昭光通商株式会社の訪問時の会話キッカケ
昭光通商株式会社に行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、昨日もいいことありましたか
芝公園駅の近くで美味しいレストランはありますか
大倉集古館 が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
昭光通商株式会社でいいこと、ありそうですね
」
google map雲
気温32.61度
(08月08日 17時取得:Openweathermap)
都営・都営浅草線の大門駅
都営・大江戸線の大門駅
・東京モノレールのモノレール浜松町駅
2025年06月27月 08時
昨年比約2倍のお客様が来場!食品に食感、風味、機能性、物性変化を付与する
2025年06月23月 09時
医薬品用途のポリアクリル酸部分中和物の販売基本契約を、昭光通商と韓国ハン
2025年06月18月 08時
次世代エネルギーとして注目の高い 『水素ガスの原材料由来分析』 も開始し
2025年05月30月 09時
【素材商社の昭光通商】健康診断や保険指導など、業界平均より10ポイント以
2025年05月28月 09時
ドラッグデリバリーシステム用ナノ粒子の研究開発、製造、品質管理等における分析に強みを発揮
化学品や合成樹脂、金属・セラミックスなど素材の総合商社である昭光通商株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡邉 健太郎)の連結子会社である昭光サイエンス株式会社(本社:神奈川県横浜市青葉区 代表者:岩田 和則、以下昭光サイエンス)は、バイオ医薬品やナノテクノロジー分野での粒子解析に強みをもつハイペリオン・アナリティカル(Hyperion Analytical LLC、米国 カリフォルニア州)と
ナノトラッキング分析装置
(Nano Tracking
Analysis、以下NTA)「Envision(以下エンビジョン)」の販売に関する
国内総代理店契約
を締結しました。エンビジョンは光学系の機能改善により、従来機と比較して高感度検出が可能となり、再現性、操作性も向上していることから、次世代医薬品開発の分析用途での利用拡大が予想されます。今後は、お客様のニーズに応えるべく、製品だけでなく技術サポートを進めてまいります。
今回総代理店契約を獲得したハイペリオン・アナリティカル社のナノトラッキング粒子装置(NTA)「エンビジョン」
「エンビジョン」に関するお問合せは、
こちら
から賜ります。
また、エンビジョンは、2025年7月9日(水)~11日(金)の期間東京ビッグサイトで開催されるインターフェックスWeek東京/再生医療EXPO東京内の第7回ファーマラボEXPO東京 医薬品 研究・開発展にて
初展示
を予定しております。ぜひご来場ください。
第7回ファーマラボEXPO東京 医薬品 研究・開発展について
■インターフェックスWeek東京/再生医療EXPO東京
第7回ファーマラボEXPO東京 医薬品 研究・開発展について
日本最大の医薬品・化粧品・再生医療に関する研究・製造展です。本展は、世界25の国と地域から医薬品・化粧品・再生医療の研究・製造に関するあらゆる製品・サービスが出展する展示会として、日本最大の規模で開催されます。世界中から医薬品・化粧品メーカー、再生医療企業が来場されます。
第7回ファーマラボEXPO東京 医薬品 研究・開発展は、そのなかで医薬品の研究・開発向け最新機器・ソリューションが一堂に出展をする展示会です。
展示会名
インターフェックスWeek東京/再生医療EXPO東京
第7回ファーマラボEXPO東京 医薬品 研究・開発展
会期
2025年7月9日(水) - 11日(金) 10:00 - 17:00
会場
東京ビッグサイト
URL
https://www.interphex.jp/tokyo/ja-jp/about/prd.html
小間番号
E6-55
■展示予定のナノトラッキング粒子装置「エンビジョン」について
ハイペリオン・アナリティカル社のNTA装置「エンビジョン」は、次世代医薬品開発に応用されているドラックデリバリーシステム(DDS)用ナノ粒子の研究開発、製造、品質管理等における分析に強みをもちます。日本国内においてDDS分野はバイオ医薬品の需要拡大や新薬開発のニーズ等から市場の拡大が予想されています。昭光サイエンスでは年内の発売を予定しています。
■その他展示予定の装置について
