株式会社アミューズの情報

山梨県南都留郡富士河口湖町西湖997番地

株式会社アミューズについてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は南都留郡富士河口湖町西湖997番地になり、有限会社西湖ドライブインが近くにあります。法人番号について「5011001029386」になります。
株式会社アミューズに行くときに、お時間があれば「富士博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アミューズ
住所
〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖997番地
google map
推定社員数
301~1000人
事業概要
アーティストマネージメント事業メディアビジュアル事業コンテンツ事業
企業ホームページ
周辺のお天気
地域の企業
3社
有限会社西湖ドライブイン
南都留郡富士河口湖町西湖207番地7
株式会社エイム
南都留郡富士河口湖町西湖28番地1
グルヌイ・エンヂニアリング株式会社
南都留郡富士河口湖町西湖289番地
地域の観光施設
3箇所
富士博物館
南都留郡富士河口湖町船津3964
山梨県立富士山世界遺産センター
南都留郡富士河口湖町船津6663-1
山梨宝石博物館
南都留郡富士河口湖町船津6713
地域の図書館
1箇所
富士河口湖町生涯学習館上九一色分館
南都留郡富士河口湖町富士ケ嶺1219-1
法人番号
5011001029386
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/09/17

海や水辺の魅力を最大化するために。“HELLY HANSEN×HOBIE” 業務提携を締結
2025年07月01月 10時
海や水辺の魅力を最大化するために。“HELLY HANSEN×HOBIE” 業務提携を締結
~この夏、水上アクティビティを多数開催~
総合エンターテインメント事業を展開する株式会社アミューズ(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町、代表取締役会長 兼 社長:大里洋吉)は、株式会社ゴールドウイン(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡辺 貴生)と海や水辺の魅力を最大化することを目的に業務提携を締結いたしました。




アミューズは、ライフカルチャー事業を展開し、足漕ぎカヤックのHOBIE(※)を活用した新たな水上アクティビティの普及に取り組んできました。「水に濡れにくく・転覆しにくい」構造を活かして、体力や年齢に関係なく“誰でも楽しめる”水辺体験の場づくりを全国で進めています。
ゴールドウインが展開する“HELLY HANSEN(ヘリーハンセン)”は、1877年にノルウェーで誕生したマリンウエアブランド。 創業以来140年以上にわたり防水テクノロジーを追求し、自然と対峙しながら共存するために革新的な製品を開発してきました。
今回、アクティビティを楽しむためのウエアを提案するヘリーハンセンと、ギアを提案するHOBIEが提携することで、より多くのユーザーが気軽にアクティビティを体験することができ、さらに水辺の魅力に触れる機会を生み出していきます。また、水の安全に対する知識を深めることにも注力し、安全で楽しく遊べる環境づくりを共に目指します。
(※)HOBIEとは1950年にアメリカ・カリフォルニア州でサーフブランドとして誕生しました。
現在では、サーフボードだけではなく、SUP、セイリング、ペダルボート、カヤックも製造しています。当社で取り扱っているのは、セイリング、ペダルボート、カヤックであり、そのどれもが国際特許を取得した特殊な足漕ぎ推進装置「MIRAGE DRIVE(ミラージュ・ドライブ)」を搭載しています。転覆の可能性を限りなくゼロにした船体構造で、船体にある座席に着席し、足を前後に動かすことで推進することから、初心者でも簡単に操作することができ、安定性を保つことができます。また、座面が高く設計されていることから、水に濡れることなく活用いただけます。
HOBIE JAPANオフィシャルサイト:

