株式会社ぶどうの木の情報

石川県金沢市岩出町ハ50番地1

株式会社ぶどうの木についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は金沢市岩出町ハ50番地1になり、近くの駅は森本駅。株式会社チサト工業が近くにあります。創業は1982年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「1220001005669」になります。


法人名フリガナ
ブドウノキ
住所
〒920-0171 石川県金沢市岩出町ハ50番地1
google map
企業ホームページ
創業年
1982年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役社長 本 康之輔
資本金
2,000万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
2駅
IRいしかわ鉄道の森本駅
IRいしかわ鉄道の東金沢駅
地域の企業
2社
株式会社チサト工業
金沢市岩出町ハ35番地1
有限会社旭建設
金沢市岩出町チ39番地16
法人番号
1220001005669
法人処理区分
新規

黄金の辰、かすてらに降臨!開運必至の「金かすてら[干支・辰]」を数量・期間限定で販売しています
2023年11月15月 11時
[まめや金澤萬久]2024新年を祝う干支の金かすてらのご案内 https://www.mameya-bankyu.com/item/1194/「金かすてら」は、まめや金澤萬久の人気商品です。金沢の伝統工芸のひとつである金箔で覆われた天面の圧倒的なインパクトと上品な味わいから、お祝いのお品や手土産として高い評価をいただいています。この度、2024年を祝い多幸を祈る限定品「金かすてら[干支・辰]」を発売しましたのでご案内します。

まめ金澤萬久

11月から1月の期間限定品「金かすてら[干支・辰]」
目を凝らすと見えてくる!辰が身を隠した「金かすてら」

まめ金澤萬久

上:箱から出した状態の「金かすてら[干支・辰]」、下は切り込みにそって型ぬきしたもの。
パッケージを開いて取り出した金かすてらは、まるで「金の延べ棒」のような状態です。しかしよく見ると、うっすらと切り込みが入っているのがわかります。実はこの切込みが、辰のシルエットになっています。
もはや神事!辰を降臨させる「型ぬき」に息をのむ
切り込まれた辰の輪郭が見えてきたら、「型ぬき」するかのごとく外側の生地をゆっくりと外してください。そうすると少しずつ神々しい辰が姿を現します。それはまるで、仏師が木の塊の中に仏を見出し掘るがごとくの神聖さです。「かすてらに辰を降臨させる」といってもよいかもしれません。繊細な黄金の辰を型ぬきするには神経を使いますが、それはまるで神事のようです。そんな清らかな気持ちで、このお菓子をお楽しみいただけるのが魅力のひとつです。

まめ金澤萬久

ゆっくりと外側のかすてら生地を外していくと少しずつ姿が現れます。

まめ金澤萬久

完全な姿で型ぬきができれば、上のような形になります。
威風堂々たる辰のイラストはパッケージにも
本商品では、パッケージにも宝珠を携えた辰の姿を描きました。
パッケージの中に潜んでいる光り輝く辰を遮光版を通して覗いたらきっとこんな姿だろう、そんな思いも馳せてお楽しみいただけます。

まめ金澤萬久

誰からも愛される美味しさ
「金かすてら」は、季節にあわせたデザインだけでなくその味わいにも高い評価をいただいています。きめの細かいやわらかな小麦粉に加えて素材の美味しさを引き立てる卵を厳選して使用し、専用窯で丁寧に焼き上げることで、しっとりの生地にふくよかな甘みを閉じ込めました。お子様からご年配の方までお召し上がりいただける優しい味わいです。その美味しさは「金かすてら[干支・辰]」でももちろんお楽しみいただけます。

まめ金澤萬久

萬久の「金かすてら[プレーン]」。通年商品としてご用意しています。
[商品概要]
金かすてら[干支・辰]
1本 1,782円(税込)販売期間:~2024年1月中旬ごろまで ※無くなり次第終了いたします。取扱店舗:
・まめや金澤萬久 (本店・金沢百番街店・香林坊大和店・金沢エムザ店・銀座松屋店・そごう横浜店)
・ぶどうの森 オンラインショップ https://www.budoo-shop.jp/category/MAME_KASUTERA/

まめ金澤萬久

※販売開始・終了のタイミングは店舗によって異なります。在庫状況は各店舗までお問い合わせくださいませ。
[商品に関するお問い合わせ]
まめや金澤萬久 本店(9:30~18:00)
〒920-0171 石川県金沢市岩出町ハ50-1 ぶどうの森・本店内
TEL:076-258-3366 FAX:076-258-5802
まめや金澤萬久のオフィシャルサイト https://www.mameya-bankyu.com/

ひと口かじればキャラメルソースがあふれ出す【金沢土産の新定番】金沢ショコラサンド[能登塩サブレ×キャラメル] 発売
2023年10月05月 13時
石川県で和洋菓子の製造販売をおこなう株式会社ぶどうの木(https://www.budoo.co.jp/)は、【金沢土産の新定番】金沢ショコラサンド[能登塩サブレ×キャラメル]を発売しました。

石川県和洋菓子の製造販売

キャラメルソースをとじこめたミルクチョコを、さっくり食感の能登塩サブレでサンド。サブレの塩味ととろりとあふれ出すキャラメルソースが合わさり濃厚で贅沢な味わいです。