第7回ファーマラボEXPO東京 医薬品 研究・開発展では、さまざまな特徴をもつバイオ医薬品・DDSナノ粒子の評価装置を出展します。液中に含まれる粗大粒子の定性と定量を実現する装置、濃厚懸濁液を希釈することなく粒子径分布及びゼータ電位を測定できる装置、ナノ粒子の粒子径分布を高分解能で測定できる装置などユニークな粒度分布、ゼータ電位測定器を出展します。 バイオナノプロダクト(ウイルス、ウイルス様粒子(VLP)、エクソソームなど)の分離に好適な細孔設計の精製用カラムもございます。
▽詳細のご案内は、
こちら
からご確認ください。
■Hyperion Analytical LLCと創業者であるDuncan Griffiths氏について
Hyperion Analytical LLC(ハイペリオン・アナリティカル)は、2019年に米国カリフォルニア州で創業した、ナノ粒子解析技術に特化した分析機器メーカーです。同社は、革新的なナノトラッキング粒子装置(NTA)「Envision 」の開発・販売を通じて、製薬・バイオテクノロジー分野における研究開発を支援しています。
創業者兼CEOのDuncan Griffiths(ダンカン・グリフィス)氏は、粒子特性評価の分野において30年以上の経験を有する専門家です。彼はカリフォルニア大学アーバイン校にて化学の学位を取得後、世界的分析機器メーカーMalvern Instruments(マルバーン)、NanoSight Ltd(ナノサイト)、堀場製作所で技術者・製品マネージャーとして活躍してきました。
昭光通商株式会社
会社名 昭光通商株式会社
住所 東京都港区芝浦三丁目1番1号 田町ステーションタワーN 31階
代表者名 代表取締役社長 渡邉 健太郎
設立 1947年5月
海外拠点 中国、韓国、台湾、タイ
URL
https://www.shoko.co.jp/
昭光サイエンス株式会社
会社名 昭光サイエンス株式会社
住所 神奈川県横浜市青葉区あざみ野南一丁目3番地3
代表者名 代表取締役社長 岩田 和則
設立 2009年9月25日
事業内容 分析機器・理化学機器、および関連製品の開発・製造、輸出入、販売、メンテナンス
URL
https://www.shoko-sc.co.jp/index.html
機能性やサステナビリティへの関心の高さから、昨年の約2倍のお客様が昭光通商のブースに来場
昭光通商株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡邉 健太郎、以下昭光通商)の化学品本部・食品グループは、東京ビッグサイトで2025年5月21日(水)~23日(金)の期間開催されたifia JAPAN 2025 [アイフィア・ジャパン] 第 30 回 国際食品素材/添加物展・会議へ出展しました。昭光通商は、化学品や合成樹脂、金属・セラミックスなど多様な素材を扱う総合商社であり、食品分野においても、メーカーとの強固なパートナーシップを活かし、幅広い食品素材を取り扱っています。今回の展示会では、機能性やサステナビリティに優れた食品素材を多数紹介し、特徴的な製品開発を目指す食品メーカーの皆様から大きな関心を集め、
昨年と比較し約2倍のお客様がご来場当社ブースにご来場
されました。
なお、各種食品原材料に関するお問合せは、
こちら
から承っております。
本年度の展示会のブース
■LALLEMAND 酵母・酵母エキス
<特徴>
昭光通商では、世界最大酵母メーカーのカナダ・Lallemand(ラレマンド)社の酵母・酵母エキスを取扱いしています。Lallemand 社の酵母・酵母エキスは、80%以上タンパク質を含む酵母、アレルゲンフリー&アニマルフリーでサステナブルな商品という特徴があります。
<使用用途>
酵母・酵母エキスはうま味やこく味を付与する天然系調味料として使われます。また、発酵培地用に医薬品やバイオケミカル分野向けにも使用されます。
バラエティーに富んだ酵母・酵母エキスのサンプル
ラレマンド社より担当者が来日されました
■Borregaard バニリン(バニラ香料)
<特徴>
樹木由来バニラ様香料であるリグニンバニリンは、原油から合成されているグアイヤコールバニリンと比較すると二酸化炭素排出量を90%削減することができる、サステナブル、持続可能なバニリンです。
<使用用途>
チョコレート、ケーキ、キャラメル、スムージー、クッキーなどのお菓子等に使用されます。
バニリンのサンプル品
ボレガード社より当社に対し、パートナーシップを評して送られた記念品 “In appreciation of the valued partnership between SHOKO CO., LTD. And Borregaard. With respect and friendship.