https://hobiejapan.com/

代表者コメント
株式会社アミューズ HOBIE事業部
部長 沼野 陽人
この度、長年にわたりマリンウエアのパイオニアとして信頼を築いてこられたHELLY HANSENと業務提携できることを、心よりうれしく思います。
HOBIEは、「水の上で思い思いの時間を過ごす乗りもの」。年齢や経験を問わず、誰もが自由に楽しめる“UNIVERSAL FLOAT”として、その価値を広げてきました。また私たちは、「アソビ」にとどまらず、水辺を舞台にした学びや気づきを通じて、地域との関係性や自然環境の価値を再発見する体験づくりにも力を入れてきました。今回の提携により、HOBIEの思想とHELLY HANSENの快適で安全なギアが融合し、水辺の時間をより豊かにできると確信しています。両ブランドで、安全性・快適性・環境配慮という多面的な価値を発信し、「自然と遊ぶ力」「水辺を学ぶ視点」「地域とつながる心」を育む場を広げていきます。
ブランドの垣根を越えて、水辺に新たな文化と価値を創造し、未来へつなげてまいります。
株式会社ゴールドウイン ヘリーハンセン事業部
部長 古賀 淳史
この度、株式会社アミューズが展開するHOBIEとの業務提携を締結することができ、非常に嬉しく思います。
ヘリーハンセン、HOBIE共々、自然との共存を目指し、海や水遊びの楽しさ、大切さを伝えていくことを掲げています。私自身、HOBIEの足漕ぎカヤックに乗り、その楽しさと遊びの幅が広がることを実感しました。同じ志を持つ両ブランドがタッグを組みながら、次世代に向けて海遊びや水遊びを安全に、正しく体験できる場を共に作っていきたいと考えております。そして、双方が思い描く未来の実現に向けて、連携を強化してまいります。
今後のスケジュール
下記の通り、HOBIE体験会を各地で開催予定です。ぜひご参加ください。
7月6日(日)
KIDS OCEAN SCHOOL VOL.02 “HOBIE” @三井アウトレットパークマリンピア神戸
7月21日(月祝)
HOBIE体験 海の日 特別回 @豊洲
7月26日(土)
HELLY HANSEN BEACH HUS HOBIE体験プログラム@逗子海岸
9月14日(日)
KIDS OCEAN SCHOOL VOL.04 “HOBIE” @葉山・森戸海岸
9月20日(土) or 21日(日)※調整中
HOBIE グリーンカヤック 体験 特別回 @豊洲
※各詳細については、このあと順次公式サイトにて掲載予定です。
ヘリーハンセン公式サイト:

https://www.hellyhansen.jp/

会社概要
株式会社アミューズ
所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖997
代表者:代表取締役会長 兼 社長 大里洋吉
事業内容:サザンオールスターズ、福山雅治ら多くのアーティストマネージメントをはじめ、映画など映像作品の制作および販売、オリジナル舞台制作を手掛ける総合エンターテインメント企業。近年、IP開発やライフカルチャーなど事業の幅を広げ、アミューズグループ内でのシナジーにより、文化を創造する総合エンターテインメント集団としての企業基盤の強化を図っている。
アミューズオフィシャルサイト:

https://www.amuse.co.jp/

株式会社 ゴールドウイン
所在地:東京都港区北青山3-5-6 青朋ビル
代表取締役社長:渡辺 貴生
・事業内容:次の各種スポーツ用品の製造および販売
・アウトドアスタイル関連ブランド商品(登山用ウエア、マリンウエア、アウトドア用品および関連商品)
・アスレチック関連ブランド商品(トレーニングウエア、フィットネスウエア、スイムウエア、ラグビーウエア、ゴルフウエアおよび関連商品)
・ウィンター関連ブランド商品(スキーウエア、スノーボードウエアおよび関連商品)
・その他(機能アンダーウエア、ハイテックウエア(防塵服))
公式サイト:

https://about.goldwin.co.jp/

アミューズ、大型商業施設「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」内に家族みんなで気軽に水遊びができる『HOBIE BASE MITSUI OUTLET PARK MARINE PIA KOBE』始動
2025年06月30月 10時
アミューズ、大型商業施設「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」内に家族みんなで気軽に水遊びができる『HOBIE BASE MITSUI OUTLET PARK MARINE PIA KOBE』始動
三井不動産とCOZOU、それぞれの想いを“HOBIE”がつなぐ、自然共生型アクティビティ拠点が誕生
総合エンターテインメント事業を展開する株式会社アミューズ(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町、代表取締役会長 兼 社長:大里洋吉)は、株式会社COZOU(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木良介)と協業し、兵庫県神戸市にある三井不動産株式会社が所有する大型商業施設「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」内「LAGOON COMMUNITY PARK」にて、新たな水上アクティビティ拠点『HOBIE BASE MITSUI OUTLET PARK MARINE PIA KOBE』を2025年7月12日(土)より始動いたします。








アミューズが展開する足漕ぎカヤック「HOBIE」は、燃料を使わず、自然景観を損なうことのないエコフレンドリーな設計が特長です。自然界にもともと存在していたペンギンの翼の動きを研究し開発した「MIRAGE DRIVE(ミラージュ・ドライブ)」により、自然景観を壊すことなく年齢や体力にかかわらず誰でも気軽に水上時間を楽しめることを目指しています。
本プロジェクトは、三井不動産株式会社が推進する“自然との共生と地域活性化”を目指した施設再生と、COZOUが企画・監修する“人・自然・都市が調和する空間創出”というそれぞれの想いを、アミューズのHOBIEが橋渡しとなってひとつに結実したものです。




