株式会社じゅんの訪問時の会話キッカケ
株式会社じゅんに行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
汐留駅の近くにオススメのお店はありますか
アーティゾン美術館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
少しお聞きしたいのですが、株式会社じゅんの好きなところはどこですか?
」
google map
都営都営浅草線の東銀座駅
東京メトロ日比谷線の銀座駅
東京メトロ銀座線の銀座駅
2025年05月21月 10時
人間国宝の大倉源次郎(能楽小鼓方大倉流十六世宗家)と、アンジェロ・トータ
2024年03月07月 15時
中央区発信の美味の祭典「第13回 東京まん真ん中 味と匠の 大中央区展」
2023年10月20月 11時
【2024年 厳選素材のおせち】銀座の本格甘味・お食事処「SALON G
2023年10月19月 11時
ジュンのフード事業と帝人グループ「NOMON」コラボ第二弾!栄養満点な「
2022年06月23月 18時
5月21日(水)より福岡のブランド明太子「MENTIE」を使用した自家製明太西京漬け定食の販売を数量・期間限定でスタートします。お米が高騰する中、ごはん・お味噌汁のおかわり自由は継続いたします。
「1%の奇跡の明太子」明太西京漬け定食 2800円(税込/平日価格)
株式会社ジュン(本社:東京都港区/代表:佐々木進)が運営する「SALON GINZA SABOU」(サロン ギンザ サボウ)では、5月21日(水)より福岡のブランド明太子「MENTIE(メンタイ)」を使用した自家製明太西京漬け定食の販売を数量・期間限定でスタートします。「MENTIE」はすべて手作りで生産された「1%の奇跡の明太子」と称された希少価値の高い逸品です。「SALON GINZA SABOU」が自信をもって提供するお米、幻のコシヒカリ「雪ほたか」と一緒にご堪能ください。
日本の今と古きよき食文化を感じられるお食事処
「SALON GINZA SABOU」
銀座に店を構える最高級の素材、季節感のある食材を、日本古来の繊細な出汁や調味料を大切に使用し提供する本格和食処です。土鍋で炊きあげた幻のコシヒカリ「雪ほたか」と素材をいかした季節のお料理を堪能できます。世界が注目する日本茶と共に、 自家製の和スイーツも味わえる空間です。
すべてのメニュー詳細はこちら。
https://salon.adametrope.com/img/menu/pdf/ginza_sabou_menu_001.pdf
東京都中央区銀座五丁目2番1号 B2F
11:00-22:00(L.O. 21:00)
TEL : 03-6264-5320
https://www.junonline.jp/food/sabou/
皇室献上米、幻のコシヒカリ「雪ほたか」
幻のコシヒカリ「雪ほたか」は、日本百名山武尊山より湧き出るミネラルたっぷりの天然水と、朝晩の厳しい寒暖差、生産者の丁寧な管理により毎年大切に育てられているお米です。一般には流通しない「幻のお米」として、天皇皇后両陛下に新米を献上したことでも知られています。近年は少しずつ市場に出回るようになり「第9回 全国米・食味分析鑑定コンクール」での受賞以来、連続で金賞を受賞するなど、その品質は国内外で大きく認められています。
https://salon.adametrope.com/feature/yukihotaka/
1%の奇跡の明太子「MENTIE(メンタイ)」
年間の明太子の消費量、なんと30,000トン。国内流通している明太子の99%は工場での大量生産です。「MENTIE」は、加工を全て手作りで行うことにより、1%の奇跡の明太子を作りました。一般的な明太子ブランドと比較して、製造の工程が多く、そのすべてを手作りで行っています。控えめな塩分、辛すぎない、甘味すら感じる味、しっかりとした粒感は、この工程だからこそ生み出されます。
https://mentie.jp/
ご予約・お問い合わせ:お電話または食べログからご予約いただけます。
*SALON GINZA SABOU直通TEL 03-6264-5320
