日本テクノ株式会社の訪問時の会話キッカケ
日本テクノ株式会社に行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
さっぽろ駅の近くに行きつけのお店はありますか
帝国データバンク史料館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
日本テクノ株式会社で働くの楽しそうですね
」
google map
・札幌地下鉄東豊線のさっぽろ駅
JR北海道・函館線の札幌駅
・札幌地下鉄東西線の大通駅
2025年04月17月 10時
環境市場新聞はおかげさまで創刊80号!記念クイズキャンペーン
2025年04月02月 10時
電気の使用状況を“数値”とニコちゃんの“表情”で「見える化」する環境指向
2025年01月28月 15時
クイズに答えてプレゼントをゲットしよう!日本テクノ設立30周年記念企画、
2025年01月24月 10時
「エコカレンダー 2026」応募作品、続々到着!キャッチコピー、引き続き
2025年01月14月 09時
電気に関するトータルソリューションサービスを提供する日本テクノ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:馬本英一)では、エコカレンダー(2026年版)に掲載するキャッチコピーを募集中です。
昨年12月よりキャッチコピーの募集を開始した本キャンペーン(応募締切:5月23日)。完成したカレンダーを応募者全員にプレゼントするほか、キャンペーンにご参加いただいた方へのプレゼント(特別賞・抽選で50名)として「シークレット賞品」をご用意しています。
今年の「シークレット賞品」は
エコカレンダーオリジナルデザインの電子メモパッドに決定
しました!
繰り返し書いて消せる電子メモパッド。大きすぎず小さすぎず、ちょうどよい8.5インチの画面サイズです。付属のスタイラスペンで液晶画面に書き込みができ、ボタン一つで瞬時に消すことができます。消しあとが残らずきれいな画面にできるので、ストレスなくご使用いただけます。紙のメモのかわりになるためごみを出さず、環境にもやさしいですね。
お買い物メモやTo Doリストにしたり、思い浮かんだアイデアを書き留めたり、はたまたお子さまのお絵描き帳にしてみたりとさまざまな用途にお使いいただけます。ご応募者の年齢層が幅広く、環境について考える取り組みである本キャンペーンにぴったりなことから賞品として採用しました。来年ご応募いただくキャッチコピーのネタを考えるのにもご活用ください!
【電子メモパッド 仕様】
・画面サイズ:8.5インチ
・外形寸法:W142mm × H222mm × D6mm
・本体色:ブラック
・電源:ボタン電池1個
・質量:約115g
・付属品:スタイラスペン、マグネットシール、テスト用電池、取扱説明書
「シークレット賞品」をはじめ、そのほかの賞品については下記サイトもご覧ください。
https://www.n-techno.co.jp/calendar_campaign/
日本テクノのエコカレンダーとは
日本テクノのエコカレンダーは、環境・自然・エコをテーマにしたキャッチコピーを一般の方から募集し、採用作品にプロのアーティストがイラストを描き下ろして完成させる応募者参加型のオリジナルカレンダーです。「お客さまと一緒に環境保全活動に取り組みたい」という思いから、2007年よりエコカレンダーを制作してきました。完成したカレンダーはご応募いただいたすべての方にプレゼント。2025年版は応募者をはじめ、約81,000部を配布しました。個人のほか、学校の環境教育や会社の環境活動の一環としてなど、団体でのご参加も多くいただいています。昨年は5,971名の方から25,074作品をご応募いただきました。
イラストは2018年版よりアートディレクター・福士昌明さんの描き下ろし作品を採用しています
エコカレンダーキャンペーンを通して伝えたい日本テクノの思い
日本テクノは、当社の環境方針のもと、事業活動をはじめ、エコカレンダーキャッチコピー募集キャンペーンなどの活動を通じて、国連の掲げる持続可能な世界を実現するための目標SDGsの達成に貢献しています。エコカレンダーキャッチコピー募集キャンペーンへの応募者の皆さまには、この活動への参加を通して、身の回りの自然環境や地球温暖化問題について考え、その思いをキャッチコピーにしてご応募いただけますと幸いです。またあわせてエコカレンダーをご利用いただくことが、日々の暮らしのなかで環境について考えるきっかけとなることを願っております。
2025年5月採用作品
2025年8月採用作品
2025年10月採用作品
SDGsへの関わり
日本テクノでは、当社の環境方針のもと、エコカレンダーの制作を通じて、SDGs【目標13気候変動に具体的な対策を】の達成に貢献しております。
エコカレンダーの環境にやさしい製法(2025年版)
・VEGETABLE OIL INK:環境に配慮した植物油インクを使用しています。
・グリーン電力:印刷する際の電力量(4,600kWh)は自然エネルギーでまかなわれています。
