株式会社いつもの訪問時の会話キッカケ
株式会社いつもに行くときに、お時間があれば「相田みつを美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
有楽町駅から近道を通ると何分くらいになりますか
相田みつを美術館が近くにあるようですが、好きですか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
東京メトロ丸ノ内線の銀座駅
東京メトロ日比谷線の日比谷駅
東京メトロ有楽町線の有楽町駅
株式会社グリンティー
千代田区有楽町2丁目10番1号東京交通会館6F
Mabsut Japan株式会社
千代田区有楽町1丁目12番1号新有楽町ビル10階
株式会社イレブンテン
千代田区有楽町2丁目10番1号
2025年05月13月 16時
EC総合支援の「いつも」、ソーシャルコマース専門クリエイター事務所「ピー
2025年05月08月 08時
データドリブンなAmazonマーケティングを実現するAmazon版『いつ
2025年05月02月 09時
EC総合支援のいつも、TikTok Shopを筆頭としたSNS上でのEC
2025年04月30月 15時
株式会社いつも、「キャリアオーナーシップ経営AWARD 2025」優秀賞
2025年04月15月 14時
当社独自の「データ×テクノロジー×メソッド」を融合し、楽天市場・Amazon・他プラットフォーム向け生成AIエージェントを連続リリース。ブランドECにおける高速PDCAと勝ちパターンの実装を実現
株式会社いつも(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:坂本守、証券コード:7694)は、ブランドのEC事業の成果創出を支援する統合サービス「いつも.データマーケティング」を本格展開します。
すでに、楽天市場向け/Amazon向けの「3C調査エージェント」をリリース済みですが、今後ページ作成・広告施策・販促施策など様々な領域で、成果に直結する複数のEC領域特化AIエージェントを順次投入し、ブランドのEC成長を一気通貫で支援します。
■本リリースの背景
多くのブランドが、EC事業拡大において以下のような課題に直面しています。
•
近年のマーケティングの高度化・複雑化により、「データドリブンな投資判断・優先度決定」、「施策の精度」と「実行スピード」が同時に要求されるフェーズへ
•
業務効率化や生成AI導入が単独で行われても、効率化にはつながるが、施策とデータがつながっていないため事業成果に直結しない
この課題を解消するのが、今回リリースする「いつも.データマーケティング」です。
■いつも.データマーケティング(iDM.)とは
「いつも.データマーケティング」は、ただの業務効率化ツールではありません。当社が提供するのは、ECで成果を出すための“仕組み”そのものです。
その核となるのが、「データ × テクノロジー × メソッド」の掛け合わせ。とくに中核には、生成AIを活用した「いつも.エージェントAI」を据えています。
これを軸に、(1)データで正しい課題を見つけ、(2)テクノロジー活用で高速に解決し、(3)再現性あるメソッドでどのブランドでも成果を出せる。この一貫した支援モデルを構築しEC事業者の成果を最大化します。
■今後の展開
今後、売れるページを企画・構築するための「ページ作成エージェントAI」、効果の上がったクリエイティブを提案する「デザインデータプラットフォーム」、マーケティングデータをワンクリックで多角的に分析できる「いつも.ダッシュボード」をリリース予定です。
当社は単なるAI導入ではない、
“成果を生み出す施策”そのものをテクノロジーに組み込むことにこだわり
、ECマーケティング施策全般に関わるAIエージェントについて、順次開発を進めております。戦略提案から実行まで各チャネルを最大活用できるようになる予定です。
本サービスを基に、当社はEC業界を牽引し、より多くのブランド・EC事業者の事業成長パートナーを目指します。
「株式会社いつも」について
いつもは「日本の未来をECでつくる」をミッションに掲げ、ブランド・メーカーへのEC事業総合支援・D2C及びECプラットフォーム運営を行う会社です。「人」と「テクノロジー」を組み合わせ卓越した「ECで売るチカラ」で法人向け・消費者向け双方へのビジネスを展開しています。
本社所在地:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-13-2 第一生命日比谷ファースト21階
代表電話番号:03-4580-1365
コーポレートサイト:
https://itsumo365.co.jp/
