株式会社やまとの訪問時の会話キッカケ
株式会社やまとに行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
御茶ノ水駅の近くに行きつけのお店はありますか
共立女子大学博物館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
JR東日本総武線の御茶ノ水駅
東京メトロ銀座線の末広町駅
東京メトロ丸ノ内線の御茶ノ水駅
2025年05月07月 10時
<Y. & SONS>25年春の新作ビジュアルを公開
2025年03月11月 10時
<Y. & SONS>24年夏 ゆかた生地を使用したオリジナルシャツを販
2024年05月29月 10時
<Y. & SONS>24年夏 ゆかたビジュアル公開 阿波しじら織のゆか
2024年04月17月 10時
<Y. & SONS>24年春夏シーズンビジュアル公開 きもの生地から作
2024年03月12月 10時
新発想の帯「締帯(しめおび)」を発売。職人の手仕事が光る全国各地の下駄も豊富にラインナップ
株式会社やまとが「きものテーラー」をコンセプトに展開する
<Y. & SONS>
は、2025年夏の新作ゆかたとともに、シーズンビジュアルを公開いたしました。
今シーズンも、国内外の職人や産地と共に、伝統技術・快適性・現代の感性が融合したコレクションを展開します。夏の装いを快適に愉しむゆかたに加え、新たな帯の提案として、結びやすさと格式を兼ね備えた「締帯(しめおび)」が登場。また、JUTTA NEUMANNに別注したレザーサンダルや、日本の各“さんち”とつくった下駄など、足元も充実のラインナップです。
■さんちの技が息づく、夏の装い
Y. & SONSでは、暑い夏でも快適に過ごせる装いを目指し、素材・織り・染めにこだわり、国内外のさんち、職人と共に、ものづくりを続けています。
静岡県・浜松の伝統染色「注染(ちゅうせん)」によるオリジナル柄のゆかたや、ブランドを代表する「伊藤若冲シリーズのゆかた」、その他にも遠州地方の綿と麻の糸でつくる「手しぼ」、有松鳴海絞りでつくる立涌柄のゆかたなど、日本の伝統染織の技術を用いたアイテムが揃います。
浜松注染 ゆかた / 猪の目 / NAVY 60,500円(税込)
浜松注染 / 猪の目 / NAVY 60,500円
静岡県・浜松の伝統染色「注染(ちゅうせん)」で染め上げたオリジナル柄のゆかた。寺社仏閣の建造物などにもあしらわれ、古来より魔除けや福を呼ぶとされる「猪の目」模様です。
静岡県・浜松さんち 『注染』
浜松では、手拭いの染色で注染が盛んに行われ、大正時代にその技術を活かし、ゆかた生地への染色も始まったとされています。1枚の布を蛇腹状に重ね合わせて上から染料を流していくため、生地の表裏が同じように染まるのが特徴です。
型染め 伊藤若冲 ゆかた / 猿猴摘桃図 / GRAY 55,000円(税込)
型染め / 伊藤若冲 / 猿猴摘桃図 / GRAY 55,000円
2015年のブランド創設当初より展開している、伊藤若冲の作品をモチーフにしたゆかた。主に自然や動物を描く若冲の作品は、生き生きとした表現が非常にユニークな作品が多いことから、ゆかたの柄として採用してきました。今季の新柄「猿猴摘桃図(えんこうてきとうず)」は、枝先の桃を取ろうとする3匹の猿と枝葉の緻密な描かれ方が特徴の作品をモチーフにしています。
伊藤若冲
日本美術界のスーパースターとも呼ばれる伊藤若冲。2021年7月には彼の芸術活動の集大成である『動植綵絵』三十幅が国宝に指定されました。
1716年(享保元年)、京都の中心部、錦高倉青物市場の問屋「枡屋」の長男として誕生した若冲は、家業の傍ら芸術活動を行っていました。1775年(宝暦5年)40歳で家督を次弟に譲り、錦小路の奥まった静かなところに独楽窩と名づけたアトリエを建て、作画三昧の生活に入ったと言われています。
ゆかたの他、毎年好評のゆかた生地を使用したオープンカラーシャツや作務衣のパンツのパターンを活かし、阿波しじらの生地から製作したパンツもラインナップしております。
■着付けのハードルを下げる「締帯(しめおび)」新登場
“帯結びの難しさ”に着目した、新しい帯の提案
きもの着用時の悩みとして多い“帯結びの難しさ”を解消すべく、新発想の帯「締帯(しめおび)」を開発しました。Y. & SONSではブランド創設以来、着物の着用における“帯結び”のハードルを下げるべく、さまざまなアプローチを重ねてきました。ベルトで留めるきものや、ウール・タオル地による兵児帯の開発もその一環です。今回開発した「締帯」は、シンプルで扱いやすい「伊達締め」の構造を応用し、伝統的な角帯の凛とした端正な佇まいを損なわず、兵児帯のような扱いやすさを実現させた帯です。