■EMERALD フェヌグリーク種子粉末(Canafen(R))
<特徴>
フェヌグリークは地中海原産のマメ科の一年草で、その葉や種は古くから食用または薬用として利用されてきました。またフェヌグリークはインド料理のカレーに欠かすことのできないスパイス、ハーブです。日本でもカレー粉にフェヌグリークのパウダーが使用されているため、知らない間に口にしている方もいらっしゃることかとおもいます。
Canafen(R)に使用されるフェヌグリークは、カナダ産で一般のフェヌグリークと比較し風味、におい、色が少ないことから、食品添加物(乳化剤、増粘剤、発泡剤)の置き換え、機能向上の天然素材商品として利用することができます。
<使用用途>
ドレッシング、ソースの増粘剤の置き換え、パン、ラーメンの乳化剤の置き換え、アイスクリーム、チキンナゲットの混合、混濁、発泡用途、餃子の皮や中具の結着に使用されます。
EMERALD社が提供しているフェヌグリーク種子由来の製品 「Canafen(R)」
展示の様子
■ Kellogg’s ケロッグシリアルシリーズ
<特徴>
家庭用でもなじみのある、シリアル食品の世界シェアトップブランド、ケロッグシリアルシリーズもご紹介しました。100年以上続く穀物の専門家であるケロッグ社は、その専門知識を活かし、穀物から自然の栄養を引き出すだけでなく、穀物の力を信じ、穀物のまだ見ぬ可能性を見据え、より健康的な世界のために高品質な食品を提供しています。
また、同社は社会貢献の精神が根付いており、各国で様々な社会貢献活動にも取り組んでいます。
<使用用途>
コレステロールがゼロであることから、様々なアレンジが可能であり、製菓製パンをはじめ、アイス、飴、揚げ物、冷凍食品、飲料、スイーツ等の加工用原料としても幅広いジャンルに対応しております。
展示の様子
各種食品原材料に関するお問合せは、
こちら
から承っております。
昭光通商株式会社
会社名 昭光通商株式会社
住所 東京都港区芝浦三丁目1番1号 田町ステーションタワーN 31階
代表者名 代表取締役社長 渡邉 健太郎
設立 1947年5月
海外拠点 中国、韓国、台湾、タイ
URL
https://www.shoko.co.jp/
素材商社の昭光通商と韓国ハンノン・ケミカルズが、拡大が予想される医薬品市場に新原料を投入予定
化学品や合成樹脂、金属・セラミックスなど素材の総合商社である昭光通商株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡邉 健太郎、以下昭光通商)は2025年5月に韓国ハンノン・ケミカルズ(Hannong Chemicals Inc.、京畿道安養市、以下ハンノン・ケミカルズ社)と医薬品添加物である「ポリアクリル酸部分中和物」の販売基本契約を締結しました。
ポリアクリル酸部分中和物は、パップ剤(湿布薬)や冷却シートの基材として使用される水溶性高分子です。現在はハンノン・ケミカルズ社がプラントを建設中であり、製造販売開始は2026年3月を予定しています。製造販売開始後は、昭光通商が総代理店として、拡大が予想される東アジアや東南アジアでの販売を行う予定です。
本製品に関するお問合せは、
こちら
から賜っております
ハンノン・ケミカルズ社の本社
■新たに製造を開始する医療用添加物「ポリアクリル酸部分中和物」について
ハンノン・ケミカルズ社が新たに製造を開始する医薬用添加物であるポリアクリル酸部分中和物は、パップ剤(湿布薬)や冷却シートの基材として使用される水溶性高分子であり、アクリル酸を原料とする合成高分子です。ポリアクリル酸部分中和物の機能には、粘着性や増粘性などの特徴があります。パップ剤(湿布薬)は特に高齢化が進む地域において需要拡大が見込まれており、また冷却シートは夏季の熱中症対策や発熱時のケア用品としての需要拡大が予想されております。