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社いつも
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-13-2 第一生命日比谷ファースト21階
広報担当:
https://itsumo365.co.jp/contact_03.html
約6,000名のライブ配信クリエイター網と日本最大級ライブコマースアプリ「Peace you LIVE」の運営ノウハウで、クリエイター・企業のSNSライブコマース販売を総合支援
株式会社いつも(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:坂本 守、以下「当社」)と、当社グループの株式会社ピースユー(本社:東京都千代田区、代表取締役:藤瀬公耀)は、TikTok Shop をはじめとした SNS プラットフォーム上でのショート動画/ライブコマース領域に特化したソーシャルコマース専門クリエイター事務所「ピースクリエイション」を新たに設立しました。
当社が持つ13,000 件超の ブランド・メーカーのEC支援実績 と、日本最大級ライブコマースアプリ「Peace you LIVE」の運営により培った ライブコマースノウハウと約 6,000 名の配信クリエイターネットワーク を活用し、クリエイターへの商品提供 ▶︎ 販売企画 ▶︎ コンテンツ企画 ▶︎ 効果測定 までをワンストップで支援します。
ソーシャルコマースにおいて購入ユーザーに商品を届けるまでに必要な、「企業のショップ開設から、販促計画の策定、クリエイターアサイン、クリエイターのコンテンツ企画、ライブコマースの実行、そしてクリエイターの売上向上支援から、物流」までを企業向け、及びクリエイターの双方に対して提供していきます。
■ピースクリエイション開始の背景
・SNS 経由購買体験(ソーシャルコマース)の急拡大
2025年夏~秋にかけて予定される TikTok の新たな EC 機能(TikTok Shop)のリリースを契機に、日本市場でもライブコマース/ショート動画コマースが本格拡大する見込みです。
※TikTok Shop JAPANによる発表記事は下記からご参照ください
https://xtrend.nikkei.com/info/09/00070/041400091/
・ECを理解しクリエイター及び企業の双方を一気通貫で支援する難易度の高さ
企業が SNS上でのコマースへ参入する際、ショップ運営・コンテンツ制作・クリエイター発掘・EC販売オペレーションを総合的に設計する必要がありますが、一括して支援できるパートナーが極めて少ないのが現状です。
・ECというグローバルでも重要なクリエイターのマネタイズ支援体制の不足
世界的に一般的となっているクリエイターのEC支援のエコシステムが日本では成立しきれておらずクリエイターが物販でマネタイズするハードルが非常に高い現状があります。
■ ソーシャルコマース専門クリエイター事務所「ピースクリエイション」の特徴
当社はブランド・メーカー向けのEC・D2Cのの総合支援及び、日本最大級のライブコマースアプリ「Peace you LIVE」の運営をしてまいりました。ライブコマース特化で月間数千万円規模の売上を上げるクリエイターが弊社サービスを利用しており、中国の抖音ECの支援も含め、これまでソーシャルコマースのコンテンツの企画/実行のノウハウとシステムを構築してまいりました。
当社が先日発表しましたブランド・メーカー向け「」ソーシャルコマース総合支援サービス」と対をなし、「ピースクリエイション」としてソーシャルコマース特化クリエイター事務所として、クリエイター向け総合支援を提供いたします。
「ソーシャルコマース総合支援サービス」提供開始のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000045980.html
■ クリエイターの皆様による「ピースクリエイション」への申込のフロー
ピースクリエイションでは、クリエイター様向けに様々なサポートをご用意しております。
希望者にはグループや個別での説明会を実施しており、サポートの具体的なお話をさせていただきます。
説明会へのご参加をご希望のクリエイターの皆様は、下記お申込フォームよりお申し込みください。
https://tayori.com/f/peace-creation/
「株式会社いつも」 について
いつもは「日本の未来をECでつくる」をミッションに掲げ、ブランド・メーカーへのEC事業総合支援・D2C及びECプラットフォーム運営を行う会社です。「人」と「テクノロジー」を組み合わせ卓越した「ECで売るチカラ」で法人向け・消費者向け双方へのビジネスを展開しています。