OPENに先駆けて、7月6日(日)には、1877年にノルウェーで創業されたマリンブランド『HELLY HANSEN』とのコラボイベント『KIDS OCEAN SCHOOL(略:KOS)』を実施し、連動企画として神戸市立水産体験学習館(さかなの学校)でのHOBIEの展示と、海やさかなに関する学びの一環として、HOBIEの歴史を掲示しています。
背景と目的
アミューズは、ライフカルチャー事業を展開し、HOBIE(※)の足漕ぎカヤックを活用した新たな水上アクティビティの普及に取り組んできました。「水に濡れにくく・転覆しにくい」構造を活かして、体力や年齢に関係なく“誰でも楽しめる”水辺体験の場づくりを全国で進めています。
今回のプロジェクトが展開される三井アウトレットパーク マリンピア神戸の「LAGOON COMMUNITY PARK」は、明石海峡大橋や淡路島の絶景が望める、非日常を味わえる親水型のコミュニティ空間です。神戸市が所有していた鯛の養殖場跡を活かした約1万平方メートル のラグーンでは、多様な生物が生息し、穏やかな水面で安心して楽しめる水上体験が可能です。アウトレットショッピングだけでなく、自然とのふれあいを含む“過ごす”体験による新しい価値創造を目指しています。
COZOUは本エリア全体の空間企画・監修を担当し、HOBIEを活用した体験プログラムや教育コンテンツを通じて、幅広い世代に水辺環境の魅力や学びを届ける仕組みを設計。自然とのふれあいや水上アクティビティを通じて、親子からシニア世代まで、あらゆる来訪者が「感動」を共有できる場の創出に取り組んでいます。
今回の神戸展開では、三井アウトレットパーク マリンピア神戸の「時間消費型リゾートアウトレット」のビジョン、COZOUの教育的・文化的な空間創出という視点、そしてアミューズのHOBIE事業が高い親和性を持って融合。自然環境と人をつなぎ、地域に新しい交流と価値をもたらす“水辺文化の創造”に挑戦します。
(※)HOBIEとは1950年にアメリカ・カリフォルニア州でサーフブランドとして誕生しました。
現在では、サーフボードだけではなく、SUP、セイリング、ペダルボート、カヤックも製造しています。当社で取り扱っているのは、セイリング、ペダルボート、カヤックであり、そのどれもが国際特許を取得した特殊な足漕ぎ推進装置「MIRAGE DRIVE(ミラージュ・ドライブ)」を搭載しています。転覆の可能性を限りなくゼロにした船体構造で、船体にある座席に着席し、足を前後に動かすことで推進することから、初心者でも簡単に操作することができ、安定性を保つことができます。また、座面が高く設計されていることから、水に濡れることなく活用いただけます。
HOBIE JAPANオフィシャルサイト:

https://hobiejapan.com/

7月6日(日)に、HELLY HANSENとのコラボイベントを実施




OPENに先駆けて、7月6日(日)に、1877年にノルウェーで創業されたマリンブランド『HELLY HANSEN』とのコラボイベント『KIDS OCEAN SCHOOL(略:KOS)』を実施。
KOSとは、海という大きなフィールドを思いっきり楽しむためのキッズスクールで、今年で2年目を迎えます。小学校1年生~6年生のお子様であればどなたでもご参加いただけますので、ぜひお越しください。
ライフジャケットの大切さを学んだ後に、足漕ぎカヤックの“HOBIE(ホビー)”に乗ってラグーンに漕ぎ出よう!
【KOSイベント開催概要】※天候により変更の場合あり
日 時:令和7年7月6日(日)
1回目 10:30~11:50(10:05受付開始)
2回目 13:00~14:10(12:45受付開始)
3回目 15:00~16:10(14:45受付開始)
場 所:三井アウトレットパーク マリンピア神戸 ラグーン周辺
HELLY HANSEN KOS開催会場
(テントとHOBIE BASEが目印です)
内 容:海の安全教室、HOBIE体験
対 象:小学校1年生~6年生
人 数:各回10名
参加費:税込3,800円
▼ご参加をご希望の方は下記フォームより事前申し込みをお願いいたします。