■販売予定エリア
昭光通商とハンノン・ケミカルズ社は2016年以降長年にわたる取引実績を踏まえて、医薬品添加物としてのポリアクリル酸部分中和物に関する販売基本契約を2025年5月に締結しました。2026年3月以降は昭光通商が総代理店として、パップ剤(湿布薬)や冷却シートの需要拡大が予想されていると言われている東アジアや東南アジアでの販売を予定しております。
■ハンノン・ケミカルズ社による医薬品市場への参入
ハンノン・ケミカルズ社では、医薬品添加物としてのポリアクリル酸部分中和物のほかに、医薬品添加物規格のカルボキシビニルポリマーの製造販売も計画をしています。昭光通商では、ハンノン・ケミカルズ社と共同で、成長が予想される医薬品市場での拡販を進める予定です。
本製品に関するお問合せは、
こちら
から賜っております
昭光通商株式会社
会社名 昭光通商株式会社
住所 東京都港区芝浦三丁目1番1号 田町ステーションタワーN 31階
代表者名 代表取締役社長 渡邉 健太郎
設立 1947年5月
海外拠点 中国、韓国、台湾、タイ
URL
https://www.shoko.co.jp/
安定同位体分析を行う「真空ライン」での作業の様子
化学品や合成樹脂、金属・セラミックスなど素材の総合商社である昭光通商株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡邉 健太郎)の連結子会社である昭光サイエンス株式会社(本社:神奈川県横浜市青葉区 代表者:岩田 和則、以下昭光サイエンス)は、
精度の高い安定同位体の受託分析で30年を超える実績
を持っております。今回は新たに次世代エネルギーとして注目の高い
水素ガスの原材料由来分析
を開始しましたので、その詳細をお知らせするとともに、
昭光サイエンスの安定同位体比分析サービス
をご紹介します。
安定同位体比分析について
■業界トップレベルの安定同位体分析サービス
昭光サイエンスが提供する安定同位体の受託分析は、業界内でもトップレベルの精度を誇ります。高精度の分析には、分析機器だけでなく、分析を行う研究員が有するノウハウも重要です。分析を行う目的に合わせて、分析対象に含まれる成分をどのように扱うのかが変わってくるため、そこには学術的な知見のほか、長年のサービス提供で培ったノウハウが活きてきます。
たとえばヨーグルトを分析する際には、ヨーグルトに含まれる油脂分を含めて分析するのか、油脂を除いたタンパク質を中心に分析するのかによって、分析機器にかける前の処理が異なり、その処理の難易度も変わってきます。昭光サイエンスでは、安定同位体分析分野で長年の実績を持つ専門スタッフがサービスを提供しており、その分析結果は
多くの大学や研究機関
、
メーカーの研究開発機関
からご評価をいただいています。
安定同位体分析装置の一部
重要な前処理をしている様子
■年々広がる安定同位体分析の用途
安定同位体分析の用途は年々広がっております。地球環境や考古学に関連した分析のほか、物質の産地判別(トレーサビリティ)を目的とした分析、さらには石油化学製品・天然物や高分子材料の純度評価や異物混入など品質管理、各種研究開発なども増加しております。また、環境負荷低減・脱炭素などをキーワードに、環境に関係する分析ニーズも増えております。
以下では、新たにサービス提供を開始した水素ガス分析サービスのほか、昭光サイエンスで提供する分析サービスの、具体的なご利用用途をご紹介します。
NEW 分析用途1. 水素ガスの原材料由来分析(新サービス)
次世代エネルギーとしてさまざまな分野で活用が見込まれる水素ガスですが、その製造方法によりいくつかの種類に分類されます。大きくは「製造時に二酸化炭素を排出しないで生成された水素」と、「製造時に二酸化炭素を排出して生成された水素」です。
昭光サイエンスでは、水素に含まれる安定同位体分析を行うことで、製造時に二酸化炭素を