本社所在地:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-13-2 第一生命日比谷ファースト21階
代表電話番号:03-4580-1365
コーポレートサイト:
https://itsumo365.co.jp/
「株式会社ピースユー」について
ピースユーはECとライブ配信を組み合わせたライブコマースアプリ「ピースユーライブ」を運営しています。「ピースユーライブ」は2020年9月のサービス開始から急速に成長を続け、4年間でライバー売上は約65億円以上、合計6,000人のライブコマースのライバーが登録しています。ピースユーではスマホアプリの運営に加え、ライバーに対して商品提供から販売・決済機能まで一気通貫でサポートする「Peace you ONE」を提供しています。
株式会社ピースユー公式HP:
https://peaceyoulive.com
【本リリースに関するお問い合わせ先】
・ご取材、広報に関するお問い合わせ
※ピースユーライブへの広報に関する問い合わせは、株式会社いつもで対応しております。
・株式会社いつも
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-13-2 第一生命日比谷ファースト21階
広報担当:
https://itsumo365.co.jp/contact_03.html
消費財ブランドのAmazon事業支援のための、Amazon版「競合・顧客インサイト分析エージェントAI」を提供開始
株式会社いつも(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:坂本守、証券コード:7694)は、消費財ブランドのEC事業における業績向上を目的とし、昨年リリースした「楽天市場版」に続き、Amazon版「いつも.AIエージェント」の提供を開始いたしました。
『いつも.AI』は、当社が長年培ってきたEC領域の膨大な独自データと最新の生成AI技術を融合させた、次世代のECマーケティング支援プラットフォームです。複雑化・競争激化が進むAmazon市場においても、データに基づいた迅速かつ的確な意思決定を支援し、クライアントブランドの売上・利益拡大に貢献します。
■大手ブランドが直面するAmazon戦略の課題を解決
多くの大手消費財ブランドが、Amazonでの事業拡大において以下のような課題に直面しています。
•
Amazon内の競合の動向把握と差別化戦略の策定に時間がかかる
•
Amazon内の膨大な顧客レビューから真のニーズを掴みきれない
•
データ分析に基づいたAmazon内の効果的な広告・販促施策を打ちたい
•
感覚や経験則に頼らない、再現性のあるAmazonマーケティング戦略を実行したい
本エージェントAIは、これらの課題を解決するために開発されました。
■Amazon版『いつも.AI』の主な提供価値
【実際の出力レポートイメージ】
1.Amazon内の競合・市場・顧客(3C)分析の圧倒的な効率化と精度向上
・競合の強み・弱みを瞬時に把握:Amazonに出品されているあらゆるブランドの評価、顧客が感じる提供価値をAIが分析・可視化。自社のポジショニングと強化すべき点を明確にします。
・顧客インサイトの自動抽出:膨大なレビューデータから、顧客が商品をどのようなシーンで利用し(利用シーン分析)、何を求めているか(ジョブ分析)をAIが自動で整理・構造化。これまで見過ごされていたニーズや新たな訴求軸を発見します。
・分析工数の大幅削減:ワンクリックで高度な分析をわずか数分で実行(従来は数時間)。リサーチや分析にかけていた時間を大幅に短縮し、戦略立案や施策実行にリソースを集中できます。
2.データに基づいた、Amazonで勝てるマーケティング戦略の立案・実行支援
・競合優位性の発見:自社と競合を比較し、「どこで勝てていて、どこで埋もれているのか」を客観的に把握。競合が対応しきれていないニーズや市場のホワイトスペースを見つけ出し、効果的な差別化戦略や新商品開発の機会を創出します。
・施策効果の最大化:分析結果に基づき、以下のような具体的なアクションプランの精度を高めます。
・魅力が伝わる商品ページへの改善
・より響く広告クリエイティブ・キャッチコピーの開発
・市場ニーズに合致した新商品企画・既存商品改良
・最適なターゲット顧客層の再設定とアプローチ
3.継続的な機能強化によるAmazonでの包括的なサポート
・今後は、Amazon領域での「ページ(ファンダメンタル)作成エージェントAI」の提供も予定しており、分析から実行までを一気通貫で支援する体制を強化します。
・楽天市場版で提供中の各種AIエージェント(CRM、販促分析、マーケット調査、トレンド調査)で培った技術基盤を活かし、Amazonにおいても多角的な支援を実現します。