*SALON GINZA SABOU食べログのご予約はこちら
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13193846/
能楽小鼓方大倉流十六世宗家で人間国宝の大倉源次郎氏と、日本の農業を盛り上げる北海道・余市の 「キャメルファームワイナリー」醸造長アンジェロ・トータロ氏のトークショーをおこないます。
室町時代初期に観阿弥・世阿弥により大成し、650年以上の歴史を持つ「能楽」は、2000年にユネスコ世界無形文化遺産に登録され、現代に続く世界最長のパフォーミングアーツ。大成以前には稲作文化の中での芸能として、農作と能楽の原型は非常に密接な繋がりがあります。
今回は「能楽」と「農作」をテーマに、それぞれの分野のキーパーソンが対談!大倉源次郎氏率いるお囃子(大倉慶乃助氏、金春惣右衛門氏、杉信太朗氏)による演奏、wa-syuセレクトの「キャメルファームワイナリー」のワイン5種(wa-syuで3月26日販売開始予定)と、日本の今と古きよき食文化を感じられる甘味・お食事処「SALON GINZA SABOU」のお弁当(イベント限定)のペアリングとともにお楽し みください。能楽奉納コーディネーターの後藤あすか氏と、日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートでシャンパーニュ騎士団シュヴァリエでもあるwa-syuの菊地良実がナビゲーター、作家で日本文化ストーリーテラーのKo Kyota氏が通訳を務めます。
【能楽×wa-syu「カルチャー日本ワイン」概要】
[日時]
2024年3月29日(金)
受付/開場:18:30~(予定)開演:19:00~21:00(予定)
※演奏中のご入場、および他のお客様の鑑賞の妨げとなる行為はお断りいたします。
※行政等からの要請により、イベント内容・営業時間・ラストオーダーの時間が変更になる可能性がございます。
[料金]
お一人さま:9,900円(税込)
※イベント当日に現地でお支払いいただきます。ジュングループのJUN GLOBAL ID会員さまは、会員カードまたは会員バーコードのご呈示をお願いいたします。
※ワイン、フード込み
※お支払いはキャッシュレスオンリーです。クレジット・交通系・QR コード決済可能
[内容]
◾北海道・余市「キャメルファームワイナリー」醸造長アンジェロ・トータロ氏と能楽小⿎方大倉流十六世宗家で人間国宝の大倉源次郎氏の対談
◾大倉源次郎氏率いるお囃子(大倉慶乃助氏、金春惣右衛門氏、杉信太朗氏)による演奏
◾wa-syuセレクトの「キャメルファームワイナリー」のワイン5種と、日本の今と古きよき食文化を感じられる⽢味・お食事処「SALON GINZA SABOU」のお弁当(イベント限定)のペアリング
◾対談・演奏後は、歓談の時間も設けておりますので、お楽しみください
[ゲスト(予定)]
北海道・余市「キャメルファームワイナリー」醸造長 アンジェロ・トータロ氏
能楽小⿎方大倉流十六世宗家 大倉源次郎氏(人間国宝)
能楽大倉流大⿎方 大倉慶乃助氏
能楽太⿎方金春流⼆十四世宗家 金春惣右衛門氏
能楽笛方森田流 杉信太朗氏
[会場]
東急プラザ銀座7F
住所:東京都中央区銀座5-2-1
[予約方法]
下記の予約フォームでお申し込みをお願いいたします
https://forms.gle/HU8ijoS3ojuwMyMMA
3/29(金)開催!能楽×wa-syu「カルチャー日本ワイン」の詳細はこちら
https://wa-syu.com/blogs/info/noh_camelfarm_wasyu_20240329
【大倉源次郎】
能楽小鼓方大倉流16世宗家
人間国宝(重要無形文化財各個認定)公益社団法人能楽協会理事
大倉流十五世宗家大倉長十郎の次男として大阪に生まれる。
昭和39年独鼓「鮎之段」にて初舞台
昭和54年能「翁」披
海外公演にも数多く参加、パリ、ニューヨーク、シンガポール、香港、ミラノなど多数公演に参加。日本の歴史研究にも勤しみ、著書も多数。農作と芸能の繋がりを未来につないでいく活動も精力的に推進。
【キャメルファームワイナリー】