・FSC(R)認証:FSC(R)認証は環境保全の観点から見て適切で、社会的な利益に適い、経済的に継続可能な、適切な森林管理を広めるための国際的な認証制度です。
・包装ゴミ削減:個別包装不要の製法を採り入れ、包装せずにそのままの状態で郵送しています。
・カーボンオフセット:81,000部の印刷をする際に発生する材料(用紙・インク)由来のCO2約33トンをオフセットしています。※1
※1日本テクノのエコカレンダーは、J-クレジット制度(国内排出削減量認証制度)から得られる、削減事業者のクレジットを活用してカーボンオフセットしています。
2026年 エコカレンダーキャッチコピー募集要項
応募方法: WEB、FAX、ハガキのいずれかからご応募ください。
【WEB】
https://www.n-techno.co.jp/calendar_campaign/form.html
(スマートフォンからの応募にも対応しております。)
【FAX】
キャッチコピー(12案まで)・住所・氏名とペンネーム・年代・「環境への思い」を明記のうえ、下記番号までFAXください。
【ハガキ】
キャッチコピー(12案まで)・住所・氏名とペンネーム・年代・「環境への思い」を 明記のうえ、下記宛先までご郵送ください。
・宛先: 〒163-0653 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル53階
日本テクノ株式会社「エコカレンダーキャッチコピー募集キャンペーン」係
・締切: 2025年5月23日(金)当日必着
お問い合わせ: 日本テクノ株式会社 エコカレンダーキャンペーン係
TEL: 0120-308-498(9:30~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
FAX: 03-5909-5534
ご応募の方へのプレゼント
■日本テクノエコカレンダー
応募者全員に2026年のエコカレンダーをもれなくお送りします。団体でご応募いただいた場合も、全員にプレゼントします。なお、複数案ご応募いただいた場合でもお一人さま1部限りとさせていただきます。
■日本テクノ社長賞(GIFT streetシークレット詰め合わせセット30,000円分)
カレンダーに採用された方1名 ※2
■日本テクノ社長賞(GIFT street食品詰め合わせセット10,000円分)
カレンダーに採用された方2名 ※2
■日本テクノ社長賞(GIFT streetお菓子詰め合わせセット10,000円分)
カレンダーに採用された方2名 ※2
■DNP(大日本印刷株式会社)賞(寒梅酒造 こころに春をよぶ「純米甘酒」 2本セット)
カレンダーに採用された方2名
■環境市場新聞賞(図書カード 2,000円分)
カレンダーに採用された方5名
■特別賞(日本テクノオリジナルシークレット賞品:エコカレンダーオリジナルデザインの電子メモパッド)
ご応募いただいた方の中から抽選で50名
■特別賞(日本テクノイメージキャラクター・河村隆一さんの直筆サイン入り エコカレンダー)
ご応募いただいた方の中から抽選で10名
■学生賞(図書カード 1,000円分)
ご応募いただいた学生の方の中から抽選で10名
■日本テクノオリジナルポストカード
2026年カレンダーのデザインをもとにしたポストカードセット(13枚入り)を各受賞者の方へプレゼントします。
※2「GIFT street」とは、日本テクノが運営するポイント交換サイト(https://www.gift-street.com/)です。全国各地の名産品など、豊富なギフトを掲載しています。
アートディレクター:福士昌明さんについて
株式会社 CRIME OF ANGEL 取締役・統括ディレクター
北海道生まれ。1984年、株式会社ハンズオン入社、7年間アートディレクターを務める。1991年、トゥーナインフォー設立。ロッキング・オン・ジャパンのアートディレクターを担当。同時に多数のCDジャケットやミュージックビデオなどを手掛ける。主なミュージシャンは氷室京介、GLAY、B’z、THE YELLOW MONKEY、中森明菜、BLANKEY JET CITYなど。2016年ゴルフ用品の総合メーカーとしてCRIME OF ANGELを設立し、全国のショップで販売。
日本テクノは2025年4月4日に設立30周年を迎えました。また、当社が発行する「環境市場新聞」も2005年7月の創刊号発行から20周年。第80号発行を記念したプレゼントキャンペーンを実施中です。
電気に関するトータルソリューションサービスを提供する日本テクノ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:馬本英一、以下、日本テクノ)は、環境・電気をテーマにした季刊紙「環境市場新聞」2025年(令和7年)春季・第80号の発行を記念したプレゼントキャンペーンを開始しましたのでお知らせいたします。
環境市場新聞PLUS+のバックナンバーを読んでクイズに答えてプレゼントをGET!
