松下産業株式会社の情報

東京都新宿区西新宿7丁目2番12号

松下産業株式会社についてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は新宿区西新宿7丁目2番12号になり、近くの駅は西武新宿駅。クォリティフーズ株式会社が近くにあります。また、法人番号については「6011101020112」になります。
松下産業株式会社に行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
マツシタサンギョウ
住所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目2番12号
google map
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
西武新宿線の西武新宿駅
都営大江戸線の新宿西口駅
小田急線の新宿駅
東京メトロ丸ノ内線の西新宿駅
地域の企業
3社
クォリティフーズ株式会社
新宿区西新宿3丁目2番11号
モバイルスタジオ株式会社
新宿区西新宿3丁目7番1号
合同会社ワイスタートアップ
新宿区西新宿1丁目20番3-8号
地域の観光施設
3箇所
帝国データバンク史料館
新宿区四谷本塩町14-3
東京おもちゃ美術館
新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
東京消防庁消防防災資料センター消防博物館
新宿区四谷3-10
地域の図書館
1箇所
新宿区立角筈図書館
新宿区西新宿4丁目33-7
法人番号
6011101020112
法人処理区分
新規

【DROP × 国産石】販売開始 ~天然素材のコラボレーション~
2024年03月28月 11時
石巻工房 × 松下産業 屋久島地杉と国産石の新たなDROP商品松下産業株式会社(https://www.mts-kk.co.jp/ 本社:東京都新宿区、社長:百田貴宏)は、2024年3月28日(木)に石巻工房とのコラボレーション商品『DROP×国産石』を発売開始したことをお知らせいたします。
▼購入サイト
https://stones-selection.shop

石巻工房松下産業

■DROP×国産石について
寺田尚樹氏がデザインした石巻工房のDROPに、国産石を使用した新たな商品です。
スチールプレートの代わり国産の天然石5石種をプレートにした天然素材のコラボレーション。

石巻工房松下産業

国産石のプレートに、2x2材(38x38mm)の屋久島地杉材を規則正しく立てた、シンプルでユニークなデザインの傘立てです。240x240mmのスペースに最大9本の傘を整然と収納することができ、住宅用はもちろんのこと、2台、3台と連結することで、オフィスや商業施設のエントランスでもご活用いただけます。

石巻工房松下産業

本商品に使用している屋久島地杉(屋久島の麓で植林後30年~60年の地杉)は、本州北部の杉に比べて成長速度が1/3ほどで、木目が緻密になり、また多湿な環境下で生育するため油分が多く朽ちにくい特性があり、日本のレッドシダーとも呼ばれる木材です。小節が多く、レッドシダーよりも重さがあり、耐候性が高い特徴があります。
■ラインナップ
 DROP(秋保石)

石巻工房松下産業

秋保石は宮城県産の凝灰岩で、採掘した時点ではグレーの淡い色ですが、黄色に酸化させて製品化する珍しい石材。凝灰岩の中に混ざった玉石が個性的な模様となり、凹凸を感じさせる自然な雰囲気を生み出します。
 DROP(黄竜山石)

石巻工房松下産業

黄竜山石(宝殿石)は、兵庫県高砂市で採掘される凝灰岩で均質で粘りがあり、淡く落ち着いた黄色みがやわらかくやさしい印象で、どんな空間に使用しても周囲の環境との調和がとれ、人々の心に響く安らぎの空間を感じさせます。
 DROP(青竜山石)

石巻工房松下産業

青竜山石は、黄竜山石と同じ兵庫県高砂市宝殿の採掘場で採れる青みを帯びた凝灰岩で、目が細かく滑らかな切削仕上げは青みが強く出て、クールな印象を与えます。
 DROP(雪豊後石)

石巻工房松下産業

大分県産の雪豊後石は、地の色が白く希少な石材で優しい印象を持ちます。落ち着いた色合いと模様は、和風の空間にもモダンな現代建築にもマッチします。
 DROP(薩摩石)

石巻工房松下産業

薩摩石は鹿児島県の凝灰岩で、上品な色調と模様から現在の建築シーンでも数多く使用され、原石を切る方向によって模様が異なり、ランダムな柄が入る板目柄(本商品)、平行な線が見える柾目柄、ともに空間を優雅に演出します。
■サイズ
 