排出しないで生成されたグリーン水素
か判別する一材料として、分析結果をご提供可能です。よりクリーンな水素を利用したい企業様や水素ガスの輸入業者様など、環境意識の特に高い企業様のご利用が想定されます。
詳細はこちら
利用用途2. リアル『(ドラマ)BONES(ボーンズ)-骨は語る-』!骨や化石の分析
考古学における化石の分析や、法医学における骨の分析において、安定同位体分析が利用されます。安定同位体分析の結果は、どのような環境で過ごしたのか、何を食べたのかなど、当時の環境を解明するための一助となります。
利用用途3. 産地判別・原料判別分析
今や世界中で飲まれるようになった日本酒ですが、スパークリング日本酒「awa(あわ)酒」の認定にも、昭光サイエンスの安定同位体分析サービスをご利用いただいています。
産地判別・原料判別分析 「日本酒」
利用用途4. 海洋生物の生育環境の特定や環境試料のトレーサビリティ
海洋生物の絶滅・乱獲を防ぐためにも、安定同位体を分析が活用されています。例えば海洋生物がどのエリアで生まれ、生育をしたのか、分析データから類推することが可能です。また、環境汚染物質の発生源追跡などにも利用されています。
安定同位体分析サービスは、以下のメンバーで実施しております。分析をご検討されている方は、以下からお問合せ下さい。
分析を行っている埼玉営業所
長年の実績を持つ専門スタッフ
迅速かつ正確な分析結果をご提供することで、大学や研究機関、メーカーの研究開発機関の皆さまのお役に立てるよう、日々技術のアップデート、専門スタッフのレベルアップに取り組んでおります。
次世代エネルギーとして注目をされている水素ガスも、同位体比を分析することで製造方法の推定が可能となりました。
ぜひ私たちに「このような分析できますか?」とお問合せください。
(昭光サイエンス株式会社 分析サービス責任者 佐藤里恵)
■本リリースに関する問い合わせ先
昭光サイエンス株式会社
会社名 昭光サイエンス株式会社
住所 神奈川県横浜市青葉区あざみ野南一丁目3番3号
代表者名 代表取締役社長 岩田 和則
設立 2009年9月
事業内容 理化学機器、同消耗品、安定同位体試薬等の製造販売
昭光通商株式会社
会社名 昭光通商株式会社
住所 東京都港区芝浦三丁目1番1号 田町ステーションタワーN 31階
代表者名 代表取締役社長 渡邉 健太郎
設立 1947年5月
海外拠点 中国、韓国、台湾、タイ
URL
https://www.shoko.co.jp/
社員の興味関心が高い睡眠、ストレスマネジメント、女性の健康、介護、認知症などをテーマとした「健康セミナー」も、今年度に入りすでに6回実施
化学品や合成樹脂、金属・セラミックスなど素材の総合商社である昭光通商株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡邉 健太郎、以下昭光通商)では、経済産業省と日本健康会議が共同で選出する「健康経営優良法人(大規模法人部門)」の2025年度調査において、保健指導や健康診断受診状況、労働時間の適正化といった分野で高い評価を受けました。一方で、調査結果からは健康経営のさらなる定着と発展に向けた課題も明らかになりました。
これらを受け、今期は衛生委員会の体制を新たにし、「従業員への浸透」「健康経営の実施に向けた土台づくり」「生活習慣の改善」の3つのテーマを重点的に取り組む予定です。具体的には、管理者に向けた健康経営に関するKPI指標の提供強化、社員向けの生活習慣改善や健康に繋がるテーマ(介護、育児、女性の健康、食生活等)のセミナー実施などを予定していますので、お知らせします。
「健康経営度調査フィードバックシート」より当社が作成
■健康経営調査において、特に評価が高かった項目(サマリー)
