栂池ゴンドラリフト株式会社の訪問時の会話キッカケ
栂池ゴンドラリフト株式会社に行くときに、お時間があれば「小谷村郷土館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日もいい日ですね。
千国駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
小谷村郷土館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
栂池ゴンドラリフト株式会社でいいこと、ありそうですね
」
google map
JR東日本大糸線の白馬大池駅
JR西日本大糸線の南小谷駅
JR東日本大糸線の南小谷駅
2022年12月10月 17時
残雪の北アルプスと咲き誇るミズバショウ!つがいけロープウェイ6月11日グ
2022年06月09月 18時
HAKUBAVALLEY 『つがいけマウンテンリゾート』 は白馬山麓の北に位置し、特に上質で豊富な積雪量のパウダースノーが堪能でき、北アルプスを背景に初心者から上級者まで楽しめる最長滑走距離5,000mの14コースを備えます。
今シーズンのキャッチコピーは「FUN FOR ALL」
■2022年12月11日(日)スキー場営業のご案内
・オープンゲレンデ 積雪:60cm(12月10日現在)
・ゲレンデ:ハンの木コース上部 (山頂エリア 標高トップ1,582m)
・滑走可能距離:800m
・運行リフト:ハンの木高速ペアリフト※滑走エリアにはゴンドラリフトの往復乗車が必要です
・詳しくはホームページをご覧ください https://www.tsugaike.gr.jp/
・リフト料金:
ーシーズンイン割引(~2022年12月16日)1日券 大人4,300円 小児2,700円
ー通常料金(2022年12月17日~2023年3月12日)1日券 大人5,900円 小児3,500円
ー春スキー割引(2023年3月13日~2023年5月7日)1日券 大人4,300円 小児2,700円
ーお得なウェブチケットの販売あり https://www.tsugaike.gr.jp/snow/web-ticket
つがいけマウンテンリゾートでは、ビギナーやファミリーに適した横幅1,200mもある広大な緩斜面の「鐘の鳴る丘ゲレンデ」があり、お子様からスキー、スノーボードのデビューの方でも安心して練習ができるゲレンデや、パウダーが楽しめる上級者コースまであらゆるニーズに合わせた多彩なコースが魅力のスキー場です。
コースレベル:初級50% 中級30% 上級20%
■人工降雪機の拡充により、さらに安定したゲレンデコンディションを確保
人工降雪機をハンの木高速ペアリフト沿いとハンの木第1クワッドリフト沿いのハンの木コースの全長2.4Kmと、チャンピオンゲレンデの全長約800mに導入され、山頂及びゲレンデ中腹エリアでの降雪により安定したゲレンデコンディションをロングシーズンで確保します。また複数のライブカメラの設置により、ゲレンデ状況を配信するほか、登録者には30cm以上の降雪時にパウダーアラートを配信するなど、よりディープにお楽しみいただけるサービスを提供いたします。
※パウダーアラートはスマートフォンでLINEお友達追加が必要です。
https://www.tsugaike.gr.jp/archives/4038
■パウダーエリア/スノーパーク、恒例イベントなど
上級スキーヤー・スノーボーダー向けのコンテンツとなる、極上のパウダーエリアを滑走できるレクチャー受講式のプログラム「TSUGAPOW DBD」や、パークユーザーに人気の「TG PARKS」は今シーズンもお楽しみいただけます。また、第52回を迎える恒例の「栂池高原雪の祭典」は、2022年3月4日(土)に開催予定。冬の澄んだ空気に⾊とりどりの花⽕が打ち上がります。
栂池の極上パウダーエリアを存分に味わう事ができる
■お子様やファミリーにも安心な人気のエリア
お子様に安心して雪遊びを楽しんでいただけるキッズパークを鐘の鳴る丘に完備するほか、アクティビティパーク「⽩馬つがいけSNOW WOW!」は、今シーズンは新たに人気のアミダスがリニューアルされたほか、雪原を走行するバギークルージングを始め、様々なスノーアクティビティが体験できるアイテムを揃えます。ノンスキーヤーにも思いっきりお楽しみいただけます。
※営業期間は2022年12月中旬~2023年3月下旬までを予定しております。
お子様と遊べるスノーアクティビティが充実
