本坊酒造株式会社の情報

鹿児島県鹿児島市南栄3丁目27番地

本坊酒造株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は鹿児島市南栄3丁目27番地になり、近くの駅は谷山駅。有限会社鹿児島バスが近くにあります。創業は明治5年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。特許については2016年03月11日に『さつま芋を主原料とする芋焼酎の製造方法』を出願しています。また、法人番号については「6340001003887」になります。
本坊酒造株式会社に行くときに、お時間があれば「鹿児島市平川動物公園」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ホンボウシュゾウ
住所
〒891-0122 鹿児島県鹿児島市南栄3丁目27番地
google map
創業年
明治5年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役社長 本坊和人
事業概要
酒類製造販売
資本金
1億円
企業ホームページ
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
鹿児島市電1系統の谷山駅
JR九州指宿枕崎線の谷山駅
鹿児島市電1系統の上塩屋駅
鹿児島市電1系統の笹貫駅
地域の企業
3社
有限会社鹿児島バス
鹿児島市南栄5丁目33番地
イーライフ共和株式会社
鹿児島市南栄4丁目11番3号
三州運送株式会社
鹿児島市南栄2丁目1番地1
地域の観光施設
3箇所
鹿児島市平川動物公園
鹿児島市平川町5669-1
三宅美術館
鹿児島市谷山中央1-4319-4
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
鹿児島市下福元町3763-1
特許
2016年03月11日に『さつま芋を主原料とする芋焼酎の製造方法』を出願
2014年10月06日に『芋焼酎の製造方法』を出願
法人番号
6340001003887
法人処理区分
新規

「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)2025」で「最優秀金賞」及び、「金賞」を受賞
2025年08月08月 13時
「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)2025」で「最優秀金賞」及び、「金賞」を受賞
本坊酒造株式会社(本社:鹿児島市、社長:本坊和人)は、イギリス・ロンドンで開催された世界的酒類コンペティションの一つ「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)2025」において、本格焼酎「屋久島 大自然林 麦」が最優秀金賞、さらに「ARAWAZA BARREL FINISH」と「ARAWAZA Stannum」が金賞を受賞いたしました。
「屋久島 大自然林 麦」: 最優秀金賞








原材料名:麦・麦麹、アルコール分:25%、
内容量/価格:1,800ml/3,291円(税込)、720ml/1,640円(税込) ・・・ 特約店限定
屋久島伝承蔵において、麹室での麹造り、甕でのもろみの発酵、昔ながらの道具を使った伝統的製法「手造り甕壷仕込み」により、丹精を込めて造られています。鹿児島の大地で大切に育てられた大麦を原料に、屋久島の大自然から生み出される軟らかい水を用いた焼酎です。麦麹本来の深くて柔らかい香ばしさと、濃厚なカカオや蜜のような味わいがあります。
「ARAWAZA BARREL FINISH(あらわざ バレル フィニッシュ)」: 金賞








原材料名:さつま芋・米麹、アルコール分:36%、内容量/価格:700ml/化粧箱入3,080円(税込)
特許「磨き蒸留」により生み出された爽やかでフルーティーな香りと味わいの芋焼酎原酒を、弊社シングルモルトウイスキーに使用した樽で追加熟成(フィニッシュ)した逸品です。淡い琥珀色を帯び、ハーブやスパイス香の中にもふわりと広がるウッディーでバニラを感じさせる甘くエレガントなニュアンスをお楽しみいただけます。
「ARAWAZA Stannum(あらわざ スタンヌム)」: 金賞