https://www.hellyhansen.jp/kos/

神戸市立水産体験学習館(さかなの学校)にて、HOBIEの展示をスタート




連動企画として、神戸市立水産体験学習館(さかなの学校)にてHOBIEの歴史展示や、海・さかなに関する教育展示を実施しています。自然環境への配慮と共生の理念を、子どもから大人まで楽しく学べる内容となっております。
魚の学校でHOBIEの考える自然との共生を知った後は、実際にラグーンでHOBIEを体験することで、学びを“実感”として深められる環境を提供しています。
事業概要
『HOBIE BASE MITSUI OUTLET PARK MARINE PIA KOBE』は、2025年7月12日(土)にグランドOPENいたします!ショッピングのついでに、ご家族みなさんで水上時間をお楽しみください。
事業名称:HOBIE BASE MITSUI OUTLET PARK MARINE PIA KOBE
開始時期:令和7年7月12日(土)
場  所:LAGOON COMMUNITY PARK周辺
(三井アウトレットパーク マリンピア神戸)
運営主体:株式会社COZOU
運営協力:三井不動産商業マネジメント株式会社/株式会社アミューズ(HOBIE JAPAN)
▼体験・予約申込先

https://hobie-base-portal.com/store/marinepia_kobe

HOBIE BASEの今後の展開
本取り組みは、自然環境と人をつなぎ、地域に新しい交流と価値をもたらす“自然との共生と地域活性化”を目指した、新しい水辺文化の創造モデルの一環です。環境省が掲げる「自然共生社会」の理念に則り、持続可能な地域づくりや自然体験の在り方を提示するひとつの好例として展開して参ります。
アミューズでは今後も、全国各地の地域特性を活かした『HOBIE BASE』の展開を通じて「ミズアソビは難しそう」「特別なスキルが必要そう」というイメージを払拭し、誰もが気軽に楽しめる場を提供していきます。
今後も 「年齢や体力を気にせず楽しめるミズアソビ」 を広め、多くの方々に自然と触れ合う機会を創出していきますので、HOBIE BASEの最新情報にご期待ください!
会社概要
株式会社アミューズ
所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖997
代表者:代表取締役会長 兼 社長 大里洋吉
事業内容:サザンオールスターズ、福山雅治ら多くのアーティストマネージメントをはじめ、映画など映像作品の制作および販売、オリジナル舞台制作を手掛ける総合エンターテインメント企業。近年、IP開発やライフカルチャーなど事業の幅を広げ、アミューズグループ内でのシナジーにより、文化を創造する総合エンターテインメント集団としての企業基盤の強化を図っている。
アミューズオフィシャルサイト:

https://www.amuse.co.jp/

株式会社COZOU
所在地:東京都中野区若宮3丁目40-10
代表者:代表取締役 鈴木良介
事業内容:空間プロデュース、地域・自然共生型施設の企画・監修
公式サイト:

https://cozou.jp/

アミューズ、日本最大の湖にレイクサイドテラス琵琶湖と協業で『HOBIE BASE LAKESIDE TERRACE BIWAKO』始動!
2025年06月27月 13時
アミューズ、日本最大の湖にレイクサイドテラス琵琶湖と協業で『HOBIE BASE LAKESIDE TERRACE BIWAKO』始動!
ただの滞在では終わらない、五感を満たすラグジュアリーステイを。
総合エンターテインメント事業を展開する株式会社アミューズ(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町、代表取締役社長:中西正樹)は、株式会社にしがき(本社:京都府京丹後市、代表取締役:西垣俊平)と協業し、「レイクサイドテラス琵琶湖」にて、新たな水上アクティビティ拠点『HOBIE BASE LAKESIDE TERRACE BIWAKO』を2025年7月12日(土)より始動いたします。
アミューズが展開する足漕ぎカヤック「HOBIE」は、燃料を使わず、自然景観を損なうことのないエコフレンドリーな設計が特長です。自然界にもともと存在していたペンギンの翼の動きを研究し開発した「MIRAGE DRIVE(ミラージュ・ドライブ)」により、自然景観を壊すことなく年齢や体力にかかわらず誰でも気軽に水上時間を楽しめることを目指しています。








本プロジェクトにより、HOBIEの足漕ぎカヤックや足漕ぎSUPなどのアクティビティ体験と、レイクサイドテラス琵琶湖が提供する非日常的なラグジュアリーステイを融合させた滞在型プランが実現します。




