日本プラスター株式会社の情報

栃木県佐野市多田町188番地2

日本プラスター株式会社についてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は佐野市多田町188番地2になり、近くの駅は多田駅。株式会社東日が近くにあります。また、法人番号については「3060001020914」になります。
日本プラスター株式会社に行くときに、お時間があれば「安藤勇寿「少年の日」美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ニホンプラスター
住所
〒327-0311 栃木県佐野市多田町188番地2
google map
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
3駅
東武佐野線の多田駅
東武佐野線の葛生駅
東武佐野線の田沼駅
地域の企業
3社
株式会社東日
佐野市多田町2858番地
有限会社サクセスインキュベイト栃木
佐野市多田町1081番地の1
有限会社東伸建設
佐野市多田町811番地の4
地域の観光施設
1箇所
安藤勇寿「少年の日」美術館
佐野市御神楽町623-1
地域の図書館
1箇所
佐野市立田沼図書館
佐野市田沼町910-5
法人番号
3060001020914
法人処理区分
新規

公衆トイレを漆喰でキレイに!とちのきファミリーランド漆喰DIYイベント開催
2023年10月31月 16時
全国公衆トイレ漆喰DIY運動 第2弾実施!創業94年の漆喰(しっくい)メーカーである日本プラスター株式会社(栃木県佐野市、代表取締役 奥山浩司)は、公益財団法人 栃木県民公園福祉協会とともに、11月19日(日)に、とちのきファミリーランド園内にある屋外トイレの漆喰DIYイベント「栃木県生まれの『しっくい』で壁塗り体験」を開催いたします。
イベント概要
 栃木県宇都宮市内にある遊園地「とちのきファミリーランド」園内にある屋外トイレの外壁を、お子様や栃木県のプロサッカーチーム「栃木サッカークラブ(以下、栃木SC)」の選手とともに、当社が製造している栃木県産の漆喰「漆喰うま~くヌレール」で塗る漆喰DIYイベントを開催いたします。当日は漆喰や塗り方について簡単に学んだ後、栃木SC選手や当社社員と一緒にトイレ外壁を塗っていただきます。栃木SC選手は、午前・午後で1名ずつ参加します。参加するお子様につきましては、11月1日より募集いたします。
(募集締切:11月13日正午まで)



とちのきファミリーランド
開催日:11月19日(日) 午前の部 10:00~12:00  午後の部 13:30~15:30
    ※雨天の場合、11月23日(祝)に延期。
場 所:とちのきファミリーランド 園内トイレ(栃木県宇都宮市西川田4-1-1)
参加対象:小学3年生以上~中学3年生. ※小学3・4年生のお子様は、保護者の方同伴。
参加条件:肌の露出が少なく、汚れてもよい服・靴着用
募集人数:午前20名、午後20名 計40名(保護者の方を含む)
募集方法:栃木県民公園福祉協会の窓口へ、お電話(028-659-5868)または直接窓口でお申し込みください。
    (受付:平日8:30~17:30)申し込み人数が多い場合は抽選制となります。
開催の背景
1)全国公衆トイレ漆喰DIY運動
 漆喰は、気になるニオイを消す消臭性や、衛生的な抗菌性、そしてお部屋を明るくする明光性といった優れた機能性を持つ壁材です。当社では、この漆喰の機能性を活かして公衆トイレの「暗い・臭い・汚い(3K)」を解消し、誰もが入りやすい明るく綺麗なトイレに変えられると考えました。
 そして「全国公衆トイレ漆喰DIY運動」として昨年11月より本格的に開始。この活動では、当社で製造するDIY向け漆喰「漆喰うま~くヌレール」を無償提供しています。地域の皆さまと当社社員が一緒になって、公衆トイレを明るく綺麗に変身させる漆喰DIYイベントを、当社の社会奉仕活動として実施しております。漆喰によって美しい公衆トイレが全国で増えることを願いながら、今後も活動を続けてまいります。
前例)昨年11月実施 佐野市立天明小学校 屋外トイレ内外壁









2)とちのきファミリーランドで実施する理由
 とちのきファミリーランドは1979年4月にオープン。栃木県総合運動公園内にあり、地域住民の他、栃木県内外から多くの人が訪れる遊園地です。今回のイベントは、とちのきファミリーランドを運営する栃木県民公園福祉協会の設立50周年記念事業の一環として企画。今秋に遊園地の一部がリニューアルされることもあり、遊園地のトイレもより明るくキレイにするため、イベント実施を決定しました。
 イベントでは外壁のみの施工ですが、漆喰の優しい色合いを生かしつつ、お子様も笑顔になるような明るいデザインにする予定です。