締帯 / 博多織 / 鬼華皿献上 29,700円(税込)
博多織最古の織元・西村織物との協業により製作した新たな帯。伝統的な「華皿献上」を大胆なサイズで表現した「鬼華皿献上」の文様を採用。
帯:締帯 / 博多織 / 鬼華皿献上 ¥29,700(税込)
Sサイズ(3m20cm)・Mサイズ(3m40cm)・Lサイズ(4m)
◎2025年5月9日(金)発売予定
締帯の特徴
1.結びやすさ:帯の両端を柔らかく織り上げ、伊達締めのように簡単に結ぶことが可能。きものが初めての方にも扱いやすい仕様です。
2.格式ある意匠:伝統柄「鬼華皿献上」を採用し、博多織特有の凛とした表情もお楽しみいただけます。
3.幅広いサイズ展開:S・M・Lの3サイズをご用意し、多様な体型に対応します。
■足元を彩る、日本と世界のクラフトマンシップ
下駄や草履の他、きものやゆかたに合わせる履物として、JUTTA NEUMANN(ユッタニューマン)のレザーサンダルをご提案しています。
Sandals / JUTTA NEUMANN / Alice(Birkenstock)
BLACK ¥82,500(税込)
Natural Vegetable ¥79,200(税込)
JUTTA NEUMANN(ユッタ・ニューマン)定番モデル「Alice」を、BLACKと別注したNaturalの2色で展開。Naturalは天然成分でつくられたタンニンを用い、なめした無染色のレザーを使用。経年変化が楽しめる1足です。
JUTTA NEUMANN(ユッタニューマン):ドイツ生まれの女性レザー職人、ユッタ・ニューマンにより創業。彼女は1980年代にニューヨークのレザー工房で修業を積んだ後、1994年にイーストビレッジに工房を併設した店を開きます。サンダルに使用するレザーは、馬具などに使われる堅牢なラティゴレザー。革が伸びるまでには少し時間を必要としますが、革の艶、着用感などの経年変化により自分自身の足になじみ、愛着の湧く1足となります。
大分県・日田下駄
下駄 / 日田 / スリッタ 角 / GRAY 14,300円(税込)
Y. & SONSは、『きものテーラー』をコンセプトに、伝統と革新の融合を追求し続けるブランドです。全国の職人や産地との協業を通じて、新たな素材や技術を取り入れながら、きものの可能性を広げています。
Y. & SONS collection
2025年春コレクションの特徴
今回の春コレクションでは、素材にこだわるY. & SONSらしいアイテムをラインナップ。
新潟県・片貝産地 ‐大胆な型染めを施した『紅梅織(こうばいおり)』。
綿と麻を組み合わせた通気性の良い織物。市松模様に太い綿糸を織り込み、肌に触れる面積を減らすことで、快適な着心地を実現しています。その生地に職人の手仕事による松皮菱の柄を型染めし、配色は藍染めや松煙染めの濃淡で表現。大胆でありながらシックなきものや羽織を提案します。
またシルク素材については、新潟県・十日町/山形県・米沢にて新たな生地を製作。その他、岐阜県・尾州のウール素材やGraphpaperとコラボレーションしたきものや羽織もシーズンに合わせた新たな生地と色で展開します。
そして、今シーズンの新たな取り組みとして、日本のパンツ専業ブランドNEAT(ニート)とコラボレーションし、羽織とパンツを同じ生地で揃えたセットアップスタイルも提案します。
岡山・倉敷の手仕事にも注目
ブランドの特徴でもあるスタイリングアイテムも充実のラインナップ。
昨年に続き、きものを製作する過程でうまれる残糸や残布を使った羽織紐やバッグは1点ずつ違った表情が魅力。
岡山県・倉敷の 須浪亨商店(すなみとおるしょうてん)が手掛ける、いぐさを使った手提げ籠「いかご」や「瓶かご」もセレクトし、展開します。1点1点手づくりされたアイテムは、暮らしによりそう使い勝手の良いサイズやデザインが特徴です。
Pick Up
Y. & SONS×NEAT セットアップスタイル
羽織:
Y. & SONS × NEAT / 140's Wool Stretch Pinstripe / NAVY 90,200円
パンツ:
NEAT / 140's Wool Stretch Pinstripe / STANDARD / NAVY 52,800円
◎5月上旬発売予定
