株式会社アイディアヒューマンサポートサービスの訪問時の会話キッカケ
株式会社アイディアヒューマンサポートサービスに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
渋谷駅から近道を通ると何分くらいになりますか
太田記念美術館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
株式会社アイディアヒューマンサポートサービスでいいこと、ありそうですね
」
google map
東急東横線の渋谷駅
東京メトロ銀座線の渋谷駅
東京メトロ副都心線の渋谷駅
有限会社ケーエスサービス
渋谷区渋谷2丁目12番12号三貴ビル101号室
Third Wave Tokyo株式会社
渋谷区渋谷2丁目7番13号ネオメット青山3階
合同会社I.D.パートナーズ
渋谷区渋谷3丁目1番9号
2025年05月22月 11時
伝統×共生で未来を支えるゲストハウス「Friendly House」をオ
2025年05月20月 11時
5月18日、受験を勝ち抜く“本物のメンタルトレーニング”特別トークライブ
2025年05月14月 16時
ゲーム・スマホ依存改善合宿を開催
2025年03月15月 17時
アイディア高等学院 思春期の子どもたちの「多様な学び」を考えるシンポジウ
2025年02月28月 11時
~動物とのふれあいを通して社会で生きる力を育てる~
株式会社アイディアヒューマンサポートサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:浮世満理子、以下アイディアヒューマンサポートサービス)が運営するアイディア高等学院は、5月22日アニマルセラピー体験を開催いたしますのでお知らせいたします。
【背景・目的】
文部科学省令和5年度の小・中学校の不登校児童生徒数が約34万6000人、高等学校の不登校生徒数が約6万9000人と、不登校の児童生徒数は過去最多を更新し続けています。不登校になると、学びの場だけでなく、人との関わりや成長の機会も奪われがちです。復帰の糸口となる「安心できる居場所」や「きっかけ作り」が今の教育には求められています。
アイディア高等学院は、「学校らしくない学校」を理念とし、不登校やコミュニケーションに困難を感じる生徒たちを積極的に受け入れています。不登校による挫折を経験した生徒は、学校という枠組みに抵抗を感じていたり、人とのかかわりにトラウマを抱えていることも多いです。不登校改善には、横並びの教育ではなく、生徒一人ひとりが自分のペースで学べることや、体験を通じて社会とのつながりや人とのコミュニケーションを学び直す機会が大切だと考えます。当校が行っている教育の一環として、動物とのふれあい体験から、無条件で受入れてくれることの安心感、自己肯定感の回復や、非言語的コミュニケーションスキルを学ぶ、アニマルセラピーを取り入れています。
この時期は、入学・進級など環境が変わることで心身のバランスを崩しやすいため、孤独感やストレスの緩和、心を落ち着かせることを目的として、アニマルセラピーを開催いたします。ふれあい体験の前後で、心理カウンセラーによるアートセラピーを実施し、心理面でのサポートを行います。
■アニマルセラピーについて
動物とのふれあいを通じて非言語的コミュニケーション力の体験プログラムです。心理カウンセラー監修のもと、動物との関わりによって心の安定や安心感を得られる「アニマルセラピー的かかわり活動(T.A.A.A./Therapeutic Animal-Assisted Activity)」は、人との関係で傷ついた経験を持つ生徒にとって、動物との交流は言葉に頼らない関わりの中で他者との距離感や信頼関係を築く力を学ぶ大きなきっかけとなります。また、命の大切さや自己肯定感を育むことにもつながり、心の成長を促します。
<スケジュール>
実施日:2025年5月22日(水)
集合:アイディア高等学院
場所:mipig cafe(マイピッグカフェ)原宿店
17:00 動物とのかかわり方を学ぶ
アートセラピーで心を表現
18:00 ミニピグカフェでふれあい体験
19:00 ふれあい体験後にアートセラピーを実施
ふれあい体験前と体験後の心理的変化をみる
ミニピグとのふれあい
■「アニマルセラピー的かかわり活動(T.A.A.A./ Therapeutic Animal-Assisted Activity)*」について