2025年度の「健康経営優良法人(大規模法人部門)」の調査によると、当社は
健康診断の活用
(人間ドック変更)、
保健指導
、
労働時間の適正化(ワークライフバランス)
等で業界平均より特に高い評価をいただいています。
(詳細は後段)
「健康経営度調査フィードバックシート」より当社が作成
■健康経営調査において課題認識をもち、取り組みを強化する項目(サマリー)
一方で、課題が明確になった項目もあります。当社では今年度から新しくなった衛生委員会を通じて、それらの数値の改善に取り組んでまいります。特に「従業員への浸透」「健康経営の実施に向けた土台づくり」「生活習慣の改善」の3点に重点を置き、取り組みを強化する計画です。具体的には、健康関連指標を定期的に公開するなどの情報提供の強化、ヘルスリテラシー向上施策の計画、社員の生活習慣の改善のきっかけになるテーマの健康セミナーの実施等を予定しています。
(詳細は後段)
■新しくなった衛生委員会の体制について
2025年度より、労働安全衛生法において定められている「衛生委員会」の体制が新しくなりました。具体的には、社員の皆さんの心身の健康をより多角的にサポートするため、当社の産業医を精神科専門の医師に変更しました。これにより、働き方や社会環境が変化する中で、「ちょっとした不安や違和感」にも早く気づき、相談できるようになると考えています。また、産業医と保健師による「健康相談窓口」を引き続き設置し、健康相談がしやすい環境づくりを進めます。
<衛生委員会から発信する情報>
グループ会社含めて全社員が閲覧できるポータルサイトを活用し、産業医の来訪日、健康相談窓口の開設日、各種健康に関するウェビナー(テーマ:ストレスマネジメント、睡眠、女性の健康、介護、認知症など)の開催をお知らせしています(今年度に入りすでに6回開催済み)。特にウェビナーは、告知をすると一定数のお問い合わせがくることから、社員の興味関心が高いテーマを設定できている実感があります。
■着任されたばかりの産業医の先生に伺いました!
-当社の第一印象はいかがでしたか
産業医
「健康経営度調査」の結果にも表れていますが、社員に投資をする姿勢がある、社員を大切にする企業だなと感じました。長年にわたり、保健師が衛生委員会に携わり、社員の顔が見える距離間で保健指導などを行っていた成果だと思います。今後は産業医として、会社の成長戦略を健康面から支援していきたいと考えています。
-当社の健康経営の取組みについて、他社と比較しどのような取り組みとお感じになりましたか
産業医
社員の健康管理に対しての手厚さに驚きました。例えば健康診断の結果を産業医と保健師がチェックし、きめ細やかに保健指導を実施しており、丁寧な対話が行われていると感じました。良い部分を継承しながら、産業医としての支援を継続していきたいと考えています。
■健康経営調査において、特に評価が高かった項目(詳細)
組織体制
▶ 社員が相談しやすい「健康相談窓口」が充実しています
項目
評価項目/課題分類
業界平均との差
実施体制
産業医・保健師の関与/健保組合等保険者との協議・連携
+2.6
制度・施策実行
▶ 健康診断(35歳以上社員は人間ドック)の受診率は100%です
項目
評価項目/課題分類
業界平均との差
目標設定、健診・検診等の活用
健康経営の具体的な推進計画/従業員の健康診断の実施(受診率100%)、受診勧奨に関する取り組み/50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
+10.7
保健指導
保健指導の実施および特定保健指導実施機会の提供に関する取り組み
+14.0
評価改善
▶ スーパーフレックスを全社員に適用、在宅勤務も活用しています
項目
評価項目/課題分類
業界平均との差
労働時間・休職
休職後の職場復帰、仕事と治療の両立/労働時間の適正化、ワークライフバランス・生活時間の確保