「NEAT」について
NEATは2015年の秋冬にスタートした日本のパンツ専業ブランドです。NEATのパンツは全てウェスト回りのタックが内側に向いているインタックの仕様。そんなNEATのパンツに、和装における袴との共通点を感じ、今シーズンよりNEATのパンツ“STANDARD TYPE”をセレクトし展開します。ワイドとテーパードの中間のようなシルエットで、すっきりとした上品な佇まいは羽織とも好相性。パンツと同素材で羽織を製作し、セットアップスタイルを提案します。
使用している生地は、極細のウールとポリウレタンを使用したストレッチ素材で、柔らかさや滑らかさが特徴です。
須浪亨商店のいかご・瓶かご
創業1886年、岡山県倉敷市にてござを製造から始まった須浪亨商店。花ござ発祥の地である倉敷では、いぐさの農業やいぐさ製品の産業が盛んでしたが、現在はいぐさのかご「いかご」を中心にものづくりを行っています。
須浪亨商店 / いかご / 革巻き / 中 15,400円
須浪亨商店 / いかご / 革巻き / 小 13,200円
元々いかごは、「やみかご」と呼ばれており、戦後の闇市での買い物かごに使用していたと言われています。やみかごは、どの地域にもあり、その地域で採れる素材を使用し作られていました。倉敷ではいぐさ製品製造の際に、捨ててしまういぐさの部分を撚って縄にし、内職としてやみかごを織っていたと言われています。
須浪亨商店 / 瓶かご / 大 2,640円
須浪亨商店 / 瓶かご / 小 2,200円
瓶かごは、日本酒の一升瓶や720mlの四合瓶がちょうど入る大きさで。ワインボトルなども入れるのにおすすめ。持ち寄りのパーティや、お酒を贈る時のかごとしてもお使いいただけます。
【須浪亨商店 POPUP】
倉敷の伝統的な手仕事が感じられる「いかご」や「瓶かご」を中心に、POPUP期間中は様々な大きさ・形状のいかごの他、鍋敷きなども展示販売します。
開催場所/期間
Y. & SONS 神田 / 3月29日(土)~4月13日(日)
東京都千代田区外神田2-17-2
11:00-19:00
Y. & SONS 京都 / 4月15日(火)~4月27日(日)
京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1F
11:00-20:00
商品ラインナップ
■ブランドサイト https://www.yandsons.com/
■ブランドInstagram https://www.instagram.com/yandsons/
Y. & SONSでは2019年の春夏シリーズより、ゆかたの生地から作られるオリジナルパターンのオープンカラーシャツを展開しています。生地は日本の伝統的なさんちで作られており、織の工程を静岡県の浜松、染めの工程を石川県の金沢で行っています。
オープンカラーシャツの代名詞であるハワイアンシャツ。その起源には諸説ありますが、日本からハワイに渡った移民が、故郷から持ち込んだきものをシャツに仕立て直したことが始まりと言われおり、現在でもきものの柄を用いたものが多く存在します。そんな日本のきものを背景に持つハワイアンシャツをヒントに、私たちはオープンカラーのシャツを製作しています。
今シーズンは定番の“伊藤若冲”や“歌川国芳”の作品をモチーフとした柄をはじめ、新柄の“山型”を合わせた全6柄のシャツをゆかたの生地から作りました。
商品について
ゆかたの生地は通常のシャツ生地よりも巾が狭いため、柄合わせを綿密に考えた上で、生地巾を最大限に活かして製作。サイズ感は毎年アップデートして展開しています。今シーズンの新作では、暑い夏を心地よく過ごしていただくため、ゆったりとした身巾となっています。
ボタンには黒蝶貝、茶蝶貝のボタンを使用しており、細部へのこだわりもポイントとなっています。
また、ゆかたと同様に着用を重ねることで生地の風合いがより柔らかくなるため、変化を楽しみながらご着用いただけます。
商品ラインナップ
■オープンカラーシャツ/伊藤若冲シリーズ
オープンカラー半袖シャツ/型染め/伊藤若冲/雀/GREIGE
オープンカラー半袖シャツ/型染め/伊藤若冲/虻に双鶏図/BLUE
オープンカラー半袖シャツ/型染め/伊藤若冲/玉蜀黍図/NAVY
日本美術界のスーパースターとも呼ばれる伊藤若冲。2021年7月には彼の芸術活動の集大成である『動植綵絵』三十幅が国宝に指定されました。