動物や自然とのかかわりを通じて心の成長や変化を促す活動であり、心理カウンセラーが個々に合わせたプログラムを企画・実施します。環境教育や、カウンセリング、各種セラピーを取り入れたプログラムを実施することで、子どもたちの教育や、生活改善を行います。また、孤独感・ストレスの緩和、人との健全なコミュニケーションの育成、命の大切さについて学ぶこと等を目的としています。
■アイディア高等学院について
アイディア高等学院
アイディア高等学院は、日本でいじめのない学校をめざし「初めて生徒1名に対して専属のメンタルトレーナーが1名付く」、通信制高校サポート校です。これから子どもたちが活躍する未来社会は、自分の強みを打ち出し、実行できる力(メンタル)が必要です。初等部、中等部、高等学院において365日サポート体制のもと、メンタルを磨くプログラムを提供し、ご家族の皆様とともに未来を切り拓く人材を育てていきます。
基本コースは「進学コース」「普通コース」に加え、アイディアヒューマンサポートサービスが提供する資格取得のプログラムやメンタルトレーニングを学べるオプションコースも充実しています。
名称:アイディア高等学院
理事長:浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル8F
URL:
https://ideargakuin.jp/
365日オープン
■アイディアヒューマンサポートサービスについて
アイディアヒューマンサポートサービス
アイディアヒューマンサポートサービスは、「カウンセリング、メンタルトレーニングで社会課題を解決する」ことを理念とし、心のケアの専門家として社会人のキャリアチェンジを支援しています。アメリカのドクター、セラピスト、心理カウンセラー、メンタルトレーナーたちと幅広いネットワークを持ち、海外の最新のプログラムを導入しています。
メンタルトレーニングの分野では、サッカー、ゴルフ、野球、体操競技、テニス、水泳、陸上、フィギュアスケート、卓球など、幅広いアスリートを担当。これらのプログラムが、組織においての離職防止やメンタルヘルス不調予防として応用され、2000年より多くの企業が採用しています。企業経営者やアーティストなどのメンタルサポートも行い、災害や事件・事故後の心のケアとして、阪神・淡路大震災や東日本大震災後の心のケア、ウクライナ避難民の方への心のケア等も行っております。
SNS相談においては、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)と協力し、厚生労働省自殺防止対策事業や、教育相談、子どもと親のための虐待防止相談、女性相談、災害の心のケア等で多くの SNSスーパーバイザー、SNSカウンセラーを輩出しています。
会社名:株式会社アイディアヒューマンサポートサービス
代表者:代表取締役 浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル9階
URL:
https://www.idear.co.jp/
~東大阪市にウクライナ支援と国際交流の場が誕生~
Friendly House
株式会社アイディアヒューマンサポートサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:浮世満理子、以下「アイディアヒューマンサポートサービス」)は、2025年4月、東大阪市に大阪・関西万博に訪れるウクライナの方々や海外の方々が日本文化を体験できるゲストハウスとして、「Friendly House」をオープンいたしましたのでお知らせいたします。
■背景・目的
2025年4月に大阪・関西万博が開幕し、開催期間中の来場者総数の約 2,820 万人のうち、国内来場者は約 2,470 万人 (88%)、海外来場者が約 350 万人(12%)と想定されており、多くの方が大阪を訪れます。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、一人一人が、自らの望む生き方を考え、生き方を支える持続可能な社会を、国際社会が共創していくことを推し進める様々なパビリオンやプログラムが開催されております。
世界では、戦争、貧困、環境破壊、パンデミックといった深刻な問題が各地で発生し、多くの「いのち」が脅かされています。こうした不安定な時代にこそ、「いのち」の本質と未来の可能性を見つめ直す必要があり、関西万博は、世界中から集まった叡智や技術、文化を通じて、よりよい未来社会の姿を共に描く場になると考えています。特に、日本に避難をしているウクライナの方々は、先の見えないなかで、将来への希望を持ちづらい現状にあります。ウクライナもパビリオンを出展していることもあり、ウクライナの方々には、ぜひ関西万博にお越しいただき、生きる希望を持ってもらいたいと考えています。
