有限会社ベルベッタ・デザインの情報

東京都杉並区下高井戸3丁目10番14号

有限会社ベルベッタ・デザインについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は杉並区下高井戸3丁目10番14号になり、株式会社ARMARが近くにあります。法人番号について「9011302014414」になります。
有限会社ベルベッタ・デザインに行くときに、お時間があれば「杉並区立郷土博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ベルベッタデザイン
住所
〒168-0073 東京都杉並区下高井戸3丁目10番14号
google map
推定社員数
1~10人
地域の企業
3社
株式会社ARMAR
杉並区下高井戸5丁目25番12号
アサックス株式会社
杉並区下高井戸2丁目10番3号
アップ株式会社
杉並区下高井戸4丁目26番36号
地域の観光施設
1箇所
杉並区立郷土博物館
杉並区大宮1-20-8
地域の図書館
1箇所
杉並区立高井戸図書館
杉並区高井戸東1丁目28-1
法人番号
9011302014414
法人処理区分
新規

今年も「江の島灯籠2023」いよいよ開催! 江島神社 瑞心門~石段~辺津宮を華やかに彩る“光の絵巻”
2023年07月06月 11時
限定モチーフ「金魚」「花火」「朝顔」が煌めく夜の江の島を楽しもう「空気をデザインする」をテーマに空間に関わるさまざまなクリエイションを手がけるVELVETA DESIGN(本社:東京都杉並区、代表取締役:平山茂樹、以下ベルベッタ・デザイン)は、2023年7月15日(土)より神奈川県藤沢市江の島にて開催の「日本夜景遺産認定 江の島灯籠2023(主催:湘南藤沢活性化コンソーシアム)」において、江島神社 瑞心門から辺津宮を舞台にした光によるインスタレーション“光の絵巻”の演出を本年も担当しました。

限定モチーフ金魚

瑞心門「天女と五頭龍の出会い」

限定モチーフ金魚

瑞心門「縁日」

限定モチーフ金魚

辺津宮「天女と縁結び」

限定モチーフ金魚

石段「光の導き」
VELVETA DESIGNによるインスタレーション”光の絵巻”
 丸の内「Marunouchi Bright Christmas 2020 ʻLOVE & WISHESʼ」、グランフロント大阪「Grand Wish Christmas 2016-2021」、札幌「さっぽろホワイトイルミネーション 2015-2022」、長野善光寺「希望の光」、表参道イルミネーション等において、デザイン・演出を手掛けた実績を持つベルベッタ・デザインが、初年度から創り上げてきた光のインスタレーション “光の絵巻”。江島神社の瑞心門から石段、そして辺津宮を舞台に展開するこの演出作品は、江の島誕生の伝承『江島縁起』から着想を得た表現を中心に、毎年バージョンアップを重ねています。
2023年は、夏の深緑に囲まれた江島神社の美しさを際立たせる新たな演出や、縁日を思わせる「金魚」「朝顔」といった光の切り絵の新モチーフが登場。江島神社で、五頭龍や天女、そして明るい未来と皆さまの”ご縁”が結ばれることを願った演出です。
 海岸から江の島弁天橋を渡り、夕景の仲見世通りを抜けると見える瑞心門を中心に、江島神社を幻想的に彩る”光の絵巻”。 自由な空気の中で楽しめる久しぶりの夏、光のインスタレーションで華やかに彩られる江の島をお楽しみください。
<VELVETA DESIGN コメント>
この“光の絵巻”は昨年に引き続き、江の島の伝承『江島縁起』から着想を得てデザインしています。今年の瑞心門の演出は 「江の島誕生」「五頭龍」「天女降臨」「天女と五頭龍の出会い」「五頭龍の御加護」からなる物語の5シーンに加え、さらに夏の美しさを感じていただけるよう「深緑の江島神社」と「縁日」の新シーンを加えてバージョンアップしました。
また、恋愛成就のご利益があるといわれる辺津宮では、”天女と縁結び”を演出テーマとしています。天女のモチーフを中心としながら、今年は新たに「朝顔」のモチーフを取り入れました。固くツルをからませて花咲く姿に、”縁を結ぶ”ことへの願いを込めています。いにしえの物語に想いを馳せながら、ぜひ夏ならではの江島神社の美しさを楽しんでいただければと思います。
<各エリアの新シーン紹介>

