株式会社せんのみなとの訪問時の会話キッカケ
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map厚い雲
気温25.28度
(07月18日 20時取得:Openweathermap)
2024年06月26月 07時
キャリア旅行のせんのみなとが、地域と企業のエンゲージメントを高める越境学
2023年06月13月 10時
日本が目指す観光立国推進に参画するHR企業の挑戦
2023年04月01月 10時
キャリア相談だけで日本一周の旅!?理想の暮らしと「はたらく」を支援する起
2022年10月18月 07時
古民家キャリア相談事業を運営する(株)せんのみなとがオンラインキャリアプ
2022年06月04月 13時
現在、少子高齢化が大きな社会課題となり、地方での過疎化のスピードが深刻さを増しています。その影響は大きく、過疎となった集落や市町村では、働き口の減少、耕作放棄地の増大、住宅の老朽化・空き家の増加だけでなく、獣害や病虫害等といった問題が多発しています。私たちは、そんな社会課題に着目し、一過性で終わらないまちづくりを行うため、PRやキャリアツーリズムを通じての話題化はもちろん、観光・居住両側面において人が集まりたくなる場所の開発、人材の確保、そして持続可能なビジネスの構築を行うことで、地域経済の創発を目指していきます。
当社は創業以来、旅でキャリアの可能性を拡げる『キャリアツーリズム(R)』の研究・推進や企業向け人材開発支援を手掛けてきました。今回の提携により、当社の『キャリアツーリズム(R)』のコンセプトを活用しながら、地域資源の魅力や新しい観光のあり方を発信することで人の移動を促進していきます。また都市部以外でのキャリア機会を創出することや企業の採用や組織課題の解決など、個人と企業のキャリアコンサルティングの分野で培った知見を活かし、本プロジェクトに貢献してまいります。
プロジェクトの第一弾として、2024年7月19日より北海道夕張郡長沼町で地域おこし協力隊と連携、協議の上、実際にまちづくりの取り組みを開始していくとともに、LinkedInのユーザーでもある相田良子さんが長沼町に新設する“町の小さな本屋さん”『本屋KIBAKO』の支援も行います。
また社会課題解決プロジェクト『Community Branding Japan』は、日本の「LinkedIn」でユーザーアカウントランキングのトップクラスに位置し、LinkedIn Japan社から贈られる専門家の証「Top Voice」も得るなど、実名・企業名・経歴公表のSNSにも関わらず、総フォロワー数36,000人を超えるビジネスインフルエンサーであり、専門性の高いビジネスエキスパートでもあるメンバーでチームが構成されています。
■『LinkedIn Answers』について
ビジネスSNS「LinkedIn」のビジネスエキスパートとビジネスインフルエンサーを組織化し企業や行政の課題解決を行うプラットフォームサービス
【サービス内容】
1.伴走型「LinkedIn」活用コンサルティング
2.「LinkedIn」内で組織化したビジネスエキスパートによる企業・行政の課題解決
3.ビジネスインフルエンサーを起用したタイアッププロモーション、イベントの開催
運営会社:HUG&SHAKE Inc.
問い合わせ先:answers@hugandshake.fun
■HUG&SHAKE Inc.