これまでアイディアヒューマンサポートサービスでは、弊社が加盟する一般社団法人全国心理業連合会(全心連)が運営するウクライナ「心のケア」交流センターの活動に賛同し、ウクライナの方々への支援を行って参りました。今、関西万博により大阪近郊の宿泊施設はなかなか予約が取れなかったり価格も高騰しています。そこで、ウクライナの方々が関西万博に来られる時の支援として、ゲストハウス「Friendly House」をオープンいたしました。
■「Friendly House」について
海外から来られる方は、「日本の伝統を体験したい」「日本の日常生活を体験したい」ということも来日の目的の一つとしている方も多いようで、伝統的な日本家屋の宿や宿坊などは大変人気があります。日本が築いてきた独自の文化を通じて日本を知っていただくことは、世界とのつながりを築く機会でもあると考えます。
「Friendly House」は、畳や床の間やふすまがある日本の伝統的な和風建築です。日本文化を体験できたり、広い庭でゆっくりしたり、夏は庭のプールで遊べたり、ペットと一緒にお泊りいただけます。1棟貸しのため家族や友達同士など5名様までは料金一律でご利用いただけます。駅からも近くアクセスは抜群で、初めて来られた方も利用しやすい場所にあります。
住所:大阪府東大阪市俊徳町1丁目6番31号
TEL :050-3612-7517
Mail:gh.friendlyhouse@gmail.com
HP:
https://www.friendly-house.net/
<Friendly Houseの管理>
予約管理室:株式会社アイディアヒューマンサポートサービス
ご予約、ご質問対応などを行います。
施設管理 :ラニカイ・アネラ株式会社(072-395-4461)
現地の設備管理を行います。
Friendly House室内
Friendly House庭
■5月31日までに公式LINEに友だち登録した方に、10%OFFクーポンプレゼント中
公式LINE:
https://lin.ee/Ug72WVa
■アイディアヒューマンサポートサービスについて
アイディアヒューマンサポートサービス
アイディアヒューマンサポートサービスは、「カウンセリング、メンタルトレーニングで社会課題を解決する」ことを理念とし、心のケアの専門家として社会人のキャリアチェンジを支援しています。アメリカのドクター、セラピスト、心理カウンセラー、メンタルトレーナーたちと幅広いネットワークを持ち、海外の最新のプログラムを導入しています。
メンタルトレーニングの分野では、サッカー、ゴルフ、野球、体操競技、テニス、水泳、陸上、フィギュアスケート、卓球など、幅広いアスリートを担当。これらのプログラムが、組織においての離職防止やメンタルヘルス不調予防として応用され、2000年より多くの企業が採用しています。企業経営者やアーティストなどのメンタルサポートも行い、災害や事件・事故後の心のケアとして、阪神・淡路大震災や東日本大震災後の心のケア、ウクライナ避難民の方への心のケア等も行っております。
SNS相談においては、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)と協力し、厚生労働省自殺防止対策事業や、教育相談、子どもと親のための虐待防止相談、女性相談、災害の心のケア等で多くの SNSスーパーバイザー、SNSカウンセラーを輩出しています。
会社名:株式会社アイディアヒューマンサポートサービス
代表者:代表取締役 浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル9F
URL:
https://www.idear.co.jp/
囲碁の世界チャンピオンを支えたメンタルトレーナーが語る~究極の頭脳はメンタルでつくられる~
子どもにとって、受験は人生を大きく左右するライフイベント――。
その合否を左右するのは「勉強法」だけではありません。実は、本番で実力を発揮するための「心の力=メンタル」が、合格の決め手となるのです。
株式会社アイディアヒューマンサポートサービス(本社:東京都渋谷区 代表取締役:浮世 満理子、以下「アイディアヒューマンサポートサービス」)は、少子化の進む現代、これからの社会を担う子どもたちの可能性を開くため、学力×メンタルで、子どもの未来を切り開く新たな視点を届けます。