限定モチーフ金魚

瑞心門「深緑の江島神社」

限定モチーフ金魚

辺津宮「縁結びを願う花」

限定モチーフ金魚

瑞心門「縁日」
“光の絵巻”演出期間 
2023年7月15日(土)~8月31日(木)18:00~20:30
※土日祝および8月11日(金・祝)~16日(水)18:00~21:00
江の島灯籠2023について
今年で16回目を迎える夏季の地域振興を目的とした光のイベントで、江島縁起をモチーフにした大小1,000基におよぶ灯籠と江島神社のライトアップを中心に、江の島一帯が優しく幻想的な光に包まれ、江の島ならではの夕涼みを体感できる。
開催期間: 2023年7月15日(土)~8月31日(木)
営業時間:
⚫︎江島神社、御岩屋道通り、亀ヶ丘広場 18:00~20:30
⚫︎江の島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドル 平日18:00~20:3️0(最終入場20:00)
土日祝および8月11日(金・祝)~16日(水)18:00~21:00(最終入場20:30)
⚫︎江の島岩屋 9:00~18:00(最終入場)  
※営業時間の詳細などは各施設へお問い合わせください
【江の島灯籠2023 詳細はこちら】 https://enoshima-seacandle.com/
会期スタート後にイベントページが追加されますのでそちらをご覧ください

限定モチーフ金魚

江の島灯籠2023チラシ一部
VELVETA DESIGN(ベルベッタ・デザイン)について

限定モチーフ金魚

創設者 長谷川喜美のもと、「空気をデザインする」数々の空間クリエイションを手掛けてきたプロフェッショナルチーム。
近年の全国での代表作は、善光寺イルミネーション『希望の光』、丸の内『Marunouchi Bright Christmas -LOVE&WISHES-』、大阪『Grand Wish Christmas -Winter Voyage-』、新江ノ島水族館『ヒカリノエノスイ』、札幌『さっぽろホワイトイルミネーション』、島根『しまね海洋館 AQUAS "光降るアクアス"』など。
名称:有限会社ベルベッタ・デザイン
本社:〒168-0073 東京都杉並区下高井戸3-10-14
代表者:代表取締役社長 平山茂樹
事業内容: 1. インスタレーション/商業施設/ショールーム/資料館/イベント/展示会/町おこし等/各種空間に於ける全ての企画、ディレクション、デザイン、設計
2. 映像/ロゴ/グラフィック/パッケージ/HP等/ビジュアルに於ける全ての企画、ディレクション、デザイン、制作
URL:  https://www.velveta.jp/

【鎌倉・長谷寺】2022年“秋のライトアップ”は本尊造立1300年を記念して、空間デザイナー 長谷川喜美による「光のインスタレーション―あまねく光―」を中心に 2022年11月18日から華やかに開催!
2022年10月18月 10時
「光のインスタレーション―あまねく光―」は 11月18日(金)から10日間の限定実施宗教法人長谷寺(神奈川県鎌倉市)は、VELVETA DESIGN(本社:東京都杉並区、以下ベルベッタ・デザイン)の空間デザイナー長谷川喜美プロデュースによる「光のインスタレーション ―あまねく光―」を中心に据えた“秋の夜間特別拝観”を2022年11月18日(金)より開催いたします。

光のインスタレーション光

「ーあまねく光ー」イメージ
長谷寺は、昨年2021年を本尊造立1300年の節目の年として、本尊全身ご開帳をはじめとしたさまざまな行事を企画してまいりましたが、いまだ続くコロナウイルスの影響により、ご来山いただけなかった方もおられました。この間、皆さまからのたくさんのお声を頂戴し2022年12月18日まで1年間の延長をいたしました。
ベルベッタ・デザインおよび空間デザイナーの長谷川喜美は、この本尊造立1300周年記念事業の一環として実施されるライトアップイベント「光のインスタレーション ーあまねく光ー」をプロデュースいたしました。例年行われる秋のライトアップ夜間特別拝観に加え、感染対策を施した上での屋外での特別演出となります。空間デザイナーとして、日本のみならずグローバルに多くの実績を持ち、数々のイベントや施設のプロデュース・演出を手掛ける長谷川喜美が、長谷寺の縁起や歴史に学び創り上げた幻想的な世界を是非ご覧ください。
長谷寺“秋のライトアップ”は2022年11月18日(金)~12月11日(日)の1ヶ月間開催します。
このうち「光のインスタレーション ーあまねく光ー」の実施期間は11月18日(金)~11月27日(日)の10日間です。
詳細はこちら:https://www.hasedera.jp/2022/10/12557/
晩秋の鎌倉・長谷の山と長谷寺の観音堂前をメイン会場に、皆さまをお迎えする山門をはじめとする全山が本尊造立1300周年を記念した特別演出・装飾となっております。多くの方の来山をお待ちしております。
「光のインスタレーション ーあまねく光ー」1300年の時を経て、さらに続く未来へ
例年のライトアップは長谷寺の秋の恒例行事となり、近隣の皆さまをはじめ、関東一円、また全国から多くの方にご来山いただいております。
今年はそれに加え、ベルベッタ・デザインと長谷川喜美が、書物「相州鎌倉海光山長谷寺事実」などに学び、養老5年(721)年に制作されたと伝わる本尊の十一面観世音菩薩像とその「観音信仰」、そして長谷寺の長い歴史から未来への物語を、荘厳な光の演出によって表現いたします。
特別装飾・特別公開・記念催事
本尊造立1300年記念として、特別装飾・特別公開・記念催事を実施しております。
<特別装飾>
金色提灯
この記念すべき年に、山門の赤い提灯を観音様と同じ金色にいたしました。その名を「金色こんじき提灯」。お参りされる皆様の厄災を祓い、未来を照らすよう願いを込めて掲げています。