1716年(享保元年)、京都の中心部、錦高倉青物市場の問屋「枡屋」の長男として誕生した若冲は、家業の傍ら芸術活動を行っていました。1775年(宝暦5年)40歳で家督を次弟に譲り、錦小路の奥まった静かなところに独楽窩と名づけたアトリエを建て、作画三昧の生活に入ったと言われています。
<自然>を描く若冲の作品は、生き生きとした表現が非常にユニークで、見る者を魅了します。
Y. & SONSでは、2015年のオープン当初より春夏の定番商品として若冲の作品をモチーフとしたゆかたを製作して参りました。
今シーズンは、<雀>と<蚊に双鶏図>をモチーフとした新色のゆかた生地をはじめ、新柄として夏らしさを感じられる<玉蜀黍図>、以前も好評だった<象>を合わせた4柄のゆかたを展開し、同じ生地からシャツを作りました。
オープンカラー半袖シャツ / 型染め / 伊藤若冲
価格:30,800円(税込)
柄:雀 / 虻に双鶏図 / 玉蜀黍図 / 象
サイズ:M / L / XL /2XL
素材:綿50%
6月1日(土)販売開始
■オープンカラーシャツ/歌川国芳
オープンカラー半袖シャツ/型染め/歌川国芳/ あさひな/GRAY
日本美術史上の「奇想の絵師」のひとりに挙げられる浮世絵師“歌川 国芳(うたがわ くによし)”。国芳(1798-1861)は江戸時代後期に活躍した浮世絵師で、日本橋の紺屋(染め屋)の家に生まれ、12歳の時にその画才を認められ、当代の人気絵師・歌川豊国に入門しました。彼の画風は様々で、代表的な中国の長編小説『水滸伝』を題材にした武者絵シリーズや、山東京伝の読本『善知安方忠義伝』を題材とした、「相馬の古内裏」で描かれる巨大な骸骨の絵など、迫力のある作品が有名です。一方で国芳はユーモラスな戯画や風刺画も数多く残しています。
今回私たちがモチーフとした「上下見の図」もその1つです。「上下見の図」は、古くは中国の「円転図」をルーツに、上下逆さまにしても人の顔に見えるだまし絵です。通常きものやゆかたを仕立てる際、前と後ろの身頃を1枚の布から作るため、柄の上下が反転します。その仕立ての特徴から、上下どちらから見ても顔に見える、国芳の作品をモチーフにしました。「上下見の図」の顔には一つひとつ名前がつけられており、今回モチーフにしたのは“あさひな”、逆さにすると※奴(やっこ)です。※奴…江戸時代の武家の家来のこと。
オープンカラー半袖シャツ / 型染め / 歌川国芳
価格;¥30,800(税込)
柄:上下見の図 / あさひな
サイズ:M / L / XL / 2XL
素材:綿100%
6月1日(土)発売開始
■オープンカラーシャツ / 山型
オープンカラー半袖シャツ/型染め/山型/BEIGE
伊藤若冲や歌川国芳の作品をモチーフとした象徴的なゆかたがある一方で、より身近で着やすい柄を探していました。そこで日本の古い染めや織の本をリサーチした中で見つけたのがこの柄です。江戸後期から明治初期頃に庶民が染めた一枚の布の柄をヒントにした、新しい柄のゆかた生地です。
オープンカラー半袖シャツ / 型染め
価格;¥30,800(税込)
柄:山型
サイズ:M / L / XL / 2XL
素材:綿100%
6月1日(土)発売開始
概要
販売開始日
2024年6月1日(土)より販売開始
展開店舗Y. & SONS 各店(神田・京都)
Y. & SONSオンラインストア( https://onlineshop.yandsons.com/ )
◎オープンカラーシャツと同じ生地を使用したゆかたも発売中。
※ゆかたはマイサイズでのオーダーが可能です。
お客様からのお問い合わせ先●Y. & SONS 神田
東京都千代田区外神田2-17-2連絡先:03-5294-7521 11:00-20:00●Y. & SONS 京都
京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1F連絡先:075-256-4090 11:00-20:00
ブランドについて
■<Y. & SONS>
「メンズきものテーラー」をコンセプトに、固定概念にとらわれない自由な発想で、伝統と革新が融合した非日常をお届けするコンセプトショップです。2015年3月、東京・神田明神鳥居横にオープン。2020年6月にはアジア発上陸となる「エースホテル」が入る京都・新風館内に出店。また2024年1月よりパリのマレ地区にてPOP UP STOREを展開するなど、国内外問わず多くのお客様に従来のきものの枠を超えたコーディネートをご提案しています。
■ブランドサイト https://www.yandsons.com/
■ブランドInstagram https://www.instagram.com/yandsons/