地球温暖化や気候変動といった環境問題を中心テーマに、時事ニュースや、企業・自治体・教育機関における環境への取り組みや省エネ・節電活動などを紹介する「環境市場新聞」は、日本テクノが発行する無料の季刊紙です。2005年7月の創刊以来、20年間にわたりさまざまなニュースをお届けしてきました。
第80号の発行を記念して、デジタルビューワー
「環境市場新聞PLUS+」
では過去のバックナンバーを全号公開中!また、このバックナンバーを読んでクイズに答えていただくプレゼントキャンペーンを実施しています。
正解者の中から抽選で30名さまに「日本テクノ特製スマートフォンスタンド」をプレゼント!
天然ゴム採取後の木を再利用した環境にやさしいエコなスタンドです。どなたでもご参加いただけますので奮ってご応募ください。
【応募要項】
応募締切
2025年6月20日(金)
応募方法
キャンペーンページよりクイズ&アンケートにご回答いただき、必要事項をご入力のうえご応募ください。
プレゼント賞品
日本テクノ特製スマートフォンスタンド(直径90mm×厚さ17mm)
●当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
●お客さまのご住所・ご連絡先が不明などの理由により通知および賞品がお届けできない場合、いずれのご応募も無効となります。
キャンペーンに応募する
【お問い合わせ】
日本テクノ株式会社 広報室 「エコニュース」係
〒163-0653 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル53階
TEL : 0120-308-498 9:30~17:00(土・日・祝日を除く)
環境市場新聞とは
環境市場新聞は、地球温暖化や気候変動といった環境問題を中心テーマに、時事ニュースや、企業・自治体・教育機関における環境への取り組みや省エネ・節電活動などを紹介する無料の季刊紙です。また、日本テクノグループが提供する電力コンサルティング事例、電力小売、電気料金自動検針システム、設備改善などの電気に関する総合サービスについてもご案内しています。紙面を通じて環境への思いを広げ、地球の未来について読者の皆さまと一緒に考えてまいります。
環境市場新聞は希望される皆さまに無料で送付しております。
▶定期配送をご希望の方はこちらのフォームよりお申し込みください
https://econews.jp/newspaper2/paper_delivery/
▶バックナンバーのお取り寄せも承っております
https://econews.jp/newspaper2/backnumber/
媒体概要
創刊: 2005年7月
定価: 無料(送料込)
発行形態: 年4回発行(1、4、7、10月)
判型: ブランケット判/全8面
発行部数: 約30万部
環境市場新聞PLUS+について
本紙の紙面そのままのイメージでパソコンやスマートフォンなどで閲覧できるデジタルビューワーをご用意しています。最新号から過去1年分を公開しており、PDF版のダウンロードも可能。ぜひご覧ください。
▶最新号を今すぐご覧いただけます!