■バラエティに富んだ魅力的なゲレ食を提供
多種多様なゲレ食が充実する栂池では、今シーズン「雪の広場」に淡路島の食材を使用した人気店「中華そば いのうえ」と、こだわり抜いた秘伝のたれに漬け込んだ国産若鳥の唐揚げが味わえる「torico tsugaike」が新規オープンいたします。バラエティに富んだゲレ食もお楽しみください。
左:中華そばいのうえ「中華そば」 右:torico tsugaike「特製手仕込み唐揚げ丼」
中華そば いのうえ https://frogsfarm.jp/eat/inoue/
torico tsugaike https://www.torico-enoshima.com/
■夢中になって遊ぼう!託児保育施設「MAI.MAI 栂池 Outdoor & Learning center」がオープン
今シーズンより、鐘の鳴る丘ゲレンデに託児保育施設が新規オープンいたします。MAI.MAIならではの「思いっきり遊ぶ!」をモットーに3歳以上を対象にスキーやアート等のプログラムを実施いたします。スキーや観光の一時預かり、長期滞在時の保育でもご利用いただけます。
https://maimaicompany.jp/
TEL: 0261-85-2938
■ROXY SNOW HOUSE
ビーチ&スノーカルチャーとアクティブライフスタイルを愛する女性のためのブランド「ROXY」のポップアップショップがゴンドラ白樺駅(中間駅)「雪の広場」にオープンいたします。
■多目的トイレの増設及び、環境保全への取り組みとしてバイオトイレを設置
ご来場いただいたすべてのお客様に安心して快適にご利用いただけるよう多目的トイレを新たに雪の広場に設置いたしました。また、ハンの木コースには環境保全への取り組みとして排せつ物を微生物の働きによって分解・処理するバイオトイレを設置いたします。給排水管の接続が不要で環境に優しいオフグリッドのトイレと手洗器を備えた、バイオトイレ・デザイントレーラーハウスを設置いたしました。水を使わずに排せつ物の処理ができるため、汚水による土壌や水質への影響を最小限に抑えることができます。今後も事業運営において、「持続可能な開発目標」(SDGs)に賛同し、スキー場運営を通して貢献出来るよう努めて参ります。
■リフト券オンライン販売を促進し、自動発券機の導入で混雑を緩和
自動発券機「skiosk(R)」(エスキオスク)(※1)を導入し、ご自宅でもスキー場に向かう道中でも、場所や時間を問わず事前にリフト券を購入していただき、到着後スムーズにゲレンデに向かうことができるよう推進しております。発券業務を一部自動化することで⾮接触を図るとともに、窓口の混雑緩和やキャッシュレス払いによる感染リスク軽減に寄与します。
「skiosk(R)」の利用方法は、当社専用ECサイトにて予め希望リフトチケットをオンライン購入し、発行されたQRコードを現地の自動発券機「skiosk(R)」にかざすことでリフト券を発券できます。
https://www.tsugaike.gr.jp/winter/ticket2/index.html
「skiosk(R)」は、日本語・英語の多言語に対応しており、アフターコロナのインバウンド市場回復時にも有効です。
※1…「skiosk(R)」は、SKIDATA GmbHにより米国、EUその他諸国において商標登録済みのトレードマークです。
リフト券ピックアップの流れ
■新型コロナウイルスの感染予防対策について
引き続き、政府・自治体の方針を踏まえ、スキー場で起こり得るあらゆる状況を想定して、感染予防対策を実施します。チケットの販売では、オンライン販売の促進、ゴンドラは搬器の消毒を徹底することはもちろんのこと、飲食・レンタル施設、チケットセンター、従業員寮等は、換気、ふき取りによる除菌対策により、接触感染リスクを最大限に減らす対策を講じて安心安全に楽しんでいただけるスキー場運営に励みます。
新型コロナウイルス感染防止対策: https://www.nippon-ski.jp/coronavirus.php
【つがいけマウンテンリゾート 栂池高原スキー場 概要】
TEL: 0261-83-2255
公式HP:https://www.tsugaike.gr.jp/
営業時間:8:00~17:00
駐車場:1,500台
アクセス:東京から約3時間、名古屋から約3時間30分、関西から約4時間40分、
最寄インターチェンジ(長野IC、安曇野IC、⽷⿂川I C)から幅広道路で約1時間30分
【会社概要】
(栂池索道事業者)