今後、Amazon版「ページ作成エージェントAI」もリリース予定です。
■「いつも.」ならではのEC領域特化型AIエージェントの特徴
当社は創業以来、多様なジャンル(美容・コスメ、ファッション、日用品、食品、家電等)の大手消費財ブランドに対し、ECコンサルティングからマーケティング・運用代行、物流支援まで、包括的なEC支援を提供してまいりました。その過程で蓄積された
ECプラットフォームの知見と膨大な実データ
、そして
最新の生成AI技術
を組み合わせることで、『いつも.AI』は他にはない実践的な価値を提供します。
■今後の展望:「いつも.データマーケティング」の提供拡充
当社は、
「データ×テクノロジー×メソッド」
を組み合わせた、
ECマーケティング支援が特徴
です。これを「いつも.データマーケティング」と呼びます。これにより、属人的な運用、成果から脱却し、
実データに基づく再現性の高いマーケティング支援モデル
で、EC領域を中心としたクライアント事業成長をサポートします。
「株式会社いつも」について
いつもは「日本の未来をECでつくる」をミッションに掲げ、ブランド・メーカーへのEC事業総合支援・D2C及びECプラットフォーム運営を行う会社です。「人」と「テクノロジー」を組み合わせ卓越した「ECで売るチカラ」で法人向け・消費者向け双方へのビジネスを展開しています。
本社所在地:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-13-2 第一生命日比谷ファースト21階
代表電話番号:03-4580-1365
コーポレートサイト:
https://itsumo365.co.jp/
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社いつも
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-13-2 第一生命日比谷ファースト21階
広報担当:
https://itsumo365.co.jp/contact_03.html
13,000件超のEC支援実績と国内最大級ライブコマース運営ノウハウを結集し、ライブコマース/ショート動画コマースを活用したEC総合支援でブランド・メーカーの売上最大化を支援
株式会社いつも(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:坂本守、以下、「当社」)は、TikTokを含むSNS上の動画・ライブ配信を活用したEC支援をトータルパッケージでブランド・メーカー様向けに提供開始したことをお知らせいたします。SNSでのマーケティング戦略の立案・販促計画の作成・コンテンツ企画/制作・物流まで一気通貫して支援する「ソーシャルコマース総合支援サービス」の提供を開始したことをお知らせいたします。
当社グループは、13,000件以上のEC・D2Cの総合支援及び、日本最大級のライブコマースアプリ「Peace you LIVE」の運営をしてまいりました。総合的なEC支援を提供する当社のケイパビリティやノウハウと実績を活かし、国内外で高い成長が見込まれるソーシャルコマース市場(ライブコマースや動画コマースを活用したEC販売)において、大手・中小メーカーの売上拡大を総合的にご支援いたします。
■ ソーシャルコマース総合支援サービス提供開始の背景
2025年夏から秋にかけて、TikTokのEC機能(TikTok Shop)が日本国内でも本格ローンチ※ される予定です。
※TikTok Shop JAPANによる発表記事は下記からご参照ください
https://xtrend.nikkei.com/info/09/00070/041400091/
TikTok Shopの開始により、コンテンツ閲覧から購入までをワンストップで完結させるSNS経由の購買体験が日本市場でも急速に拡大すると見込まれます。
当社は、楽天市場・Amazon・Yahoo!・自社ECサイトなど様々なEC経路での 13,000 件を超えるブランド・メーカー様のEC支援実績があります。また、当社のグループ会社である株式会社ピースユーでは、国内最大級のライブコマースアプリ「Peace you LIVE」を運営し、様々なソーシャルコマースやライブコマースの実績・ノウハウを蓄積して参りました。
加えて、当社は中国の抖音ECの支援でも高い成果をあげており、これまで獲得してきたノウハウを日本市場のソーシャルコマースに還元していきます。TikTokを筆頭としたSNS上でのマーケティングの戦略設計から、販促計画の立案、コンテンツ制作や、物流までを一気通貫でサポートする総合支援を本格的に日本市場で提供開始いたします。
■ サービス概要
1.