https://www.n-technoplus.jp/
電気に関するトータルソリューションサービスを提供する日本テクノ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:馬本英一、以下、日本テクノ)は、電気の使用状況を“数値”とニコちゃんの“表情”で「見える化」する、
環境指向型多機能モニター付きデマンド警報器「SMARTMETER ERIA(以下、ERIA)」
(※1)をリニューアルしましたのでお知らせいたします。
※1 「SMARTMETER」は当社の登録商標です(第5276969号)。
ERIAは電気に苦手意識をもつ方にも使用状況をわかりやすくお知らせする電気の「見える化」モニターです。通常は目に見えない使用電力量の増減を常に把握でき、使用量の管理が可能になります。2008年の発売以来、改良を重ね、お客さまの省エネにお役立ていただいてきた本製品。現在、約47,000件(2024年12月時点、電力マネジメントシステム導入顧客数)の法人のお客さまに活用いただいています。
今回のリニューアルでは高級感のある外見および高い操作性に一新する一方、「数値の表示」「モニターの色とニコちゃんの“表情”」「音」といった長年親しまれてきた「わかりやすさ」は維持。機能追加やWEBサービスとの連携強化など、より「使いやすさ」も追求した内容となっています。ERIAとデータ連携するSMART CLOCK(※2)とあわせてお使いいただくことで、より一層電気を効率的に使うことができます。
※2 「SMART CLOCK」(特許第5332069 号/特許第5493237号)は当社が販売する「主装置ES SYSTEM」(以下、ESシステム)およびERIA)とのパッケージ販売商品です。ご利用いただくにはセットでのご契約が必要となります。
▶SMARTMETER ERIAの主要な機能
・デマンド値(kW)の管理
・使用電力量(kWh)の管理
・デマンド警報
・室温警報
・電気料金の確認
・CO2排出量の確認
・防犯機能
詳しい製品情報はこちら
■ハード面の改良
1. パネル本体を高級感のあるピアノブラックにモデルチェンジ。物理キーを減らし、外見を一新
青を基調とした従来モデルから、高級感のあるピアノブラックへモデルチェンジしました。
また、「TOP」ボタン以外の物理キーを排し、基本的な操作はタッチパネル上のみで行います。操作の煩雑性をなくし、より使いやすく生まれ変わりました。
左)従来モデル
右)新モデル
2. メモリ容量をアップし、機能や画面数を拡充
従来モデルと比較し、プログラム領域が約4倍、プログラム実行速度が約1.5倍に向上しました。これによりモニター画面の表示パターンが増加し、今まで搭載できなかった機能の追加・充実が実現しました。
■ソフト面の改良
1. 知りたい情報が視覚的・直観的にわかる画面設計
現在のデマンド値、使用電力量、電気料金を大きく表示。比較数値やわかりやすいイラストも追加しています。表示されている画面が何を示しているのか、一目見て分かるように改良しました。
・「デマンド値」確認画面の新旧比較(左が旧モデル、右が新モデル。以下同様)
・「使用電力量」確認画面の新旧比較
・「電気料金」確認画面の新旧比較
電気料金は月単位でしか確認ができませんでしたが、日単位でも確認ができるようになりました。
2. デマンド警報値の設定画面を集約し、設定漏れを防止
ERIAでは設定したデマンド値に達すると警報を鳴らし、前年のデマンドをオーバーしないよう省エネ行動をとることで電気料金の低減にお役立ていただけます。警報値の設定は「時間帯別設定値(レベル1)」、「デマンド設定値(レベル2)」、「電話音声通報値(レベル3)」の3種類ありますが、従来モデルではすべて異なる画面から設定する必要があり、いずれかの設定が漏れてしまうケースがありました。リニューアルにより、3種類の警報値設定を「デマンド警報値設定」画面に集約。設定漏れを防ぎ、お客さまの省エネ活動をより促進します。
3. デマンド警報時の対応方法や結果の表示機能追加
電気の「見える化」を利用した省エネ活動では、デマンド警報時にスイッチオフする(稼働を弱める)機器や優先順位を定めておくことをお客さまにおすすめしています。これまではお客さまご自身で対応手順の掲示物などを作成いただき、ERIAのそばに貼り出していただくなどしていましたが、リニューアルによりそれらをERIAに登録できるようになりました。