2025年5月18日(日)、囲碁の世界チャンピオン・一力遼氏を長年支えてきたメンタルトレーナーを招き、受験生と保護者向け特別トークライブをオンライン開催いたします。
【背景・目的】
~なぜ今、受験にメンタルトレーニングが必要なのか~
近年、受験を取り巻く環境はますます過酷になっています。進学塾や予備校による指導の質は年々高まっている一方で、「合格できるかどうか」は当日の精神状態=メンタルに左右されるケースが増加しています。文部科学省の調査(2023年)では、小中高生の6割以上が「自分に自信がない」と回答。プレッシャーから不調を訴える受験生も年々増加しており、合格ラインに届く実力があっても、“本番で失敗”する子どもたちが後を絶ちません。
一方、世界の超一流アスリートやビジネスリーダーは、「メンタルトレーニング」を導入しています。アイディアヒューマンサポートサービスでは多くのトップアスリートや経営者などのメンタルトレーニングの実績を持ち、昨今ではesportsや囲碁などのマインドスポーツの分野でも導入されております。その囲碁界で世界チャンピオンとなった一力遼氏もまた、アイディアヒューマンサポートサービスにてメンタルトレーニングを受け、世界の舞台で力を発揮してきた一人です。本トークライブでは、ハイストレス下であっても普段勉強してきた脳の力を発揮し、さらに脳のパフォーマンスを上げる、そのメンタルの秘密を初めて保護者向けに明かします。
■概要:囲碁の世界チャンピオンを支えたメンタルトレーナーが語る
~究極の頭脳はメンタルでつくられる~
一力遼氏を世界王者に導いた“心の習慣”とは?「まだ勉強法だけで受験に備えますか?」――
勉強と同じくらい重要なメンタルスキルの正体世界の超一流が実践する「本番に強くなる」マ
インドセットとは?受験メンタルの落とし穴と、それを防ぐ親のかかわり方今日からできる!
親子で始める受験メンタルトレーニング
■ 日時:2025年5月18日(日)11:00~13:00
■ 形式:オンライン(Zoom)/リアルタイム参加+録画配信あり
■ 対象:難関中学・高校・大学を目指す受験生の保護者・教育関係者
■ 参加費:先着限定・無料ご招待、下記フォームよりお申込みください
https://coubic.com/idear/4026531
【本トークライブで得られるもの】
難関受験に「必要なメンタルの力」がわかる
受験に向けた“親の正しいサポート法”が学べる
子どもが本番に強くなるメンタルの土台を知れる
不安や緊張を力に変えるセルフマネジメント法を習得
世界の一流から学ぶ、メンタルトレーニングの実践例
■アイディアヒューマンサポートサービスについて
アイディアヒューマンサポートサービス
アイディアヒューマンサポートサービスは、「カウンセリング、メンタルトレーニングで社会課題を解決する」ことを理念とし、心のケアの専門家として社会人のキャリアチェンジを支援しています。アメリカのドクター、セラピスト、心理カウンセラー、メンタルトレーナーたちと幅広いネットワークを持ち、海外の最新のプログラムを導入しています。
メンタルトレーニングの分野では、サッカー、ゴルフ、野球、体操競技、テニス、水泳、陸上、フィギュアスケート、卓球など、幅広いアスリートを担当。これらのプログラムが、組織においての離職防止やメンタルヘルス不調予防として応用され、2000年より多くの企業が採用しています。企業経営者やアーティストなどのメンタルサポートも行い、災害や事件・事故後の心のケアとして、阪神・淡路大震災や東日本大震災後の心のケア、ウクライナ避難民の方への心のケア等も行っております。
SNS相談においては、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)と協力し、厚生労働省自殺防止対策事業や、教育相談、子どもと親のための虐待防止相談、女性相談、災害の心のケア等で多くの SNSスーパーバイザー、SNSカウンセラーを輩出しています。
会社名:株式会社アイディアヒューマンサポートサービス
代表者:代表取締役 浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル9F
URL:
https://www.idear.co.jp/
~デジタルデトックスで本来の集中力とつながりを取り戻す3日間 ~
株式会社アイディアヒューマンサポートサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:浮世満理子、以下アイディアヒューマンサポートサービス)が運営するアイディアメンタルトレーニング個別塾では、3月26日(水)から28日(金)にアニマルセラピーを用いた合宿を開催することになりましたのでお知らせします。
