株式会社みどり未来パートナーズの情報

香川県高松市栗林町1丁目18番30号

株式会社みどり未来パートナーズについてですが、所在地は高松市栗林町1丁目18番30号になり、近くの駅は栗林公園駅。有限会社オフィスネネが近くにあります。また、法人番号については「6470001011885」になります。
株式会社みどり未来パートナーズに行くときに、お時間があれば「高松市歴史資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ミドリミライパートナーズ
住所
〒760-0073 香川県高松市栗林町1丁目18番30号
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
ことでん琴平線の栗林公園駅
JR四国高徳線の栗林公園北口駅
JR四国高徳線の栗林駅
ことでん琴平線の三条駅
地域の企業
3社
有限会社オフィスネネ
高松市栗林町3丁目10番14号
有限会社シブヤ
高松市栗林町1丁目8番14号
ネットラックサービス合同会社
高松市栗林町1丁目5番3号
地域の観光施設
3箇所
高松市歴史資料館
高松市昭和町1-2-20
情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ
高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー タワー棟4・5階
高松市美術館
高松市紺屋町10-4
法人番号
6470001011885
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/03/08

中小企業向け「補助金・助成金活用セミナー」開催決定!最新情報と効果的な活用方法を徹底解説
2025年01月16月 17時
中小企業向け「補助金・助成金活用セミナー」開催決定!最新情報と効果的な活用方法を徹底解説
中小企業の未来を切り開く補助金・助成金活用法を、事業再構築補助金の採択実績は税理士法人系認定支援機関の中で日本一を誇る専門家が徹底解説!成長を加速させるための最新の補助金・助成金情報をお届けします。

みどり合同税理士法人グループ(本社:香川県高松市、グループ代表:三好貴志男)は、2月13日(木)と2月14日(金)の2日間にわたって、「新たに大型補助金創設!今すぐ準備しないと間に合わない!令和7年度補助金・助成金大公開セミナー」を開催します。
本セミナーでは、昨今の物価高や人手不足への対応策の1つとして、令和7年度の最新補助金・助成金情報をお伝えします。数ある補助金・助成金の中から、中小企業が特に活用すべき内容に絞り、概要・要件だけではなく、どのような業種・課題に適用できるかなど効果的な活用方法についてご紹介します。


詳細を見る


弊社グループでは、事業再構築補助金・ものづくり補助金・省エネ補助金など多数の補助金支援をしています。その中でも、事業再構築補助金は税理士法人系認定支援機関で日本一の採択実績を上げております。
日本一の採択件数と採択率87%(第10回採択時)の高い採択率に裏付けされた知識・経験をもとに、事業課題に適した補助金・助成金の選定から申請、事業計画策定までお客様の経営課題の解決をサポートします。
■このような方におすすめのセミナーです

新事業進出や事業転換、設備投資に活用できる補助金を検討されている企業経営者・役員の方

施設の環境改善や省エネ、建物の改装・新築などで活用できる補助金をお探しの方

令和7年度の補助金・助成金情報を網羅的に学びたい方

お客様から補助金のご相談を受けられる、税理士・公認会計士・金融機関・公共・商工会議所の皆様

セミナー概要
◆2月13日(木)16:00~17:00
【第1部】持続的な賃上げを実現するための生産性向上・省力化・成長投資支援事業
物価高や構造的な人手不足など、厳しい経営環境に直面する中小企業・小規模事業者の
“稼ぐ力”
を強化するため、
持続的な賃上げ
につながる補助金の創設・改正がされます。
活用ニーズが高い補助金を中心に概要や対象事業、要件などを1時間に凝縮してお届けします。
また、急遽発表された最終の第13次事業再構築補助金の概要も同時に解説いたします。
業種・課題に合った補助金の選択に活用ください。

最後のチャンス!第13次事業再構築補助金

ものづくり補助金、IT導入補助金、持続化補助金、事業承継・M&A補助金(拡充)

新事業進出補助金(創設)

中小企業成長加速化補助金(創設)

中堅・中小成長投資補助金(拡充)