デマンド警報値に達し、ERIAの画面が赤く光った後、登録しておいた機器名と対策内容、その結果何kW下げることができるかを表示。省エネ活動実施後には、「デマンドレポート」画面(新搭載)で対応結果を確認することができます。
「省エネ診断」機能で機器ごとの消費電力を診断し、その情報を用いて対策内容と優先順位を登録しておくことができます。また省エネ活動実施後、「デマンドレポート」画面でこれまでの警報回数や検出されたデマンド値を確認することができます。
4. 音声メッセージの設定を明瞭化
ERIAのブザー音やSMART CLOCKの音声メッセージを設定する画面がわかりやすくなりました。これまではブザー音や音声メッセージの項目名で判断するしかありませんでしたが、リニューアルにより設定画面でメッセージ全文の表示、音声の試聴ができるようになりました。鳴動する曜日の設定も可能になりました。
またこれまでは「SMART CLOCK1」、「SMART CLOCK2」と番号でしか表示されなかったものが、どこに設置されているSMART CLOCKなのか、名称を登録できるようになりました。設置場所によって設定を変える場合の混乱を最小限におさえます。
左)従来モデル
右)新モデル
メッセージは設定前に内容を確認することができます。
5. デマンド閲覧サービス(※3)とのデータ連携を強化
ERIAとデマンド閲覧サービスのデータ連携を強化することにより、これまでインターネット通信が必要なデマンド閲覧サービスにログインしないと確認できなかった情報がERIAで確認できるようになりました。
※3 「デマンド閲覧サービス」(特許第6418501号)は過去の電力使用状況を確認・分析できるWEBサービスです。前日までのデータを最小30分単位から年単位で過去にさかのぼり比較でき、省エネ活動の計画や改善にお役立ていただけます。
ERIA上では月単位(最大3ヵ月前まで)の文字データでしか確認できなかった情報が、最大1年前まで、およびグラフ表示も可能に
6. ERIA本体下部にUSB差込口を追加。お誕生日モードの設定が容易に
幼稚園・保育園や介護施設でご好評の「お誕生日モード」(オプションサービス)。従来版ではERIAで1件ずつ登録しなければなりませんでしたが、USB差込口を搭載したことで設定が容易になりました。ERIAからPCへCSVデータを取り出し、PCで編集、再度ERIAに取り込むことができます。
SMARTMETER ERIA 主な仕様
● サイズ H164mm W263mm D33mm
● 重量 約1kg (本体のみ。イルミネーションフレーム、ACアダプタは含まず)
● 付属品 ACアダプタ
●搭載 microSDカード、温度センサー、モーションセンサー、カメラ
記事の内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更などにより、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
◆日本テクノ株式会社 会社概要
本社所在地:東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル53階
TEL:03-3349-1111(代表) FAX:03-3349-1112
設立:1995年4月4日
代表者:代表取締役社長 馬本 英一
総顧客数:約75,000件(2024年12月1日現在)
従業員数:1,543名(2025年1月1日現在)
事業内容:
トータルエネルギーソリューションサービス
1.キュービクル常時監視システム販売および電力コンサルティング
2.高圧電気設備保安管理・点検業務
3.発電・小売電気事業
4.電気料金自動検針システム(ECO-TENANT)
5.ビジネスマッチング(M&A)に関する仲介、斡旋および支援業務
※各事業の導入実績などは「
電気に関するトータルソリューションサービスを提供する日本テクノ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:馬本英一、以下、日本テクノ)では、設立30周年を記念したプレゼント企画を実施しています。