石巻工房松下産業

   
デザイン:寺田尚樹 Naoki Terada1994年、英国建築家協会建築学校(AAスクール)ディプロマコースを修了。帰国後2003年、テラダデザイン一級建築士事務所を設立。2011年、「テラダモケイ」、「15.0%」を設立。2018年、株式会社インターオフィス代表取締役社長、ノルジャパン株式会社取締役上級副社長。グッドデザイン賞など受賞歴多数。プラモデル研究家。「紙でつくる1/100の世界 テラダモケイの楽しみ方」、「紙でつくる1/100の物語 テラダモケイ完全読本」(共にグラフィック社)刊行。
石巻工房
2011年の東日本大震災を契機に、宮城県石巻市にて被災地のニーズに応え、地域コミュニティとの共創からスタートした家具メーカー。被災を背景に生じた材料と技術の制約によって、シンプルで機能的かつ愛着のあるデザインが生み出された。2012年には「グッドデザイン賞」、2021年には「グットデザイン ロングライフデザイン賞」を受賞。
■ショールームについて
各ショールームでは実際に商品をご覧いただけます。ご来場をご希望の際は、お気軽にお問い合わせください。
 東京ショールーム【STONES東京】
  住所:東京都品川区東五反田5-25-19 東京デザインセンター2F
  TEL:03-5447-6431
  営業時間:10:00~18:00(土日祝除く)
 
 大阪ショールーム【STONES堂島】
  住所:大阪府大阪市北区堂島2-2-28 オーク堂島ビル5F
  TEL:06-6136-3783
  営業時間:10:00~18:00(土日祝除く)
 
 福岡ショールーム【STONES博多】  住所:福岡県福岡市博多区博多駅南1-8-6 第5ガーデンビル1F  TEL:092-411-7520  営業時間:10:00~18:00(土日祝除く)
 仙台ショールーム【STONES仙台】
  住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-6-1 仙台第一生命タワービルディング18F  TEL:022ー281-9495  営業時間:10:00~18:00(土日祝除く)
【会社概要】 会社名:松下産業株式会社 所在地:東京都新宿区西新宿7-2-12 代表者:百田貴宏 設立:1939年11月 URL: https://www.mts-kk.co.jp/ 事業内容:石材の調達、 製品加工、 販売、 施工

【国産石】の魅力をあなたに伝えたい
2023年05月15月 12時
~ 日本全国から希少な石や銘石を選りすぐった新カタログ「国産石」を発刊 ~松下産業株式会社(https://www.mts-kk.co.jp/ 本社:東京都新宿区、社長:百田貴宏)は、2023年5月15日(月)に日本国内で採掘される石材だけを選りすぐった、新カタログ「国産石」を発刊致しました。
▼デジタルカタログの閲覧はこちら
https://www.catalabo.org/cgi-bin/openCatalog.cgi?catalogId=0417_00000010

日本全国希少

■国産石について
 世界有数の火山地域である日本は、火山噴出物に由来したバラエティに富んだ国産石の宝庫です。北は北海道から南は沖縄まで、素朴でありながら自然の温もりや力強さを併せ持ち、日本の空間になじむポピュラーな石種から地元だけで流通する知られざる石材までを集めました。
■カタログについて
 本カタログには、日本全国から選りすぐった23石種を掲載しました。豊富な施工事例のほか、それぞれの石の魅力を引き出す仕上げ方法を提案しています。今回は、テクスチャーや色合いが伝わるように、大きな写真で仕上げの違いを分かりやすく比較しました。空間をデザインする際に具体的にイメージしやすいように、また実物サンプルに近い素材感を伝えることを目指しました。
■商品ラインナップ(一部抜粋)
琉球石(沖縄県/石灰岩)
 数万年以上前の珊瑚や貝殻などが堆積して形成された石灰岩。巣穴と呼ばれる穴が特徴で、自然が生み出す色味や不均一な模様は、南国の柔らかさや温かみを醸し出します。

日本全国希少

    琉球石の天板を切り出し、バイオエタノール暖炉をビルトインしたテーブルトップ

日本全国希少

薩摩石(鹿児島県/凝灰岩)
 1600年に築城されたと伝わる鹿児島県の鶴丸城の石垣に使用される薩摩石。原石を切る方向によって模様が異なり、平行な線が見える柾目柄、ランダムな柄が入る板目柄ともに空間を優雅に演出します。