省力化補助金(オーダーメイド枠の創設)
◆2月14日(金)16:00~17:40
【第2部】令和7年度補正予算における省エネ支援パッケージ
2050年カーボンニュートラル実現にあたり2030年度46%減(2013年度比)の政府目標の早期達成に寄与するため、建築物等における
ZEB化・省CO2改修の普及拡大により脱炭素化を進める
方針が出されています。
また、外部環境への適応強化を進め、平時における利用者の
「ウェルビーイング/高い生活の質」の実感
につなげるとともに、フェーズフリー等の技術を取り入れ、
建築物のレジリエンス向上の同時実現
を目指していく方針のもと、様々な
省エネに資する補助金
が発表されました。
Point.1 昨年度から大幅拡張!
最大40億円
の大型補助金!「省エネ・非化石転換補助金」
Point.2 建築物等の
ZEB化・省CO2化
普及加速事業
Point.3 業務用建築物の
脱炭素改修加速化
事業
【第3部】持続的・構造的な賃上げに向けた三位一体の労働市場改革の推進と多様な人材の活躍促進
賃上げや物価高の影響で資金繰りが厳しく、助成金活用をご相談される方が増えています。
自社だけでニーズに合う助成金探しや最新情報を追いかけるのは難しく、申請期限が終了して助成金が活用できない事例も少なくありません。
そこで、中小企業の生産性向上や賃上げに活用できる以下の助成金に絞って、概要や活用事例について解説いたします。

業務改善助成金

人材確保等支援助成金

キャリアアップ助成金

両立支援助成金

働き方改革推進支援助成金

人材開発支援助成金


無料オンラインセミナーに申し込む



開催概要
開催日時
2025年2月13日(木)16:00~17:00(第1部)
2025年2月14日(金)16:00~17:40(第2部・第3部)
開催方法
Zoomウェビナー(オンラインセミナー)
参加費
無料
定員
先着50名様
※いずれかの日程しかご参加できない場合も、お申込およびセミナーアンケートにご回答頂いた方に、両日程のアーカイブ動画をご案内いたします。
講師紹介

みどり増販情報センター センター長 清水 昭彦
衆議院議員秘書、メーカー系システム会社、(株)船井情報システムズを経て、当社に入社。
プロフェッショナルマーケッターとして、マーケティング活動支援を通じて、クライアントの業績拡大に貢献する。
独自のマーケティング手法を取り入れた事業再構築補助金採択率は8割を超え、リベンジ申請も含めると実に 9割の採択率を誇る。


詳細を見る



お申し込み・お問い合わせ
詳細情報およびお申込みは、みどり増販情報センターHPよりご確認ください。
URL:

https://mmic.co.jp/archives/7564

今話題の識学と共催セミナーを開催『企業オーナー様必見!会社の未来を創る90分 第2弾~今すぐオーナーが実践すべき最強の「人材・経営戦略」~』
2023年01月24月 15時
みどり合同税理士法人グループ・株式会社みどり未来パートナーズ(本社:香川県高松市、代表取締役会長:三好貴志男、代表取締役社長:澤田兼一郎、以下「みどり未来パートナーズ」)は、同グループ会社の株式会社みどり合同経営(本社:東京都新宿区、代表取締役会長:三好貴志男、代表取締役社長:澤田兼一郎、以下「みどり合同経営」)と、株式会社識学(本社:東京都品川区、代表:安藤 広大、以下「識学」)の3社共催で、企業オーナー向けに人材・経営戦略をテーマとしたセミナーを2023年2月2日(木)に開催いたします。
【セミナー詳細・申込】https://midori-ma.jp/seminar230202/