日本テクノは2025年4月4日、設立30周年を迎えます。電気保安からはじまり、今では電気に関するトータルソリューションサービスを展開しています。これまでのご支援・ご愛顧への感謝の気持ちをこめて、今回は30周年を記念したプレゼント企画をご用意いたしました!クイズにお答えいただいた方のなかから抽選で30名さまに、日本テクノオリジナルエコバッグ&書籍『イチから学ぼうデンキのキホン』(日本テクノ・編)をプレゼントします。「電気ってそもそも何?」「電気が使われるようになった歴史は?」など、電気の基礎知識を知りたい学生さんや社会人の方にぜひ手に取ってほしい一冊です。どなたでもご参加いただけますので、奮ってご応募ください。
ご応募はこちらから
応募フォームへ遷移します
▶応募要項
・応募期間:2025年1月6日(月)~3月21日(金)
・応募方法:所定の応募フォームよりクイズとアンケートにご回答いただき、必要事項をご入力のうえご応募ください。
※WEBのみご応募可能です。ハガキ・FAXでのご応募は受け付けておりません。
・お問い合わせ
日本テクノ株式会社 広報室 「エコニュース」係
〒163-0653 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル53階
TEL : 0120-308-498 9:30~17:00(土・日・祝日を除く)
▶ご応募に関する注意点
・エコバッグの色はお選びいただけません。
・当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
・お客さまのご住所・ご連絡先が不明などの理由により通知および賞品がお届けできない場合は、いずれのご応募も無効となります。
※
日本テクノ(株)の個人情報保護方針
▶プレゼントのご紹介
『エコバッグ』
47都道府県のシルエットでハート形を描いた、日本テクノ特製エコバッグです。厚くて丈夫な生地だから長く使えてとってもエコ!展示会など、イベントでのみ配布している限定品です。
『イチから学ぼうデンキのキホン』
日本テクノが事業として取り組んでいる「電気」について、理解を深めていただきたいとの思いで出版しました。本書では、電気の基礎から少し専門的な内容までを分かりやすく解説。電気の歴史や仕組みなど、その歩みを振り返り、時代とともに身近な存在となった電気の大切さを見直せる一冊となっています。
・書籍名イチから学ぼうデンキのキホン
・編者日本テクノ株式会社
・発行丸善プラネット
・価格1,000円+税
・サイズB5判
・発行月日2015年4月10日
電気に関するトータルソリューションサービスを提供する日本テクノ株式会社では、エコカレンダー(2026年版)に掲載するキャッチコピーを募集しています。
電気に関するトータルソリューションサービスを提供する日本テクノ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:馬本英一、以下、日本テクノ)では、エコカレンダー(2026年版)に掲載するキャッチコピーを募集しています。
https://www.n-techno.co.jp/calendar_campaign/
昨年12月2日より開始した2026年版のキャッチコピー募集。すでにこの年末年始に多くの方々よりご応募いただきました。参加者の皆さまの「環境への思い」をイラストに採り入れてカレンダーを制作する、日本テクノ独自の環境活動となる本取り組みは今回で20回目。昨年は5,971名の方から25,074作品をご応募いただきました。
本リリースでは、過去のエコカレンダーよりいくつかの作品をご紹介します。エコカレンダーでは各月の採用作品のほか、佳作作品も選出し、各月のページに掲載しています。この季節にぴったりの採用・佳作作品をご紹介しますので、今回のキャッチコピー応募の参考にしていただけますと幸いです。
【2025年1月の作品】
採用 「鏡餅 並ぶ白猫 もっちもち」/キノウさん
佳作 「青空へ 親子三代 凧上げる」/くんちゃんさん
佳作 「この瞬間 毎年ジャンプで 年を越す」/さほさん
【2024年1月の作品】
採用 「凧引いて 娘と父の 綱引きだ」/アリス猫さん
佳作 「サザンカの 蜜は馳走と 冬メジロ」/汐風さん
佳作 「ゆっくりと 朝日に割れる 氷面鏡」/安田蝸牛さん
【2023年1月の作品】
採用 「富士を背に 風つかみたる ハンググライダー」/幸島さん
佳作 「シマエナガ 寒さで膨れて 鏡餅」/てんさん
佳作 「千両と 松が胸張る 年始め」/ムーンリバーさん
応募の締め切りは、5月23日(金)
。まだまだ時間はありますので、上記作品なども参考に、あなたが思い浮かべる季節の風景、また環境への思いをキャッチコピーとしてご応募ください。
※キャッチコピーの形式は俳句(五七五)に限りません。
日本テクノのエコカレンダーとは