「地球にいいことしてる?」をテーマに掲げる「キャメル珈琲」グループの農業法人として2014年に設立。環境や人へのサポート活動を通じて出会った、現代イタリアを代表する醸造家、リカルド・コタレッラ氏と共に「日本の農業を元気づけ、グローバルに発信する」ワイン造りを目指し、北海道・余市でワイナリーをスタートしました。醸造長を務めるのは、リカルド氏の愛弟子でありイタリアの銘醸地、エミリア・ロマーニャの「サン・パトリニャーノ」で醸造長を務めたアンジェロ・ト-タロ氏。ワイナリー長、伊藤愛氏を中心とした栽培チームとともに余市のテロワールを最大限に活かした、世界を目指すワイン造りをおこなってい ます。
【SALON GINZA SABOU】
日本の今と古きよき食文化を感じられる⽢味・お食事処。土鍋で炊きあげた幻のコシヒカリ「雪ほたか」と素材をいかした料理を堪能できます。世界が注目する日本茶と共に、自家製の和スイーツも味わえる空間です。
住所:東京都中央区銀座 5-2-1 東急プラザ銀座 B2F
【 wa-syu(ワシュ)】2020年12月15日に1号店となるオフィシャルオンラインショップをオープン。「まだ見ぬ日本ワインの、奥深い世界へ」をコンセプトに、1979年から山梨県甲州市勝沼町でワイナリーを運営する株式会社ジュンが独自の切り口でナビゲートした、日本ワインの楽しさを提案するオンラインショップ。日本の感性と職人技を生かした名品が次々と誕生し、国内外の食通を惹きつけながら、進化し続ける日本ワインを中心に日本全国からセレクトしたアイテムを展開している。
wa-syu OFFICIAL ONLINE SHOP https://wa-syu.com/
SNS(instagram, facebook, twitter)公式アカウント @wasyuofficial
《茶房パフェ 日本庭園風 お茶セット 1人前 2,100円(税込)》※店内のみ取扱い
銀座茶房の看板でもある「日本庭園風 桝パフェ」。抹茶パウダーで美しく枯山水に見たてたホワイトチョコレートを割ると、抹茶のマスカルポーネ、栗の渋皮煮、抹茶の寒天、白玉など和の甘味の他、クッキーやライスパフ、抹茶アイスなど日本が誇る抹茶づくしのスイーツがご堪能いただけます。和と洋の食感豊かな素材が詰まった一品です。
《厳選素材の海苔弁》※テイクアウトのみ取扱い
天皇献上米、幻のコシヒカリ「雪ほたか」を美味しくお召し上がりいただけるSALON GINZA SABOUのお弁当。メインのおかずには日本の食文化の定番「銀鮭の塩焼き」「唐揚げ」「銀鱈西京焼き」をラインアップし、一品ずつ丁寧に出汁を取り、下処理を行うことで素材の旨みを引き出しています。調味料に使用する糖分は白砂糖を抑え、羅漢果からとれる甘味成分を20%使用することでカロリーと糖質を抑え通常よりもヘルシーに仕上げています。
《銀鮭海苔弁 1人前1,100円(税込)》
幻のコシヒカリと言われる雪ほたかを土鍋で炊き上げた香り、照り、甘みのそろったご飯に、瀬戸内産一番摘み海苔、おかかを乗せたシンプルながらこだわりの海苔弁。おかずはミネラル豊富でうまみのある沖縄産糸満塩をふり、香ばしく焼き上げた国産銀鮭を使用しました。脂ののった銀鮭と海苔の相性は抜群です。
《信玄どりの唐揚げ海苔弁 1人前 1,100円(税込)》
幻のコシヒカリと言われる雪ほたかを土鍋で炊き上げた香り、照り、甘みの揃ったご飯に、瀬戸内産一番摘み海苔、おかかを乗せたシンプルながらこだわりの海苔弁。おかずは南アルプスの天然水で育ったジューシーな信玄どりを使用したSABOU一番人気の唐揚げです。
《銀鱈西京焼き海苔弁 1人前 1,480円(税込)》
幻のコシヒカリと言われる雪ほたかを土鍋で炊き上げた香り、照り、甘みのそろったご飯に、瀬戸内産一番摘み海苔、おかかを乗せたシンプルながらこだわりの海苔弁。おかずはとろける様に脂ののった銀鱈を自家製の西京みそだれでつけこんだ西京焼きを使用。みその甘味とコク、銀鱈の上品なのうまみが調和したお弁当になっています。
イベント情報
第71回 中央区観光商業まつり
第13回 東京まん真ん中 味と匠の 大中央区展