今回イベントで塗るトイレ



デザインイメージ
◼️栃木サッカークラブ(栃木SC)について
 栃木県宇都宮市をホームタウンとする、Jリーグに加盟するプロサッカークラブ。2009年よりJリーグ加盟。
現在はJ2リーグ所属で、32名の選手が活躍しています。当社はオフィシャルパートナーとして栃木SCを応援しています。
◼️公益財団法人 栃木県民公園福祉協会について
 1972年(昭和47年)の設立以来、栃木県営都市公園の管理・運営を行ってきた公益法人。
栃木県から県営都市公園の指定管理者として、「総合運動公園、井頭公園、那須野が原公園、みかも山公園、日光田母沢御用邸記念公園、とちぎわんぱく公園」の6県営都市公園の指定を受けています。当協会では、県営都市公園の魅力を最大限に発揮するべく、適正・適切な管理運営や都市緑化推進事業の拡充を行い、県民福祉の増進と文化の向上に積極的に取り組んでいます。
◼️日本プラスター株式会社について 
漆喰に夢中な会社
 1929年2月創立、創立94年。無機系塗り壁材料(漆喰、モルタル等)の専業メーカー。日本でも数少ない天然資源(石灰石)の宝庫である栃木県佐野市の山から採れる天然資源をもとに、佐野市にある自社工場で製造し、全国へ販売。1993年より漆喰の研究開発を強化して2000年に漆喰の多色化事業開始。2003年にDIY向け漆喰「うま~くヌレール」発売。漆喰を製造販売する他、近年は自社の製品と左官社員によるしっくい工事「漆喰スタイル」を展開。漆喰施工の経験豊富な左官職人の減少という課題解決と、美しい漆喰壁普及のため、自社で左官社員を正規雇用。2022年より「しっくい学舎」を開設し、新卒社員を一から左官社員として養成。
所在地:栃木県佐野市多田町188-2
創 立:1929年(昭和4年)2月6日
代表者:代表取締役 奥山 浩司
従業員数:57名

漆喰空間を体感できるショールームビル SHIKKUI Design STUDIO -TOKYO- 6月26日、東京・上野にオープン!
2023年06月22月 16時
創業94年の塗り壁材メーカーである日本プラスター株式会社(栃木県佐野市、代表取締役 : 奥山浩司)は、2023年6月26日(月)に、漆喰ショールームビル「SHIKKUI Design STUDIO -TOKYO-」を東京・上野にオープンいたします。

創業94年の塗り壁材メーカー日本プラスター株式会社

漆喰の壁や漆喰の住まいを、より多くの方々に体感していただきたい、漆喰の魅力を全国に発信したいという想いから、漆喰を体感いただくショールームとして「SHIKKUI Design STUDIO -TOKYO-」(以下、漆喰デザインスタジオ)を新しくオープンいたします。
漆喰の素材感、漆喰壁の美しさ、漆喰空間の空気感をご体感いただけるよう、館内の壁は全て漆喰で仕上げています。DIY仕上げ、プロの左官による仕上げ、さまざまな漆喰壁のあり様をご覧いただける他、漆喰を知る展示や動画、漆喰塗り体験、実際の住空間を利用した塗り方実践講座など、漆喰をより身近に感じていただけるプログラムもご用意しております。
漆喰にご興味がある方、施工をご検討の方、個人・法人様、どなたでもご来場いただけます。
拠点名称:SHIKKUI Design STUDIO -TOKYO- 
所在地 :東京都台東区東上野3-38-4(JR上野駅から徒歩5分、地下鉄上野駅から徒歩2分)
営業時間:10:00~16:00
営業日 :変動制、個別のご相談はご予約制
漆喰スタイルサイト(https://shikkuistyle.com/showroom/)で営業日をご確認ください。
フロアご紹介
エントランス

創業94年の塗り壁材メーカー日本プラスター株式会社

2階:漆喰スタイルショールーム    

創業94年の塗り壁材メーカー日本プラスター株式会社

漆喰工事「漆喰スタイル」のショールーム。漆喰工事をご検討されているお施主様や建築関連の法人様向け。
「漆喰と異素材」をコンセプトに設計デザインされ、石や木材、金属をポイントに使用しながら、壁・床・天井全てを漆喰で仕上げた空間。壁は当社左官社員が塗り上げており、漆喰ならではの壁の表現をしています。床は、漆喰の原料である石灰石と当社の漆喰を採用し、職人の手作業によって研ぎ出した「しっくい床」です。ショールームでは、漆喰の色見本の展示や、漆喰の機能性がわかる展示・動画をご用意しております。
3階:うま~くヌレールLABO東京 体験ショールーム

