柏露酒造株式会社の情報

新潟県長岡市十日町字小島1927番地

柏露酒造株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は長岡市十日町字小島1927番地になり、近くの駅は清里町駅。有限会社瀬水建築が近くにあります。創業は1957年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「1110001023277」になります。


法人名フリガナ
ハクロシュゾウ
住所
〒940-1131 新潟県長岡市十日町字小島1927番地
google map
企業ホームページ
創業年
1957年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 濱田 雄一郎
資本金
4,700万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺の駅
2駅
JR北海道・釧網本線の清里町駅
JR北海道・釧網本線の南斜里駅
地域の企業
3社
有限会社瀬水建築
長岡市十日町1255番地
有限会社あいかわ
長岡市十日町字野々入1033番地1
RW合同会社
長岡市十日町214番地
法人番号
1110001023277
法人処理区分
新規

プチプチと弾けて広がるフルーティな香り 大名蔵が醸す発泡純米清酒「柏露花火」10月1日(土)リニューアル新発売!
2022年09月01月 11時
~本日よりモニター体験キャンペーン開始(限定24名)~柏露酒造株式会社(新潟県長岡市、取締役社長:竹迫昭人)は、発泡純米清酒「柏露花火」を10月1日(土)「日本酒の日」よりリニューアル新発売いたします。

本日モニター体験キャンペーン開始

【発泡純米清酒「柏露花火」720ml瓶 / 300ml瓶】
 柏露酒造が発泡清酒の研究開発を始めたのは2008年。新たな日本酒ファン開拓に向け、「日本酒が苦手な方」「日本酒ビギナーの女性や若年層」をターゲットに設定し、低アルコールで飲みやすい酒質を目指して試行錯誤を重ねました。その中で当社が取り入れたのが、シャンパンの醸造手法としても知られる「瓶内二次発酵」です。「瓶内二次発酵」とは、酵母が生きた状態のまま瓶に詰め、瓶内でさらなる発酵を促します。この製法はガス圧の安定と管理が難しいのですが、後入れの炭酸では味わえない酵母由来の旨みと、きめ細やかな泡が上品な味わいを生み出します。
 今回リニューアルした銘柄は、2017年に発売した「発泡純米清酒 HANABI」。近年、消費者の嗜好が多様化するアルコール市場において、酒造りの伝統を守りながらも、消費者のニーズと期待にお応えすべく、酒質・味わい・ラベルをブラッシュアップいたしました。ネーミングも、長岡藩藩主である牧野家から受け継いだ「柏露」の名を冠した「柏露花火」と改名。1751年(宝暦元年)の創業から270年以上続いている大名蔵が令和を生きる人々へ贈る逸品です。
  当社は、これからも酒文化の歴史と伝統を未来へ繋ぐ担い手として、今よりもっとうまい酒、愛される酒造りに挑戦し続けてまいります。
【商品概要】
新潟県産の酒米「五百万石」で造られた発泡する純米酒。瓶内二次発酵による天然の発酵炭酸ガスが生み出すプチプチと心地よい泡立ちが、ほどよい酸味と米の旨味と上品な甘さを感じさせます。また、今回のリニューアルによりフルーティな香りがさらに広がる酒質に仕上がりました。低アルコールタイプですので、ふだんお酒を飲まない人でも飲みやすく、シャンパンのような新感覚の日本酒をお楽しみいただけます。

本日モニター体験キャンペーン開始

※開栓時に噴き出す恐れがあります。
必ず冷やしてからお召し上がりください。
(販売先)
・全国の小売店
・通販サイト(柏露酒造公式通販ショップ、Amazon他)
柏露酒造公式通販ショップ:https://hakuroshuzo.shop-pro.jp/

本日モニター体験キャンペーン開始

【「柏露花火」に込めた想い】
(ラベルデザインとネーミング)
デザインは、戦禍や震災を乗り越えてきた「長岡魂」の象徴である「長岡花火」をイメージ。ネーミングには、人々の気持ちに寄り添ってきた地元長岡の花火のように、この地で創業から270年以上受け継ぐ酒造りを通じて、国内や海外に日本酒の魅力を発信したいという想いを込めました。また今回のリニューアルで「柏露」の名を冠することで、伝統を守りながら新しい酒造りに挑戦し続ける大名蔵の姿勢をお伝えしたく、「柏露花火」と名付けました。
【飲み方提案】※画像はイメージです

本日モニター体験キャンペーン開始

乾杯酒として…
お祝いの席や記念日などの特別な日には、「柏露花火」が心弾ける華やいだ雰囲気を演出します
                          

本日モニター体験キャンペーン開始

お食事と一緒に…
爽快な泡が心地よく、あと味[A1] もスッキリしているので、料理のジャンルを選ばず、食卓を豊かに彩ります。スイーツやフルーツとの相性も抜群です。

本日モニター体験キャンペーン開始

日常のシーンで…
気軽で飲みやすい低アルコールですので、カジュアルに日本酒を楽しめます。
気分転換やリラックスタイムなどお好みのシーンでどうぞ。
【モニター体験キャンペーン開始(限定24名)】※定員が埋まり次第、募集を締め切らせていただきます。
本日より、「柏露花火」を発売前に体験できるモニターを募集します。「柏露花火300ml×1本」と「オリジナルロゴ入りシャンパングラス」のセットを発送。米だけで造られた花火のように発泡する純米酒の魅力をお楽しみいただけます。
モニター体験者の感想は当社公式HPに掲載予定です。
※公式HP 柏露花火ページ:https://www.hakuroshuzo.co.jp/hakurohanabi/
【柏露酒造について】
 創業は1751(宝暦元)年。当時の山崎家が越中屋として造り酒屋を開業したことに始まります。その後、1882(明治15)年には「柏露」の由来となった長岡藩主牧野家の酒造蔵を譲り受け、同家の「三つ柏」紋の使用と商品名「柏露」を継承いたしました。現在は伝統的な日本酒を原点としながらも、積極的な設備導入など、新しい味わいを生み出すための研究開発にも取り組んでいます。
■牧野家に仕えた河合継之助が主人公の「映画『峠 最後のサムライ』」★新潟県フィルムコミッション協議会が主催する半券チケットキャンペーンにも参加しています(9月30日迄)。
※にいがた観光ナビ:https://niigata-kankou.or.jp/ngt/touge_movie/       
                                                                                           

本日モニター体験キャンペーン開始

                                         
公式HP:https://www.hakuroshuzo.co.jp/
公式Facebook: https://www.facebook.com/sake.hakuro/
公式Instagram:https://www.instagram.com/sake_hakuro/         
                              
                         
                                    長岡藩主牧野家家紋「三つ柏」