光のインスタレーション光

金色提灯
ご本尊特別装飾
<天耳天心てんにてんしん>
天耳てんに=世界全ての声や音を聞き取り聞き分けることができる力。天心=空の真ん中。和紙デザインは天心において天耳の慈悲に触れ、希望の光や慈悲と知恵の波動が広がる様子を表現しています。十一面観世音菩薩を挟む壁面には、苦しみの声を聴き救いを与える波動、天面にはその波動や希望の光が拡がり、交差して空間に充ち満ちる様子を、和紙作家の堀木エリ子氏にデザインしていただきました。

光のインスタレーション光

ご本尊特別装飾
五色幕
五色幕とは、お釈迦様のお教えを象徴するものとして、特別な行事が執り行われる際に講堂に掛けられる幕のこと。当山でも例年は法要等に際して設ているものですが、1300年を記念すべく常設といたしました。

光のインスタレーション光

五色幕
<特別公開>
ご本尊 全身総開帳 / 特別参拝 御足参り祈願
「ご開帳」とは、本来は秘仏(あまりに強い霊験を秘めているため、人目に触れないよう隠された仏像)のお厨子の扉を開け、人々がそのお姿を拝めるようにすることです。当山のご本尊は尊い霊験仏でありながらいつでもそのお姿を拝することができる稀有なお像です。普段は仏具等により膝から下は見えなくなっていますが、この度1300年を記念し、お顔から足先までを一目で拝んでいただける特別なしつらえを施しました。

光のインスタレーション光

ご本尊全身総開帳

光のインスタレーション光

特別参拝 御足参り祈願
<記念催事>
限定御分身
優しい心で人々をお救いくださる慈悲のみほとけ、観音さま。観音さまの無限の慈悲があまねく皆様に行き渡りますことを祈念し、ご本尊のお姿を忠実にお写しした1300年の限定御分身を奉造いたしました。抜苦与楽の観音力が末長く皆様をお照らしくださいますよう、どうぞお身近にお祀りください。
詳細はこちら: https://www.hasedera.jp/p1300/

光のインスタレーション光

限定御分身1

光のインスタレーション光

限定御分身2
鎌倉・長谷寺 “秋の夜間特別拝観”について
開催期間: 2022年11月18日(金)~12月11日(日)
開催時間: 日没~19:00 (閉山19:30)
通常拝観時間 8:00~16:30(閉山17:00)
「光のインスタレーション ーあまねく光ー」実施期間
11月18日(金)~11月27日(日)の10日間
日没~19:00 (閉山19:30)

光のインスタレーション光

夜間特別拝観1

光のインスタレーション光

夜間特別拝観2
長谷寺について

光のインスタレーション光

往古より「長谷観音」の名で親しまれる当山は、正式には「海光山慈照院長谷寺」と号します。
開創は奈良時代の天平八年(736)と伝え、聖武天皇の治世下に勅願所と定められた鎌倉有数の古刹です。本尊は十一面観世音菩薩像。木彫仏としては日本最大級(高さ9.18m)の尊像で、坂東三十三所観音霊場の第四番に数えられる当山は、東国を代表する観音霊場の象徴としてその法灯を今の世に伝えています。
緑深い観音山の裾野から中腹に広がる境内は、四季を通じて花が絶えることのない「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれ、花木の彩りがご来山者の心を和ませます。
諸堂のほか鎌倉の海や街並みが一望できる見晴台があり、さらに眺望散策路に上がると遠く相模湾の眺望と共に梅雨に映える40種類2500株のアジサイが織り成すその風情が、鎌倉でも有数の景勝地と謳われています。
名称: 海光山慈照院長谷寺
所在地: 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3−11−2
TEL: 0467-22-6300
URL: https://www.hasedera.jp/
長谷川喜美 および VELVETA DESIGN(ベルベッタ・デザイン)について

