東京パワーテクノロジー株式会社の訪問時の会話キッカケ
東京パワーテクノロジー株式会社に行くときに、お時間があれば「江東区芭蕉記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
豊洲駅に行くのはどう行けば近いですか。
江東区芭蕉記念館が近くのようですが、興味があります
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
東京メトロ・有楽町線の豊洲駅
・りんかい線の新豊洲駅
・りんかい線の市場前駅
2025年05月27月 14時
東京2025デフリンピック日本代表選手に東京パワーテクノロジー所属の門脇
2025年05月16月 11時
日本初開催!今年で100周年の記念すべきデフリンピックが東京に 東京20
2025年05月12月 10時
一般社団法人デフ陸上競技協会と「オフィシャルトップパートナー契約」を締結
2025年05月09月 16時
「TPT環境ビジョン2050」の実現に向けて― 子どもたちと未来の地球について考えるきっかけに ―
エネルギー分野を中心に幅広い事業を展開する東京パワーテクノロジー株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:塩川和幸、以下当社またはTPT)は、持続可能な社会の実現を目指す「TPT環境ビジョン2050」の一環として、2025年6月1日(日)に開催される「第18回江東区環境フェア」へ出展いたします。
本フェアは、ゼロカーボンシティの実現に向けた地域の理解促進と行動変容を目的に、江東区および実行委員会の主催により開催されるものです。当社はこれに賛同し、子どもたちを主な対象とした体験型展示を通じて、自然環境との共生の大切さを楽しく学べるブースを展開します。
■イベント概要
名称:第18回江東区環境フェア
日時:2025年6月1日(日)10:00~16:00
会場:江東区環境学習情報館(えこっくる江東)
住所:江東区潮見1丁目29番7号
主催:第18回江東区環境フェア実行委員会・江東区
テーマ:みんなで「ゼロカーボンシティ江東区」の実現に向けて取り組もう!
■当社出展内容
未来の地球のために、自然とのつながりを「見て・触れて・学ぶ」体験型ブース。
当社ブースでは、未就学児から小学生までの子どもたちを主な対象に、以下の体験コンテンツを通じて、自然と生活の関わりを体感いただけます。
●指標昆虫ビンゴ
関東圏に生息する生物多様性の指標となる昆虫20種を紹介。自然観察ビンゴ形式で生きものとのつながりを楽しく学べます。正解者にはノベルティも進呈予定。
●クイズ×迷路×植物クイズ
地図をベースにした迷路と植物に関するクイズを融合。遊びながら自然環境の知識を育みます。
●自然素材の工作体験
どんぐりや松ぼっくりを使って、親子で一緒に自然の素材に触れながら作品づくり。
●木の実と葉っぱの組み合わせクイズ
観察力と記憶力を使って、木の実と葉っぱを正しくペアにできるか挑戦!
●動植物と人の暮らしのつながり展示
動植物が私たちの生活とどのように関係しているかをクイズ付きで紹介するパネル展示。
■「TPT環境ビジョン2050」について
当社は、これまで培ってきた技術力と現場での経験を活かし、「環境負荷ゼロ」を目指すとともに、「持続可能な社会の実現」に向け、長期的な環境戦略「TPT環境ビジョン2050 ~Go Green with TPT~」を掲げています。
本ビジョンは、以下の2つの柱のもと、具体的な取り組みを推進しております。
<東京パワーテクノロジー会社概要>
会社名:東京パワーテクノロジー株式会社
代表者:代表取締役社長 塩川和幸
本社所在地:〒135-0061東京都江東区豊洲五丁目5番13号
設立日:2013年7月1日
事業内容:環境事業・火力産業プラント事業・原子力事業・土木建築事業・保険ソリューション事業等
●当社URL:
https://www.tokyo-pt.co.jp/
●当社アスリートサイトURL:
https://www.tokyo-pt-recruit.jp/athlete/
D&I推進の一環として、デフアスリートの活躍を支援
エネルギー分野を中心に幅広い事業を展開する東京パワーテクノロジー株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:塩川和幸、以下当社)は、「多様な価値観や経験を有する人財の活躍が、新たな価値の創出に繋がる」という考えのもと、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)を推進しています。
この度、当社所属デフアスリートの門脇 翠選手、北谷 宏人選手、長内 智選手が、 2025年11月15日(土)~11月26日(水)の12日間にわたって開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」への出場が決定いたしました。
出場選手からのコメント
門脇 翠選手
/
女子4×100mR・女子4×100mMR
先日の大会結果は、自分の中では良いといえるものではなかったので、個人種目での選出は厳しいだろうなと思っていました。ですが、リレーで選んでいただけて、まずはほっとしているというのが率直な気持ちです。
競技から離れている時期もありましたが、人生をかけてデフリンピックを目指すために、競技復帰し会社に入りました。今回選んでいただけて、3年間の努力は無駄ではなかったと感じることができました。
リレー種目は本番まで誰が走るか分からない競技なので、選んでもらえるように本大会まで努力を続けていきます。
自分の背中を押してくれた応援してくださる方々に、デフリンピックの場で恩返しするので、引き続き応援お願いします!
