAIとのふれあいによって、様々な発見を重ねていく子どもたちの成長物語。
日程:2025年8月12日(火)16:30開場 17:30開演
2025年8月13日(水)昼の部11:30開場 12:30開演 夕の部 15:30開場 16:30開演
会場:大阪・関西万博EXPOホール「シャインハット」
主催:日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社
共催:オハヨー乳業株式会社/ライフデザイン・カバヤ株式会社
協賛:カバヤ食品/ONE GROUP/岡山放送/山陽新聞社/中国銀行/テレビせとうち/両備グループ/ウェアラ/OSPホールディングス/高圧ガス工業/トマト銀行/パナソニック エレクトリックワークス社/ベネッセホールディングス/ミツボシ/ヤマスイグループ
協力:生活協同組合 おかやまコープ
後援:経済産業省/岡山県/岡山県教育委員会/岡山市/岡山市教育委員会/倉敷市/津山市/津山市教育委員会/総社市/総社市教育委員会/真庭市/真庭市教育委員会/勝央町/勝央町教育委員会/西粟倉村/西粟倉村教育委員会/岡山県国際交流協会
制作:オンステージ・ミキ
企画主体・制作:岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」万博公演実行委員会
公式サイト:

https://okayama-kodomo.com/

■チケット情報
今年も2日間3公演を実施
チケットは大阪・関西万博公式サイトから抽選申込が可能です。

EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

第一次抽選  8月12日公演:5月12日~6月11日 8月13日公演:5月13日~6月12日
第二次抽選   8月12日公演:7月12日~8月4日  8月13日公演:7月13日~8月5日
第三次先着予約 8月12日公演:8月9日~8月11日 8月13日公演:8月10日~8月12日
当日予約:公演当日
※万博への入場は別途万博チケットが必要となります。
チケット販売に関する詳細な情報は岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」公式ホームページにてお知らせします。

ハロルド!公式サイト

第7回 岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」 大阪・関西万博公演 5/12より第一次チケット抽選申込み開始
2025年05月12月 15時
第7回 岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」 大阪・関西万博公演 5/12より第一次チケット抽選申込み開始
日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社(本社:岡山市北区代表取締役CEO:山崎陽子)主催 第7回岡山子ども未来ミュージカル『ハロルド!』大阪・関西万博公演の第一次チケット抽選申込み5月12日開始
<第一次チケット抽選申込期間>
2025年8月12日(火)公演分:5月12日(月)~6月11日(水)
2025年8月13日(水)公演分:5月13日(火)~6月12日(木)
<申込場所>
大阪・関西万博公式サイト


EXPO2025デジタルチケット


※「ハロルド!」の観覧には別途万博チケットの購入が必要です。
万博チケット購入後に、「ハロルド!」の抽選申込みが可能となります。
万博のチケット購入や、「ハロルド!」の抽選申込みについての詳細は、「

EXPO2025デジタルチ


ケット

」ページにてご確認ください。
※本予約の確定について
例:13日公演の場合:6月13日以降(1~2日後)に当選者に予約確定の連絡がございます。
■第 7 回 岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」公演概要
演  目:ハロルド!
日  程:2025年8月12日(火)・13日(水)
会  場:大阪・ 関西万博 EXPOホール「シャインハット」
公式サイト:

岡山子どもミュージカル『ハロルド!』公式サイト

主  催:日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社
共  催:オハヨー乳業株式会社・ライフデザイン・カバヤ株式会社
協  力:生活協同組合おかやまコープ
後  援:岡山県/岡山市/倉敷市/津山市/総社市/真庭市/
勝央町/西粟倉村/岡山県教育委員会/岡山市教育委員
/津山市教育委員会/総社市教育委員会/真庭市教育委
員会/ 勝央町教育委員会/西粟倉村教育委員会/岡山県
国際交流協会
企画制作:オンステージ・ミキ




■岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」とは
日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社は、『人物育成こそ地域貢献』という意志のもと、2017年に岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」のプロジェクトを発足しました。
岡山県内在住の小学生から高校生までの子どもたちが公演成功という目標に向けて、約2か月半にわたってプロの俳優やスタッフ陣とともに猛稽古に励み、年齢・性別・国籍に関係なく、力を合わせて舞台を創り上げる、子ども参加型のミュージカルで、2018年3月に初公演を行い、 これまで6回にわたり公演を続けてきました。
「ハロルド!」を通じて、子どもたちは「仲間とのつながり」「表現することの大切さ」「ひとつの物事を完成させる達成感」を経験することは、日本の未来を担う「人」を育て、子ども自身の「やりたいこと」を見つける貴重な機会になると確信し、私たちは活動を続けています。
そして7回目を迎える今回、岡山の子どもたちが成長する姿と私たちの想いをより多くの方々に届けたいと考え、大阪・関西万博での公演を申請し、承認されました。今回の大阪・関西万博公演が、岡山の子どもたちにとっての世界への架け橋となることを期待しています。
岡山県内の行政の皆様を始め、県内外のパートナー企業の皆様にもサポートいただき、メディアや地域の皆様のご協力のもと、子どもたちの成長を応援し、同時に岡山県の魅力を最大限PRいたします。私たちは、このミュージカルを地元岡山の誇れる「文化」にすべく取り組んでまいります。




第6回岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」の様子
あらすじ
「小学6年2組の教室に、ヒューマノイドのハロルドがやってきた!」
生徒たちは、とまどいながらも友情を育んでいく。活発な女子生徒・みのりは、クラスの人気者。みのりとハロルキャンプの夜ドは兄妹のように仲良くなるが、心をもったヒューマノイドを回収しなければと研究員たちが迫ってくる。
に逃げ出す2人。水源地から瀬戸内海までを旅する中で、さまざまな自然の営みと出会い、命のつながりの不思議や身近にある大切なことに気づいていく登場人物たち。
そして冒険の旅の終わりには……。
現代の岡山を舞台に、山・川・海、家族と友だち、人間、そしてAIとの出会いを経て成長していく子どもたちの物語。
文化・芸術を支援するメセナ活動として公益社団法人企業メセナ協議会より認定されました




2023年(公社)企業メセナ協議会の「This is MECENAT 2023」に認定
「This is MECENAT」は、全国各地の企業・企業財団が実施する多彩な企業メセナ(芸術文化を通じた豊かな社会創造)を顕在化し、その社会的意義や存在感を示すための認定制度です。




2022年(公社)企業メセナ協議会が主催する「メセナアワード2022」において優秀賞を受賞
「メセナアワード」とは、日本国内に所在する企業や企業財団、またそれらの連合体を対象に、メセナ(芸術文化振興による豊かな社会創造)活動を自薦・他薦で毎春公募し、有識者による選考の上、特に優れた活動7件を表彰しています 。

日本カバヤ・オハヨーホールディングス主催 岡山子ども未来ミュージカル 「ハロルド!」 クラウドファンディング開始!
2025年04月21月 13時
日本カバヤ・オハヨーホールディングス主催 岡山子ども未来ミュージカル 「ハロルド!」 クラウドファンディング開始!
岡山発!岡山の子どもたちが創りあげるミュージカル 大阪・関西万博公演決定に伴いクラウドファンディングを開始




日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社(本社:岡山県岡山市北区/社長:山崎陽子)は、岡山子ども未来ミュージカル 「ハロルド!」大阪・関西万博公演のためにクラウドファンディングを開始しますので、お知らせいたします。
「ハロルド!」は、『人物育成こそ地域貢献』という意志のもと、2017年にプロジェクトを発足し、2018年3月に初公演を行いました。岡山県内在住の小学生から高校生までの子どもたちが公演成功という目標に向けて、約2か月半にわたってプロの俳優やスタッフ陣とともに猛稽古に励み、年齢・性別・国籍に関係なく、力を合わせて舞台を創り上げる、子ども参加型のミュージカルです。




第6回岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」の様子




第6回岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」の様子
大阪・関西万博での公演となるため、子どもたちが安心安全に公演に臨めるよう、準備から公演当日まで適切な環境を整える必要があります。そのため今回初めてクラウドファンディングに挑戦いたします。
この公演を、出演者、スタッフの子ども達にとっても、出演者を支える保護者の方にとっても、さらには観覧される皆様にとっても一生に一度の特別なステージにするためにも、今回クラウドファンティングにより皆様からご支援をいただき、「みんなで創るミュージカル」を実現したいと考えています。
<クラウドファンティング概要>
*クラウドファンディングサービスサイト「READY FOR」を活用
【期間】2025年4月21日(月)~6月30日(月)