https://hugandshake.family/
代表取締役 淀瀬博行
取締役 高島吏紗
所在地 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F-C
【事業内容】
・Community Marketing
・Community Management
・Community Media & EC
問い合わせ先:info@hugandshake.fun
■株式会社せんのみなと
https://sennominato.com/
代表取締役 高崎澄香
取締役 長嶺将也
所在地 千葉県香取市山倉2016番地1
【事業内容】
・キャリアの可能性を拡げる旅『キャリアツーリズム(R)』の研究及び推進
・組織及び個人向けキャリアコンサルティング
・企業向けHRコンサルティングおよび採用支援プログラムの提供
・地域資源活用コンサルティング
問い合わせ先:info@senno-minato.com
(※本件に関するお問い合わせはこちらに頂けますと幸いです。)
当プログラムでは、地域の魅力資源に触れ、震災を乗り越えた現地の人々との会話によって、企業のリーダーが自身の目標と企業の期待を実現するための支援を提供します。
<キャリアツーリズム(R)推進の目的>
●企業変革を担いうるリーダーの育成や発掘とイノベーションの創出
●地方の魅力を伝え、届ける人が増え、ニューツーリズムである「キャリアツーリズム(R)」をきっかけに地域の人にとっての「新しい価値」の創造
主に、この2つを目指しています。
キャリアツーリズム(R)の期待効果
キャリアツーリズム(R)とは
観光庁が推進するニューツーリズム(従来の物見遊山的な観光旅行に対して、テーマ性が強く、体験型・交流型の要素を取り入れた新しい形態の旅行)の一つとして同社が提唱するツーリズムのカタチです。
従来、同社では首都圏在住者にとって非日常な空間である古民家にて「旅をしながら生き方(キャリア)と向き合う」個人向けキャリア開発サービス「キャリアツーリズム(R)」を提供してまいりました。体験された個人のお客様はもとより、同社を知っていただいた経営者や人事担当の方からもご評価いただいております。
また、同社代表の高崎が昨年末に敢行した「日本一周キャリア相談の旅」で地方創生の現状を目にしました。地方創生の名のもとに多くの地方・地域が精力的に関係人口の創出や移住促進に取り組んでいます。しかし、ある側面では「日本国内で人材の取り合いをしている」と感じたようです。「キャリアツーリズム(R)を通して、将来的にはインバウンド増加に寄与したい。外国人が日本にキャリアと向き合いに来ることを目指し、日本国内では共創する姿を見たい。」この実現に向けて同社ではキャリアツーリズム(R)の推進を加速していきます。
法人向け「キャリアツーリズム(R)」とは
企業における人材育成についてお悩みを深く伺うと、「企業人」としてのペルソナにとどまらない自律的なキャリア構築を社員一人ひとりに求めてはいるものの、その手法や社員のマインドセット醸成に苦心しているという声をしばしば頂戴しました。また、社員一人ひとりの自律的なキャリア構築の先に、自社の納得感あるパーパスの構築と浸透が実現できるのではないかと期待されています。
法人向けキャリアツーリズム(R)では、社員のマインドセット醸成から行動変容が期待できるプログラムをキャリアコンサルティングやコーチング理論、心理学などを用いてつくりあげています。
社員が通常勤務時では訪れることのない、自身と向き合うのに最適な「非日常」を体験できるエリアごとにプログラムが異なり、1泊2日にて実施します。プログラムは、事業や文化も異なる複数企業の社員が数名ずつ、「企業人」としての立場を一時的に横に置きながら参加できます。
プログラムは、そのエリアだからこその「人・空気との出会い」×「過去・現在・未来の探求」がテーマです。
なぜ、せんのみなとなのか
当社は創業以来、個人向けキャリア開発プログラムを提供しています。千葉県香取市にある100年の古民家には経営者や管理職を含む10名以上が月に訪れます。1日1組限定のキャリアツーリズム(R)は、人材育成の課題解決に役立つと考え、本プログラムをリリースしました。このプログラムは、社員の自律的なキャリア構築支援だけでなく、企業パーパスや文化形成の支援にも貢献します。社員は自身の目標と企業での役割の差を意識し、企業内変革に取り組みたいと願うようになります。そうした社員に対し、ハードルを超えるための支援を提供していきます。
「キャリアツーリズム(R)in南三陸」について
法人向けキャリアツーリズム第1弾として、「南三陸エリアプログラム」の提供を開始します。テーマは「今を大切に生きる。そして未来に繋げる。」です。