■背景
現代の生活に欠かせないスマートフォンやゲーム。しかし、その長時間使用がもたらす影響は、見過ごせないものになっています。子ども家庭庁が発表した「令和6年度青少年のインターネット利用環境実態調査無意識」によると、10歳以上におけるインターネットの利用平均時間は前年度と比べ約5分増加し、約5時間2分と年々上昇しています。さらに9歳以下の子どもにおいては78.5%がインターネットを利用しており、低年齢からのネット利用も大きな課題となっています。
デジタル依存になると、日々の時間を奪われ、集中力が低下し、注意力が散漫になることもあります。さらに、寝る前のスマホ使用が習慣化することで、睡眠の質が低下し、心身のバランスを崩す原因となることも懸念されます。
また、デジタルの世界を優先することで家族や友人とのリアルな交流が減り、人とのつながりが希薄になるケースも増えています。特に成長期の子どもたちにとって、こうした状況は学習や生活習慣に大きな影響を与える可能性があります。
春休みは新学期に向けて生活リズムを整え、心身のバランスを回復する絶好のタイミングです。そこで、アイディアメンタルトレーニング個別塾では、デジタル機器から離れ、自然の中で心をリフレッシュするための「ゲーム・スマホ依存改善合宿」を開催します。デジタル機器を手放すことで、脳がリラックスし、ストレスが軽減されるだけでなく、余計な情報に振り回されず、目の前のことに集中できる力を養うことができます。
さらに、スクリーンから発せられるブルーライトの影響を受けずに深い睡眠を得ることで、生活リズムを整えることが可能になります。そして、直接のコミュニケーションを通じて、人とのつながりや自然の中で過ごすことにより体内のリズムを取り戻し健康健全を取り戻すことを目的としています。
牧場内のテラスより
■詳細
当日は小田原にある牧場にご協力いただき、スマホやゲームから離れて自然の中で2泊3日の生活を送ります。牧場では実際に馬や羊のお世話を体験することで、生き物を育てることの大切さや命の価値、言葉を使わないコミュニケーションを通じた共感力の向上が図れます。また、実際に乗馬体験や鏑流馬体験で成功体験を得られることで、自己肯定感を高める大きな要素となります。
さらには自然の中でバーベキューを行ったり、釣りを行なったりと、都会では味わえないような体験をすることで、子どもたちは楽しみながら心と身体のバランスを整えることが可能となります。
このイベントは子どもたちだけではなく保護者の方も参加可能ですので、様々なアクティビティを通じてかけがえのない思い出を作り、親子の絆が深まるきっかけにもなります。
■内容
日程:2025年3月26日(水)~28日(金)
会場:神奈川県小田原市
参加費:53,900円/1名当たりの料金
※保護者帯同の方は保護者の料金は31,900円(税込、交通費別)
定員:10名
学年:小学3年生以上
■アイディアメンタルトレーニング個別塾について
アイディアメンタルトレーニング個別塾
勉強やスポーツで成功をイメージできずに、すぐ諦めてしまう子も多い中、無限の可能性を持つ多くの子どもたちに、メンタルトレーニングを通じて、勉強・スポーツ・芸術から普段の生活に至るまで、成功するための土台、つまり「生きる力」を培うことを目的に、「アイディアメンタルトレーニング個別塾」を開塾しました。アイディアヒューマンサポートサービスが多くのプロスポーツ選手やオリンピック選手など、トップアスリートに提供してきたメンタルトレーニングの知見をもとに、1人ひとりにあわせたプログラムを提供しています。ビジネスで結果を出すためのトレーニングや資格試験対策など、社会人向けのプログラムもあります。
また、学校に行けなくなった期間を「ステップフェーズ(R)」と呼び、自分自身を見つめ直し、新しいステージに踏み出すための準備として、前向きに過ごすための期間としています。
アイディアメンタルトレーニング個別塾 渋谷本校
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9SANWA青山ビル8F
電 話:0120-592-556
URL:
https://www.idear.co.jp/mental-kobetsu/
365日オープン
■アイディアヒューマンサポートサービスについて
アイディアヒューマンサポートサービス
