株式会社アルカドの情報

東京都中央区日本橋兜町11番2号

株式会社アルカドについてですが、所在地は中央区日本橋兜町11番2号になり、近くの駅は茅場町駅。株式会社IRONが近くにあります。また、法人番号については「3010001128836」になります。
株式会社アルカドに行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町11番2号
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ東西線の茅場町駅
都営都営浅草線の日本橋駅
東京メトロ日比谷線の茅場町駅
東京メトロ銀座線の日本橋駅
地域の企業
3社
株式会社IRON
中央区日本橋兜町17番2号兜町第6葉山ビル4階
株式会社つちはし
中央区日本橋兜町18-5
ホツマ出版株式会社
中央区日本橋兜町17番1号
地域の観光施設
3箇所
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
中央区日本橋蛎殻町1-35-7
日本銀行金融研究所貨幣博物館
中央区日本橋本石町1-3-1
凧の博物館
中央区日本橋室町1-8-3 室町NSビル2階
法人番号
3010001128836
法人処理区分
新規

通知管理アプリ「PushQuay(プッシュキー)」リリース
2025年03月26月 16時
通知管理アプリ「PushQuay(プッシュキー)」リリース
~SlackやWebアプリの通知を一括管理、情報の見逃しをゼロに~




プッシュキー
株式会社アルカド(本社:東京都中央区、代表取締役:鶴見豪)は、Slackなどのチャットサービスや、ネイティブアプリを持たないWebアプリの通知を一元管理できる新しい通知管理アプリ「PushQuay(プッシュキー)」のリリースを正式に発表いたします。
■「PushQuay」の主な特徴

特定のチャンネルの通知をまとめて受信
Slackなどのチャットツールからの重要な通知を一括して受け取ることが可能。

Webアプリの通知も受信可能
ネイティブアプリを持たないWebアプリからの通知にも対応し、アプリ不要で手軽に通知機能を導入可能。

通知履歴を一覧で管理・閲覧
通知がPushQuay上で保存・確認可能なため、見逃しや情報の抜け漏れを防止。
■こんな方におすすめ
・ 複数のチャットツールを利用しており、通知を一元管理したい方
・ Webアプリの通知機能を簡単に導入したい事業者
■対応サービス

Slackとの連携
Slack管理者がチャンネルの通知をPushQuayに送信する設定が可能。

LINE・Discord連携(要望に応じて追加予定)
■Webアプリとの連携
PushQuayを導入することで、Webアプリから直接通知をユーザーに送信できるようになります。ネイティブアプリを持たない通知機能の実装にお困りのWebアプリ事業者様にも最適なソリューションです。これまでLINENotifyなどを通知機能として利用されていたWEBアプリサービスはPushQuayと連携することで安定したプッシュ通知を提供することができます。
■費用
プッシュ通知を受け取る利用者は無料です。
WEBアプリを保有するPushQuayを通じてプッシュ通知を配信したい事業者様につきましては以下よりご相談ください。


連携希望の事業者様


■アプリインストール
PushQuay公式HP :

https://www.arkad.co.jp/pushquay


株式会社Arkad
広報担当
Email: info@arkad.co.jp
会社HP:

https://www.arkad.co.jp/


【Fincs】累計受講者数が1万人突破!業界トップの講師が選ぶオンライン学習プラットフォーム、ビジネス版を正式リリース。
2025年03月18月 17時
【Fincs】累計受講者数が1万人突破!業界トップの講師が選ぶオンライン学習プラットフォーム、ビジネス版を正式リリース。
-厳選された各業界トップの講師陣が、実践的スキルと学びのコミュニティを提供-




2025年3月16日、株式会社アルカド(代表取締役:鶴見 豪、本社:東京都中央区)は、オンライン学習プラットフォーム『Fincs(フィンクス)』のビジネス版となる『Fincs ビジネス』を正式リリースいたしました。本プラットフォームは、企業経営者、マーケター、デザイナーなど、各業界の最前線で活躍するプロフェッショナルが、実践的な学びとコミュニティを提供する講座を開講する場です。
『Fincs ビジネス版』リリースの背景