南三陸エリアは、東日本大震災の爪痕が今も深く刻まれています。伝統や文化さえも流されてしまった状況下で、「未来」に向けて歩み続ける人々がそれぞれの生きがいを感じながらつながっているエリアです。同プログラムでは、実際に街並みを眺め、雰囲気を感じ、東日本大震災時の命との向き合い方を疑似体験します。「あの時に戻ろう」ではなく、「10年後の姿を見据えて町をつくっていこう」が人々の共通認識であるこのエリアで、自身の人生を振り返りつつ「未来」への第一歩となる2日間をお届けしたいと考えております。
■開催概要
【日時】
7月22日(土)~7月23日(日)
【エリア】
宮城県本吉郡南三陸町
【内容】
0日目:オンラインでチェックイン会(参加者交流会)を実施
1~2週間後:オンラインでチェックアウト会(ワークショップ)および振り返りを実施
(※モニタリングツアーのため、若干の変更の可能性がございます。)
【主催および協力】
●一般社団法人南三陸研修センター様
http://ms-lc.org/
●山本遼太郎氏(IT企業勤務)
【参加費用】
77,000円(税込)
※雨天決行
※出発地から仙台駅、仙台駅から南三陸までの往復の交通費は含まれておりません。
※モニタリング価格につき、本サービス開始時は参加費用が異なります。
今後の展望
同社では法人向けキャリアツーリズム(R)in南三陸と同時に熊野古道や博多でもキャリアツーリズム(R)の開発、運営を行っております。同社の考えに共鳴してくださる地域、地元の人々との共創にてキャリアツーリズム(R)を実施できる場所を増やして行く予定です。
キャリアツーリズムを通じて、地域経済の活性化に対して、真に貢献できる取り組みを目指しております。同社は各エリアに、プログラムや現場ファシリテーター育成のみ提供し、宿泊や現地コーディネートは全てエリアの各企業・団体を窓口とすることで仲介手数料は頂戴しません。また、観光繁忙期に対して閑散期を考慮したプログラム開催も実施することで、安定した収益源の確立に貢献します。
南三陸研修センターとは
私たちは、東日本大震災によって多くのことに気づかされました。
人と人、自然と人、そして世代から世代へのつながりの大切さ。
それらを「次の社会を担う若い世代」に伝えることこそが、
私たちの使命であると考えます。
若者たちが、様々な人と関わりながら成長していく機会を提供していくこと。
そして、若者が集うことによって地域もまた磨かれていくこと。
私たち南三陸ラーニングセンターは、
そんなサイクルを生み出そうとしています。
「未来を創る人を育む」をVISIONに、地域が誇りを持ち、若い世代が未来に希望を持つ「新しい社会」を、ここ南三陸から実現していきます。
公式サイト:http://ms-lc.org/
代表理事 阿部忠義氏からのメッセージ
はじめまして、南三陸エリアの宿としてお世話になります、いりやどの阿部と申します。
今回のプログラムでどんな出会いがあるのか!とても楽しみにしております。
南三陸町は、2011に発災した東日本大震災により甚大な被害を受け、計り知れないものを失い、地域の環境や社会のどん底を見たような気がします。
一方、全国あるいは世界から様々な形で多くの支援・応援を受けたことにより、幅広い人のつながりが産まれ、そのつながりを活かし復興まちづくりを進めてきました。
これらの経験から、私たちの生活は多くの人たちの支えにより成り立っていることを強く再認識し、多くのことを学ばせてもらいました。
キャリアツーリズムご参加の皆さんと一緒に、新しい価値を創造しながら、「面白い未来を創っていく」楽しい時間になれば幸いです。
せんのみなとについて
2021年3月創業 『日本が世界で一番ikigaiが見つかる国に』なるよう夫婦で共同創業。個人・組織のキャリア開発プログラムの開発・運営・提供を行う。主な事業に『キャリアツーリズム(R)』がある。その他、国家資格キャリアコンサルタントとしてカウンセリング・コンサルティング事業やイベント・ワークショップの設計・運営等も実施。SNS総フォロワー3万人、LinkedIn TOP Voices 2023受賞。
今後のキャリアツーリズムの全国展開に向けて地方自治体、事業会社とコンテンツ開発に取り組んでおります。キャリアツーリズムが日本のニューツーリズムとして発展し、労働環境の創出、生産性の向上に貢献します。
公式サイト: https://sennominato.com/ 電話:090-1797-9285 メール: info@senno-minato.com
代表取締役社長 高崎澄香氏からのメッセージ
あなたにとっての「隣り合う人」とは、どなたでしょうか。
きっと、家族や友人をイメージされる方が多いのではないかと思います。
会社や地域、コミュニティにおいても「隣り合う人」はいるはずです。
しかし、異なる価値観の人たちが集まり、日々の業務に追われる中で生じる悩みの発端は人間関係に起因しています。