<Y. & SONS>では、これまで国内外問わず様々なさんちや職人の方たちと、共にものづくりを行ってきました。着る人が主役であり、現代の街中にも溶け込める装いを目指して、色や素材に拘ったラインナップを展開しております。
今シーズン、ブランド初となるゆかたをメインとしたビジュアルを発表します。
ブランド定番である伊藤若冲や歌川国芳の絵柄をモチーフとしたゆかたをはじめ、新たに徳島・阿波にて織られている「阿波しじら織」のゆかたや、今治タオルの生地を使用したゆかたも展開いたします。
その他、綿麻やリネンなど、暑くなるこれからの季節に着たくなる素材のゆかたや夏のきものを多数製作いたしました。
スタイリング小物では、大分県の日田下駄、岐阜県の郡上下駄、ニューヨーク発のJUTTA NEUMANNにて別注したレザーサンダルなど、履物が充実のラインナップ。Y. & SONSによる夏の装いを、ぜひご覧ください。
ピックアップ商品 「阿波しじら織」
「阿波しじら織」が誕生したのは1866年。当時一般庶民には絹布の着用が禁じられていた為、木綿織物の中で、様々な工夫がなされていました。そんな中、阿波阿宅村の織女“海部ハナ”が、雨に濡れ乾いた布が部分的に縮み凹凸ができているのを発見し、それをヒントに考案されたのが、「阿波しじら織」といわれています。
この独特な凹凸がある生地を、伝統的なきもののさんちで作りたいと思い、ブランドとして初めて「阿波しじら織」のゆかたを作りました。
しじら織の特徴である“シボ”(凹凸)は、経糸の張力差によって生まれます。太さが異なる糸を組み合わせて生地を織り、その織られた生地を熱湯にくぐらせることで、糸が縮み“シボ”が浮き上がります。このシボにより生地と地肌の接地面が少なく、夏の暑い時期でも快適な着心地です。
柄は、阿波しじら織の代表的な柄“鰹縞”をベースに、色の濃淡を7対3で分けた「七三」と、糸づかいにこだわり、かすかな色差で表現した「ウィンドウペン」の2柄をラインナップ。
■(写真左)ゆかた / 阿波しじら織 / 七三 / NAVY
■(写真右)ゆかた / 阿波しじら織 / ウィンドウペン / BEIGE
価格:49,500円(税込・仕立て付き)
素材:綿100%
4月26日(金)より販売開始
ピックアップ商品 「今治タオルゆかた」
本物のタオル生地を使用した“ビーチシーンでのゆかた” を作りたいという想いから、全国にあるタオル産地とそれぞれの特徴をリサーチ。こちらのアイテムは、日本を代表するタオル産地、愛媛県・今治のタオル生地を使用しています。
素材は綿50%。中央アジアにて栽培され、枯葉剤を使用せず完熟するのを待って手摘みされた綿花を使用しています。繊維が細いため吸水率が良く、脱毛率も少ないのが特徴。特有のふっくらとした風合いで、綿本来が持つ繊維の空洞が保たれているため、洗っても硬くなりにくい生地です。
また繊維は4mmという長さにこだわりました。着用時に厚すぎず、薄すぎない絶妙な厚みです。
レピア織機と呼ばれる中速織機を用いて時間をかけて丁寧に織られており、生地の凹凸でヘリンボーン柄を表現しています。
■ゆかた・羽織 / 今治 / 片毛パイル /ヘリンボーン / GRAY
価格:きもの 49,500円(税込・仕立て付き) / 羽織 44,000円(税込・仕立て付き)
素材:綿100%
4月26日(金)より販売開始
商品ラインナップ
■ゆかた / 型染め / 歌川国芳 / 上下見の図 / あさひな / GRAY
価格:55,000円(税込・仕立て付き)
素材:綿100%
4月26日(金)より販売開始
■ゆかた / 型染め / 伊藤若冲 /(左) 玉蜀黍図 NAVY・(中央)雀 GREIGE・(右)虻に双鶏図 BLUE
価格:55,000円(税込・仕立て付き)
素材:綿100%
4月26日(金)より販売開始
■ゆかた / 型染め / 山型 / BEIGE
価格:55,000円(税込・仕立て付き)
素材:綿100%
4月26日(金)より販売開始
■ゆかた / 遠州手しぼ / 網代 / KHAKI
価格:60,500円(税込・仕立て付き)
素材:綿70%・麻30%
5月下旬より販売予定
■羽織:Y. & SONS×AURALEE / LIGHT WOOL MAX GABARDINE / KHAKI
価格:69,300円(税込・仕立て付き)
素材:ウール100%
発売中
■きもの・羽織 / オーガニックリネン / ヘリンボーン / BLACK