石川県和洋菓子の製造販売

サブレに練りこんだ塩は日本海・輪島で取水した海水を原料に、低温でゆっくり蒸発・濃縮させて結晶化させた「わじまの海塩」。素材の旨味を引き出す塩のおかげで、しっかりした塩味がありながらもまろやかな口当たりのサブレになりました。贅沢な厚みのミルクチョコはやわらかく、中にとじこめたとろとろのキャラメルソースとの相性は抜群で濃厚なキャラメルショコラを感じさせます。
こだわりの能登塩サブレと濃厚ミルクチョコ、ひと口かじればあふれ出すキャラメルソースが三位一体となり、食べ応えのある一品に仕上がりました。
販売開始時のお取り扱いは石川県内2店舗のみ。JR金沢駅「おみやげ処 金沢」と小松空港「こまQショップ2F売店」にてお待ちしております。
【商品概要】

石川県和洋菓子の製造販売

《商品名》
金沢ショコラサンド[能登塩サブレ×キャラメル]
《内容量・価格》
4個入り972円(税込み)
8個入り1,728円(税込み)
《取り扱い店舗》
おみやげ処 金沢(JR金沢駅構内 新幹線改札口前(金沢百番街 Rinto内))
こまQショップ2F売店(小松空港 2階)
《発売日》
2023年9月15日(金)より順次
【会社概要】
商号 : 株式会社ぶどうの木
所在地:〒920-0171 石川県金沢市岩出町ハ50-1
URL : https://www.budoo.co.jp/

石川県和洋菓子の製造販売


【ロマネコンティ・ワイン会】オールドヴィンテージを楽しむ全3回、山本益博氏を囲んで
2023年03月15月 12時
ロマネコンティの3つのヴィンテージ。1本ずつ、3回に分けてお楽しみいただくワイン会を企画いたしました。
石川県金沢市のレストランぶどうの森 レ・トネル(運営は株式会社ぶどうの木)では、保有するグランヴァンを愛好家の皆様と共有したいという思いから、複数回にわたりワイン会を開催することにいたしました。

ロマネコンティの3つのヴィンテージ1本

まずは、ロマネ・コンティのオールドヴィンテージを楽しむ全3回。ロマネコンティをメインに、他のワインと共にお料理を楽しんでいただく内容です。
ゲストに古くから親交のある料理評論家の山本益博氏をお招きし、ワインと料理について解説をいただきます。
【ロマネコンティ・ワイン会 全3回の日程】
〇1回目:5月28日(日)12:00~15:00頃(1995年)
〇2回目:8月中旬ごろ(1986年)
〇3回目:11月中旬ごろ(1972年)
※(  )内はその会でご用意するロマネコンティのヴィンテージです
【1回目にご用意するワインと料理】
〇ワインリスト
・Jacques Selosse Brut NV(degorgement 2001)
ジャック・セロス ブリュット(2001年デゴルジュマン)
・Romanee-St-Vivant 1995 Domaine de la Romanee-Conti
ロマネ・サンヴィヴァン 1995 ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ
・Romanee-Conti 1995
ロマネ・コンティ 1995
・Corton Clos de la Vigne au Saint 2010 Louis Latour
コルトン・クロ・ドゥ・ラ・ヴィーニュ・オー・サン 2010 ルイ・ラトゥール
・Ch.Coutet 1989 Barsac
バルザック シャトー・クーテ 1989

ロマネコンティの3つのヴィンテージ1本

〇料理
ぶどうの森の米田総料理長が、地元の食材を中心に使いながら、ワインとのマリアージュを追求しました。
1995年にDRC内にて行われたバーチカルテースティング晩餐会にて、彼が料理担当をした折のメニューを基に、ワインの美味しさをさらに引き出す特別メニューをご用意いたします。
【会場】
ぶどうの森本店敷地内にある「レストランぶどうの森 レ・トネル」です。
ここは、日本を代表する建築家 坂 茂(バン シゲル)氏の設計によるドーム型の紙管温室で、それをレストランへコンバージョンしたもの。内部にもぶどうの棚が設置され、建築とぶどうの木の融合による新しい世界が広がります。

ロマネコンティの3つのヴィンテージ1本

【料理評論家 山本益博氏とのひととき】
ぶどうの森の創業者と古くから親交がある山本氏からのご提案により、今回のワイン会を企画しました。
それぞれの会のグランヴァンのセレクトも山本氏によるものです。
山本氏の視点から解説いただくこの機会は、料理とワインの理解を深めるこの上ないひとときとなるでしょう。

ロマネコンティの3つのヴィンテージ1本

料理評論家 山本益博氏
【開催概要】
■タイトル:ロマネコンティ・ワイン会 全3回
■開催日時(予定)
1回目:5月28日(日)12:00~15:00頃
2回目:8月中旬ごろ
3回目:11月中旬ごろ
■会場:レストランぶどうの森 レ・トネル
〒920-0171 石川県金沢市岩出町ハ50-1 ぶどうの森本店敷地内
■料金:おひとり様 各回 300,000円(ワイン・料理・税・サービス料込)
■参加条件:定員10名様。基本的に3回すべての会にご参加いただける方を優先いたします。
■ご予約:お電話でご予約をお承りします。
(レストランぶどうの森 レ・トネル TEL:076-258-0204)
■その他のワイン会のお知らせ
「ロマネコンティ・3つのオールドヴィンテージ」の会(4月15日開催予定)
ロマネコンティ1972、1989、1996、3つのヴィンテージを飲み比べいただきます。
お席に少し余裕があります。ご希望の方はお電話でお問い合わせください
おひとり様800,000円(ワイン・料理・税・サービス料込)

ロマネコンティの3つのヴィンテージ1本