背景と目的
アミューズは、ライフカルチャー事業を展開し、HOBIE(※)の足漕ぎカヤックを活用した新たな水上アクティビティの普及に取り組んできました。「水に濡れにくく・転覆しにくい」構造を活かして、体力や年齢に関係なく“誰でも楽しめる”水辺体験の場づくりを全国で進めています。
レイクサイドテラス琵琶湖は、琵琶湖のほとりに位置し、湖の目の前に広がる絶好のロケーションと、洗練された和モダンのインテリア、地域食材を活かした料理の提供など、上質な空間とサービスに定評があります。
静けさと開放感を兼ね備えた環境は、都市からのリトリートとしても最適であり、心身を整える非日常を演出します。
また、株式会社にしがきは京都府北部・丹後地方を中心に、リゾート、流通、福祉の3つの柱で地域密着型の事業を展開してきました。特に「丹後王国 食のみやこ」や天橋立周辺の観光施策での実績を背景に、観光と地域資源を活かした体験型コンテンツの開発に強みを持っています。
地元住民や自治体とのネットワークも広く、今回のような地域を巻き込んだプロジェクト推進において非常に信頼のおけるパートナーです。
この両社の連携により、観光・自然・ライフスタイルを融合させた唯一無二の体験が誕生します。
「HOBIE BASE LAKESIDE TERRACE BIWAKO」は、単なるアクティビティ拠点や湖畔リゾート滞在ではありません。宿泊者にとって「動く・感じる・休む」がすべて叶う滞在を提供し、五感を満たす非日常的でラグジュアリーな時間を過ごしていただくことを目指しています。
(※)HOBIEとは1950年にアメリカ・カリフォルニア州でサーフブランドとして誕生しました。
現在では、サーフボードだけではなく、SUP、セイリング、ペダルボート、カヤックも製造しています。当社で取り扱っているのは、セイリング、ペダルボート、カヤックであり、そのどれもが国際特許を取得した特殊な足漕ぎ推進装置「MIRAGE DRIVE(ミラージュ・ドライブ)」を搭載しています。転覆の可能性を限りなくゼロにした船体構造で、船体にある座席に着席し、足を前後に動かすことで推進することから、初心者でも簡単に操作することができ、安定性を保つことができます。また、座面が高く設計されていることから、水に濡れることなく活用いただけます。
HOBIE JAPANオフィシャルサイト:

https://hobiejapan.com/

OPEN前日の7月11日(金)にメディアイベント開催決定




OPEN前日となる7月11日(金)に、メディアイベントを開催いたします。どなたでもHOBIEにお乗りいただけるので、ぜひご参加ください。
【メディアイベント開催概要】※天候により変更の場合あり
日 時:令和7年7月11日(金)13:30~15:00(予定)
場 所:レイクサイドテラス琵琶湖
内 容:施設概要、本事業の説明
HOBIE BASE概略説明
試乗体験などを予定(乗船時間30分程度)
対 象:報道関係者、行政・観光関係者、地域団体等
参加費:無償
▼ご参加をご希望の方は下記フォームより事前申し込みをお願いいたします。

https://forms.gle/AzTYi5ErFg7GZoou9

(7月11日のメディアイベント時のみ受付しているフォームです)
事業概要




『HOBIE BASE LAKESIDE TERRACE BIWAKO』は、2025年7月12日(土)にグランドOPENいたします!にしがきが持つ地域密着型の運営ノウハウと、アミューズの持つコンテンツ・体験価値創出力が融合することで、滞在そのものがアクティビティとなる新しい“レイクサイド・リゾートモデル”を提案します。日本最大の湖である琵琶湖の湖畔で「動く・感じる・休む」。そんな体験をぜひご体感ください。
事業名称:HOBIE BASE LAKESIDE TERRACE BIWAKO
開始時期:令和7年7月12日(土)
場  所:レイクサイドテラス琵琶湖
運営主体:株式会社にしがき
運営協力:株式会社アミューズ(HOBIE JAPAN)
▼体験・予約申込先

https://hobie-base-portal.com/store/lakesideterrace_biwako

HOBIE BASEの今後の展開
本取り組みは、自然環境と人をつなぎ、地域に新しい交流と価値をもたらす“自然との共生と地域活性化”を目指した、新しい水辺文化の創造モデルの一環です。環境省が掲げる「自然共生社会」の理念に則り、持続可能な地域づくりや自然体験の在り方を提示するひとつの好例として展開してまいります。
アミューズでは今後も、全国各地の地域特性を活かした『HOBIE BASE』の展開を通じて「ミズアソビは難しそう」「特別なスキルが必要そう」というイメージを払拭し、誰もが気軽に楽しめる場を提供していきます。
今後も 「年齢や体力を気にせず楽しめるミズアソビ」 を広め、多くの方々に自然と触れ合う機会を創出していきますので、HOBIE BASEの最新情報にぜひご注目ください。
会社概要
株式会社アミューズ
所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖997
代表者:代表取締役 中西正樹
事業内容:サザンオールスターズ、福山雅治ら多くのアーティストマネージメントをはじめ、映画など映像作品の制作および販売、オリジナル舞台制作を手掛ける総合エンターテインメント企業。近年、IP開発やライフカルチャーなど事業の幅を広げ、アミューズグループ内でのシナジーにより、文化を創造する総合エンターテインメント集団としての企業基盤の強化を図っている。
アミューズオフィシャルサイト:

https://www.amuse.co.jp/

株式会社にしがき
所在地:京都府京丹後市大宮町口大野88
代表者:代表取締役 西垣俊平
事業内容:リゾート関連事業・食品スーパーマーケット・介護福祉事業
公式サイト:

https://www.nishigaki-group.com/

アミューズ、奄美大島のウェルネスリゾート「THE SCENE amami wellness & resort」との協業により『HOBIE BASE THE SCENE AMAMI』始動!
2025年06月25月 10時
アミューズ、奄美大島のウェルネスリゾート「THE SCENE amami wellness & resort」との協業により『HOBIE BASE THE SCENE AMAMI』始動!
自然と遊び、自然に還る。心と体を整える“ウェルネス×アドベンチャー”体験が誕生
総合エンターテインメント事業を展開する株式会社アミューズ(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町、代表取締役社長:中西正樹)は、株式会社nobitel(本社:東京都新宿区、代表取締役:黒川 将大)と協業し、世界自然遺産奄美大島本島の最南端に位置する大自然に囲まれたウェルネスリゾートホテル「THE SCENE amami wellness & resort」にて、新たな水上アクティビティ拠点『HOBIE BASE THE SCENE AMAMI』を2025年7月1日(火)より始動いたします。








アミューズが展開する足漕ぎカヤック「HOBIE」は、燃料を使わず、自然景観を損なうことのないエコフレンドリーな設計が特長です。自然界にもともと存在していたペンギンの翼の動きを研究し開発した「MIRAGE DRIVE(ミラージュ・ドライブ)」により、自然景観を壊すことなく年齢や体力にかかわらず誰でも気軽に水上時間を楽しめることを目指しています。
本プロジェクトにより、HOBIEの足漕ぎカヤックや足漕ぎSUPなどのアクティビティ体験と、THE SCENEが提供するウェルネスステイを融合させた、まったく新しい滞在型プランが実現しました。




背景と目的
アミューズは、ライフカルチャー事業を展開し、HOBIE(※)の足漕ぎカヤックを活用した新たな水上アクティビティの普及に取り組んできました。「水に濡れにくく・転覆しにくい」構造を活かして、体力や年齢に関係なく“誰でも楽しめる”水辺体験の場づくりを全国で進めています。
今回のプロジェクトが展開されるTHE SCENE amami wellness & resortは、世界自然遺産の大自然に囲まれた、心・体・脳を浄化する「ネイチャークレンズ」をコンセプトとしたホテルです。全室オーシャンビューの客室で、奄美の天然温泉である「きゅらの湯」の露天風呂からも海を眺めることができるなど、自然と一体となりながら心身をリフレッシュできる特別な場所です。
通常の宿泊プランの他、睡眠負債をリセットし、最高の睡眠を手に入れる「快眠体質プラン」などに、今回HOBIEの「自然と遊ぶアクティビティ」が新たに加わることで、日中に体を動かし、夜は深く休む、という理想的なウェルネスサイクルが完成します。
「HOBIE BASE THE SCENE AMAMI」は、単なるアクティビティ拠点ではありません。自然と調和しながら心身を整える「ウェルネス・トラベル」の新たな価値を創造し、奄美大島の雄大な自然と共鳴するライフスタイルの一部となることを目指しています。
(※)HOBIEとは1950年にアメリカ・カリフォルニア州でサーフブランドとして誕生しました。
現在では、サーフボードだけではなく、SUP、セイリング、ペダルボート、カヤックも製造しています。当社で取り扱っているのは、セイリング、ペダルボート、カヤックであり、そのどれもが国際特許を取得した特殊な足漕ぎ推進装置「MIRAGE DRIVE(ミラージュ・ドライブ)」を搭載しています。転覆の可能性を限りなくゼロにした船体構造で、船体にある座席に着席し、足を前後に動かすことで推進することから、初心者でも簡単に操作することができ、安定性を保つことができます。また、座面が高く設計されていることから、水に濡れることなく活用いただけます。
HOBIE JAPANオフィシャルサイト:

https://hobiejapan.com/

事業概要
『HOBIE BASE THE SCENE AMAMI』は、2025年7月1日(火)にグランドOPENいたします!自然の中で「遊び、癒し、眠る」。そんな体験をぜひ奄美大島の雄大な自然とともに、ご体感ください。