南三陸町を訪れ、コミュニティや避難所生活のお話を聞く中で、大きく大切な問いをいただきました。
今、隣り合う人は誰なのか。
過去を悲観するのではなく、今をどうするのか。
様々な支援を受けながら出会い・文化が混ざり合い、未来に向けて築き上げてきた町。
偶然「隣り合った人」同士で手を取り合い、全員が「自分に何ができるか」を考え過ごされてきた日々の積み重ねを感じました。
キャリアツーリズム(R)南三陸町では、「隣り合う人」が築いてきた今を生きるために大切な体験と会話を提供していきます。
キャリアツーリズム(R)
それは自分の人生を考え、感じる旅です。
今、たまたま「隣り合っている人」=企業、地域、コミュニティとの関係において大切な気付きを得ることができるはずです。
その気づきは、今後の人生において、より深みへと繋がっていきます。
ぜひご参加お待ちしております。
======
(参考資料:ニューツーリズムの概念「観光庁HPより」https://www.mlit.go.jp/common/000116863.pdf )
このプレスリリースは「せんのみなと」の夢です。
株式会社せんのみなと(本社:千葉県香取市、代表取締役社長:高崎 澄香、以下「せんのみなと」)は、人材業界という枠から飛び出し、我が国の成長の柱と掲げる観光産業との共創を表明します。コロナ禍によって大幅に出遅れ、求められることが変わった観光のカタチ。目的のない旅行、買い物のための旅行という需要から、世界の旅行者の71%がサステナブルな旅行に関心があるというデータ(*1)が出てきました。また自然やアクティビティに対する需要も高まりを見せ、世界のアドベンチャーツーリズム市場は、平成30年の62兆円から令和8年には173兆円まで大きく成長するとの予測があります(*2)。
日本国内でも、国内での誘致競争や地域ごとのインバウンド競争が激化することが容易に見込まれます。一方で、現代の日本では2つの大きな課題があります。
一つ目は、少子高齢化。働き手不足になっていく世の中です。
二つ目は、日本人の働きがい・幸福度の低下です。
観光立国にするためには地域間連携や国内での意欲的な働き手の増加が不可欠です。
つまり、
意欲的な働き手、リーダーを増やし観光立国として推進したいが、
国内競争の激化、幸福度の低下により観光立国推進の担い手が少ない、
ということが我が国の根源的な課題なのです。
せんのみなとが提唱する『キャリアツーリズム』
そこで日頃私たちが事業を行っている「人材育成」「教育」の分野と観光を組み合わせたキャリアツーリズムを全国展開することで、はたらく個人の幸福度増加の実現を起点とし、観光立国の推進に繋げていきます。
キャリアツーリズムとは
せんのみなとが提唱するキャリアツーリズムとは、
各地域特有の資源や人に触れながら、せんのみなとが独自に開発したキャリアプログラムを行うことで自律的なキャリア形成を考えることを目的とした旅行を指します。
(例)
・熊野古道…「ヨミガエリの地を歩き、時空を超える」
・福岡天神…「アジアマーケットを見据えたスタートアップの進む道」
など、その土地特有の歴史や資源、人を基軸としたキャリアツーリズムを開発していきます。
今後の夢・目標
まずは全国でキャリアツーリズムを実施できる地域を増やします。
地域資源の活用、雇用の創出による経済循環。ひいては地域間”共創”の意識を目指します。
同時に、キャリアツーリズムの利用を目的とした、インバウンド需要を増やします。
「日本に来て、自律的なキャリア形成を見つめ直したい」という新しい観光客層の獲得を目指します。
ベトナムやフランスのようなグリーンツーリズム、ブラジルのようなエコツーリズムに並ぶ、日本の「キャリアツーリズム」を共創していくことを目指します。
*1,2参照記事: https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001597357.pdf
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
■株式会社せんのみなと
2021年3月創業
『日本が世界で一番ikigaiが見つかる国に』を掲げ、夫婦共同創業。非日常空間を活用したキャリアコンサルティング事業の推進。個人・組織のキャリア開発プログラムの開発・運営・提供を行っています。
今後のキャリアツーリズムの全国展開に向けて地方自治体、事業会社とコンテンツ開発に取り組んでおります。シン・ニューツーリズムとしてキャリアツーリズムを提唱し、地域の雇用創出、地域資源の活用に貢献します。
公式サイト: https://sennominato.com/
電話:090-1797-9285
メール: info@senno-minato.com
なぜキャリア相談で日本一周?