※月間平均成長率:各月の累計会員の増加率(前月比)を計算し、それを平均して求めた割合 2024年10月末時点
Fincsは2024年1月にスタートした学習プラットフォームとして着実に成長を続け、2025年3月15日時点で累計受講者数が10,837名を突破しました。
これまでは投資学習の分野で、厳正な審査を通過した信頼性の高い講師による実践的なスキルの講座、そして安心して学べる環境を整えた結果、当サービスは順調に成長を遂げています。
講師からは、他のプラットフォームにはない講座設計・決済・コンプライアンス管理・「ライブ」、「動画」、「資料」、「ブログ記事」、「チャット」など多様なコンテンツ形式による講座配信機能に加え、学習しやすいUI/UXが整っている点が高く評価されています。




臼井 拓水氏が提供する講座「AI木曜会」
この高い機能性が評価され、投資領域以外の講師からの問い合わせも増加。それを受け、正式にビジネス領域への展開を決定しました。
投資と同様に、ビジネス分野でも各業界の最前線で活躍するプロフェッショナル講師に限定し、単なる『知識の提供』にとどまらず、ビジネスパーソンに求められる『実践に活かせる学び・マインド』や『継続的な成長』を支援するコミュニティを形成できるプラットフォームを提供してまいります。
なぜFincsは選ばれているのか?
Fincsは、ご利用中の業界トップクラスの講師から高い評価をいただいております。
また、オンラインコミュニティとしても、Fincsで展開中の多くの講座が月間流通額500万円を超え、トップレベルの実績と高い受講者満足度を誇っています。
Fincsご利用中の講師の声




AI木曜会代表の臼井 拓水さん
講師 : 臼井 拓水(AI木曜会代表)
講座名 : AI木曜会
会員数:2,442名(2025.3.15時点)
プロフィール
Michikusa株式会社 代表取締役 AIの研究開発を行うPKSHA Technologyを母体としたファンドPKSHA CapitalにてAssociate、Amazon JapanにてAccount Manager、AIベンチャーにて取締役を経験後、Michikusa株式会社を創設。国際基督教大学(ICU)卒。usutakuとしてAI情報を発信中、Instagram16万人、Youtube10万人、Xフォロワー4万人。著書に『Notion AIハック』
臼井 拓水さんからのコメント
世の中には多くの講座やサロンがありますが、決済とコミュニティが分離しているケースがほとんどです。そのため、新規申込者や解約者の管理を手作業で行う必要があり、運営側にとって負担が大きくなりがちです。
私はAIを活用した情報発信を通じて、業務の効率化を支援し、より創造的な活動に時間を割けるようサポートしています。そのため、自らが煩雑な作業を続けることは矛盾していると感じ、決済とコミュニティが一体化しているFincsを選びました。
Fincsは、講座の公開に審査制度を設けているため、質の低い講座が乱立することがなく、高い水準の講座が揃っているのも大きな魅力です。加えて、お客様からの問い合わせ対応の信頼性が高く、安心して利用できるのも大きなポイントです。
プラットフォームの改善要望にも運営の方々が迅速に対応してくださり、より使いやすい環境へと進化し続けている点にも満足しています。質の高い学びやコミュニティを提供したい講師にとって非常に優れた選択肢だと思います。





Nさん
講師 : Nさん
プロフィール
N(元野村證券セミナー講師)1981年生 福井県出身 大阪府在住 数々の挫折を経て生み出した『日利1%トレード』の手法や金融・経済の最新情報を Youtube上で発信し続ける(チャンネル登録者数:約20万人)。 《投資歴 約20年(2024年1月時点)》 短期トレードや量子力学から学んだ哲学の知識、ノウハウを中心に、経済、金融知識、動向情報を分かり易く提供しています。現在は投資助言会社の投資助言者 。
Nさんからのコメント
投資の世界では、リアルタイムでの情報共有が成果に直結します。相場の変動に素早く対応し、受講生と即座にコミュニケーションを取れる環境が必要不可欠です。そこで、私はFincsのチャット機能を活用し、リアルタイム性の高い投資情報を発信する講座を開設しました。
Fincsのチャット機能は、テキストだけでなく画像や資料の共有がスムーズにできるため、直感的で分かりやすい解説が可能です。また、講師からの発信だけでなく、受講生同士の意見交換や質問にもすぐに対応できるため、インタラクティブな学習環境が実現します。スキャルピングのトレード情報を共有する上で、投稿の時間表示を秒単位に変更する必要がありましたが、運営側が迅速に対応してくれたことで、より精度の高い情報提供が可能になりました。
一般的なプラットフォームでは対応が難しい細かな仕様変更にも柔軟に応じてくれる点は、大きな決め手のひとつでした。このように、Fincsは単なるオンライン講座プラットフォームではなく、講師のニーズに寄り添い、実践的な学びを支える柔軟性を持ったサービスです。
スキャルピングのようなスピード感の求められる投資スタイルにおいて、Fincsを選んで正解だったと実感しています。