創業94年の塗り壁材メーカー日本プラスター株式会社

DIY向け商品「うま~くヌレール」のショールーム。漆喰によるDIY施工をお考えの方向け。ショールーム全体が、当社の一般社員によるDIYで作られています。漆喰について学べる他、漆喰の塗り体験ができます。毎週定期的に「漆喰DIY体験教室」も無料で開催しており、じっくり塗り方が学べます。
4階:うま~くヌレールLABO東京 体感ショールーム

創業94年の塗り壁材メーカー日本プラスター株式会社

住空間を利用して、実際にお部屋にDIY施工される際の塗り方を学べるショールームです。壁に何回でも漆喰が塗れるように特殊な施工を施しているため、部屋の壁(写真の白い壁部分)に実際に漆喰を塗ることができ、養生の仕方やコンセント周りの漆喰の塗り方など、よりリアルな実践塗り方講座を行います。
漆喰デザインスタジオの完成までの記録動画( YouTube)

創業94年の塗り壁材メーカー日本プラスター株式会社

https://www.youtube.com/watch?v=NBbx1qbaYfM
漆喰デザインスタジオの詳細は、漆喰スタイルサイト ショールームページをご覧ください。
https://shikkuistyle.com/showroom/
会社概要
日本プラスター株式会社 
漆喰に夢中な会社
1929年2月創立。無機系塗り壁材料(漆喰、モルタル等)の専業メーカー。日本でも数少ない天然資源(石灰石)の宝庫である栃木県佐野市の山から採れる天然資源をもとに、佐野市にある自社工場で製造し、全国へ販売。1993年に代表の奥山が、欧州での経験から「日本でも漆喰をもっと身近でおしゃれな素材にしたい」と強く思い、漆喰の研究開発を強化して2000年に漆喰の多色化事業開始。2003年にDIY向け漆喰「うま~くヌレール」発売。漆喰を製造販売する他、近年は自社の製品と左官社員によるしっくい工事「漆喰スタイル」を展開。漆喰施工の経験豊富な左官職人の減少という課題解決と、美しい漆喰壁普及のため、自社で左官社員を正規雇用。2022年よりしっくい学舎を開設し、新卒社員を一から左官社員として養成。
所在地:栃木県佐野市多田町188-2
創 立:1929年(昭和4年)2月6日
代表者:代表取締役 奥山 浩司
従業員数:57名

漆喰うま~くヌレールが都営地下鉄の吊手広告をジャック!
2023年03月15月 18時
漆喰・モルタル等の製造販売を行う日本プラスター株式会社(栃木県佐野市、代表取締役 : 奥山浩司)
は、「漆喰うま~くヌレール」の吊手広告を、2023年3月より1年間、都営地下鉄各線(浅草線・三田
線・新宿線・大江戸線)で掲出いたします。
吊手広告概要
掲出場所: 都営地下鉄 浅草線2車両、三田線2車両、新宿線1車両、大江戸線4車両 計9車両掲出
掲出期間:2023年3月~1年間
該当車両の編成や運行情報・時間は非公開となっております。
鉄道会社や駅係員へのお問い合わせはご遠慮ください。

漆喰モルタル等の製造販売


漆喰モルタル等の製造販売


漆喰モルタル等の製造販売

漆喰うま~くヌレールとは?

漆喰モルタル等の製造販売

当社で製造・販売している「漆喰うま~くヌレール」は、 誰でも簡単に壁に塗れる漆喰(しっくい)です。
漆喰とは、消石灰(水酸化カルシウム)を主原料とした 天然資源由来の塗り壁材のこと。
従来は「左官職人しか塗ることができなかった塗り壁材料」だった漆喰ですが、「素人でも漆喰を塗れるようにしてほしい」というお声から、3年に及ぶ研究開発を経て、初心者の方でも簡単に塗れる高品質のペースト漆喰を開発しました。
従来の漆喰と異なり、練り混ぜが不要ですぐに塗れます。 ビニールクロス壁や砂壁など様々な下地の上から簡単に塗れて、DIYに最適な商品です。
全国のホームセンター様やネット通販で販売させていただき、おかげさまで今年5月に発売20周年を迎えます。
漆喰うま~くヌレールの機能性