会社名:栂池ゴンドリフト株式会社 (幹事会社)
代表:代表取締役社長 岩本 竜二郎
住所:〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村大字千国⼄12840番地1
設立:1983年(昭和58年)9月14日
事業内容:スキー場一般(索道事業・飲食業)、索道施設7基
会社名:株式会社白馬館
代表:代表取締役社長 松沢 貞一
住所:〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村大字北城6307
設立:1906年(明治39年)7月1日
事業内容:スキー場一般(索道事業・飲食業)、索道施設3基
会社名:栂池観光開発株式会社
代表:代表取締役社長 栗田 優
住所:〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村大字千国乙12840-1
設立:1970年(昭和45年)6月19日
事業内容:スキー場一般(索道事業・飲食業・温泉事業)、索道施設4基
栂池自然園
栂池ゴンドラ
■標高約1,900m、多様な動植物が息づく自然の宝庫「栂池自然園」へ
栂池自然園は、長野県・新潟県・富山県・岐阜県にまたがる中部山岳国立公園内にあり、ゴンドラリフトとロープウェイを乗り継いだ標高約1,900m、約100ヘクタール(1平方キロメートル)に及ぶ日本有数の高層湿原です。雄大な白馬三山や展望湿原から日本三大雪渓の一つ「白馬大雪渓」を望むことができ、同時に様々な動植物を観察できます。
長く厳しい冬に降り積もった雪は雪解けとともに遅い春が訪れ、6月中旬頃からミズバショウが見ごろを迎えます。夏には数百種類にも及ぶ色彩豊かな高山植物の花々が咲き誇り、9月には早い秋が訪れ、10月初旬には北アルプスの初冠雪とともに見事な「三段紅葉」が見られるなど、季節ごとの絶景をお楽しみいただけます。
栂池ロープウェイ
「つがいけロープウェイ」は栂池自然園にアクセスするゴンドラリフトとロープウェイの総称で、中部山岳国立公園に手軽にアクセスできるため、ハイカーはもとより、写真愛好家にも人気です。乗車中は、高原の爽やかな空気を感じながら北アルプス白馬三山、信州を囲む雨飾山や浅間山、八ヶ岳の山々を望みながら絶景空中散歩をお楽しみいただけます。
またオープン初日には、ゴンドラをルーレットに見立て、お楽しみ袋を事前に設置し、ご乗車されるお客様がプレゼントを貰えるチャンスのあるオープニングイベント「ゴンドラDEルーレット」を開催いたします。栂池自然園では開園祭神事やアルプホルン、ハンドベルの演奏も行います。
6月12日(日)〜19日(日)は「みずばしょうウィーク」と題し、チケットを購入していただいたお客様に、小谷村のオリジナルグッズが当たる抽選会も開催いたします。
「栂池自然園」一度は見ておきたい高山植物
「水芭蕉(ミズバショウ)」
ミズバショウ
栂池自然園で見られるミズバショウは本州で最も遅咲きと言われ、園内には数十万株が咲き誇ります。栂池自然園入口にあるミズバショウ湿原は木道でバリアフリーとなっており、車いすでも散策が可能です。栂池自然園は日本でも有数の高層湿原です。※事前予約により、電動式車いすもご利用いただけます。
「三荷葉(サンカヨウ)」
サンカヨウ
栂池自然園で6月〜7月頃に出会える直径2cmほどの小さな純白の花を咲かせ、開花するとわずか1週間ほどで散ってしまう植物です。雨に濡れると花びらが透明になる不思議な多年草で、冷涼な高地で湿度が高く、日本ではごく限られた地域でしか見る事ができない希少な高山植物です。よって雨の日の撮影がおすすめです。
栂池自然園で出会える高山植物
ニッコウキスゲ
6月 :ミズバショウ、シラネアオイ、リュウキンカなど
7月 :クルマユリ、ヒオウギアヤメ、ニッコウキスゲなど
8月 :ウメバチソウ、ヨツバヒヨドリ、ベニバナイチゴなど
9月 :ノコンギク、ハンゴンソウなど
10月 :ゴマナ、アケボノソウなど
栂池自然園で出会える昆虫
アサギマダラ
アキアカネ、アサギマダラ、エルタテハ、カオジロトンボ、キベリタテハ、クジャクチョウ、ヒメアカタテハ、ルリボシヤンマなど
栂池自然園で出会える鳥類
ウソ
アオジ、ウグイス、ウソ、カヤクグリ、キジバト、キセキレイ、コガラ、ヒガラ、ミソサザイなど
栂池自然園で出会える動物
オコジョ
アズマヒキガエル、イワナ、オコジョ、カモシカ、サンショウウオなど
■自然の偉大さを感じ、五感を刺激する夏の無料プログラムのご紹介
MIKKETA!