hさん
講師 : hさん
プロフィール
日本一のトレーダーを目指しています。 海外インターナショナルビジネススクールでの勉学、一部上場企業での海外駐在を経験した後にトレードの虜となり専業トレーダーに転身。初心者でも学べるテクニカル分析の講義が評判となりTwitterフォロワー数2万人突破。累計3,000人以上にテクニカル分析を伝授、「自分の頭で考える投資」をモットーに数多くのトレーダーを育成。現在は投資助言会社の投資助言者。
hさんからのコメント
今回、初めて投資助言のサービスを展開する上で、一番重視したのは「長期に渡って安心してサービスを提供し続けられるかどうか」という点です。世の中には数多くの情報発信のプラットフォームがありますが、安心して投資助言できる「場」自体がありませんでした。
いくら良いサービス、コンテンツがあっても法律は守らなくてはなりませんし、永続的でなくてはユーザーのみなさんに迷惑をかけてしまいます。
コミュニティ機能、トーク機能、動画配信機能まで完備している投資助言サービスとして、Fincsはパイオニアの存在です。
そして、コミュニティ運営上、ユーザーの方々が困ったことがあればすぐに対応するというのは当たり前のことではありますが、実際にできているプラットフォームは決して多くないと思われます。システム面での改善点などに迅速に対応してくれるところも配信者側としては非常に心強く、非常に頼りにしており、「信頼」が重要なこの金融の世界で欠かせないことだと思っています。
結果として、Fincsを活用し、運営の方々と一緒にFincsをより良いサービスにしようとひたすら頑張り走り続けてきたことで、ローンチ当初には想像もしていなかったほどの発展をしてきましたし、今後もユーザーにとって理想的な学びの場を提供していきたいと思います。





株式会社FPO
株式会社FPO
プロフィール
FPOは、売買指南をするだけの投資助言業の枠を超えて最先端の海外の金融書籍の出版からメディアの運営まで日本の個人投資家の応援することをミッションとした投資顧問会社です。
株式会社FPO代表取締役山本倫生さんのコメント
「Fincs」は、他にはない魅力を持つオンライン学習プラットフォームです。
まず特筆すべきは、多様な情報提供手段が整っていること。
ライブ配信、チャットルーム、動画コンテンツ、資料提供など、さまざまな形式で情報発信が可能なため、講師は受講者のニーズに合わせた最適な方法を選択できます。特に、リアルタイムのライブ配信やチャットルームを活用することで、受講者が講師と直接やり取りできる環境が整っている点は大きな強みです。
また、Fincsが他の類似プラットフォームと決定的に異なるのは、「すべてがこのプラットフォーム内で完結する」という点です。一般的なこの手のサービスでは、ライブ配信は別のツール、資料はクラウドストレージ、チャットはSNS…といったように、複数の外部サービスをまたいで利用する必要がありますが、Fincsでは学習に必要な機能がすべて一元化されており、スムーズな学習環境が整っています。
加えて、投資助言業を運営するうえで遵守すべき金融商品取引法の規制があるなか、Fincsはコンプライアンスを徹底した運営を行っている点も、安心して利用できる大きな理由のひとつです。特に、投資関連の情報発信には厳格なルールが求められるため、Fincsのように安全性と健全性が確保されたプラットフォームの存在は、投資を学ぶ受講者にとっても非常に貴重だといえます。
さらに、Fincsの最大の魅力のひとつは、日々進化し続けていること。新機能の追加が積極的に行われ、運営側の「より良い環境を提供したい」という意欲が随所に感じられます。実際、弊社の講師陣からも「これまで使った学習プラットフォームの中で最も使いやすい!」「情報発信するうえで、これ以上ない最適な環境!」と大絶賛の声が上がっています。 今後のさらなるアップデートにも期待しつつ、Fincsを通じて、より多くの方がスキルアップし、自身の成長につなげていけることを楽しみにしています!