2023年10月25日(水)~10月30日(月)[最終日午後6時終了]
イートインラストオーダーは各日終了30分前
日本橋三越本店 本館 7階 催物会場
主催 中央区/中央区観光商業まつり実行委員会
詳細:https://www.mistore.jp/shopping/event/nihombashi_e/chuo_50
店舗のご紹介
【SALON GINZA SABOU】
日本の今と古きよき食文化を感じられる甘味・お食事処。土鍋で炊きあげた幻のコシヒカリ「雪ほたか」と素材をいかした料理を堪能できます。世界が注目する日本茶と共に、 自家製の和スイーツも味わえる空間です。
東京都中央区銀座五丁目2番1号 東急プラザB2F
TEL : 03-6264-5320 座席 38席 11:00-
22:00(L.O 21:00)
■Official HP: https://salon.adametrope.com/sabou/
■Instagram : https://www.instagram.com/salon_ginzasabou/
♦特設ページ:https://www.junonline.jp/news/243685♦
10月24日(火)12:00公開
福を招く多彩な食材を自然で上品な味わいで仕上げた、贅沢二段重のおせち。SALON GINZA SABOUの特製甘味「和栗の焼ききんとん」と合わせてお届けします。
サイズは少人数でのお召し上がりに最適な食べきりサイズ(2~3人前)と、ご家族皆さまでお召し上がりいただけるサイズ(4~5人前)をご用意。お召上がりいただく人数に合わせてお選びいただけます。
また10月24日(火)~11月7日(火)にご予約いただいた方限定で、早期特典として日本有数のブドウの里、山梨県勝沼町に居を構えるジュングループ直営のワイナリー「シャトージュン」のスパークリングワイン(ハーフボトル)をプレゼントいたします。
新春を祝う食卓を彩るおせちをお楽しみいただき、新年がまた佳い年となりますよう、心を込めてお送ります。
《厳選食材の贅沢二段(4~5人前)》福を招く多彩な食材23種類/特製甘味付き
【壱の重】数の子、松前漬、金目鯛幽庵焼、ズワイガニ旨煮、あわび旨煮、糸昆布甘酢炊き、海老の旨煮、真だこ酢漬け、紅白なます、いくら、十勝ハーブ牛ローストビーフ、南高梅白板巻、からすみ【弐の重】市田柿、湯葉の有馬煮、椎茸旨煮、くるみ甘露煮、たたき牛蒡、重ね鯛昆布〆、黒豆煮、牡蠣のしぐれ煮、若鶏三色巻、田作り煮
価格:25,380円(税込)(送料無料)
サイズ:(約)縦19.7x横19.7x高さ13.3(二段)
※要冷凍
《厳選食材の贅沢二段(2~3人前)》福を招く多彩な食材21種類/特製甘味付き
【壱の重】南高梅白板巻、からすみ、紅白なます、真だこ酢漬け、海老の旨煮、小松菜と揚げ煮物、あわび旨煮、焼帆立、いくら、金目鯛幽庵焼、数の子、松前漬、黒豆煮、市田柿、椎茸旨煮【弐の重】たたき牛蒡、湯葉の有馬煮、くるみ甘露煮、牡蠣のしぐれ煮、重ね鯛昆布〆、田作り煮
価格:17,280円(税込)(送料無料)
サイズ:(約)縦12.4x横23.8x高さ12.3(二段)
※要冷凍
銀座茶房の特製甘味「和栗の焼ききんとん」付き
濃厚でクリーミーな安納芋と和栗の渋皮煮を上質な葛粉で併せ、じっくりと焼き上げた銀座茶房でも人気の特製甘味。ねっとりとした食感、和栗と安納芋の優しい甘み、焼き焦がしたほのかな苦味が上品な一品です。
*甘味料はオリゴ糖を使用
*小麦粉不使用
<50名様限定!早期予約特典>
おせちと楽しむ、スパークリングワイン(ハーフボトル)
ジュングループのワイナリー「シャトージュン」で造られた、山梨県産の甲州ぶどうを50%使用した人気のスパークリングのハーフサイズを10月24日(火)~11月7日(火)までにご予約いただいた方限定50名様にプレゼント。爽やかな発砲が特徴の甘すぎないスパークリングワインで、乾杯酒や食中酒としても楽しめます。和柑橘を思わせる爽やかな酸味とほのかな甘味がおせちにも良く合います。
■ご予約方法
ご予約は、SALON GINZA SABOU 店頭もしくは、WEBサイトからお申込みいただけます。