価格:きもの 88,000円(税込・仕立て付き) / 羽織 82,500(税込・仕立て付き)
4月19日(金)より販売開始
概要
販売開始日
2024年4月19日(金)より順次販売開始
※商品により、販売開始時期は異なります。一部商品については発売中です。
展開店舗Y. & SONS 各店(神田・京都)
Y. & SONSオンラインストア( https://onlineshop.yandsons.com/ )価格【2024年夏ゆかたシーズンコレクション】着物:49,500円(税込・仕立て付き)~角帯:33,000円(税込)~
お客様からのお問い合わせ先●Y. & SONS 神田
東京都千代田区外神田2-17-2連絡先:03-5294-7521 11:00-20:00●Y. & SONS 京都
京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1F連絡先:075-256-4090 11:00-20:00
ブランドについて
Y. & SONS「メンズきものテーラー」をコンセプトに、固定概念にとらわれない自由な発想で、伝統と革新が融合した非日常をお届けします。2015年3月、東京・神田明神鳥居横にオープン。2020年6月にはアジア初上陸となる「エースホテル」が入る京都・新風館内にもオープン。また、パリのマレ地区にて、2024年6月30日(日)までPOP UP STOREを展開するなど、国内外問わず多くのお客様に、従来のきものの枠を超えたコーディネートをご提案しています。
■ブランドサイト https://www.yandsons.com/
■ブランドInstagram https://www.instagram.com/yandsons/
<Y. & SONS>では、これまで国内外問わず様々なさんちや職人の方たちと関わりながら、共にものづくりを行ってきました。24年春夏コレクションでは、さまざまな人との繋がりやさんちの技術を活かして出来上がった商品を、特別なものではなく、国籍や場所に左右されない“服”として取り入れていただくことを目指しました。温かな春夏の気候に身につけたくなるような素材、色にこだわり製作したアイテムで、着る人が主役であり現代の街中にも溶け込める装いを提案します。
ピックアップアイテム
24年春夏コレクションの注目は、余り生地を用いたスタイリング小物。Y. & SONSではきものや羽織を仕立てる際に余った生地を大切に保管してきました。そのような生地を新しく生まれ変わらせたいという想いから、国内ブランドとのコラボレーションで製作したアイテムを展開いたします。
■Y. & SONS × Aeta Up-cycled Fabric Bag
きものや羽織の余り布を使い、日本のバッグブランドAetaにて製作していただいたバッグ。シルクや綿麻、シルクウールなど様々なきものの生地をテープ状にカットして手編みで作られており、一点一点個体差があることが魅力のバッグとなっています。大きさは手持ちサイズのMサイズと、肩掛けにちょうど良いLサイズの2サイズで展開いたします。
Y. & SONS × Aeta / Up-cycled Fabric Bag / M
価格:27,500円(税込)
Y. & SONS × Aeta / Up-cycled Fabric Bag / L
価格:44,000円(税込)
4月中旬販売開始
■Y. & SONS × KIJIMA TAKAYUKI YUKATA FABRIC BUCKET HATS
日本のハットメーカーKIJIMA TAKAYUKIに依頼をし、ブランドの定番である伊藤若冲の絵柄をモチーフとしたゆかた生地やオリジナル綿生地「片貝絞り」、「片貝綿麻紅梅」を使用したバケットハットを製作しました。
ハットの横には松尾芭蕉の句「夏草や兵どもが夢の跡」を英訳でプリント。Y. & SONSのオリジナル生地の魅力をより身近に普段の装いに取り入れていただけます。
Y. & SONS × KIJIMA TAKAYUKI YUKATA FABRIC BUCKET HATS
価格:17,600円(税込)
柄:伊藤若冲/糸瓜・鷲・六脚(3種)
片貝絞り/墨
片貝綿麻紅梅/横段
(全5種類展開)
3月22日(金)販売開始
※Y. & SONS / KIMONO by NADESHIKO POP UP STORE in Parisにて3月9日(土)より先行で発売中
商品ラインナップ