アイディアヒューマンサポートサービスは、「カウンセリング、メンタルトレーニングで社会課題を解決する」ことを理念とし、心のケアの専門家として社会人のキャリアチェンジを支援しています。アメリカのドクター、セラピスト、心理カウンセラー、メンタルトレーナーたちと幅広いネットワークを持ち、海外の最新のプログラムを導入しています。
メンタルトレーニングの分野では、サッカー、ゴルフ、野球、体操競技、テニス、水泳、陸上、フィギュアスケート、卓球など、幅広いアスリートを担当。これらのプログラムが、組織においての離職防止やメンタルヘルス不調予防として応用され、2000年より多くの企業が採用しています。企業経営者やアーティストなどのメンタルサポートも行い、災害や事件・事故後の心のケアとして、阪神・淡路大震災や東日本大震災後の心のケア、ウクライナ避難民の方への心のケア等も行っております。
SNS相談においては、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)と協力し、厚生労働省自殺防止対策事業や、教育相談、子どもと親のための虐待防止相談、女性相談、災害の心のケア等で多くの SNSスーパーバイザー、SNSカウンセラーを輩出しています。
会社名:株式会社アイディアヒューマンサポートサービス
代表者:代表取締役 浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山Bldg/9階
URL:
https://www.idear.co.jp/
学びのカタチはひとつじゃない ~子どもたちの可能性を広げるために~
株式会社アイディアヒューマンサポートサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:浮世満理子、以下アイディアヒューマンサポートサービス)が運営する「アイディア高等学院」では、3月1日(土)に思春期の子どもたちの学びに関するシンポジウムを開催することになりましたのでお知らせします。
■背景
近年、日本の小中学校における不登校児童生徒数は増加傾向にあります。文部科学省が昨年10月に発表した「令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」によると、小中学生の不登校者数は34万6,482人、高校生を含めると41万5,252人にのぼり、過去最多を更新しました。
思春期の子どもたちは、心身の急激な変化や社会的な役割の変化に直面し、不安定になりやすい時期です。この時期に適切なサポートが欠如すると、メンタルヘルスの問題や社会的孤立を招く可能性があります。特に新学期を迎えるこの時期、多くの子どもたちが不安を感じています。
子ども向けサイト「ニフティキッズ」が2024年に行った調査によると、中学生の65%が「新学期に学校に行きたくない」と感じたことがあると報告されています。その主な理由として、「新しいクラスになじめるか不安だから」が58%と最も多く、新しい環境や人間関係に悩む子どもたちへのサポートが求められています。
こうした状況を踏まえ、従来の学校教育の枠組みを超えた多様な学びの形が必要とされています。オンライン教育やフリースクール、個別最適化された学習など、子ども一人ひとりに合った教育の提供が急務となっています。
当社が運営する アイディア高等学院 および アイディアメンタルトレーニング個別塾 では、これまで思春期や不登校のお子さま・親御さまに寄り添い、それぞれのご家庭に合った解決方法を見出してまいりました。そしてこの度、より多くの方々とともに 「子どもたちの学び」 について考える場として、特別シンポジウム「思春期の子どもたちの学びを考える」を開催いたします。
■詳細
本シンポジウムでは、思春期や不登校の子どもたちが直面する課題に焦点を当て、「学び」と「心のケア」 の両面から、親御さんや教育関係者とともに考えます。
思春期の子どもたちの心理状態を心理カウンセラーという立場から分析し、SNSやオンラインゲームに囲まれた現代の子どもたちが求めるコミュニケーションとその関わり方について考えます。また、過度な受験によるプレッシャーの中で子どもへの期待や愛情が、時に自己肯定感の低下や燃え尽き症候群を引き起こすこともあります。親として子どもとの関わり方を見直し、子どもが安心して自分らしく成長できる環境をどのように作るべきかを議論します。
本シンポジウムを通じて、不登校や思春期の子どもたちの学びと心のケアについて、多様な視点から理解を深め、より良い支援の在り方を模索していきます。
■内容
日程:2025年3月1日(土)10:00-11:30