原材料名:さつま芋・米麹、アルコール分:36%、内容量/価格:700ml/化粧箱入3,080円(税込)
新しい技(あらわざ)と伝統の技の融合。なめらかでかろやかな香味に仕上げる特許製法と、まろやかな風味を生み出す錫蛇管小型蒸留機により、豊かな香味とまろやかな風味が絶妙に調和した芳醇で深みのある原酒になります。
<インターナショナル・スピリッツ・チャレンジについて>
今年で30回目を迎えるISC(International Spirits Challenge)は、イギリスの酒類専門出版社「ドリンクス・インターナショナル」が主催するスピリッツを対象にした品質・味覚競技会です。焼酎部門のほか、ジン、ウォッカ、テキーラなど複数の部門に分かれて競われ、世界で最も権威のあるコンペティションの一つとして知られています。著名なスピリッツ業界の専門家によるブラインド・テイスティングで審査され、製品は各カテゴリー別に、金賞・銀賞・銅賞が授与されます。また、金賞受賞製品の中でも、優れた製品に授与される最優秀金賞、さらにカテゴリー最高賞である「トロフィー」の称号が設けられています。「トロフィー」は、製品が受け取ることができる最高の栄誉になります。
最高の栄誉となる「トロフィー」の受賞結果は、ISC授賞式当日に発表となります。
ISC授賞式(ISC Awards Dinner):
2025年9月25日(木) イギリス・ロンドン、One Great George Streetにて開催
ISC公式ウェブサイト:

https://internationalspiritschallenge.com

ISC2025受賞 プレスリリースはこちら

https://prtimes.jp/a/?f=d121144-41-96a282e21b111e8c0f5aa2710f1c10fe.pdf

【本件に関するお問い合わせ先】
本坊酒造株式会社 広報・法務課 鹿児島市南栄3丁目27番地
(〒891-0122) TEL 099-822-7003 FAX 099-210-1215

「シャトーマルス 甲州 ヴェルディーニョ 2024」がフランス開催の酒類品評会「Kura Master(クラマスター) 2025」で「プラチナ賞」及び「優秀賞」、最優秀賞となる「審査員賞」を受賞
2025年06月17月 17時
「シャトーマルス 甲州 ヴェルディーニョ 2024」がフランス開催の酒類品評会「Kura Master(クラマスター) 2025」で「プラチナ賞」及び「優秀賞」、最優秀賞となる「審査員賞」を受賞
本坊酒造株式会社(本社:鹿児島市、社長:本坊和人)マルス穂坂ワイナリー醸造の「シャトーマルス 甲州 ヴェルディーニョ 2024」〈Alc11%/内容量750ml/瓶詰本数20,000本/参考小売価格1,747円(税込)〉が、フランスのパリで開催された「Kura Master(クラマスター)2025」日本ワインコンクール甲州部門において、「プラチナ賞」及び「優秀賞」を受賞。さらに最優秀賞となる「審査員賞」を受賞いたしました。




審査員賞                                                                 プラチナ賞




「シャトーマルス 甲州 ヴェルディーニョ」は、甲府盆地で収穫された適熟甲州ぶどうを使用し、クリアなフリーランジュースのみを低温でじっくりと発酵させ、口の中で発酵由来の炭酸ガスがわずかに感じられるようなフレッシュ感豊かな状態で瓶詰しました。自然あふれる緑、そよ風の爽快感を連想させる、これまでにない柑橘系の心地よい香りと酸味を持つ、フルーティでジューシーな辛口白ワインです。
Kura Master日本ワインコンクール審査委員長
パズ・レヴィンソン(Paz LEVINSON)氏より
最優秀賞である「審査員賞」に選出されたワインは、とてもフレッシュな香りに満ちており、フローラルな香りが豊かで、アルコール、果実味、テクスチャのバランスが非常に美しく、その品質と純粋さが今年の審査員たちを惹きつけた大きな理由でした。毎日飲めるくらい親しみやすく、かつ品種としての純粋さも持っている。甲州ワインはそんな日本の代表的なワインの一つだと思います。
初開催となった「Kura Master(クラマスター)2025」日本ワインコンクールは、甲州部門の1部門のみで開催され、エントリーされた31銘柄から金賞、プラチナ賞を選出。決勝に進んだ4銘柄の中から優秀賞3銘柄が選出され、最優秀賞となる「審査員賞」1銘柄として「シャトーマルス 甲州 ヴェルディーニョ 2024」が選ばれました。
このたび、初めての開催となった日本固有の白ぶどう品種「甲州」の部門で、「シャトーマルス 甲州 ヴェルディーニョ 2024」が、最優秀賞となる「審査員賞」を受賞できたことは、とても光栄なことであり、これまでの品質向上を目指した取り組みが実を結んだものと受けとめております。
これからも世界に通じるワインを目指し、日本ワインの造り手として山梨の風土に感謝し、たゆまぬ努力と品質向上を図り、ワイン造りに邁進してまいります。今後とも何卒よろしくお引き立て賜りますようお願い申し上げます。
[Kura Master(クラマスター)2025日本ワインコンクール 受賞結果]
【シャトーマルス 甲州 ヴェルディーニョ 2024】 :プラチナ賞、優秀賞、審査員賞
【シャトーマルス 穂坂収穫 ブラン 2023】 :金賞
<Kura Masterについて>
Kura Masterはフランス人のための日本酒、本格焼酎・泡盛、梅酒、日本ワインのコンクールです。フランス国家が最高職人の資格を証明するMOFの保有者をはじめ、一流ホテルのトップソムリエやバーマン、カービスト またレストラン、ホテル、料理学校関係者など飲食業界のプロフェッショナルにより、≪食と飲み物の相性≫に重点をおいて審査を行います。各種イベントを通して、フランスをはじめとした欧州市場へアピールする場を提供しています。日本ワインのコンクールは、フランスのソムリエやワイン業界のプロフェッショナルに、日本ワインの個性と可能性を広く知っていただくことを目的に今年初めて開催されました。
Kura Master公式ウェブサイト:

https://kuramaster.com/ja/

Kura Master 2025 受賞 プレスリリースはこちら

https://prtimes.jp/a/?f=d121144-39-b494d445e6cc2b2a19a8665546eb37c8.pdf

【本件に関するお問い合わせ先】
本坊酒造株式会社 広報・法務課 鹿児島市南栄3丁目27番地
(〒891-0122) TEL099-822-7003 FAX 099-210-1215

フランス開催の酒類品評会「Kura Master(クラマスター) 2025」で本格焼酎「ARAWAZA BARREL FINISH(あらわざ・バレル・フィニッシュ)」が「金賞」を受賞
2025年06月17月 17時
フランス開催の酒類品評会「Kura Master(クラマスター) 2025」で本格焼酎「ARAWAZA BARREL FINISH(あらわざ・バレル・フィニッシュ)」が「金賞」を受賞
本坊酒造株式会社(本社:鹿児島市、社長:本坊和人)の本格焼酎「ARAWAZA BARREL FINISH(あらわざ・バレル・フィニッシュ)」が、フランスのパリで開催された「Kura Master(クラマスター) 2025」本格焼酎・泡盛コンクール樽貯蔵部門において「金賞」を受賞いたしました。




本格焼酎・泡盛コンクール 樽貯蔵部門 金賞




【ARAWAZA BARREL FINISH】
原材料名:さつま芋、米麹、アルコール分:36%、内容量:700ml化粧箱入
参考小売価格:3,080円(税込)
「ARAWAZA BARREL FINISH (あらわざ・バレル・フィニッシュ)」は、特許「磨き蒸留」により生み出される爽やかでフルーティーな香りとクリアな味わいの芋焼酎原酒を、津貫蒸溜所でシングルモルトウイスキーのエージングに使われた複数のバーボンバレルに、1年から2年かけて追加熟成(フィニッシュ)し、ヴァッティングした本格焼酎になります。
淡い琥珀色を帯び、ハーブやスパイス香の中にも、モルトウイスキーの樽ならではのふわりと広がるウッディーでバニラのニュアンスを感じさせ、口に含むと甘くてエレガント。なめらかで柔らかな膨らみある味わいに、長い余韻をお楽しみいただけます。
※特許「磨き蒸留」(2009年・特許取得)は、蒸留機の釜底部に新たに新鮮な空気を送り込む専用パイプを装着し、蒸留中のもろみに空気を満遍なく行き渡らせ対流を発生させることで、蒸留釜内部の安定均一化を実現した独自の蒸留技術です。
<Kura Masterについて>
Kura Master(クラマスター)はフランス人のための日本酒、本格焼酎・泡盛、梅酒のコンクールです。フランス国家が最高職人の資格を証明するMOFの保有者をはじめ、一流ホテルのトップソムリエやバーマン、カービスト またレストラン、ホテル、料理学校関係者など飲食業界のプロフェッショナルにより、≪食と飲み物の相性≫に重点をおいて審査を行います。各種イベントを通して、フランスをはじめとした欧州市場へアピールする場を提供しています。
Kura Master公式ウェブサイト:

https://kuramaster.com/ja/

Kura Master 2025 受賞 プレスリリースはこちら

https://prtimes.jp/a/?f=d121144-38-4f53080eb570843ecc596d34540711c7.pdf

【本件に関するお問い合わせ先】
本坊酒造株式会社 広報・法務課 鹿児島市南栄3丁目27番地
(〒891-0122) TEL 099-822-7003 FAX 099-210-1215

「インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション(IWSC)2025」で本格焼酎と本格梅酒が「金賞」を受賞
2025年06月04月 10時
「インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション(IWSC)2025」で本格焼酎と本格梅酒が「金賞」を受賞
本坊酒造株式会社(本社:鹿児島市、社長:本坊和人)は、イギリス・ロンドンで開催された「インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション(IWSC)2025」において、本格焼酎「屋久島 大自然林 芋」と「屋久島 大自然林 麦」、本格梅酒「RYUKYO UMESHU KOMAGATAKE BARREL AGED」の3銘柄が金賞を受賞いたしました。
<受賞銘柄及び、審査員テイスティングコメントの紹介>








屋久島 大自然林 芋: 金賞(95点)
松葉のアロマが、美しく豊かでフルボディな味わいへと導きます。土のような自然の香りが、リンゴとライチのほのかな香りと滑らかに溶け合い、力強くもバランスの取れた味わいを生み出します。余韻は長く、甘いトロピカルなニュアンスが広がり、バナナのニュアンスが心地よい丸みをもたらします。
原材料名:さつま芋、米麹、アルコール分:25%、
内容量/価格:1800ml/3,326円、720ml/1,663円(税込) ・・・ 特約店限定








屋久島 大自然林 麦: 金賞(95点)
椎茸の心地よい土っぽい香りがナッツのニュアンスと絡み合い、豊かな味わいを醸し出します。口に含むと、力強いダークフルーツとペッパーの味わいが広がり、特徴や魅力が際立つ、長く満足感のある余韻へと続きます。
原材料名:麦、麦麹、アルコール分:25%、
内容量/価格:1800ml/3,291円、720ml/1,640円(税込)  ・・・ 特約店限定








RYUKYO UMESHU KOMAGATAKE BARREL AGED: 金賞(95点)
蜂蜜のような桃の香りに、芳醇に熟したプラムとほのかな植物由来の風味が加わります。口に含むと、ウイスキーのニュアンス、豊かなドライフルーツ、軽やかな樽の風味、トロピカルパイナップルの香りが広がります。余韻には、甘くキャラメリゼしたプラムの心地よい質感が広がります。
原材料名:梅実、ブランデー、ウイスキー、糖類、
アルコール分:25%、内容量/価格:500ml/3,300円(税込)
<インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティションについて>
1969年にイギリスで設立されたIWSC(International Wine & Spirit Competition)は、世界で最も歴史のあるアルコール飲料専門の品質・味覚競技会で、今年56回目を迎えました。IWSCは欧州最大、ワイン、スピリッツ、リキュールの世界で最も権威のあるコンペティションの一つとして知られています。世界中から集まった著名な審査員によるブラインド・テイスティングと化学的な分析で選考され、製品は「産地」「種類」「スタイル」「ヴィンテージ」などカテゴリー分類ごとに、金・銀・銅賞が授与されます。
IWSC公式ウェブサイト:

https://www.iwsc.net/

IWSC 2025 受賞 プレスリリースはこちら

https://prtimes.jp/a/?f=d121144-37-3409942f298f3cf2df2db14da7410645.pdf

【本件に関するお問い合わせ先】
本坊酒造株式会社 広報・法務課 鹿児島市南栄3丁目27番地
(〒891-0122) TEL099-822-7003 FAX 099-210-1215

「インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション(IWSC)2025」で“シャトーマルス 穂坂三之蔵ルージュ 2020”が「金賞」を受賞
2025年05月23月 15時
「インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション(IWSC)2025」で“シャトーマルス 穂坂三之蔵ルージュ 2020”が「金賞」を受賞
本坊酒造株式会社(本社:鹿児島市、社長:本坊和人)マルス穂坂ワイナリー醸造の「シャトーマルス穂坂三之蔵ルージュ 2020」が、イギリス・ロンドンで開催された「インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション(IWSC)2025」において、金賞を受賞いたしました。また、本坊酒造では、IWSCにおいて2アイテムのワインが銀賞しております。
<受賞銘柄及び、審査員テイスティングコメントの紹介>








シャトーマルス 穂坂三之蔵ルージュ 2020: 金賞(95点)
黒い果実、クランベリー、バニラといった陽気なブーケは、洗練された樽の華やかさによって引き立てられます。口に含むと、濃厚なカシスとスパイスの風味が広がり、ドライハーブとユーカリのニュアンスで強められます。タンニンはシルキーで見事に溶け込んでおり、長く続く余韻へ導きます。
Alc.13%/内容量750ml/瓶詰本数3,700本/参考小売価格 4,189円(税込)








シャトーマルス 穂坂日之城キャトル・ルージュ 2022: 銀賞(92点)
深いダークフルーツの香りがバニラや樽のニュアンスと絡み合い、洗練された複雑な味わいへと誘います。ブラックベリー、サワーチェリー、シナモンの豊かな風味が、甘い樽やタバコの葉の風味とともにもたらされます。Alc.13%/内容量750ml/瓶詰本数1,039本/参考小売価格6,380円(税込)








シャトーマルス 穂坂日之城シラー 2022: 銀賞(91点)
バニラ、ナツメグ、クローヴの魅力的なブーケから、ドライ・レッドフルーツとカシスの生き生きとした味わいへ続きます。果実味と樽の風味が滑らかに溶け合い、最後に心地よい複雑さが広がります。
Alc.13%/内容量750ml/瓶詰本数555本/参考小売価格6,380円(税込)
<マルス穂坂ワイナリーについて>
四季豊かな日本風土を活かしたワイン造りを求め、鹿児島に本社を持つ本坊酒造が、洋酒生産の拠点として山梨県笛吹市石和町にマルス山梨ワイナリーを設立したのが1960年。以来、この地の土壌と気候に謙虚に耳を傾け続け、世界に通じるワインをめざし、山梨の土壌が育む葡萄から自然が豊かに薫る格調高いワイン造りに尽力してきました。
2017年、さらなる品質向上を目指し山梨県韮崎市穂坂町に醸造拠点として「マルス穂坂ワイナリー」を開設。県内を代表する高品質醸造用葡萄の産地である穂坂の地で、新たなワイン造りに挑んでいます。




https://www.youtube.com/watch?v=4DR4IaDH2aY

<インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティションについて>
1969年にイギリスで設立されたIWSC(International Wine & Spirit Competition)は、世界で最も歴史のあるアルコール飲料専門の品質・味覚競技会で、今年56回目を迎えました。IWSCは欧州最大、ワイン、スピリッツ、リキュールの世界で最も権威のあるコンペティションの一つとして知られています。世界中から集まった著名な審査員によるブラインド・テイスティングと化学的な分析で選考され、製品は「産地」「種類」「スタイル」「ヴィンテージ」などカテゴリー分類ごとに、金・銀・銅賞が授与されます。
IWSC公式ウェブサイト:

https://www.iwsc.net/

IWSC 2025 ワイン受賞 プレスリリースはこちら

https://prtimes.jp/a/?f=d121144-36-1747754270cf2c03fb67546bfc73def0.pdf

【本件に関するお問い合わせ先】
本坊酒造株式会社 広報・法務課 鹿児島市南栄3丁目27番地
(〒891-0122) TEL099-822-7003 FAX 099-210-1215