Y. & SONSでは定番のさんち新潟県・片貝。今回は藍と松煙(松の煤)で染織した“片貝絞り”と、太い綿糸を格子状に織り込み生地に凹凸を作る“綿麻紅梅”の2種類を製織。綿麻紅梅は肌への接地面が少ないため通気性が良く、温かい季節に快適な着心地です。
岐阜県・尾州ウールのさんちでは、春先から通年で着られるウール生地を作りたいという想いから、生地に洗いをかけ、生地同士が揉まれ叩き合うことで柔らかな風合いとなる“タンブラー加工”の生地を使用。同じ加工を施した平織の生地で無地、綾織でヘリンボーン柄になっている2種類を展開します。
“携帯できる羽織”をコンセプトに、石川県・小松で製織されたポリエステル50%の生地から羽織を仕立て、合わせて収納用の袋もご用意しました。超撥水加工が施されており突然の雨も弾いてくれる仕様です。伸縮性がある生地のため収納してもシワになりづらい点が特徴です。
また生地開発からこだわったものづくりを行うブランドAURALEEの生地を使用した羽織とパンツのセットアップを製作。Graphpaperとのコラボでは、人気のベルトとボタンで着脱できるきものや同じ生地で仕立てらる羽織、きもののベルト部分のデザインの元となった“シェフパンツ”を共生地で展開いたします。
山形・米沢さんちでは、新たな素材としてラミーとシルクの異素材同士を組み合わせた生地を製織。シルクの軽さと、ラミーが加わることで生まれる適度な艶が特徴です。表面に凹凸感があるサッカー生地になっており、地肌にもべたつきにくく、これからの温かい季節に適した生地に仕上がりました。
その他、コーディネートを彩るスタイリング小物として、定番のil micioの巾着や宮城県のあけび蔓細工の籠、久留米絣を織る際に余った糸を組んで作った羽織紐なども展開します。
きもの:片貝絞り / 藍松煙染め
価格:88,000円(税込・仕立て付き)
素材:綿100%
3月30日(土)より販売開始
帯:博多角帯 / 桧垣 / NAVY
価格:49,500円(税込)
素材:絹100%
3月15日(金)より販売開始
<写真左>
きもの:MITSUBOSHI / タンブラーウール / ヘリンボーン / NAVY
価格:77,000円(税込・仕立て付き)
素材:ウール100%
発売中
羽織:MITSUBOSHI / タンブラーウール / ヘリンボーン / NAVY
価格:71,500円(税込・仕立て付き)
素材:ウール100%
発売中
<写真右>
きもの:MITSUBOSHI / タンブラーウール / BLACK
価格:71,500円(税込・仕立て付き)
素材:ウール100%
発売中
帯:博多角帯 / 桧垣 / DEEP GREEN
価格:49,500円(税込)
素材:絹100%
3月15日(金)より販売開始
<写真左>
きもの:片貝綿麻紅梅 / 絣一本線 / BLACK
価格:71,500円(税込・仕立て付き)
素材:綿80%麻20%
3月30日(土)より販売開始
羽織:三河木綿 / 二重刺し子 / 京黒染め
価格:143,000円(税込・仕立て付き)
素材:綿100%
3月30日(土)より販売開始
<写真右>
きもの:片貝綿麻紅梅 / 松煙染め
価格:77,000円(税込・仕立て付き)
素材:綿80%麻20%
3月30日(土)より販売開始
帯:片貝角帯 / 一本線・無地 / NAVY
価格:33,000円(税込)
素材:絹100%
3月15日(金)より販売開始
Y. & SONS × Graphpaper / Linen Cupro
きもの仕立て:79,200円(税込)羽織仕立て:73,700円(税込)
素材:キュプラ70% 麻30%
カラー:BLACK・GRAY
発売中
Linen Cupuro Slim Waisted Chef Pants / Linen Cupuro Wide Tapered Chef Pants
価格:35,200円(税込)
素材:キュプラ70% 麻30%カラー:BLACK・GRAY
発売中
羽織:Y. & SONS × AURALEE / LIGHT WOOL MAX GABARDINE / KHAKI
価格:69,300円(税込・仕立て付き)
素材:ウール100%
3月30日(土)より販売発売
パンツ:AURALEE / LIGHT WOOL MAX GABARDINE SLACKS / KHAKI
価格:41,800円(税込)
素材:ウール100%
3月30日(土)より販売発売
羽織:超撥水ストレッチ / BLACK(収納用袋付き)
価格:52,800円(税込・仕立て付き)
素材:ポリエステル100%
3月22日(金)より販売開始
