有限会社原田左官工業所の訪問時の会話キッカケ
有限会社原田左官工業所に行くときに、お時間があれば「紙の博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
田端駅に行くのはどう行けば近いですか。
紙の博物館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
有限会社原田左官工業所への通勤は電車通勤ですか
」
google map
JR東日本東北本線の田端駅
JR東日本東北本線の西日暮里駅
東京メトロ千代田線の西日暮里駅
また各職種の優勝者のうち、特に優秀な成績を収めた4人に「内閣総理大臣賞」を、優秀な成績を収めた26人に「厚生労働大臣賞」が贈られ、根来さんは厚生労働大臣賞も受賞しています。
東京都代表として出場した根来さんは今大会が初出場。5年間待ち焦がれていた大会での受賞の思いやタイル職人としての仕事、今後の目標などをインタビュー特設サイトにて公開しています。
また近日中に地上波でインタビューの様子が放映予定です。
特設サイト:https://www.haradasakan.co.jp/recruit/interview/
【インタビュー内容の一部紹介】
・受賞の瞬間の気持ち:
「金賞が取れてホッとしました。会社からの支援に感謝しています。」
・技能グランプリ「タイル張り」競技内容について:
「寸法精度、作業手順、仕様誤りと総体のできばえなどで評価されます。」
・仕事へのこだわり:
「タイル一枚一枚を大事にし、一番きれいに見える仕上げを目指しています。
耐久性も重要視し、極端な話ですが100年持つような施工を心がけています。」
・今後の目標:
「技術を高めると同時に、後任の育成と業界への恩返しをしていきたいです。」
技能グランプリとは
厚生労働省人材開発統括官所管の特別民間法人「中央職業能力開発協会」が主催している様々な業界・分野における技術力を競い合う大会。
特級、一級及び単一等級技能士を対象として、技能競技を通じ、日頃から研鑽を積んだ技能を競うことにより、一層の技能向上を図るとともに、その熟練した技能を広く国民に披露することにより、その地位の向上と技能の振興を図ることを目的として実施する大会です。
今大会は2024年2月23日(金)~2024年2月26日(月)の期間で開催され、4部門30職種の競技に379人の選手が参加。福岡県北九州市の西日本総合展示場など5会場で行われ、競技や閉会式の様子は専用ウェブサイトでライブ配信も行われました。
■有限会社原田左官工業所
代表取締役:原田 宗亮
創業:昭和24年4月
資本金:4800万円
本社:東京都文京区千駄木4-21-1
事業内容:左官工事 タイル貼り工事 防水工事 れんが・ブロック工事業
建築業許可:東京都知事 許可(般-23) 第70927号
HP:https://www.haradasakan.co.jp/
原田左官工業所は大型店舗内装から一般住宅まで幅広く手がけており、特に店舗内装に関しては絶対の自信を持っています。現在当社には専属の左官・タイル職人が常時60人以上在籍しており、大規模な左官工事から一般住宅リフォームまで幅広い施工が24時間体制で可能です。土間のスペシャリストから漆喰仕上げのスペシャリスト等の多彩な人材が在籍しており、オリジナリティに溢れるパターン・施工方法まで総合的にご提案いたします。
有限会社原田左官工業所の情報
東京都北区田端2丁目3番24号
住所
〒114-0014 東京都北区田端2丁目3番24号
推定社員数
51~100人
認定及び受賞
厚生労働省より2013部門で『キャリア支援企業表彰-表彰』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本山手線の田端駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
5011502004813
法人処理区分
新規
プレスリリース
第32回技能グランプリ タイル張り部門 ~「金賞」「厚生労働大臣賞」を受賞~
2024年06月12月 10時
特設サイトで原田左官工業所の根来郁三さんの詳細インタビューを公開中全国から選抜された熟練技能者が「技」の日本一を競い合う「第32回技能グランプリ」が開催され、タイル張り部門で原田左官工業所 根来郁三さんが金賞を受賞しました。