戦略立案・企画から運用までワンストップ
ブランド/メーカー商品の出店支援・販促計画の立案・クリエイティブ制作・広告運用・物流・CS を包括的に支援いたします。
2.
インフルエンサー/クリエイターマッチング
当社グループが運営するライブコマース「Peace you LIVE」で取得したデータを活用し、商品販売で成果を出せるインフルエンサーを迅速にマッチングしサポートいたします。
3.
他ECモールとも連動した総合支援
13,000件超のEC運営データを元に、モール横断で出店するブランド・メーカーの販促計画、コンテンツ制作、在庫連動などを最適化し、モール横断での売上最大化を図ります。
4.
越境販売サポート
中国をはじめ海外市場でのTikTokなどの活用実績をもとに、日本企業様の海外への展開も同時に支援いたします。
「株式会社いつも」 について
いつもは「日本の未来をECでつくる」をミッションに掲げ、ブランド・メーカーへのEC事業総合支援・D2C及びECプラットフォーム運営を行う会社です。「人」と「テクノロジー」を組み合わせ卓越した「ECで売るチカラ」で法人向け・消費者向け双方へのビジネスを展開しています。
本社所在地:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-13-2 第一生命日比谷ファースト21階
代表電話番号:03-4580-1365
コーポレートサイト:
https://itsumo365.co.jp/
【本リリースに関するお問い合わせ先】
・ソーシャルコマース総合支援に関するお問い合わせ
株式会社いつも 営業担当
https://itsumo365.co.jp/contact.html
・ご取材、広報に関するお問い合わせ
※ピースユーライブへの広報に関する問い合わせは、株式会社いつもで対応しております。
株式会社いつも
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-13-2 第一生命日比谷ファースト21階
広報担当:
https://itsumo365.co.jp/contact_03.html
従業員の自律的なキャリア形成支援と組織成長への貢献を評価
株式会社いつも(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:坂本守、以下、「当社」)は、従業員の主体的なキャリア形成を支援し、組織の持続的成長を目指す「キャリアオーナーシップ経営」を推進する企業を表彰する「キャリアオーナーシップ経営AWARD 2025」(主催:キャリアオーナーシップ経営AWARD 2025 実行委員会)において、「中堅・中小企業の部」の優秀賞を受賞したことをお知らせいたします。
■キャリアオーナーシップ経営AWARDについて
「キャリアオーナーシップ経営」とは、「はたらく個人の力を最大化させ、社会の力に変えていくために、企業が経営戦略、事業戦略、人材戦略をダイナミックに連携させた新人材戦略の策定と実施を通じて、キャリアや仕事を主体的に捉え、自律・自走しながら周囲と共創する人材(=キャリアオーナーシップ人材)を増やし活かすことで、個人と組織が対等な新たな関係性を構築・再構築し、個人と組織の持続的な成長を共に実現していく経営」を意味します。
本アワードは、個人と組織の持続的な成長を実現するため、キャリアオーナーシップ経営の3つの視点(キャリアオーナーシップ人材を「可視化する(見える)」、「増やす」、「(経営や事業と)つなぐ」)を実践し、「個人と企業の新しい関係づくり」を推進する企業を表彰することで、人的資本を最大化する優れた実践方法を社会に紹介することを目的としています。
公式サイト:
https://co-consortium.persol-career.co.jp/com-award/
2025年は、約100社の応募の中から、大企業部門・中堅・中小企業部門・特別賞の各賞が選出されました。
■ 審査員による講評
業界構造の変化や従業員流動性の高いEC支援業界において、人事部の在り方を変革させることによって、キャリアオーナーシップ経営を推進し、成果を生み出している点を評価した。経営視点をもった事業プロデュース人材や次世代リーダー人材を育成するプログラムは、昨年比で満足度が大きく向上し、ユニットリーダーへの昇格スピードも向上させるなど多様な施策を積極的に実施しつつ、成果へとむすびついている点が優秀賞に値する。今後は、キャリアオーナーシップ経営への取り組みをさらに広く浸透させ、事業とダイナミックに結びつかせることで、個と組織の成長が共鳴する好循環の創出を期待する。
■いつもの人的資本への取り組み