日本全国希少

            床に板目、パーティションに柾目の薩摩石を貼り分けた「STONES東京」

日本全国希少


日本全国希少

黄竜山石(兵庫県/凝灰岩)
 竜山石(宝殿石)は、兵庫県高砂市で採掘される凝灰岩。均質で粘りがあり、水磨きをすることでやさしい肌触りに仕上がり、周囲の環境との調和がとれ安らぎの空間を感じさせます。

日本全国希少

    黄竜山石を床と壁面に使用した、東京・青山のスーツケース専門店「moln南青山店」
                             (設計/ケース・リアル 撮影/志摩大輔)

日本全国希少

青竜山石(兵庫県/凝灰岩)
 黄竜山石と同じ兵庫県高砂市宝殿の採掘場で採れる青みを帯びた凝灰岩。目が細かく滑らかな切削仕上げは青みが強く出て、クールな印象を与えます。表面を叩くビシャン仕上げは、やや青白い落ち着いた雰囲気を生みます。

日本全国希少

    青竜山石を貼った「覚王山フルーツ大福 弁財天 堂島店」のカウンター
                        (設計/イランイラン 撮影/ナカサ&パートナーズ)

日本全国希少

秋保石(宮城県/凝灰岩)
 宮城県の景勝地・秋保渓谷付近で採掘される銘石です。耐久性や耐火性、防水性に優れた性質を持ち、凝灰岩の中に混ざった玉石が個性的な模様となり、凹凸を感じさせる自然な雰囲気を生み出します。

日本全国希少

    切削仕上げの秋保石を壁面に貼った「STONES仙台」

日本全国希少

肥後石(熊本県/凝灰岩)
 阿蘇山の噴火により形成された溶結凝灰岩。適度な硬さで、軽く加工がしやすいことから、床の石貼りのほか、壁面の仕上げ材、造作カウンターにも使えます。マットなテクスチャーは、モダンな現代建築とも相性が良い素材です。

日本全国希少

       壁面に肥後石を使用した「日本生命熊本ビル」のエントランス

日本全国希少

 
 
 
【国産石をデジタルカタログで見る】
https://www.catalabo.org/cgi-bin/openCatalog.cgi?catalogId=0417_00000010
■ショールームについて
 各ショールームでは実際に商品をご覧いただけます。ご来場をご希望の際は、お気軽にお問い合わせください。
 東京ショールーム【STONES東京】
  住所:東京都品川区東五反田5-25-19 東京デザインセンター2F
  TEL:03-5447-6431
  営業時間:10:00~18:00(土日祝除く)
 
 大阪ショールーム【STONES堂島】
  住所:大阪府大阪市北区堂島2-2-28 オーク堂島ビル5F
  TEL:06-6136-3783
  営業時間:10:00~18:00(土日祝除く)
 
 福岡ショールーム【STONES博多】  住所:福岡県福岡市博多区博多駅南1-8-6 第5ガーデンビル1F  TEL:092-411-7520  営業時間:10:00~18:00(土日祝除く)
 仙台ショールーム【STONES仙台】
  住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-6-1 仙台第一生命タワービルディング18F  TEL:022ー281-9495  営業時間:10:00~18:00(土日祝除く)
【会社概要】 会社名:松下産業株式会社 所在地:東京都新宿区西新宿7-2-12 代表者:百田貴宏 設立:1939年11月 URL: https://www.mts-kk.co.jp/ 事業内容:石材の調達、 製品加工、 販売、 施工

8月5日(金)14:00〜 【STONES 仙台】オープン記念 インスタライブ開催
2022年08月01月 10時
〜STONESをデザインした飯島直樹氏と、「石巻工房」工房長の千葉隆博氏が語る。震災を経た東北の現在と新たなインダストリアルソサエティ、木や石の素材の魅力と可能性、人の交流について〜松下産業株式会社(https://www.mts-kk.co.jp/ 本社:東京都新宿区、社長:百田貴宏)は、【STONES仙台】のオープンを記念して、2022年8月5日(金)14:00より、モデレーターに空間デザインを担当したインテリアデザイナー飯島直樹氏、ゲストに石巻工房を主宰する千葉隆博氏をお招きし、オンラインイベント『STONES TALK』をInstagramにて配信します。
石巻工房は東北の震災をきっかけに石巻で生まれ、世界に発信するモノ作りプログラムで大変興味深い活動を行なっています。STONES仙台のオープンを記念して、石巻および東北の現在と地域の新たなインダストリアルソサエティを肩肘張らずトークしたいと思います。お気軽にご参加ください。