環境・自然・エコをテーマにしたキャッチコピーを一般の方から募集し、採用作品にプロのアーティストがイラストを描き下ろして完成させる、応募者参加型のオリジナルカレンダーです。日本テクノでは「お客さまと一緒に環境保全活動に取り組みたい」という思いから、2007年よりエコカレンダーを制作してきました。完成したカレンダーはご応募いただいたすべての方にプレゼント。2025年版は応募者をはじめ、広く81,000部配布しました。個人の方のほか、学校の環境教育や会社の環境活動の一環としてなど、団体でのご参加も多くいただいています。2025年版では5,971名の方から25,074作品をご応募いただきました。
2025年1月採用作品。イラストはアートディレクター・福士昌明さんの描き下ろし作品です(2018年版より)
エコカレンダーキャンペーンを通して伝えたい日本テクノの思い
日本テクノは、当社の環境方針のもと、事業活動をはじめ、エコカレンダーキャッチコピー募集キャンペーンなどの活動を通じて、国連の掲げる持続可能な世界を実現するための目標SDGsの達成に貢献しています。エコカレンダーキャッチコピー募集キャンペーンへの応募者の皆さまには、この活動への参加を通して、身の回りの自然環境や地球温暖化問題について考え、その思いをキャッチコピーにしてご応募いただけますと幸いです。またあわせてエコカレンダーをご利用いただくことが、日々の暮らしのなかで環境について考えるきっかけとなることを願っております。
SDGsへの関わり
日本テクノでは、当社の環境方針のもと、エコカレンダーの制作を通じて、SDGs【目標13気候変動に具体的な対策を】の達成に貢献しております。
エコカレンダーの環境にやさしい製法(2025年版)
・VEGETABLE OIL INK:環境に配慮した植物油インクを使用しています。
・グリーン電力:印刷する際の電力量(4,600kWh)は自然エネルギーでまかなわれています。
・FSC(R)認証:FSC(R)認証は環境保全の観点から見て適切で、社会的な利益に適い、経済的に継続可能な、適切な森林管理を広めるための国際的な認証制度です。
・包装ゴミ削減:個別包装不要の製法を採り入れ、包装せずにそのままの状態で郵送しています。
・カーボンオフセット:81,000部の印刷をする際に発生する材料(用紙・インク)由来のCO2約33トンをオフセットしています。※
※日本テクノのエコカレンダーは、J-クレジット制度(国内排出削減量認証制度)から得られる、削減事業者のクレジットを活用してカーボンオフセットしています。
2026年 エコカレンダーキャッチコピー募集要項
応募方法: WEB、FAX、ハガキのいずれかからご応募ください。
【WEB】
https://www.n-techno.co.jp/calendar_campaign/form.html
(スマートフォンからの応募にも対応しております。)
【FAX】
キャッチコピー(12案まで)・住所・氏名とペンネーム・年代・「環境への思い」を明記のうえ、下記番号までFAXください。
【ハガキ】
キャッチコピー(12案まで)・住所・氏名とペンネーム・年代・「環境への思い」を明記のうえ、下記宛先までご郵送ください。
・宛先: 〒163-0653 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル53階
日本テクノ株式会社「エコカレンダーキャッチコピー募集キャンペーン」係
・締切: 2025年5月23日(金)当日必着
お問い合わせ: 日本テクノ株式会社 エコカレンダーキャンペーン係
TEL: 0120-308-498(9:30~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
FAX: 03-5909-5534
ご応募の方へのプレゼント
■日本テクノエコカレンダー
応募者全員に2026年のエコカレンダーをもれなくお送りします。団体でご応募いただいた場合も、全員にプレゼントします。なお、複数案ご応募いただいた場合でもお一人さま1部限りとさせていただきます。
■日本テクノ社長賞(GIFT streetシークレット詰め合わせセット30,000円分)
カレンダーに採用された方1名
■日本テクノ社長賞(GIFT street食品詰め合わせセット10,000円分)
カレンダーに採用された方2名
■日本テクノ社長賞(GIFT streetお菓子詰め合わせセット10,000円分)
カレンダーに採用された方2名