北谷 宏人選手/男子棒高跳
代表に入ることは、自分の中では「最低限の目標」と思ってトレーニングしてきたので、選出の知らせをいただいたときは、まず感謝の気持ちが込み上げてきました。去年11月の怪我から、代表選考会までの短い期間で、コンディションを戻せるか不安がある中で、たくさんの人に支えていただきました。
本大会へ向けて、今後は課題である助走を全助走へ戻していくこと、空中動作の調整をしていくことにフォーカスして練習していきます。
前回ブラジル大会ではチャレンジャーとしてプレッシャーの少ない中で戦いましたが、今回はディフェンディングチャンピオンとしてのプレッシャーを少し感じています。
デフリンピックを盛り上げられるように、全力で頑張りますので、温かく見守っていただけると嬉しいです。応援お願いします!
長内 智選手/男子800m
怪我をした状態で最終選考会に挑んだので、選ばれるかどうか不安でいっぱいでした。今は嬉しいというよりもほっとした気持ちです。
2017年のデフリンピック出場後は、大きなスランプも経験し、結果が出ず引退を考えていましたが、多くの支えがあったからこそ、ここまで来ることができました。振り返ると8年間、すごく長かったなと感じます。この8年間の思いを東京デフリンピックにぶつけたいと思います。
デフリンピックでは金メダルだけを目指しています。そして多くの子供たちに夢を与えられるように、走りで伝えていきたいと思います。応援してくれる皆さんの思いも背負い、背中を押していただきながら、金メダルを目指して走り抜けたいと思います!引き続き応援お願いいたします!
第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025について
大会期間:2025年11月15日~26日(12日間)
参加国:70~80か国・地域
参加者数:各国選手団等:約6,000人(選手約3,000人、ICSD役員・SD・審判・スタッフ約3,000人)
競技数:21競技(陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、
自転車(ロード・MTB)、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、
オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、
レスリング(フリースタイル・グレコローマン))
大会情報サイトURL:
https://deaflympics2025-games.jp/
D&Iに関する取り組みについて
当社は「多様な価値観や経験を有する人財の活躍が、新たな価値の創出に繋がる」との考えのもと、「女性活躍・障がい者雇用」のさらなる推進、障がい者へのスポーツ支援等を通じた共生社会の実現など、企業価値の創造を目的に、アスリート支援の施策を行っております。その一環として、当社では門脇翠・長内智・北谷宏人の3人が所属し、内定者の瀧澤諒斗(2026年4月入社予定)を加えた4名のアスリートを支援しております。
所属アスリートは選手として活躍するだけでなく、社内外のイベントや情報発信を通じて、努力する姿勢や多様性の尊重といった価値観を広めています。特にデフ陸上の門脇・長内両選手の存在は、障がい者スポーツの理解促進や社内のダイバーシティ意識の向上にも貢献しています。当社は今後も、スポーツを軸とした共生の実現に取り組んでいきます。
東京パワーテクノロジーについて
会社名:東京パワーテクノロジー株式会社
代表者:代表取締役社長 塩川和幸
本社所在地:〒135-0061 東京都江東区豊洲五丁目5番13号
設立日:2013年7月1日
事業内容:環境事業・火力産業プラント事業・原子力事業・土木建築事業・保険ソリューション事業等
当社URL:
https://www.tokyo-pt.co.jp
当社アスリートサイトURL:
https://www.tokyo-pt-recruit.jp/athlete
D&I推進の一環として、デフアスリートの活躍を支援
エネルギー分野を中心に幅広い事業を展開する東京パワーテクノロジー株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:塩川和幸、以下当社)は、「多様な価値観や経験を有する人財の活躍が、新たな価値の創出に繋がる」という考えのもと、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)を推進しています。
この度、当社所属アスリートの門脇 翠、長内 智、北谷 宏人の3名が、2025年5月5日(祝・月)、6日(祝・火)に開催された「第22回日本デフ陸上競技選手権大会 兼 東京2025デフリンピック日本代表選考競技会」に出場いたしました。
当社所属の門脇翠選手(写真右)が、開会式にて選手を代表し力強く宣誓を行いました。
当社所属アスリートの結果について
門脇 翠選手
参加種目
︓女子100m/女子200m
記録
︓女子100m 13秒81 / 女子200m 28秒62
順位
︓女子100m 4位 / 女子200m 6位
【プロフィール】
競技種目︓陸上(100m/200m)
出身 ︓埼⽟県
大学 ︓筑波大学大学院
障害 ︓感音性難聴
北谷 宏人選手(棒高跳びデフ日本記録保持者)
参加種目
:棒高跳び
記録
:4m00
順位
:優勝
【プロフィール】
競技種目:陸上(棒高跳)
出身 :大阪府
大学 :大阪体育大学
障害 :感音性難聴
長内 智選手
参加種目
:男子800m