キャリアを相談するという文化を広げたい、キャリア相談で未来が切り拓かれる人を増やしたい。創業以来、そのことばかり考えて過ごしてきました。
しかし、キャリア相談という言葉を聞いて、ピンと来る方がほとんどいらっしゃらないのが現実です。
本来キャリアとは、何をして生きていたいかという広い範囲を指しますが、キャリアについて相談するということは、仕事が好きな人のため・転職のため・若い人や困っている人のためという一部の切り取ったイメージを抱かれがちです。
転職が当たり前になったのはもちろん、リモートワーク、副業、リスキリング、終身雇用崩壊など、労働の概念が変わり、会社に自分のキャリアを任せることは難しくなっています。
創業から1年半、大変ありがたいことに、当社のキャリアツーリズムをご利用いただいた方、価値があると強く願ってくださる方々の応援によって支えられてきました。
個人も組織もそれぞれが変わらないといけないと気づける今の事業だからこそ、キャリアを相談する文化はもっと早く浸透させなければと使命感が湧きました。
これから何をして生きていくか、相談することで自分のことが良く分かる感動を伝えたい。
相談することは、面白くて、身近で、ポジティブなものであることを伝えたい。
今までキャリアなんて考えたことがないという方にも、この取り組みが届くことで、対話のプロに相談する選択肢が増えることを強く願っています。
料金は「物々交換」!?
この企画では「相談にお金を使ったことなんてない」という方にも届くよう、サービスに料金は発生させません。
代わりに、キャリア相談と何かを交換するという物々交換形式となります。
例えば食事、移動費を例として挙げていますが、その限りではありません。随時ご提案をお待ちしております。
また個人のご依頼だけでなく、企業や団体でのご相談やワークショップも承っております。
悩んでいる社員の話を代わりに聞いてあげて欲しい、採用がうまくいっていないからアドバイスが欲しい、人的資本経営について知りたいといった具体的なお話にもお応えしております。
気になる日程は?45日間で全国を一周
2022年10月29日~2022年12月11日の45日間、車で周っていきます。大体1日1県のペースです。
多い日では1日4件のご相談をお受けする予定です。随時こちらのご予約フォームよりご予約をお待ちしております。【https://forms.gle/fLAaV7Zm1LSeYBiu9】
この期間でキャリア相談という文化が少しでも広まっていくよう、ぜひ応援をお願いいたします。
※北海道と沖縄県のみ、別日に実施する予定です。
代表者紹介
夫婦共に国家資格キャリアコンサルタント。自らが様々働き方を試しながら実証中。
代表取締役社長 高崎(長嶺) 澄香
東京都出身。社会と学校の断絶により職業選択に悩んだ経験から、子供の頃から自由にキャリアを考え挑戦できる社会にしたいと思うようになる。大学卒業後は、子供に影響を与える30代~50代の転職支援を行う人材紹介会社に就職。部署内トップセールスを経験した後、ライブ配信事務所の人事立ち上げをミッションに転職し、採用から人事労務まで経験。事業構想で気の合った夫の長嶺とせんのみなとを創業。新しい生き方を広めるべく、キャリア自律を研究しながらプログラムを提供中。こんな時代だからこそ、貪欲に生きる人が増えることを心から願っています。
代表取締役 長嶺 将也
東京都出身。大学卒業後、イギリスのロンドンで1社目の企業(JAC Strattons)に出会い、2社目で30-50代の方のご転職支援を行う人材紹介会社(JAC Recruitment)の管理職を経て、せんのみなとを共同創業。ダイヤの原石に光をあて羽ばたいていく姿を見るのが好き。起業、未経験転職、事業継承、事業立ち上げに挑む人に勇気を運び続けるお仕事。2022年注目スタートアップTOP5の事業立ち上げ参画経験あり。
生い立ちは貧乏人。両親の離婚を機に、学費、通学費を含めた生活費をアルバイトで生計を立てる。周囲の人のサポートを受けて立ち上がった経験から「自分らしさで共創し、応援し合える人の輩出」を目標にしています。
SNSアカウント
当社の最新の情報は、下記の各種SNSアカウントでも発信しております。
・リンク集
https://lit.link/sennominato
・Twitter
https://twitter.com/sennominato
・LinkedIn
https://www.linkedin.com/in/sumika-takasaki/
https://www.linkedin.com/in/masaya-nagamine-sennominato/
会社概要