READY FOR プロジェクトページ

<岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」概要>
日程:2025年8月12日(火)、8月13日(水)
会場:大阪・関西万博EXPOホール シャインハット
主催:日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社
共催:オハヨー乳業株式会社
ライフデザイン・カバヤ株式会社
協力:生活協同組合 おかやまコープ
企画制作:オンステージ・ミキ




EXPOホール 「シャインハット」 画像提供:2025年日本国際博覧会協会
<2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)概要>
開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)の184日間
開催場所:大阪府大阪市夢洲地区
テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン
公式サイト:

【公式】大阪・関西万博

日本カバヤ・オハヨーホールディングス主催 第7回岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」大阪・関西万博公演 子ども出演者・子どもスタッフ募集開始
2025年01月15月 15時
日本カバヤ・オハヨーホールディングス主催 第7回岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」大阪・関西万博公演 子ども出演者・子どもスタッフ募集開始
1月15日より募集開始。大阪・関西万博の大舞台に立ちませんか?
日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社(本社:岡山市北区、代表取締役CEO:山崎陽子)は、2025年8月に大阪・関西万博で公演する第7回 岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」の子ども出演者・子どもスタッフ・サポートメンバーの募集を2025年1月15日から開始します。

募集する子ども出演者および子どもスタッフの対象は、小学3年生から高校3年生(2025年4月時点の学年)で岡山県在住または岡山県出身者の方、サポートメンバーの対象は18歳以上(2025年4月時点の年齢)で岡山県在住または岡山県出身の方です。あわせて80名程度を募集します。
第7回公演の大きな特徴は、ワークショップ型オーディションを取り入れること、大阪・関西万博という会場で世界へ向けて公演を行うことです。
ワークショップ型オーディションによって、応募者一人ひとりの個性をより発揮できる機会を創出。新しい自分と出逢い、表現する楽しさを感じ取っていただけるようにしました。
かねてより「岡山から世界へ」というスローガンを掲げていた「ハロルド!」が大阪・関西万博会場で世界に向けて公演を行います。世界につながる大舞台で活躍したい皆様のご応募お待ちしています。
岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」とは
岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」は「人物育成こそ地域貢献」という意志のもと、2017年にプロジェクトを立ち上げました。2018年3月の初演から今回で7回目を迎えます。
岡山県内在住の小学生~高校生たちが、プロの俳優やスタッフ陣とともにひとつの目標に向かって力を合わせ、舞台を創り上げます。「ハロルド!」を通じて、子どもたちは「仲間とのつながり」「表現することの大切さ」「ひとつの物事を完成させる達成感」を経験します。私たちは、そのような経験が日本の未来を担う「人」を育て、子ども自身の「やりたいこと」を見つける貴重な機会になると確信し、活動を続けています。
岡山県内の行政の皆様を始め、県内外のパートナー企業の皆様にもサポートいただき、メディアや地域の皆様のご協力のもと、子どもたちの成長を応援し、同時に岡山県の魅力を最大限PRいたします。私たちは、このミュージカルを地元岡山の誇れる文化にすべく取り組んでまいります。

第6回岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」の様子

会場:EXPOホール「シャインハット」 画像提供:2025日本国際博覧会協会
公演概要
演  目:ハロルド!
あらすじ:豊かな自然と命の巡りとの出逢い、人型ロボットAIとのふれあいによって、
さまざまな発見を重ねていく子どもたちの成長物語。
日  程:2025年8月12日(火)・13日(水)
会  場:大阪・ 関西万博 EXPOホール「シャインハット」
主  催:日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社
共  催:オハヨー乳業株式会社/ライフデザイン・カバヤ株式会社
協  力:生活協同組合おかやまコープ
後  援:岡山県/岡山市/倉敷市/津山市/総社市/真庭市/勝央町/西粟倉村/
岡山県教育委員会/岡山市教育委員会/津山市教育委員会/総社市教育委員会/
真庭市教育委員会/勝央町教育委員会/西粟倉村教育委員会/岡山県国際交流協会
企画制作:オンステージ・ミキ
公式サイト:

https://okayama-kodomo.com/

オーディション概要
オーディション日程:2025年4月26日(土)27日(日)28日(月)29日(火・祝)
※オーディションはいずれかの1日にご参加いただきます。
募集内容:■子ども出演者(小学3年生~高校3年生)※学年・年齢は2025年4月時点です。
1.ジュニア(小学3年生~中学3年生) 2.ハイティーン(高校1年生~高校3年生)
3.みのり役(小学5年生~高校3年生) 4.ハロルド役(小学5年生~高校3年生)
■子どもスタッフ(中学1年生~高校3年生)
・舞台裏方作業、音響、衣装、小道具製作、企画宣伝/広報等をお手伝いいただきます。
■サポートメンバー(18歳以上)※2025年4月時点で高校を卒業している方
主役となる子ども出演者を輝かせるサポートメンバーを募集します。
・運営サポート 稽古場と公演会場等の運営をサポートするメンバー
・舞台サポート 舞台の裏方をサポートするメンバー(稽古場付きピアノ演奏、ダン
ス、ダンスアシスタント、ヘアメイク、衣装製作、黒子など)
募集人数:キャスト・スタッフあわせて80名程度(予定)
応募条件:・岡山県在住の方または岡山県出身者(性別・国籍・経験不問)
・岡山市内の稽古場に通うことが可能な方
・2025年5月24日(土)以降の毎週土日、7月25日(金)~27日(日)、
8月1日(金)~9日(土)の集中稽古、8月11日(月・祝)~13日(水)の大阪・関
西万博公演に参加出来る方。
応募方法:WEBフォーム

https://okayama-kodomo.com/audition/

応募問い合わせ先:0120-114-235(岡山子ども未来ミュージカルオーディション事務局)
募集期間:2025年3月31日(月)まで
結果発表:2025年5月12日(月)13時に「ハロルド!」公式サイトにて発表します。
クリエイティブチーム

原案 坂口 理子
「おシャシャのシャン!」で創作テレビドラマ大賞を受賞し、デビュー。主な作品は、映画では、スタジオジブリの高畑勲監督との共同脚本による「かぐや姫の物語」の他、「銀河鉄道の父」「メアリと魔女の花」「フォルトゥナの瞳」「恋は雨上がりのように」「チェリまほ THE MOVIE」など。またテレビドラマでは「女子的生活」「昔話法廷」などがある。舞台作品としては、フランク・ワイルドホーン作曲のミュージカル「四月は君の嘘」(2025年8月~9月再演)や、自身が手掛ける若い世代との舞台企画「Project 未来圏」での活動の他、高橋大輔主演のアイスショー「氷艶2024-十字星のキセキ-」の脚本も手掛けている。

総合演出 杉本 智孝
第18回世界歌謡祭’87(日本武道館)日本代表。1990~91年ロンドン・アポロヴィクトリア劇場「STARLIGHT EXPRESS」に出演。帰国後は舞台演出や音楽ディレクターとして活動。1997~98年、脚本・演出・振付を担当したサインダンスミュージカル「オズの魔法使い」は東京・大阪ほか全国5都市で上演。千葉県民ミュージカル「ウミホタルの魔法」、品川環境ミュージカル「NOW BEGINS AGAIN」など市民参加型ミュージカル作品にも脚本・演出家として積極的に参加。

演出 市村 啓二
演出家・脚本家・俳優・表現指導者。徳島県出身で現在は東京在住。「岡山子ども未来ミュージカル『ハロルド!』」は第1回公演から参加し、演出・出演・演出補佐と様々な形で携わる。その他「プリキュア」などのアニメ原作舞台の演出や、全国各地の市民参加型・子ども参加型ミュージカルの演出・脚本・作詞など活動は多岐にわたる。一人ひとりの長所を見極め「個性を輝かせる演出」には定評がある。