■DNP(大日本印刷株式会社)賞(寒梅酒造 こころに春をよぶ「純米甘酒」 2本セット)
カレンダーに採用された方2名
■環境市場新聞賞(図書カード 2,000円分)
カレンダーに採用された方5名
■特別賞(日本テクノオリジナルシークレット賞品)
ご応募いただいた方の中から抽選で50名
■特別賞(日本テクノイメージキャラクター・河村隆一さんの直筆サイン入り エコカレンダー)
ご応募いただいた方の中から抽選で10名
■学生賞(図書カード 1,000円分)
ご応募いただいた学生の方の中から抽選で10名
■日本テクノオリジナルポストカード
2026年カレンダーのデザインをもとにしたポストカードセット(13枚入り)を各受賞者の方へプレゼントします。
アートディレクター:福士昌明さんについて
株式会社 CRIME OF ANGEL 取締役・統括ディレクター
北海道生まれ。1984年、株式会社ハンズオン入社、7年間アートディレクターを務める。1991年、トゥーナインフォー設立。ロッキング・オン・ジャパンのアートディレクターを担当。同時に多数のCDジャケットやミュージックビデオなどを手掛ける。主なミュージシャンは氷室京介、GLAY、B’z、THE YELLOW MONKEY、中森明菜、BLANKEY JET CITYなど。2016年ゴルフ用品の総合メーカーとしてCRIME OF ANGELを設立し、全国のショップで販売。
日本テクノ株式会社の情報
東京都新宿区西新宿1丁目25番1号
法人名フリガナ
ニホンテクノ
住所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号
企業ホームページ
創業年
1995年
推定社員数
1001~5000人
代表
代表取締役社長 馬本 英一
資本金
5億7,194万円
認定及び受賞
厚生労働省より『えるぼし-認定』
周辺の駅
4駅・札幌地下鉄南北線のさっぽろ駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
特許
2020年01月23日に『電力コストシミュレーション装置』を出願
2020年01月23日に『設備稼働計画支援装置』を出願
2020年01月23日に『事業継続性格付けシステム』を出願
2020年02月20日に『キュービクル(高圧受電設備)自動保安点検システム』を出願
2020年01月23日に『生産性指標演算装置』を出願
2020年02月20日に『キュービクル(高圧受電設備)自動保安点検システム』を出願
2020年06月03日に『高圧CVケーブル絶縁劣化情報取得装置』を出願
2018年12月26日に『外勤者業務管理システム』を出願
2016年11月29日に『省エネ推進実績評価装置』を出願
2015年09月30日に『給与計算システム、給与計算方法、給与計算プログラム』を出願
2015年08月31日に『市場購入電力情報表示システム、電力稼働システム、入出金管理システム』を出願
法人番号
4011101045697
法人処理区分
新規
プレスリリース
「エコカレンダー 2026」のシークレット賞品が決定!オリジナルデザイン
「エコカレンダー 2026」のシークレット賞品が決定!オリジナルデザインの電子メモパッドをプレゼント
2025年04月17月 10時
「エコカレンダー 2026」のシークレット賞品が決定!オリジナルデザインの電子メモパッドをプレゼント
環境市場新聞はおかげさまで創刊80号!記念クイズキャンペーン
2025年04月02月 10時
環境市場新聞はおかげさまで創刊80号!記念クイズキャンペーン
電気の使用状況を“数値”とニコちゃんの“表情”で「見える化」する環境指向型多機能モニター付きデマンド警報器「SMARTMETER ERIA」 新モデルを発表
2025年01月28月 15時
電気の使用状況を“数値”とニコちゃんの“表情”で「見える化」する環境指向型多機能モニター付きデマンド警報器「SMARTMETER ERIA」 新モデルを発表
クイズに答えてプレゼントをゲットしよう!日本テクノ設立30周年記念企画、ご応募は3月21日まで!
2025年01月24月 10時
クイズに答えてプレゼントをゲットしよう!日本テクノ設立30周年記念企画、ご応募は3月21日まで!
「エコカレンダー 2026」応募作品、続々到着!キャッチコピー、引き続き募集中!
2025年01月14月 09時
「エコカレンダー 2026」応募作品、続々到着!キャッチコピー、引き続き募集中!