STONESデザイン

▼【STONES仙台】オープン記念 インスタライブ『STONES TALK』概要
開催日程:2022年8月5日(金)14:00〜15:30 配信予定
テーマ:震災を経た東北の現在と新たなインダストリアルソサエティ、木や石の素材の魅力と可能性、人の交流について
モデレーター:飯島 直樹氏(インテリアデザイナー / 飯島直樹デザイン室 代表)
ゲスト   :千葉 隆博氏(株式会社石巻工房 代表取締役 工房長)
松下産業株式会社 公式インスタグラムアカウント:https://www.instagram.com/matsushita.industry

STONESデザイン

【会社概要】
会社名:松下産業株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿7-2-12
代表者:百田貴宏
設立:1939年11月
URL:https://www.mts-kk.co.jp/
事業内容:石材の調達、製品加工、販売、施工

石のショールーム【STONES 仙台】が7月19日オープン
2022年07月19月 10時
〜東京、大阪、福岡に続く国内4つ目のショールームをオープン〜松下産業株式会社(https://www.mts-kk.co.jp/ 本社:東京都新宿区、社長:百田貴宏)は、2022年7月19日(火)に国内4店舗目となる【STONES仙台】をオープンしました。
【STONES仙台】は東京(五反田)・大阪(堂島)・福岡(博多)に続いて開設する石のショールームです。

東京大阪

ショールームでは世界の石材のみならず、日本の各地に堆積する古来からの石材にスポットを当ててきました。今回の【STONES仙台】でメインに使われた秋保石もそのひとつです。含有孔虫浮石角礫凝灰岩という石種名が示すように、地質成分が抽象画のような文様を浮き出す魅力的な素材です。ショールームの内部は、この秋保石による祠のような空間に、玉石をスライスした鳥海石、九州の諫早石、モロッコやイタリアの石がアッセンブルされ、様々な石の世界に触れ、五感で感じ取ることを主眼とした触覚的空間となっています。
また東北地域の産業との連携を目指し、石巻工房や天童木工の家具を素材としてアッセンブルするなど、石を媒介とした建築とデザインの情報発信空間でもあります。
《エントランスラウンジ》

東京大阪

エントランスの壁には長崎県産の諫早石、ブラジ産のブルーベルベットをアクセントとして使用し、傘立てには石巻工房の「DROP」のベース部分に秋保石(宮城県産)を使用したコラボレーション商品を、ラウンジにはSTONES博多に続き磯崎新氏へのオマージュから天童木工の「モンローチェア」を配置し官能的な異空間へ誘います。
《アーチ》

東京大阪

ショールームへの入り口は地元の秋保石(宮城県産)をアーチ状に削り、壁も同じ素材で仕上げることでひとつの塊として見えるゲートとなっています。また所々に自然にできた穴や隙間が空いており「石のリアルを感じる」空間となっています。
《ギャラリースペース》

東京大阪

アーチから続く秋保石(凝灰岩)の地質成分が抽象画のような文様を浮き出す魅力的な壁面となり、ベンチとして二俣公一氏の「SAND」(天童木工)を設置。またオフィス部分とのパーティションは、鳥海山から産出される鳥海石(火山岩)をスライスした石で制作。
《コミュニケーションゾーン》

東京大阪

コミュニケーションゾーンではノイルアガディール(モロッコ産)のテーブルを囲みながら、18階からの眺望を楽しめます。
●デザイン・設計
飯島直樹氏
武蔵野美術大学工芸工業デザイン専攻卒業。スーパーポテトにおいてバー・ラジオ、OLD NEW、無印良品青山などを手がけた後、1985年に飯島直樹デザイン室を開設。世界の中で独自の展開を遂げる、1960年代末以降の日本のインテリアデザインの最前線に立った。様々な用途に応じた「空間の身のこなしを発見する」アプローチにより、THE WALL、伊丹十三邸、内儀屋、5Sニューヨーク、blupondソウル、ほぼ日刊イトイ新聞事務所、PMOオフィスビル、工学院大学ラーニングコモンズ、ショールームSTONESなど、国内外の空間デザインに携わる。
【東北ショールーム STONES仙台 概要】
住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-6-1 仙台第一生命タワービルディング18 階
TEL:022ー281-9495
営業時間:10:00〜18:00(土日祝除く)
【会社概要】
会社名:松下産業株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿7-2-12
代表者:百田貴宏
設立:1939年11月
URL:https://www.mts-kk.co.jp/
事業内容:石材の調達、製品加工、販売、施工