♦特設ページ:https://www.junonline.jp/news/243685♦
10月24日(火)12:00公開
店頭でのご予約は、店舗に直接お問合わせください。
SALON GINZA SABOU
東京都中央区銀座5丁目2番1号 東急プラザB2F TEL : 03-6264-5320
■ご予約期間
2023年10月24日(火)~ 2023年12月10日(日)まで
■商品のお届け
2023年12月28日・29日・30日 (指定不可)
お届け可能地域:全都道府県
※離島への発送は承っておりません。あらかじめご了承ください。
※早期予約特典はおせちとは別送となります。お届け日の指定はできません。
■賞味期限
冷凍保管で2024年1月31日迄
*解凍後は、お早めにお召し上がりください。
*解凍の目安:冷蔵庫または冷暗所で約24時間
■店舗の紹介
【SALON GINZA SABOU(サロン ギンザ サボウ)】
日本の今と古きよき食文化を感じられる甘味・お食事処。土鍋で炊きあげた幻のコシヒカリ「雪ほたか」と素材をいかした料理を堪能できます。世界が注目する日本茶と共に、 自家製の和スイーツも味わえる空間です。
東京都中央区銀座五丁目2番1号 東急プラザB2F
TEL : 03-6264-5320 座席 38席 11:00-22:00
(L.O 21:00)
■Official HP: https://salon.adametrope.com/sabou/
■Instagram : https://www.instagram.com/salon_ginzasabou/
第一弾の「サラダ&ミートプレート」は、リリース2か月で3000食を突破!コラボ第二弾のSALON GINZA SABOUでは、天皇献上米としても名高い、群馬県川場村産 幻のコシヒカリ「雪ほたか」の発芽玄米とスーパー大麦「バーリーマックス(R)」を独自配合し、美味しく糖質を抑えながら食物繊維を豊富に摂取可能な「発芽玄米とスーパー大麦ごはん」を提供。今回のコラボレーションにより「雪ほたか」の発芽玄米化が実現いたしました。
「発芽玄米とスーパー大麦ごはん」は、1食分220gを白米と比較すると、不足しがちな食物繊維、ビタミンB1・ビタミンB6・ナイアシン・鉄分・マグネシウムなど非常に優れた栄養成分を摂取することが可能!気になる糖質も20%カット!※「※日本食品分析センターでの実測値/日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
栄養バランスを気に掛けるすべての世代に美味しく我慢しない食生活をサポートいたします。
【SALON GINZA SABOU】
日本の今と古きよき食文化を感じられる甘味・お食事処。
土鍋で炊きあげた幻のコシヒカリ「雪ほたか」と素材をいかした料理を堪能できます。世界が注目する日本茶と共に、自家製の和スイーツも味わえる空間です。
《信玄どり唐揚げ定食》1,350yen(税込)発芽玄米とスーパー大麦ごはんへの変更は、+220yen(税込)
*発芽玄米とスーパー大麦ごはんは、6/21(火)〜お召し上がりいただけます。
■住所:東京都中央区銀座五丁目2番1号 東急プラザB2F
■TEL : 03-6264-5320 座席 38席 11:00-22:00(L.O 21:00)
■Official HP: https://salon.adametrope.com/sabou/
■Instagram : https://www.instagram.com/salon_ginzasabou/
NOMON 株式会社 : 帝人グループのヘルスケア事業会社でニュートラシューティカル商品とスーパーフード商品を展開
■会社名:NOMON株式会社
■住所:<本社>〒100-8585 東京都千代田区霞が関3-2-1霞が関コモンゲート西館
<東京オフィス>〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-25-12Famビル2F
■代表者:代表取締役CEO 山名 慶
■資本金:1,000万円
■事業内容:ニュートラシューティカル製品の販売とそれに関する事業全般