きもの:米沢織 / ラミーシルクサッカー / BLUE WHITE
価格:143,000円(税込・仕立て付き)
素材:麻63%絹37%
3月30日(土)より販売発売
羽織:米沢織 / ラミーシルクサッカー / BLUE GRAY
価格:132,000円(税込・仕立て付き)
素材:麻63%絹37%
3月30日(土)より販売発売
概要
■販売開始日
2024年3月15日(金)より順次販売開始
※商品により販売開始日が異なります。一部商品については発売中です。
■展開店舗
Y. & SONS各店舗(神田・京都)
Y. & SONSオンラインストア(https://onlineshop.yandsons.com/)
■価格
【2024年春夏シーズンコレクション】
きもの:60,500円(税込・仕立て付き)~
角帯:49,500円(税込)~
■お客様からのお問い合わせ先【Y. & SONS 神田】
〒101-0021 東京都千代田区外神田2-17-2TEL:03-5294-7521
営業時間:11:00~19:00(水曜定休日)
【Y. & SONS 京都】
〒604-8172 京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1FTEL:075-256-4090
営業時間:11:00~20:00
ブランドについて
■<Y. & SONS>
「メンズきものテーラー」をコンセプトに、固定概念にとらわれない自由な発想で、伝統と革新が融合した非日常をお届けするコンセプトショップです。2015年3月、東京・神田明神鳥居横にオープン。2020年6月にはアジア発上陸となる「エースホテル」が入る京都・新風館内に出店。またパリのマレ地区にて、2024年6月30日(日)までPOP UP STOREを展開するなど、国内外問わず多くのお客様に従来のきものの枠を超えたコーディネートをご提案しています。
株式会社やまとの情報
東京都千代田区外神田2丁目4番4号
住所
〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目4番4号
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本中央本線の御茶ノ水駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
4010001089235
法人処理区分
新規
プレスリリース
<Y. & SONS>2025年夏のシーズンビジュアルを公開
<Y. & SONS>2025年夏のシーズンビジュアルを公開
2025年05月07月 10時
<Y. & SONS>2025年夏のシーズンビジュアルを公開
<Y. & SONS>24年夏 ゆかた生地を使用したオリジナルシャツを販売開始
2024年05月29月 10時
2024年6月1日(土)より販売開始株式会社やまと(本社:東京都渋谷区、代表取締役:矢嶋孝行)が展開するメンズきものブランド<Y. & SONS>は、オリジナルゆかたの生地を用いたオープンカラーシャツシリーズより、24年夏の新作を展開します。ブランド定番の“若冲”や“国芳”の作品をモチーフとした柄や、新柄の“山型”が登場します。
<Y. & SONS>24年夏 ゆかたビジュアル公開 阿波しじら織のゆかた/今治タオル生地のゆかたを展開
2024年04月17月 10時
2024年4月19日(金)より順次販売開始株式会社やまと(本社:東京都渋谷区、代表取締役:矢嶋孝行)が展開するメンズきものブランド<Y. & SONS>は、24年の新作ゆかたとして、ブランドの定番でもある若冲や国芳の絵柄をモチーフにしたゆかたや、徳島の「阿波しじら織」のゆかた、今治タオル生地を使用したゆかたなど、こだわりの色・柄・素材で展開します。また、現代の街並みの中で気軽に楽しめるスタイリング小物と合わせて充実のラインナップでリリースします。
<Y. & SONS>24年春夏シーズンビジュアル公開 きもの生地から作るAeta別注バッグ/KIJIMA TAKAYUKI別注ハットも展開
2024年03月12月 10時
2024年3月15日(金)より順次販売開始株式会社やまと(本社:東京都渋谷区、代表取締役:矢嶋孝行)が展開するメンズきものブランド<Y. & SONS>は、24年春夏コレクションとして定番の片貝木綿やウールきものなどを、シーズンらしい素材にこだわり展開。また現代の街並みの中で気軽に楽しめるスタイリング小物もバラエティ豊かに製作しました。