光のインスタレーション光

Kimi Hasegawa
長谷川喜美 空間デザイナー
桑沢デザイン研究所卒業。2004年ベルベッタ・デザイン設立。
「空気をデザインする」をテーマに、空間に関わる様々なクリエイションを手掛ける。
近年の全国での代表作は、善光寺イルミネーション『希望の光』、
丸の内『Marunouchi Bright Christmas -LOVE&WISHES-』、大阪『Grand Wish Christmas -Winter Voyage-』、新江ノ島水族館『ヒカリノエノスイ』、札幌『さっぽろホワイトイルミネーション』、島根『しまね海洋館AQUAS』など。
日本および世界各地での空間デザイン・演出を幅広く手掛け、クリスマス、イルミネーション、インスタレーションのほか、商業店舗の内装、企業コミュニケーションスペース、プロダクト、CI、グラフィック等の企画・デザインを行いその活躍の場は多岐に渡る。
JACEイベントアワード最優秀賞経済産業大臣賞、フランス国民美術協会主催サロン展2014年金賞/審査員金賞、DSA優秀賞、ほか多数受賞
VELVETA DESIGN

光のインスタレーション光

名称: 有限会社ベルベッタ・デザイン
本社: 〒168-0073 東京都杉並区下高井戸3-10-14
代表者: 代表取締役社長 長谷川喜美
事業内容:1. インスタレーション/商業施設/ショールーム/資料館/イベント/展示会/町おこし等/各種空間に於ける全ての企画、ディレクション、デザイン、設計
2. 映像/ロゴ/グラフィック/パッケージ/HP等/ビジュアルに於ける全ての企画、ディレクション、デザイン、制作
URL:  https://www.velveta.jp/

「江の島灯籠2022」いよいよ開催! 空間デザイナー 長谷川喜美によるインスタレーション “光の絵巻” 江島神社 瑞心門〜階段〜辺津宮へエリアを拡大
2022年07月21月 10時
今年は「恋愛成就」を願ったハートフルな演出に注目「空気をデザインする」をテーマに空間に関わるさまざまなクリエイションを手がけるVELVETA DESIGN(本社:東京都杉並区、代表取締役:長谷川喜美、以下ベルベッタ・デザイン)は、2022年7月23日(土)より神奈川県藤沢市江の島にて開催の「日本夜景遺産認定 江の島灯籠2022(主催:湘南藤沢活性化コンソーシアム)」において、江島神社 瑞心門から辺津宮を舞台にした光によるインスタレーション“光の絵巻”を演出しました。
昨年の江の島灯籠でも、夏の夜空に浮かぶ瑞心門を彩る光のインスタレーションは大変好評でした。2年目の今年はスケールアップ!瑞心門〜階段〜辺津宮まで広がったエリアで「天女と五頭龍の恋物語」をフィーチャーし、今年のモチーフ「花火」を加え、さらに華やかに“光の絵巻”を演出して江の島の夏の夜を彩ります。