■公式オンラインショップ:https://www.nomonshop.jp/
株式会社じゅんの情報
東京都中央区銀座7丁目13番5号NREG銀座ビル1階
法人名フリガナ
ジュン
住所
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番5号NREG銀座ビル1階
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営大江戸線の汐留駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
3010001142374
法人処理区分
新規
プレスリリース
【SALON GINZA SABOU】数量・期間限定メニュー、1%の奇跡
【SALON GINZA SABOU】数量・期間限定メニュー、1%の奇跡の明太子「MENTIE(メンタイ)」とコラボレーションした自家製明太西京漬け定食が新登場!ごはん・お味噌汁のおかわり自由
2025年05月21月 10時
【SALON GINZA SABOU】数量・期間限定メニュー、1%の奇跡の明太子「MENTIE(メンタイ)」とコラボレーションした自家製明太西京漬け定食が新登場!ごはん・お味噌汁のおかわり自由
人間国宝の大倉源次郎(能楽小鼓方大倉流十六世宗家)と、アンジェロ・トータロ(北海道「キャメルファームワイナリー」醸造長)が登場!能楽×wa-syu「カルチャー日本ワイン」イベントを開催
2024年03月07月 15時
株式会社ジュン(本社:東京都港区/代表取締役社長:佐々木進)が運営する、日本ワインの楽しさを提案するオンラインショップ「wa-syu OFFICIAL ONLINE SHOP(ワシュ オフィシャルオンラインショップ/以下 wa-syu)」が、2024年3月29日(金)に東急プラザ銀座7Fで、カルチャーと日本ワインをかけあわせたイベント「カルチャー日本ワイン」第一弾を開催します。記念すべき第一回目のテーマは「能楽」!
中央区発信の美味の祭典「第13回 東京まん真ん中 味と匠の 大中央区展」に銀座の本格甘味・お食事処「SALON GINZA SABOU」が出展決定!
2023年10月20月 11時
株式会社ジュン(本社:東京都港区/代表取締役社長:佐々木進)が運営する「SALON GINZA SABOU(サロン ギンザ サボウ)」は、10月25日(水)~10月30日(月)の期間、日本橋三越本店にて開催の「第13回 東京まん真ん中 味と匠の 大中央区展」に出展いたします。期間中、店内では銀座茶房の看板メニューである「茶房パフェ 日本庭園風」と日本茶のセットを、テイクアウトでは厳選素材の海苔弁を販売いたします。
【2024年 厳選素材のおせち】銀座の本格甘味・お食事処「SALON GINZA SABOU」の、新年を華やかに彩る、贅沢二段重おせちが10月24日より予約販売開始!人気の特製甘味付き。早期特典あり。
2023年10月19月 11時
株式会社ジュン(本社:東京都港区/代表取締役社長:佐々木進)が運営する「SALON GINZA SABOU(サロン ギンザ サボウ)」は、定番から高級食材、地方の伝統的な食材まで織り込んだ厳選おせちの予約を公式オンラインストアJ’aDoRe JUN ONLINEで10月24日(火)より開始いたします。
ジュンのフード事業と帝人グループ「NOMON」コラボ第二弾!栄養満点な「発芽玄米とスーパー大麦ごはん」をSALON GINZA SABOUにて提供スタート!
2022年06月23月 18時
株式会社ジュン(本社:東京都港区/代表取締役社長:佐々木進)が運営するフード事業は、帝人グループの「NOMON」とコラボレーションメニュー第二弾の展開をスタート!日本人の主食となる“ごはん”に注目し、SALON GINZA SABOUとゆかりのある幻のコシヒカリ「雪ほたか」の発芽玄米とNOMONが販売する「THE BARLEY」スーパー大麦バーリーマックス(R)を独自配合。「弊社」のもつライフスタイルプロデュース力とNOMONのもつヘルスケア力を融合し、エビデンスに基づいたカラダに健やかなウェルネスフードを提供いたします。