音楽監督 柴田 直幸
トランペット演奏者、作編曲家。学生時代ジャズと出会い、クラシックと両立して学ぶ。卒業後はミュージカルのバックバンドのリーダーとしてアレンジと主席奏者を務める。また蜷川幸雄の作品にトランペット吹きとして出演し、「欲望という名の電車」をはじめ4作品参加。メジャーレーベルのアーティストのレコーディング、イベント出演、海外レセプションにて演奏参加等。2024年日野版のど自慢大会にてパフォーマンス賞を受賞。
ハロルド!バンド
石渡 裕一/大下 さや香/柴田 直幸/須賀 拓夢/森 秀輝

作曲 Micina
ポップクラリネット・ソロアーティスト/作編曲家。東京音楽大学卒業。演奏、演出、全作編曲を手掛けるプロデュース公演「Clarinet on theBEAT」(市川・浦安TV放送)を主催。これまで5作のソロアルバム、2作の作曲作品集、1作のライブBlu-rayをリリース。作曲家として演奏団体への作品書下ろし、ミュージカル、企業への楽曲提供などに携わり、出版事業を展開。国内、アジア、米国、ヨーロッパ等のコンテストやコンサートで楽曲が起用される。

振付 八重樫 円
バンビ・ドリーム合同会社代表。
ミュージカルスクールDance with me主宰。
劇団四季を経てミュージカルを中心に、舞台、ドラマ、映画、歌番組、イベント、CMソング吹替え等多数参加。
現在は、東京・渋谷区を拠点にタレントマネジメント会社と養成スクールの運営を行いつつ、アーティスト、企業、芸能事務所、教育機関などで振付・指導を担当している。

Special guest 王 少飛
宇宙の概念を超えた、新しい未来を描く巨匠。国際的に有名な巨匠画家。3歳で絵を描き始め、13歳で地元の文化施設で初の個展を開催。21歳で中国美術家協会湖南省分会の会員に選ばれ、当時の最年少会員となる。1980年代後半以降、日本、アメリカ、フランス、オーストラリアなどで60回以上の個展を開催。世界風格画家協会を創設し代表となる。独特な画風で「東洋のピカソ」「天才画家」と呼ばれる。水墨画「高い太陽」は中国芸術品博覧会史上最も高額な作品となった。2017年の神戸開港150周年記念特別展の後で、海外の大手コレクターによって85億円(7400万ドル、5億6000万人民元)で評価・取引され、水墨画としては世界新記録を更新。

アシスタントプロデューサー 渡邊 亮
立命館大学卒業後、10年以上ミュージカル俳優として活動。全国公演を行いながら、愛・地球博や長崎ハウステンボスなどにも出演。現在はクラーク高等学院 大阪梅田校 パフォーマンスコース責任者、環太平洋大学 次世代教育学部に所属し表現教育を担当している。表現指導や公演運営だけでなく、学生の京セラドームや甲子園などのイベント出演や大学生と小学生が3日間でショーを完成させる表現プログラムにも携わっている。

プロデューサー 祖父江 好美
名古屋芸術大学音楽学部卒業。愛・地球博にて市民参加ミュージカルに出演したことがきっかけとなりミュージカル劇団に入団。退団後の2008年、自治体より依頼を受け、初のプロデュース公演を行う。それ以降、学校、地域と協力し、ミュージカルを創作、地域創生へとつながる作品を幾つも生み出す。近年は芸術教育を広げるイベントのプロデューサーとして活動。2023年には2万人以上が訪れたイベントにてステージ総責任者を務める。

総合プロデューサー 大内 美樹
地域、自治体、企業、各省庁とともに、子ども参加型ミュージカル、県民ミュージカル、市民ミュージカル等、住民参加型ミュージカルを多数プロデュース。神戸―鳴門ルート全通記念事業は全国初の県民参加ミュージカルとなった。愛・地球博モリゾー・キッコロメッセでの住民参加型ロングラン(60日)ミュージカル、沖縄、四国等地域版オリジナルミュージカル、森と川と水源地のミュージカル全国公演をはじめ様々な規模の公演を実施。2016年から「岡山子ども未来ミュージカル『ハロルド!』」総合プロデューサーを務める。2006年(株)オンステージ・ミキ設立。代表取締役就任。文化教育事業、地域文化創造事業、ドラマエデュケーション(演劇×教育)事業を推進。