+0.8
課題単位・施策全体の効果検証・改善
健康経営の実施についての効果検証
+10.2
■健康経営調査において課題認識をもち、取り組みを強化する項目(詳細)
側面
項目
設問内容
業界平均との差
組織体制
従業員への浸透
管理職による職場での推進/従業員組織との連携/健康経営推進担当者の設置
△12.0
制度・施策実行
健康経営の実践に向けた土台づくり
ヘルスリテラシー向上施策/PHR(パーソナルヘルスレコード)の活用
△10.4
生活習慣の改善
食生活改善施策、対象者・実施割合/生産性低下防止施策/喫煙率低下施策
△20.5
昭光通商株式会社
会社名 昭光通商株式会社
住所 東京都港区芝浦三丁目1番1号 田町ステーションタワーN 31階
代表者名 代表取締役社長 渡邉 健太郎
設立 1947年5月
海外拠点 中国、韓国、台湾、タイ
URL
https://www.shoko.co.jp/
昭光通商株式会社の情報
東京都港区芝公園2丁目4番1号
法人名フリガナ
ショウコウツウショウ
住所
〒105-0011 東京都港区芝公園2丁目4番1号
推定社員数
101~300人
事業概要
有機・無機化学品、食品、合成樹脂、軽金属、無機材料、土木建築用資機材、電子材料、情報機器などの販売
企業ホームページ
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営・都営三田線の芝公園駅
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
4010401013769
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2021/10/25
法人変更事由の詳細
令和3年10月1日東京都千代田区大手町一丁目5番1号SKTホールディングス株式会社(7010001213163)を合併
プレスリリース
ナノトラッキング分析装置の国内総代理店権を獲得、ファーマラボEXPO東京
ナノトラッキング分析装置の国内総代理店権を獲得、ファーマラボEXPO東京 にて初展示予定【昭光サイエンス】
2025年06月27月 08時
ナノトラッキング分析装置の国内総代理店権を獲得、ファーマラボEXPO東京 にて初展示予定【昭光サイエンス】
昨年比約2倍のお客様が来場!食品に食感、風味、機能性、物性変化を付与するサステナブルな食品素材を、ifia JAPAN 2025にて紹介しました
2025年06月23月 09時
昨年比約2倍のお客様が来場!食品に食感、風味、機能性、物性変化を付与するサステナブルな食品素材を、ifia JAPAN 2025にて紹介しました
医薬品用途のポリアクリル酸部分中和物の販売基本契約を、昭光通商と韓国ハンノン・ケミカルズが締結
2025年06月18月 08時
医薬品用途のポリアクリル酸部分中和物の販売基本契約を、昭光通商と韓国ハンノン・ケミカルズが締結
次世代エネルギーとして注目の高い 『水素ガスの原材料由来分析』 も開始しました【昭光サイエンスの安定同位体比分析で広がる可能性。食品の原産地判別や考古学分野での食性解析も実施】
2025年05月30月 09時
次世代エネルギーとして注目の高い 『水素ガスの原材料由来分析』 も開始しました【昭光サイエンスの安定同位体比分析で広がる可能性。食品の原産地判別や考古学分野での食性解析も実施】
【素材商社の昭光通商】健康診断や保険指導など、業界平均より10ポイント以上高い評価項目あり!新体制になった衛生委員会を通じて”更なる”健康経営の取り組みを実施します
2025年05月28月 09時
【素材商社の昭光通商】健康診断や保険指導など、業界平均より10ポイント以上高い評価項目あり!新体制になった衛生委員会を通じて”更なる”健康経営の取り組みを実施します