会場:アイディア高等学院 青山渋谷校
参加費:無料(要事前申し込み)
申込フォーム:
https://forms.gle/JQbcTZvFraFxYTCk7
■アイディア高等学院について
アイディア高等学院
アイディア高等学院
■アイディア高等学院について
アイディア高等学院は、日本でいじめのない学校をめざし「初めて生徒1名に対して専属のメンタルトレーナーが1名付く」、通信制高校サポート校です。これから子どもたちが活躍する未来社会は、自分の強みを打ち出し、実行できる力(メンタル)が必要です。初等部、中等部、高等学院において365日サポート体制のもと、メンタルを磨くプログラムを提供し、ご家族の皆様とともに未来を切り拓く人材を育てていきます。
基本コースは「進学コース」「普通コース」に加え、アイディアヒューマンサポートサービスが提供する資格取得のプログラムやメンタルトレーニングを学べるオプションコースも充実しています。
名称:アイディア高等学院
理事長:浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山Bldg.8F
URL:
https://ideargakuin.jp/
365日オープン
■アイディアヒューマンサポートサービスについて
アイディアヒューマンサポートサービス
アイディアヒューマンサポートサービスは、「カウンセリング、メンタルトレーニングで社会課題を解決する」ことを理念とし、心のケアの専門家として社会人のキャリアチェンジを支援しています。アメリカのドクター、セラピスト、心理カウンセラー、メンタルトレーナーたちと幅広いネットワークを持ち、海外の最新のプログラムを導入しています。
メンタルトレーニングの分野では、サッカー、ゴルフ、野球、体操競技、テニス、水泳、陸上、フィギュアスケート、卓球など、幅広いアスリートを担当。これらのプログラムが、組織においての離職防止やメンタルヘルス不調予防として応用され、2000年より多くの企業が採用しています。企業経営者やアーティストなどのメンタルサポートも行い、災害や事件・事故後の心のケアとして、阪神・淡路大震災や東日本大震災後の心のケア、ウクライナ避難民の方への心のケア等も行っております。
SNS相談においては、一般社団法人全国心理業連合会(全心連)と協力し、厚生労働省自殺防止対策事業や、教育相談、子どもと親のための虐待防止相談、女性相談、災害の心のケア等で多くの SNSスーパーバイザー、SNSカウンセラーを輩出しています。
会社名:株式会社アイディアヒューマンサポートサービス
代表者:代表取締役 浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山Bldg/9階
URL:
https://www.idear.co.jp/
株式会社アイディアヒューマンサポートサービスの情報
東京都渋谷区渋谷3丁目9番10号KDC渋谷ビル1階
法人名フリガナ
アイディアヒューマンサポートサービス
住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目9番10号KDC渋谷ビル1階
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本山手線の渋谷駅
地域の企業
3社
地域の図書館
法人番号
1011001056376
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/08/28
プレスリリース
アイディア高等学院が「ミニピグカフェ」でセラピー開催
アイディア高等学院が「ミニピグカフェ」でセラピー開催
2025年05月22月 11時
アイディア高等学院が「ミニピグカフェ」でセラピー開催
伝統×共生で未来を支えるゲストハウス「Friendly House」をオープン
2025年05月20月 11時
伝統×共生で未来を支えるゲストハウス「Friendly House」をオープン
5月18日、受験を勝ち抜く“本物のメンタルトレーニング”特別トークライブ開催
2025年05月14月 16時
5月18日、受験を勝ち抜く“本物のメンタルトレーニング”特別トークライブ開催
ゲーム・スマホ依存改善合宿を開催
2025年03月15月 17時
ゲーム・スマホ依存改善合宿を開催
アイディア高等学院 思春期の子どもたちの「多様な学び」を考えるシンポジウム開催
2025年02月28月 11時
アイディア高等学院 思春期の子どもたちの「多様な学び」を考えるシンポジウム開催