初の配役!メインキャスト「ハロルド」役を子ども出演者が演じた 第6回岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」を開催いたしました
2024年04月02月 15時
日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社(本社:岡山市北区、代表取締役社長:野津 基弘)は、第6回岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」を2024年3月30日(土)、31日(日)の2日間、おかやま未来ホールで開催いたしました。第6回公演のテーマは、岡山から世界へ子どもたちが羽ばたくよう「多様性、世界とつながる」。舞台をつくる過程で子どもたちが様々な人と関わりをもつことで多くのことを吸収し、新しい気づきをもってもらえたと考えております。

日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社本社

第6回 岡山子ども未来ミュージカル「ハロルド!」
第6回は、本ミュージカル初の取り組みとして、これまでプロの俳優が演じてきたメインキャスト「ハロルド」役を子ども出演者から抜擢して開催。公演では新たな配役として男子生徒がスペシャルダンサーとして舞台上で躍動してダンスを披露。「ハロルド!」の世界をより高精度のプロジェクションマッピングが彩り、出場シーンが増えた子どもたちを輝かせました。最後は満席となった会場からご来場いただきました皆さまの大きな拍手をいただき終演いたしました。また、前回から舞台づくりを支える演出部の子どもスタッフが加わりましたが、今回は大人運営スタッフも参画。7名が運営スタッフとして稽古から本公演まで、縁の下の力もちとして舞台の成功をサポートしました。
 
公演の最終日は、YouTube「OHK公式チャンネル」にてインターネットによるライブ配信を実施。また、イオンモール岡山内のサイネージ「haremachi TV」でも生中継で放送し、劇場以外でも多くの方に臨場感を楽しんでいただきました。
公演の模様はアーカイブ配信にてご鑑賞いただけます。
配信URL:https://youtube.com/live/blF8KkHqkqM
岡山子どもミュージカル「ハロルド!」は、『人物育成こそ地域貢献』という意志のもと、2017年にプロジェクトを発足し、スタートしました。2018年3月の初演から、今回の公演で6回目を迎え、岡山県のみならず日本全国の多くの皆さまにサポートいただき、公演を無事に終了することができました。
これからも「ハロルド!」が日本の未来を担う「人」を育て、受け継がれていく「文化」となること、子どもたちが「ハロルド!」という文化を体験して、世界で活躍する人物の輩出ができるよう、世界へと繋がる大きなミュージカルを目指してまいります。
■公演当日の様子

日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社本社


日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社本社


日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社本社


日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社本社

■第6回公演概要
演目:ハロルド!
あらすじ:豊かな自然と命の巡りとの出逢い、人型ロボットAIとのふれあいによって、様々な発見を重ねていく子どもたちの成長物語。
日程:2024年3月30日(土)昼の部12:30開場 13:00開演、夕の部16:00開場 16:30開演、3月31日(日)12:30開場 13:00開演
会場:おかやま未来ホール(イオンモール岡山5階)
主催:日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社
共催:カバヤ食品株式会社/オハヨー乳業株式会社/ライフデザイン・カバヤ株式会社
協賛:ONE GROUP/岡山放送/サーチファーム・ジャパン/山陽新聞社/中国銀行/テレビせとうち/両備グループ/アスウェル法務事務所/インザフィールズ/OSPホールディングス/岡山ガス/ 専門学校 岡山情報ビジネス学院/カバヤ住友会 大工業者一同/岩水開発/グリーンファクトリー/小林裕彦法律事務所/住宅金融支援機構/トマト銀行/ベネッセホールディングス/ヤマスイグループ/ライフタイムズ
協力:生活協同組合 おかやまコープ
後援:岡山県/岡山市/倉敷市/津山市/総社市/真庭市/勝央町/西粟倉村/岡山県教育委員会/岡山市教育委員会/倉敷市教育委員会/津山市教育委員会/総社市教育委員会/真庭市教育委員会/勝央町教育委員会/西粟倉村教育委員会/岡山県国際交流協会
企画制作:オンステージ・ミキ
公式サイト:https://okayama-kodomo.com/