みどり合同税理士法人グループ株式会社みどり未来パートナーズ

たった90分でオーナーが今すぐ実践すべき「人材」「経営戦略」が分かる!
企業経営者の方にとって最重要課題である「人材」と「経営戦略」。コロナウイルスや劇的な物価高騰など、様々な外部環境の影響で、経営計画や人材戦略の見通しが立たず、以下のような課題が見受けられます。
様々な媒体で採用活動をしているが、優秀な人材を採用出来ない
社員がなかなか定着せず、採用の何を改善すればいいの
競争が激しい業界で売上が伸び悩んでいる
コロナで売上が大幅に下がり事業転換をしたいが、急に新規事業も難しい
そこで、本セミナーでは企業経営者様に今すぐに実践して頂きたい「最強」のノウハウをご案内いたします。
1.マネジメントで今話題の識学が語る「採用成功のポイントは、採用よりも○○」
2.経営改善実績20年以上のコンサルタントが語る「劇的な物価高騰などの不確実性の高い外部環境を勝ち抜く秘訣」
3.譲渡オーナーから地域No.1のM&Aアドバイザーに転身「失敗しないM&A顧問の選び方」とは
▼このようなことでお悩みの経営者の方にオススメです
戦力になる社員が辞めてしまい、採用や離職防止など何からすればいいかわからない
コロナや物価高の影響で売上が伸び悩んでいる
事業を売却することに漠然とした不安がある
【セミナー概要】
■開催概要
イベント名:企業オーナー様必見!会社の未来を創る90分 第2弾~今話題の識学と共催 今すぐオーナーが実践すべき最強の「人材・経営戦略」~
開催日時:2022年2月2日(木)15:00~16:30
開催形式:オンラインセミナー(ウェビナー配信)
参加費:無料
定員:50名
主催:株式会社みどり未来パートナーズ / 株式会社みどり合同経営 / 株式会社識学
詳細:https://midori-ma.jp/seminar230202/
■プログラム
第1部:「2:6:2」の6を、限りなく上位2に近づける方法とは~採用よりも現スタッフの育成こそが対費用効果が高い選択~」
講師:株式会社識学 大阪営業部 大阪1課 /シニアコンサルタント 武田 充彦 氏
第2部:勝ち残りに必要な「高付加価値経営」の秘訣とは!?~劇的な物価高騰など不確実性の高い外部環境を勝ち抜く秘訣を特別公開~
講師:株式会社みどり合同経営 代表取締役社長 中小企業診断士 澤田 兼一郎
第3部:失敗しないM&A顧問の選び方~高額なM&A手数料を払う前に必要なオーナーの知恵袋~
講師:株式会社みどり未来パートナーズ 取締役副社長 M&Aシニアエキスパート 新川 功雄
※プログラムの内容は予告なく変更となる可能性がございます。
■お申し込み方法
イベント詳細ページ(https://midori-ma.jp/seminar230202/)より必要事項を記入しお申し込みください。
お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に視聴用のURLをお送りします。
■登壇者
株式会社識学 大阪営業部 大阪1課 /シニアコンサルタント
武田 充彦 氏

みどり合同税理士法人グループ株式会社みどり未来パートナーズ

武田
兵庫県出身、大阪大学工学部を卒業後、教育業界にて教室長として10年連続で増収増益を達成する。
学校教育で得られるマインドと社会で求められるマインドのギャップに悩んでいる頃、マネジメント理論「識学」を知り「組織における成長環境の造り方」に感銘を受ける。
2017年5月に株式会社識学に入社し、上場企業も含め製造業・建設業・飲食業・サービス業・IT企業・運送業・不動産・歯科医院・税理士法人など、多種多様な業界の経営者・管理職の方に対して、識学マネジメントトレーニングを行ってきた実績を持つ。
株式会社みどり合同経営 代表取締役社長 中小企業診断士
澤田 兼一郎

みどり合同税理士法人グループ株式会社みどり未来パートナーズ

澤田
立命館大学経済学部経済学科卒業、第二地方銀行を経て当社に入社。
中小企業を中心に、経営計画や事業計画の実行性を高める、現場主義のコンサルティングを実施。
特に中小建設業、製造業の経営管理体制の構築、実行力を高めていく組織再構築等のノウハウ等について評価を受ける。
株式会社みどり未来パートナーズ 取締役副社長 M&Aシニアエキスパート
新川 功雄

みどり合同税理士法人グループ株式会社みどり未来パートナーズ

新川
早稲田大学卒。大手サービス会社、マーケティング会社、外資系企業に勤務。
赤字債務超過の中小企業を経営し、黒字企業に立て直した後、自身の会社を事業譲渡して、2016年から現職。
首都圏への進出、上場企業のM&A支援等を経験。
【株式会社みどり未来パートナーズについて】
社名:株式会社みどり未来パートナーズ
本社所在地:香川県高松市栗林町1-18-30
代表者:代表取締役会長 三好 貴志男 / 代表取締役社長 澤田 兼一郎
事業内容: M&A・コンサルティング業務
設立: 1990年12月
HP:https://midori-ma.jp/