会社名:株式会社せんのみなと
所在地:千葉県香取市山倉
創業:2021年3月
代表者:高崎 澄香
事業内容:キャリア開発プログラムの企画開発、提供
・古民家ステイ型キャリア形成プログラム「キャリアツーリズム」
https://sennominato.com/careertourism/
・オンライン型キャリア形成プログラム「キャリアツーリズムアットホーム」
https://career-tourism3athome.my.canva.site/
・ライフ×キャリアを無料で診断「ライフキャリアメーター」
https://sennominato.com/lifecareermeter/
お問合せ先
株式会社せんのみなと 代表取締役社長:高崎澄香
メールアドレス:info@senno-minato.com
相談内容、取材、コラボレーション、PR等、お気軽にお問い合わせください。
転職支援領域で述べ5000人以上。キャリア構築・支援、人事領域で述べ500人を越える経験、学びを基に開発されたキャリアツーリズム@ホーム。加えて、最先端のキャリア理論に基づいたキャリア開発支援を行う一般社団法人プロティアン・キャリア協会(本社:東京都新宿区 代表理事:田中研之輔/有山徹、https://protean-career.or.jp)にて提唱されている『プロティアン・キャリア』や心理学、性格分析の要素もカリキュラム内に追加。人生100年時代と言われる変化する世の中でも自分らしく行動し、理想のキャリアを手に入れるためのオンラインプログラムを開始しました。
キャリアツーリズム@ホームの詳細
キャリアツーリズム@ホームのプログラムは8週間完結のオンライン講座です。全8STEPの講座に加え、月に1回のオンライン面談(計2回)、交流会・勉強会を2回実施。
具体的には以下のようなSTEPにてプログラムを進めていきます。
STEP1:今までの自分を知る
STEP2:診断ツールを使って自分を知る
STEP3:大切にしている価値観について考える
STEP4:現代のキャリア構築に関する考え方の学習
STEP5:これまで貯めてきたキャリアを見える化する
STEP6:これから必要になるキャリアを見える化する
STEP7:ありたい自分を思い描き、行動に繋げる
STEP8:自分の事を様々な手段で紹介する
β版提供者(2022年2〜4月にβ版実施済み)にも、以下のような効果が出ています。
・現職で働き続けるか転職するか迷っていたが、希望の企業から複数内定を獲得
・仕事とプライベートのバランスを見直すことができ、心身ともに健やかな生き方を獲得
・社内での評価が上がらなかったが、自分のやりたいことを社外で突き詰めた結果、社内表彰も獲得
活用事例をもっと見たい方はこちらをどうぞ:https://sennominato.com/interviews_vol1/
キャリアツーリズム@ホームは人材紹介サービス等とは異なるため、企業や求人のご紹介は一切ありません。講師陣の経験や人脈を活用した、希望するキャリア形成に繋がる橋渡しも行います。働く事に関する根本的な課題解決ができるプログラム設計になっています。
せんのみなととは
せんのみなとは、自分らしい生き方を実現するためにオフライン(古民家)とオンラインの双方を活用したキャリア支援サービスです。旅(ツーリズム)をするように心を解き放ち、生き方(キャリア)を考えられる環境を提供しています。
「誰もが自分らしさを語り、相談し合える世の中に」というビジョンを掲げ、将来的には子供世代のキャリア学習支援を視野に入れています。そのために必要なことは、大人が自分らしく輝くこと。この実現に向け、当社を運営しています。
【当社概要】
会社名:株式会社せんのみなと
所在地:千葉県香取市山倉
創業:2021年3月
代表者:高崎 澄香
事業内容:
・古民家ステイ型キャリア形成プログラム「キャリアツーリズム」
・オンライン型キャリア形成プログラム「キャリアツーリズム@ホーム」
HP: https://sennominato.com/
連絡先: info@senno-minato.com
お問い合わせに関して
せんのみなとではありたい自分をキャリア形成という側面で叶えたい30〜50代のキャリア支援実績が多数あります。「なぜ、古民家なの?」「アナログとデジタルを上手く活用したキャリア相談の形とは?」を自らが体験することによってプログラムの開発を行っています。
下記テーマでご取材の際は、お問い合わせください。
◆ご取材可能テーマ例
・地方創生とキャリア開発
・長期的なキャリア形成、転職、副業関連
・パーパス経営と自分株式会社の開発
・有料キャリア相談事業の将来展望
◆ご取材対象
