有限会社英龍の訪問時の会話キッカケ
有限会社英龍に行くときに、お時間があれば「宮城道雄記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
飯田橋駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
宮城道雄記念館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
少しお聞きしたいのですが、有限会社英龍の好きなところはどこですか?
」
google map
東京メトロ南北線の飯田橋駅
JR東日本中央本線の飯田橋駅
都営大江戸線の飯田橋駅
新潟十日町『美食旅(ガストロノミー)』を東京神楽坂で
■概要
新潟のお酒や食文化に興味がある方、新しい発見が好きな方、食べ歩きが好きな食通の方、神楽坂が好きな方など、多くの方に新潟の美味しいものを試食していただき、もっと新潟を、新潟の食を好きになっていただきたいと一般消費者向けに、新潟県産食材のプロモーションを目的とした試食イベントを開催します。
(※取材ご希望の方は別枠をご用意します。別途メールinfo@kagurazakawasairetoro.comにご連絡下さい。)
今回は、新潟ブランド豚つまりポークのバーベキュー(予定)をメインに新潟県産米『新之助』ブランドのお米と魚沼コシヒカリ(特A地区)の食べ比べ、新潟県産の野菜を使ったお惣菜やおつまみと、新潟県のクラフトビールのつまりビールorエチゴビールor新潟県産ソフトドリンク(おひとり様あたりいずれか1本)、新潟十日町へぎそばなどをご用意しております。お友達やご家族、パートナーの方と一緒にご参加下さい。
新潟名産品 ふのりの入ったへぎそば
【開催日時】
お土産つき新潟美食旅『越後百味』試食会in神楽坂
10/8(土)・9(日)・10(月・祝)
事前予約・120分入替制、各回50名定員 いずれか1回のみ
第一部 12:00-14:00
第二部 16:00-18:00
※14:30-16:00の入れ替え時間には、消毒を行いますのでご退席願います。
【主催者】
有限会社英龍 代表取締役 江川太郎
連絡先:080-9778-3300
【開催場所】
本店:神楽坂和菜れとろ
新宿区神楽坂3-6-12ニュウジョウトウヤビル1F
姉妹店:別亭むすび
新宿区津久戸町3-19 えひらビル1F
両店舗にて開催。参加店舗はお選びいただけませんのでご了承ください。(店舗間の移動は約徒歩3分)
※昨年度は、開催日以前に満員御礼となった人気イベントです。予約人数に達し次第、予約を締め切ります。
神楽坂別亭むすびの店内完全個室
【参加方法】
和菜れとろ別亭むすび 080-9778-3300まで事前にお電話にてご予約をお願いいたします。
10/8・9・10(希望日・時間を伝達)の試食イベント“越後百味”ご予約希望の参加人数、お名前、ご連絡先、参加希望日時をお伝えください。
感染対策バッチリの神楽坂通本店和菜れとろ
【参加費用】
参加費用は当日現金にて現地でお支払いいただきます。
大人1名あたり、2,000円(税込)お土産つき
※お子様は、1,000円(税込)にてご参加可能です。お子様イスに限りがありますのでご了承下さい。
※お土産は、事前予約いただいた方のみ先着、各回先着50名様のみとなります。
■背景
十日町市は、新潟県の南部、中越地方に位置し、市の中央部には日本最長の河川である信濃川(千曲川も含め)が流れています。 また、この地域は「越後妻有」(えちごつまり)とも呼ばれ、 日本有数の豪雪地帯(特別豪雪地帯に指定)として知られており、多い年には2m〜3mの積雪となることもあります。 そうした越後妻有は、ほぼ全域が山間部であり豊かな自然に恵まれていて、積雪期以外は緑に覆われた美しいところです。 近年には、「越後妻有の里」として食・宿・温泉といった観光資源の見直しも行われ、 中でも 2000年から3年に1度開催されている「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」は、 世界最大級の野外アート展として知られはじめ、国内外から多くの人たちが訪れるようになりました。
この新潟魚沼十日町で生まれ育った店主の母が、十日町の美味しいものと新潟の日本酒や焼酎を深夜でも美味しく召し上がっていただけるようにしたい。東京・神楽坂で楽しんでもらいたいと22年前に店主と和菜れとろをオープン。
近年は、コロナ禍でも安心してお食事を召し上がっていただけるよう別亭むすびでは、完全個室を複数ご用意し、感染対策をしっかりと講じています。また、テイクアウト・デリバリーも好評で今ではオーダーが入らない日はないほど。
別亭むすびのテイクアウト・デリバリーメニュー1.
別亭むすびのテイクアウト・デリバリーメニュー2.
2022年5月には、東京都のイベント『トーキョートーキョーデリシャスミュージアム』へも出店。3日間で延べ1200食を販売。ここ近年は、『新潟の食文化の素晴らしさを東京や首都圏でもっと伝えて、新潟食文化の発展に貢献をしたい』
今回は、昨年度に引き続き、新潟県農林水産部の食のパートナーショップ提案事業として、新潟の食文化を広く多くの人に知ってもらい、楽しむ試食の機会を設けたいと、店主(神楽坂和菜れとろ・別亭むすび オーナー 江川太郎)がこの『越後百味イベント』を企画しました。
■越後妻有(えちごつまり)地方とは?
新潟県南部に位置する十日町市と津南町の妻有郷からなり、日本一の長さを誇る信濃川中流域に開けた盆地を中心に栄えた地域です。信濃川の河岸段丘が左右にあり、昔の人は、そこを「どんづまり」といったそうです。(所説あり)なお、「妻有」とは古くからは旧十日町市、旧川西町、旧中里村、津南町地域のことを指しますが、旧松代町、旧松之山町も含めた十日町市、津南町を「越後妻有」と表現されています。この地域は、山からもらった養分を含んだ雪解け水が信濃川へ流れこみ、肥沃な大地と美味しいお水が恵みとなりコメの生産地として有名です。
新潟魚沼産コシヒカリの特A地区に指定される全国でもトップクラスのコメどころです。
東京神楽坂にいながら、新潟の越後妻有の味が楽しめる和菜れとろ・別亭むすびを支えて下さるパートナーの新潟十日町の名店をご紹介します。
■新潟十日町老舗酒造『松乃井酒造場』のご紹介
米をみながら割れないように丁寧に洗う松乃井酒造場拘りの日本酒造り
創業当時からの横井戸の水を用い、良質な酒米を自社精米する事により、昔から妥協しない酒造りに定評のある松乃井酒造場。水分、白米、麹、蒸米、出麹、これらと戦って過去のデータもあるが、米の出来、そして水温や気温等、毎年同じとは限らなず、そんな色々な戦いに勝って良い酒が生まれてくるという。
有限会社英龍の情報
東京都新宿区津久戸町3番19号えひらビル一階
住所
〒162-0821 東京都新宿区津久戸町3番19号えひらビル一階
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ有楽町線の飯田橋駅
法人番号
6010002033669
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2016/12/27
プレスリリース
神楽坂で10/8〜10試食イベント「越後百味」inを開催 新潟の食を楽しむ新潟美食旅(ガストロノミー)イベントを開催
2022年08月29月 11時
有限会社英龍(所在地:東京都新宿区津久戸町、代表取締役:江川太郎)は10月8〜10日の3日間、神楽坂の「和菜れとろ」と「別亭むすび」にて新潟の食文化を楽しむイベント「越後百味」を今年も開催します。新しいお店を開拓するのが好きな方、新潟のうまいもんを食べてみたい方、神楽坂が好きな方、どなたでもご参加いただけます。(要予約)