記録
:2分3秒52
順位
:3位
【プロフィール】
競技種目:陸上(400m/800m)
出身 :千葉県
大学 :国際武道大学
障害 :感音性難聴
D&Iに関する取り組みについて
当社は「多様な価値観や経験を有する人財の活躍が、新たな価値の創出に繋がる」との考えのもと、「女性活躍・障がい者雇用」のさらなる推進、障がい者へのスポーツ支援等を通じた共生社会の実現など、企業価値の創造を目的に、アスリート支援の施策を行っております。その一環として、当社では門脇翠・長内智・北谷宏人の3人が所属し、内定者の瀧澤諒斗(2026年4月入社予定)を加えた4名のアスリートを支援しております。
所属アスリートは選手として活躍するだけでなく、社内外のイベントや情報発信を通じて、努力する姿勢や多様性の尊重といった価値観を広めています。特にデフ陸上の門脇・長内両選手の存在は、障がい者スポーツの理解促進や社内のダイバーシティ意識の向上にも貢献しています。当社は今後も、スポーツを軸とした共生の実現に取り組んでいきます。
東京パワーテクノロジーについて
会社名:東京パワーテクノロジー株式会社
代表者:代表取締役社長 塩川和幸
本社所在地:〒135-0061 東京都江東区豊洲五丁目5番13号
設立日:2013年7月1日
事業内容:環境事業・火力産業プラント事業・原子力事業・土木建築事業・保険ソリューション事業等
当社URL:
https://www.tokyo-pt.co.jp
当社アスリートサイトURL:
https://www.tokyo-pt-recruit.jp/athlete
当社所属選手プロフィールについて
門脇 翠
【ATHLETE PROFILE】
競技種目:陸上(100m/200m)
出身 :埼玉県
大学 :筑波大学大学院
障害 :感音性難聴
【STORY】
2歳で感音性難聴と診断され補聴器を装用。小学校時代をインドネシアで過ごし、帰国後に陸上と出会う。大学時代にデフ日本代表となり手話を学び、筑波大大学院修了後は福祉や運動指導に携わる。2017年のデフリンピック落選後は理事として競技普及にも尽力。現在は当社に所属しつつ、2025年東京大会出場を目指し、競技と啓発活動を両立している。
北谷 宏人
2025年5月5日(月・祝) 第22回日本デフ陸上競技選手権大会 開会式後に行われた締結式の様子。(写真左:佐藤將光日本デフ陸上競技協会会長、写真右:当社田中茂総務部 部長)
当社はこれまでも聴覚に障がいのある「デフアスリート」を積極的に採用し、障がいの有無にかかわらずすべの人がいきいきと活躍できる職場づくりを推進してまいりました。
今回のパートナー契約を通じて当社は、デフアスリートの競技環境整備や大会出場支援に加え、デフスポーツへの理解促進や情報発信を強化し、社内外でのD&Iの浸透を図ってまいります。
また、スポーツの力を活かし、聴覚障がいのある方々の社会参画を後押しするとともに、多様性が尊重される社会の実現に貢献していきます。
当社:
https://www.tokyo-pt.co.jp/
当社アスリートサイトURL:
https://www.tokyo-pt-recruit.jp/athlete/
東京パワーテクノロジー株式会社の情報
東京都江東区豊洲5丁目5番13号
法人名フリガナ
トウキョウパワーテクノロジー
住所
〒135-0061 東京都江東区豊洲5丁目5番13号
推定社員数
1001~5000人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『えるぼし-認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅・りんかい線の豊洲駅
地域の企業
地域の観光施設
特許
2021年10月06日に『反射板、測距装置、変位観測システム、測距方法、及びプログラム』を出願
2020年11月05日に『反射板、測距装置、測距方法、変位観測システム、及びプログラム』を出願
2018年10月16日に『搬送用架台』を出願
2018年08月30日に『浚渫装置』を出願
2017年05月17日に『管状体内装物の着脱工法および着脱支援装置』を出願
2016年07月13日に『水中土砂排除装置』を出願
2016年05月13日に『研磨装置および研磨方法』を出願
2015年04月28日に『検査装置および検査方法』を出願
2013年05月29日に『蒸気タービンの使用済みノズルダイアフラムの解体方法および廃止処理方法』を出願
2013年02月18日に『発電用蒸気タービンの使用済みローター軸の廃止処理装置および廃止処理方法』を出願
法人番号
6010401019392
法人処理区分
新規
プレスリリース
第18回江東区環境フェアへ出展
第18回江東区環境フェアへ出展
2025年05月27月 14時
第18回江東区環境フェアへ出展
東京2025デフリンピック日本代表選手に東京パワーテクノロジー所属の門脇 翠選手・北谷 宏人選手・長内 智選手の出場決定
2025年05月16月 11時
東京2025デフリンピック日本代表選手に東京パワーテクノロジー所属の門脇 翠選手・北谷 宏人選手・長内 智選手の出場決定
日本初開催!今年で100周年の記念すべきデフリンピックが東京に 東京2025デフリンピック最終選考会に門脇 翠選手・長内 智選手・北谷 宏人選手の3名が出場
2025年05月12月 10時
日本初開催!今年で100周年の記念すべきデフリンピックが東京に 東京2025デフリンピック最終選考会に門脇 翠選手・長内 智選手・北谷 宏人選手の3名が出場