・代表取締役高崎澄香 共同創業者長嶺将也
・古民家ステイ型キャリア開発プログラム「キャリアツーリズム」利用者
・オンライン型キャリア開発プログラム「キャリアツーリズム@ホーム」利用者
株式会社せんのみなとの情報
千葉県香取市山倉2016番地1
法人名フリガナ
センノミナト
住所
〒289-0426 千葉県香取市山倉2016番地1
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
地域の企業
法人番号
6040001121406
法人処理区分
新規
プレスリリース
『Community Branding Japan』プロジェクトへ参画
『Community Branding Japan』プロジェクトへ参画
2024年06月26月 07時
7月19日より第一弾プロジェクトが北海道夕張郡長沼町でスタート。株式会社せんのみなとがHUG&SHAKE Inc.とパートナーシップ契約を締結。株式会社せんのみなと(本社:千葉県香取市、代表取締役社長・高崎澄香)は、今日本国内で急激に成長しているビジネスSNS「LinkedIn」のビジネスエキスパートとビジネスインフルエンサーを組織化し企業や行政の課題解決を行っているプラットフォームサービス『LinkedIn Answers』を提供しているIPマーケティングカンパニーHUG&SHAKE Inc.(本社:東京都渋谷区、代表取締役・淀瀬博行)が主導する『Community Branding Japan』プロジェクトに参画するため、パートナーシップ契約を締結いたしました。
キャリア旅行のせんのみなとが、地域と企業のエンゲージメントを高める越境学習プログラムを開始!
2023年06月13月 10時
舞台は、震災から未来へとまちづくりを行ってきた南三陸町。株式会社せんのみなと(本社:千葉県香取市、代表取締役社長:高崎 澄香、以下「せんのみなと」)は、豊かなキャリア開発に取り組みたい個人の方向けに、キャリア開発サービス「キャリアツーリズム(R)」を提供してまいりましたが、この度法人向けサービスをリリースします。プログラム第1弾として「キャリアツーリズム(R)in南三陸」の提供を開始します。
日本が目指す観光立国推進に参画するHR企業の挑戦
2023年04月01月 10時
~シン・ツーリズム『キャリアツーリズム』の提唱で個人の自走型キャリア形成を実現し、地域の雇用創出、地域資源活用、インバウンド需要を確保する物語を紡ぐ~当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。
キャリア相談だけで日本一周の旅!?理想の暮らしと「はたらく」を支援する起業家夫婦による全国出張相談プロジェクトを開始。料金は“物々交換”
2022年10月18月 07時
2022年10月29日~2022年12月11日までの限定プロジェクト。全国各地で相談予約受付中。株式会社せんのみなと(代表取締役:高崎澄香、本社:千葉県香取市、以下「当社」)は、キャリア相談だけで日本一周の旅プロジェクトを開始します。古民家を活用した"旅×キャリア開発"「キャリアツーリズム」を提供してきた当社が、日本全国へ足を運びながら理想の暮らしとはたらくを実現する支援を行います。相談料は「物々交換」。この機会にあなたの人生のお話、聞かせていただけませんか?
古民家キャリア相談事業を運営する(株)せんのみなとがオンラインキャリアプログラム「キャリアツーリズム@ホーム」を提供開始。継続できる仕組み、業界平均から大幅に低い価格で、誰もが自分らしいキャリアを実現
2022年06月04月 13時
自律型キャリア形成の専門家が独自開発したカリキュラム、専任担当との1on1、2ヵ月で12回のセッションで理想のキャリアの一歩目を踏み出す準備が完成。起業・転職、等でも活用できる成果がGOAL株式会社せんのみなと(代表取締役:高崎澄香、本社:千葉県香取市、以下「当社」)は、新サービスとして、2ヵ月合計12回のセッションで自分らしいキャリアを実現する、キャリア自律プログラム「キャリアツーリズム@ホーム」の提供を開始しました。キャリア相談やコーチングで結果が出るか不安…。対話型のサービスの前に、自分らしいキャリア形成の準備をするための自己学習型プログラムです。人生を旅のように捉え、正解のない現代を楽しく生きる人が増える事業を目指しています。次世代へのキャリア教育の前に必要な、大人のキャリア自律。このプログラムによって、大人が自分のやりたいことで生きる社会を実現します。(次回、6月17日(金)開始分のお申込み受付中です:https://sennominato.com/career_home/)