事業名称:HOBIE BASE THE SCENE AMAMI
開始時期:令和7年7月1日(火)
場  所:THE SCENE amami wellness & resort
運営主体:株式会社nobitel
運営協力:株式会社アミューズ(HOBIE JAPAN)
▼体験・予約申込先

https://hobie-base-portal.com/store/the_scene_amami

秋にメディアイベント開催予定




HOBIE BASE THE SCENE AMAMI にて、過ごしやすい気候となる秋にメディアイベントを開催予定です。どなたでもHOBIEにお乗りいただくことができ、お食事やご宿泊もご一緒にお楽しみいただくことで、自然と調和しながら心身を整えていただける体験を味わっていただけますので、ぜひご参加ください。
メディアイベントの概要や申し込み方法につきましては、追って情報解禁をさせていただきます。
HOBIE BASEの今後の展開
本取り組みは、自然環境と人をつなぎ、地域に新しい交流と価値をもたらす“自然との共生と地域活性化”を目指した、新しい水辺文化の創造モデルの一環です。環境省が掲げる「自然共生社会」の理念に則り、持続可能な地域づくりや自然体験の在り方を提示するひとつの好例として展開して参ります。
アミューズでは今後も、全国各地の地域特性を活かした『HOBIE BASE』の展開を通じて「ミズアソビは難しそう」「特別なスキルが必要そう」というイメージを払拭し、誰もが気軽に楽しめる場を提供していきます。
今後も 「年齢や体力を気にせず楽しめるミズアソビ」 を広め、多くの方々に自然と触れ合う機会を創出していきますので、HOBIE BASEの最新情報にご期待ください!
会社概要
株式会社アミューズ
所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖997
代表者:代表取締役 中西正樹
事業内容:サザンオールスターズ、福山雅治ら多くのアーティストマネージメントをはじめ、映画など映像作品の制作および販売、オリジナル舞台制作を手掛ける総合エンターテインメント企業。近年、IP開発やライフカルチャーなど事業の幅を広げ、アミューズグループ内でのシナジーにより、文化を創造する総合エンターテインメント集団としての企業基盤の強化を図っている。
アミューズオフィシャルサイト:

https://www.amuse.co.jp/

株式会社nobitel
所在地:東京都新宿区大京町22−1 グランファースト新宿御苑2F
代表者:代表取締役社長 黒川 将大
事業内容:フィジカルフィットネス(Dr.stretch/WECLE)/EC/トラベル・ホテル/トレーナー育成スクール/デジタルソリューション/マーケティング
公式サイト:

https://corporate.nobitel.jp/

アミューズが手掛ける究極のエンタメ児童書!新・読書体験!『ナイトウォーク~クライの森と6つの星~』6月27日発売決定!
2025年06月23月 12時
アミューズが手掛ける究極のエンタメ児童書!新・読書体験!『ナイトウォーク~クライの森と6つの星~』6月27日発売決定!
総合エンターテインメント事業を展開する株式会社アミューズ(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町、代表取締役社長:中西正樹)が、山梨県富士河口湖町のテーマパーク「富士すばるランド」を舞台に企画から運営までをすべてゼロからプロデュースし、惜しまれつつも2023年10月に終了した、子供から大人まで楽しめる新感覚のナイト・エンターテインメント『ナイトウォーク~クライの森と6つの星~』が、この度、児童書として新たに生まれ変わり、書籍として6月27日に発売することが決定しました!




「ナイトウォーク~クライの森と6つの星~」がエンタメ児童書として復活!シーンに合わせたBGMとともに楽しめる“新感覚の読書体験”を提供
本書は、2023年10月に惜しまれつつ終了した同イベントの世界観を、ページをめくるごとに追体験できる“エンタメ児童書“。最大の特徴は、物語のシーンに合わせて再生できるオリジナルBGM。イベント当時に実際に使用していた音楽を、書籍に付属するQRコードから再生することで、まるで会場にいるかのような臨場感を味わえます。
読書をしながら音楽に耳を傾けることで、読者はより深く物語の世界に入り込み、感情の動きや風景の変化を“音”とともに体感。視覚と聴覚をフルに使って楽しむ、これまでにない没入型の読書体験を実現します。
夏休みの読書時間をより豊かなものにしたいご家庭にぴったりの一冊で、普段読書に親しみのないお子さまにもおすすめ。読書感想文の題材としても最適です。
本作品は、2025年6月27日(金)より全国の書店およびオンラインストアにて発売予定。ぜひご注目ください。