栂池自然園の貴重な自然を身近に楽しめる教育プログラム「MIKKETA!(ミッケタ!)」を今シーズンも実施します。2019年に開始し、子どもから大人まで五感を刺激しながら動植物や自然について、専属ガイドにより自然園の“旬”な情報を知ることができるプログラムで、四季折々の顔を見せる栂池自然園の魅力を分かりやすくご案内します。高山植物の特徴や貴重な財産である自然の恵みを感じながら散策することで、知見が広がります。
1.MIKKETA!ガイドプログラム
MIKKETA!
期 間 :7月16日〜9月25日まで毎日開催
時 間 :10:00〜 /13:00〜の1日2回
参 加 費 :無料
定 員 :20人/1回(予約不要の先着順)
対 象 :全年齢
所要時間 :約60分(途中解散可)
2.自然を守るレンジャーになろう!レンジャーパトロール
自然園をパトロールし指定された3ヵ所で写真撮影!レンジャーチーフにパトロールレポートを提出すると、レンジャー認定証とオコジョのナノブロックが貰えます。
レンジャーパトロール
期 間 :7月16日〜9月25日まで毎日開催
参 加 費 :1,000円
対 象 :小学生以下
所要時間 :約30分
3.トレジャーハンティング
つがいけロープウェイ小児乗車券購入の方にトレジャーマップをチケットセンターにて配布し、マップを頼りに道中に隠された謎を解き、宝物を手に入れるプレゼント付きイベントです。
[
栂池ゴンドラリフト株式会社の情報
長野県北安曇郡小谷村大字千国乙12840番地1
法人名フリガナ
ツガイケゴンドラリフト
住所
〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村大字千国乙12840番地1
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本大糸線の千国駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
5100001017326
法人処理区分
新規
プレスリリース
長野県HAKUBAVALLEY 「つがいけマウンテンリゾート」2022年
長野県HAKUBAVALLEY 「つがいけマウンテンリゾート」2022年12月11日(日)スキー場オープン!
2022年12月10月 17時
~白馬山麓エリア最大級の広大なゲレンデと、上質で豊富なパウダースノーが魅力のスキー場~栂池ゴンドラリフト株式会社(本社:長野県北安曇郡小谷村/代表取締役社長 岩本 竜二郎)、株式会社白馬館(本社:長野県北安曇郡白馬村/代表取締役社長:松沢 貞一)、栂池観光開発株式会社(本社:長野県北安曇郡小谷村/代表取締役社長:栗田 優)が運営する 『つがいけマウンテンリゾート』 は、2022年12月11日(日)午前8時より、2022-2023冬季シーズンの営業を開始いたします。
残雪の北アルプスと咲き誇るミズバショウ!つがいけロープウェイ6月11日グリーンシーズン営業開始!
2022年06月09月 18時
栂池ゴンドラリフト株式会社(本社:長野県北安曇郡小谷村、代表取締役社長:竹田 正幸、以下「栂池ゴンドラリフト」)は、中部山岳国立公園・栂池自然園や北アルプス登山口へのアクセスとして運営する『つがいけロープウェイ』のグリーンシーズン営業を2022年6月11日より開始いたします。