今年恋愛成就

瑞心門天女と五頭龍の出会い

今年恋愛成就

辺津宮天女とハート

今年恋愛成就

瑞心門花火

今年恋愛成就

階段演出2
空間デザイナー 長谷川 喜美(はせがわ きみ)によるインスタレーション”光の絵巻”
長野善光寺「希望の光 2018-2021」、丸の内「Marunouchi Bright Christmas 2020 ‘LOVE & WISHES’」、グランフロント大阪「Grand Wish Christmas 2016-2021」、札幌「さっぽろホワイトイルミネーション 2015-2021」、表参道イルミネーション等、大型装飾のデザイン・演出を手がける空間デザイナー 長谷川喜美が、江の島に伝わる「天女と五頭龍」伝説のストーリーを基にした象徴的なシーンを、切り絵のスタイルを用いた光のインスタレーション"光の絵巻"として江島神社 瑞心門〜辺津宮を舞台に昨年を超えるスケールで演出・表現しました。
海岸から江の島大橋を渡り、夕景の仲見世通りを抜けると、伝説の場面を映し出す“光の絵巻”が瑞心門を幻想的に彩り、夏の江の島を訪れる現代の私たちを、いにしえの恋物語に引き込みます。2年目の今年は、瑞心門から階段を経て辺津宮までその舞台を広げ、「恋愛成就」を願うハートフルな演出を皆様にご覧いただきます。
<長谷川喜美 コメント>
この“光の絵巻”は、昨年に引き続き、江の島誕生の伝承「江島縁起」から着想を得てストーリーを演出しました。瑞心門では「江ノ島誕生」 「五頭龍」 「天女降臨」 「天女と五頭龍の出会い」 「五頭龍の御加護」加え、新たに「花火」のモチーフによって厄災を祓う気持ちと現代の美しい江の島の夜を表現しています。
さらに、今年は天女をお祀りする辺津宮も舞台に加えスケールアップしたストーリー演出を行います。江島縁起では天女と五頭龍の恋が成就します。二つの根が結びついた銀杏「むすびの樹」、恋愛が成就するといわれる「むすび絵馬」など、辺津宮は天女にまつわる恋愛のご利益があるところ。夏の夜の江の島に恋のモチーフを散りばめて恋愛成就を願いました。大切な方と一緒に是非訪れていただければと思います。
江の島灯籠2022について
今年で15回目を迎える夏季の地域振興を目的とした光のイベントで、江島縁起をモチーフにした大小1,000基におよぶ灯籠と、江島神社のライトアップを中心に、江の島一帯が優しく幻想的な光に包まれ、江の島ならではの夕涼みを体感できる。
ENOMAPによる混雑状況配信や地域一体的な感染防止対策、開催期間の拡大や江の島島内一体を回遊しながら楽しむスタイルにより来訪者の分散を図るなどの総合的な対策を講じている。
開催期間: 2022年7月23日(土)〜8月31日(水)
開催時間:
・江島神社、御岩屋道通り、亀ヶ丘広場 18:00〜20:30
 ※土日祝および8/11(木祝)〜16(火)は18:00〜21:00
・江の島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドル 18:00〜20:00(最終入場19:30)
・江の島岩屋 9:00〜18:00(最終入場)
営業時間など詳細については各施設へお問い合わせください
【江の島灯籠2022 詳細は下記参照】
https://enoshima-seacandle.com/event/enoshimatourou/

今年恋愛成就

Map
長谷川喜美 および VELVETA DESIGN(ベルベッタ・デザイン)について
長谷川喜美 空間デザイナー

今年恋愛成就

長谷川喜美
桑沢デザイン研究所卒業。2004年ベルベッタ・デザイン設立。
「空気をデザインする」をテーマに、空間に関わる様々なクリエイションを手掛ける。
近年の全国での代表作は、善光寺イルミネーション『希望の光』、
丸の内『Marunouchi Bright Christmas -LOVE&WISHES-』、大阪『Grand Wish Christmas -Winter Voyage-』、新江ノ島水族館『ヒカリノエノスイ』、札幌『さっぽろホワイトイルミネーション』、島根『しまね海洋館AQUAS』など。
海外においては、2018年よりベルギーの世界的イルミネーションメーカーGloball concept社とのコラボレーションコレクションを開発、世界展開を行っている。デザイナーとのコラボレーションは同社初で、これまでに2つのコレクション 『Shinju -真珠-』、『Poinsettia』を発表している。
日本および世界各地での空間デザイン・演出を幅広く手掛け、クリスマス、イルミネーション、インスタレーションのほか、商業店舗の内装、企業コミュニケーションスペース、プロダクト、CI、グラフィック等の企画・デザインを行いその活躍の場は多岐に渡る。
JACEイベントアワード最優秀賞経済産業大臣賞、フランス国民美術協会主催サロン展2014年金賞/審査員金賞、DSA優秀賞、ほか多数受賞
VELVETA DESIGN

今年恋愛成就

Velveta Designロゴ
名称: 有限会社ベルベッタ・デザイン
本社: 〒168-0073 東京都杉並区下高井戸3-10-14
代表者: 代表取締役社長 長谷川喜美
事業内容: 1. インスタレーション/商業施設/ショールーム/資料館/イベント/展示会/町おこし等/各種空間に於ける全ての企画、ディレクション、デザイン、設計
2. 映像/ロゴ/グラフィック/パッケージ/HP等/ビジュアルに於ける全ての企画、ディレクション、デザイン、制作
URL:  https://www.velveta.jp/