※書籍内のQRコードを読み込むことで、シーンに合わせたBGMを視聴することができる
※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です
アミューズが手がけたオリジナル作品『ナイトウォーク~クライの森と6つの星~』
アミューズは2021年、本社を山梨県・西湖に移転し、日本の重要な資産の一つでもある富士山の麓という豊かな自然環境を舞台に、地域の団体や事業者の皆様と連携しながら、新たなエンターテインメントの創出に取り組んできました。その一環として、2022年から2023年にかけて、閉園後の「富士すばるランド」にて体験型アドベンチャー「ナイトウォーク~クライの森と6つの星~」を開催。
夜のエンターテインメントが少ないという地域課題を受け、閉園後のテーマパークを舞台に、アーティストマネージメントやライブ、舞台制作など、アミューズが長年にわたって培ってきたモノづくりのノウハウとプロデュース力を生かし、脚本、キャラクターデザイン、音楽に至るまで、すべてをオリジナルで制作しました。ストーリーに沿ってARを使ったミッションをクリアしながら、閉園後の富士すばるランド内を巡るという、新感覚のナイト・エンターテインメントとして、子どもから大人まで幅広い世代から好評を博し、約1万人を動員。2022年にはその革新性が評価され、「デジタルえほんアワード2022」を受賞しました。
▼制作秘話はこちら
:
『アミューズ人/ナイトウォーク制作チーム/「ナイトウォーク」制作秘話 ―たのしいがあれば何でもできる―』

https://www.amuse.co.jp/topics/2023/09/post_237.html

幻想的な世界観と冒険心をかき立てるストーリー 視覚と聴覚を使った、新感覚の読書体験!
『ナイトウォーク~クライの森と6つの星~』の世界観やストーリーを忠実に再現しつつ、さらに読者が、一人で出来ない事も、周囲の人に頼って協力することにより、大きな事を成し遂げていける友情の尊さに触れることができる内容となっています。幻想的な世界観と冒険心をかき立てるストーリーを忠実に再現しつつ、子どもたちが「誰かと力を合わせることの大切さ」に気づける感動の一冊です。
物語の中で主人公たちは、一人では乗り越えられない困難に直面します。しかし、仲間と支え合いながら進むことで、真の勇気や友情を育んでいきます。ただ読むだけでなく、「協力することの強さ」「信じ合う心の温かさ」といったテーマが自然と心に残る構成で、読後には、子どもたち自身の人間関係にも前向きな影響を与える物語となっております。
「音で感じる読書体験」とあわせて、心と五感に深く響く、まさに“これまでにない児童書”です。
執筆は、「恐怖コレクター」「科学探偵」などを手掛ける、佐東みどりさん!
小説はイベントに引き続き、「恐怖コレクター」「科学探偵」をはじめとした数々のテレビドラマや映画などを手掛ける佐東みどりさんが担当しています。
佐東みどりさんコメント
この物語は、夜のキャンプ場を舞台に、仲間がいたからこそ乗り越えることができた大冒険を描いています。人は誰でもひとりだと心細くて、何をするにもおく病になってしまいます。だけど、仲間がいれば、気持ちが前向きになって、どんなことにでも勇気を出してチャレンジできるのです。歩夢と恵里香、健太、そしてプレア、彼らが出会い、冒険をすることによってどう変わっていくのか? ぜひ楽しんで読んでくださいね。
書籍情報
佐東みどり作 『ナイトウォーク ~クライの森と6つの星~』(対象:小学中学年~)
発売日:2025年6月27日
書誌情報: 46判228ページ・定価:本体1500円+税・
ISBN978-4-86761-036-7・C8093
企画:株式会社アミューズ
発行発売:株式会社ロクリン社
制作:株式会社ディレクションズ
商品ページ

https://www.rokurin.jp/book/nightwalk

【あらすじ】
「ようこそ、真夜中の世界へ」
サマーキャンプ中の歩夢たちが迷い込んだのは、人間界とは別のもうひとつの世界。
不思議な少年プレアの力を借り、凶暴なクライによって奪われた六連星(スバル)を取り戻すことができるのか?少年少女のひと夏の冒険を描いた、心震わせる感動の物語。
株式会社アミューズ
所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖997
代表者:代表取締役 中西正樹
事業内容:サザンオールスターズ、福山雅治ら多くのアーティストマネージメントをはじめ、映画など映像作品の制作および販売、オリジナル舞台制作を手掛ける総合エンターテインメント企業。近年、IP開発やライフカルチャーなど事業の幅を広げ、アミューズグループ内でのシナジーにより、文化を創造する総合エンターテインメント集団としての企業基盤の強化を図っている。
アミューズオフィシャルサイト:

https://www.amuse.co.jp/