本多プラス株式会社の訪問時の会話キッカケ
本多プラス株式会社に行くときに、お時間があれば「新城市設楽原歴史資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
三河東郷駅から近道を通ると何分くらいになりますか
新城市設楽原歴史資料館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
本多プラス株式会社への通勤は電車通勤ですか
」
google map
JR東海・飯田線の茶臼山駅
JR東海・飯田線の鳥居駅
JR東海・飯田線の東新町駅
本多プラス株式会社(本社:愛知県新城市、代表取締役社長 本多孝充)が展開するオリジナルブランド「ame:アメ」は、株式会社コーセー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小林一俊)とお互いの社内で発生する不要資材を組み合わせたアップサイクルな新しいプロダクトの製作に挑戦しました。
【 二つの『廃材』】
プラスチック製品の製造過程において、廃プラ(廃棄プラスチック)は不可避的に発生してしまいます。
本多プラスは、2008年からその廃プラならではの美しさを見出し、廃プラを再利用したアート活動を行って参りました。そして、その深い輝きを新たなプロダクトへ昇華させる方法を、長年にわたり模索し続けてきました。
また、本多プラスの顧客であるコーセーも、研究所における製品開発や品質管理の過程で発生する役目を終えた化粧品バルク(中身)の新たな活用方法を模索していました。
【 商品事例 】
今回、ameとコーセー、両社内で発生した不要資材が組み合わさり、プラスチックの透き通ったが輝きと化粧品素材の美しいカラーリングを持ったマグネットが生まれました。書類を留めたり、小さなアイテムを引っ掛けたりするのに便利な少し大きめのサイズです。マグネットはその役割から目立つ場所に使われることが多くあります。日頃、目に留まる場所に樹脂の輝きと化粧品の彩りを届けたいという思いが込められています。
肌を美しく彩るメイクアップアイテムの発色や質感は、ameがこれまで取り扱ってきた樹脂用の着色材とは異次元の表情を持っていました。溶けた樹脂がバルクを包み込み、美しい配色が透明な樹脂の中に現れました。
コラボレーションに際し、いかに化粧品ならではの美しい色彩を自然なままの状態で高温のリサイクル樹脂に包み込むか、またそれを透明な状態のまま固めるか、この2つが焦点でした。本多プラスのブローラボにて試作を半年間繰り返し、適正な樹脂の温度管理や成形条件を作り出し、このアップサイクルな美しいマグネットが完成しました。
ameはリサイクルプラスチックを用いながら、ハンドメイドによるものづくりを特徴とし、同じ形の作品は一つとしてありません。また、コーセーも多様な色や質感のメイクアップアイテムを展開し、一人ひとりに合わせたパーソナルな提案を行っています。
廃棄プラスチックと役目を終えた化粧品、出会わなかったら全く違う運命をたどっていたであろう二つの廃材が、見事に再生された喜びの姿を是非お楽しみください。今後も、様々なプロダクトへのアップサイクルに挑戦していきます。
【 ame とは】
リサイクルプラスチックの美しさを追求するライフスタイルブランドです。
プラスチック容器のメーカーである本多プラスが、プラスチックの真の魅力や新しい価値を世界に発信するために展開しています。
プラスチック容器の製造工程では、どんなに効率的に生産を行ったとしても、製品として市場に出荷できない成形品が出来上がってしまいます。例えば、機械の調整途中の成形品や、品質確認用に生産ラインから一旦取り出された成形品などは、品質に問題がなかったとしても品質管理の観点からお客様へ出荷することはできないため、
「不用品」として廃棄されます。
これらの不用品を集め、分類し、丁寧に粉砕して、改めて溶かされ、そして職人の手で新たにかたち作られるのが、ameのプロダクトです。
本来は捨てられてしまう材料がリサイクルされ、ハンドメイドで新たな命を吹き込まれる。使い捨てではなく、人々の暮らしの中で永く愛され続けるプラスチック・プロダクトを創り出すブランドが「ame」です。
ブランド名「ame:アメ」は『雨』に由来しています。天から降り注ぐ雨が、川になり海に溶け、また雲になり天に帰っていく、水が巡り循環するようにプラスチックも何度も生まれ変わり人々の生活を潤し続ける資源であってほしいというメッセージが込められています。
ame 公式サイト:https://ame-re-plastic.jp
Instagram:www.instagram.com/ame_by_hondaplus/
本多プラス株式会社:https://www.hondaplus.co.jp
本多プラス株式会社の情報
愛知県新城市川路字夜燈23-2
法人名フリガナ
ホンダプラス
住所
〒441-1306 愛知県新城市川路字夜燈23-2
企業ホームページ
創業年
1946年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役社長 本多 孝充
資本金
1億円
認定及び受賞
2018年12月25日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東海・飯田線の三河東郷駅
地域の観光施設
特許
2015年03月27日に『マグネット付き包装用容器の製造方法』を出願
2013年06月25日に『包装用容器』を出願
2012年06月27日に『プラスチック製ボトル及び試供品ボトル』を出願
2012年06月26日に『プラスチック製ボトル』を出願
法人番号
7180301024079
法人処理区分
新規
プレスリリース
『素材の美しさ』を大切にする ame が、コーセーと『アップサイクルなものづくり』に挑戦。
2022年10月13月 11時
表舞台に立たないまま役目を終えたメイクアップ化粧品が、プラスチック容器のリサイクルブランド『ame』と出会い、世界に一つだけの、美しいハンドメイド・プロダクトへ生まれ変わりました。