当社は、急速に事業環境が変化し従業員の流動性も高いEC支援業界において、個人のキャリア自律と事業の成長を両立する経営のあり方を目指し、人事部門を起点としたキャリアオーナーシップ経営を推進してまいりました。特に、人材戦略においては以下の点が高く評価されました。
1.人事部門の機能進化と全社横断の巻き込み
従来の管理中心の人事から脱却し、「キャリア自律支援と戦略実行を担う組織」へと再定義し、現場や経営層との連携を強化しながら、部門を超えた価値共創へと人事部門の在り方を抜本的に見直した点。
2.経営視点を持った人材の育成とリーダー登用の加速
クライアントの事業を経営的視座で支援する「事業プロデュース人材」に加え、次世代リーダー育成に注力した結果、育成プログラムの参加満足度、ユニットリーダーへの登用スピードが大幅に向上し、「個人の成長」と「組織の成果」が連動する仕組みを構築した点。
今後も従業員と共に成長し、社会に貢献できる企業であり続けるよう、キャリアオーナーシップ経営を推進してまいります。
「株式会社いつも」 について
いつもは「日本の未来をECでつくる」をミッションに掲げ、ブランド・メーカーへのEC事業総合支援・D2C及びECプラットフォーム運営を行う会社です。「人」と「テクノロジー」を組み合わせ卓越した「ECで売るチカラ」で法人向け・消費者向け双方へのビジネスを展開しています。
本社所在地:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-13-2 第一生命日比谷ファースト21階
代表電話番号:03-4580-1365
コーポレートサイト:
https://itsumo365.co.jp/
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社いつも
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-13-2 第一生命日比谷ファースト21階
広報担当:
https://itsumo365.co.jp/contact_03.html
株式会社いつもの情報
東京都千代田区有楽町1丁目12番1号新有楽町ビル
法人名フリガナ
イツモ
住所
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目12番1号新有楽町ビル
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本東海道本線の有楽町駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
特許
2012年03月14日に『撮像ユニットおよび撮像装置』を出願
法人番号
4010401074282
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/05/22
プレスリリース
最新データをリアルタイムに活用した“勝ち筋AI”をEC事業に実装「いつも
最新データをリアルタイムに活用した“勝ち筋AI”をEC事業に実装「いつも.データマーケティング(iDM.)」本格展開を開始
2025年05月13月 16時
最新データをリアルタイムに活用した“勝ち筋AI”をEC事業に実装「いつも.データマーケティング(iDM.)」本格展開を開始
EC総合支援の「いつも」、ソーシャルコマース専門クリエイター事務所「ピースクリエイション」を新設しクリエイター向け「ソーシャルコマース総合支援」を開始
2025年05月08月 08時
EC総合支援の「いつも」、ソーシャルコマース専門クリエイター事務所「ピースクリエイション」を新設しクリエイター向け「ソーシャルコマース総合支援」を開始
データドリブンなAmazonマーケティングを実現するAmazon版『いつも.AI』新機能リリース複雑な市場分析をワンクリックで作成し、再現性のある成果へ
2025年05月02月 09時
データドリブンなAmazonマーケティングを実現するAmazon版『いつも.AI』新機能リリース複雑な市場分析をワンクリックで作成し、再現性のある成果へ
EC総合支援のいつも、TikTok Shopを筆頭としたSNS上でのECモールの活用を支援する「ソーシャルコマース総合支援サービス」を提供開始
2025年04月30月 15時
EC総合支援のいつも、TikTok Shopを筆頭としたSNS上でのECモールの活用を支援する「ソーシャルコマース総合支援サービス」を提供開始
株式会社いつも、「キャリアオーナーシップ経営AWARD 2025」優秀賞を受賞
2025年04月15月 14時
株式会社いつも、「キャリアオーナーシップ経営AWARD 2025」優秀賞を受賞