漆喰モルタル等の製造販売

1)防カビ性:カビの繁殖を防ぎます。
2)消臭性:タバコの臭いなど気になる臭いを消します。
3)調湿性:湿度を調節し結露を抑えます。
4)不燃性:不燃材料に認定されており、燃えません。
5)明光性:光に対する高い反射率でお部屋を明るくします。
6)抗菌・抗ウイルス性:強アルカリ性で細菌やウイルスの増殖を防ぎます。
7)安全安心の壁:シックハウス症候群の原因となる化学物質を含みません。

漆喰モルタル等の製造販売

商品詳細は、漆喰うま~くヌレールサイトをご覧ください。
https://www.umakunureru.com/
=====================
会社概要
企業名:日本プラスター株式会社
創立日:1929年2月6日
代表者:代表取締役 奥山浩司
所在地:栃木県佐野市多田町188-2
営業所:東京、埼玉、京都
企業HP:https://www.plastesia.com/
=====================

しっくい工事「漆喰スタイル」サイト公開!
2023年03月01月 17時
漆喰に特化した塗り壁工事を全国的に開始漆喰(しっくい)・モルタル等の製造販売を行う日本プラスター株式会社(栃木県佐野市、代表取締役 : 奥山浩司)は、「漆喰スタイル」ウェブサイトを本日公開いたしました。
■サイト概要
「漆喰スタイル」ウェブサイト(https://shikkuistyle.com/)は、ご自宅を漆喰の壁・天井にされたいお施主様、しっくい工事の導入をご検討されている法人様のためのウェブサイトです。当社は「漆喰壁による、ワンランク上のインテリアライフスタイルをご提供したい」という思いから、しっくい工事「漆喰スタイル」を全国的に開始しております。より多くの皆様に漆喰の魅力を知っていただくため、この度ウェブサイトを公開いたしました。当サイトでは、漆喰工事や漆喰のご紹介のみならず、漆喰に関する様々な情報を発信してまいります。

漆喰特化

■サイトの特徴
(1)漆喰の魅力がわかる!
漆喰には、防カビ性や不燃性、消臭性など、漆喰ならではのさまざまな機能性があります。
当サイトでは、当社漆喰の機能性について、それぞれ実験結果を通して、わかりやすくご紹介しております。
漆喰とは?ページ 
https://shikkuistyle.com/shikkui/ 

漆喰特化

(2)漆喰に関する様々な情報がわかる!
漆喰スタイルニュースページでは、お知らせの他、漆喰に関するお役立ち情報や新しい情報を都度発信してまいります。お客様からいただく、漆喰に関するご質問や、当社での研究・実験内容をもとに、漆喰壁のご検討に役立つような情報をコラムとして掲載いたします。
漆喰スタイルニュースページ
https://shikkuistyle.com/info

漆喰特化

(3)季刊誌が全号全ページ読める!
当社では、季刊誌「漆喰スタイル」を年に4回発刊しております。
季刊誌では、しっくい工事に関する情報や、お施主様のお声など様々な情報を掲載しております。
ご興味のある方へのご参考となるよう、当サイトでは「漆喰スタイル」をバックナンバー含め全号全ページをデジタルブック化しました。
デジタルブックページ
https://shikkuistyle.com/magazine/
■漆喰(しっくい)とは?

漆喰特化

写真下 左より生石灰、消石灰、漆喰
漆喰(しっくい)は、消石灰(水酸化カルシウム)を主原料とした天然資源由来の塗り壁材料です。
元はサンゴ礁である石灰石(炭酸化カルシウム)から焼成・消化を経て生まれるのが消石灰です。
その消石灰を主原料とする漆喰壁は、空気中の二酸化炭素を長い年月をかけて吸収し続け、最終的に石灰石に戻っていきます。つまり漆喰壁は、長い年月をかけて石灰石の壁に戻ります。
この漆喰壁ならではのメカニズムが、住む方々にとって有益な機能性をもたらしてくれます。
■漆喰スタイルとは?  
創業94年の塗り壁材専業メーカーである日本プラスター株式会社がご提供する、しっくい工事です。 新築・改修問わず、弊社の漆喰施工専門の左官社員が、お客様の大切な壁を施工させていただきます。 漆喰製造のみならず、一般住宅・集合住宅・店舗などに合う漆喰壁のご提案や漆喰施工まで、ワンストッ プ体制でトータルコーディネートいたします。
****************
会社概要
企業名:日本プラスター株式会社
創 立:1929年(昭和4年)2月6日
代表者:代表取締役 奥山 浩司
所在地:栃木県佐野市多田町188-2
営業所:東京、埼玉、京都 3拠点
コーポレートサイト:https://www.plastesia.com/

漆喰特化

漆喰をつくり続けて94年。
”塗り壁専心”創業100年に向けて、
より魅力的な塗り壁材料を提供してまいります。