現在公開中または、参加予定の講師陣の一部をご紹介




Norihikoさん
講師 : Norihiko(AI動画ディレクター)
講座名 : AI gekijyo
プロフィール
生成AIの技術を活用したAI動画CMや作品の制作を行なっています。 企業プロモーションなどの映像制作歴は10年以上。 映像制作の経験と生成AIの技術を組み合わせて、今までにない新しい映像作品を生み出しています。 YouTubeCH 「Norihiko AI×動画制作」Youtube登録者2万人超。


マネー本を時短学習できる「ビブロ」WEB版を公開しました!
2023年10月31月 12時
専門家厳選のマネー本を要約。時短で厳選の学びを。株式会社アルカド(代表取締役:鶴見 豪、本社:東京都中央区)は、2023年10月、金融の専門家が厳選したマネー本を時短で読める「ビブロ」のWEB版を公開いたしましたのでお知らせいたします。
URL:https://www.bibro.jp

専門家厳選のマネー本要約

ビブロは、忙しくてマネー本を読む機会のない皆様に、名著のマネー本だけを厳選して時短で読めるように要約し、無料で提供するアプリです。
資産形成初心者から投資上級者まで、短時間でお金や投資に関する知識を身に付けることができます。
この度、ビブロはWEB版を公開いたしました。
WEB版ビブロは、アプリをダウンロードしなくても利用でき、どなたでも、毎月増える厳選されたマネー本の時短コンテンツを無料で読むことができます。
ユーザー登録も不要で、すぐにご利用いただけます。
是非、お金や投資の時短学習にお役立てください。

専門家厳選のマネー本要約

ビブロWeb版は下記URLから↓
https://www.bibro.jp/bibrodemo
---------------------------------
アプリ版でできること
(iOS版のみ)
---------------------------------
スマートフォンアプリ版のビブロには、WEB版にはない下記の機能が備わっています。
・時短本の推薦機能
・本棚機能
・音声読み上げ機能
・簡単要約モード
・時短要約モード
・新着通知
アプリ版も、ユーザー登録不要で、ダウンロード後すぐにご利用いただけます。
WEB版にご満足いただけましたら、是非、アプリ版もダウンロードいただきご活用ください。
【App store】(iOSのみ対応)
https://app.adjust.com/154px5ws
-------------------------------
アプリ版の特徴紹介
-------------------------------
■提案された本の中から選ぶ

専門家厳選のマネー本要約

興味や過去の読書評価に基づいてコンテンツが5つ提案されます。
今まで知らなかった分野に目を向けるきっかけにもしていただけます。
■自分で読みたい本を探す

専門家厳選のマネー本要約

全てのコンテンツから読みたい本を自由に探すこともできます。
カテゴリーごとに分かれているので、気になる分野の本を簡単に探せます。
■専門家や投資のプロがおすすめする本を搭載

専門家厳選のマネー本要約

各方面の専門家や著名人、投資のプロがおすすめする本を多数搭載。
それぞれの推薦コメントも確認できます。
参考にして、本を選択したり、学びのヒントにしていただけます。
■音声読み上げ機能

専門家厳選のマネー本要約

音声読み上げ機能搭載。
移動などのスキマ時間に聞き流して学ぶこともできます。
■選べる要約モード

専門家厳選のマネー本要約

最大3モードの要約モードを搭載。あなたに合わせたテキストで学んでいただけます。
「通常モード」…5000字程度の要約、しっかり読みたい方に。
「簡単モード」…難しい表現をなるべく避けた要約文。
「時短モード」…通常の1/2程度の文章量。短時間にささっと読みたい方に。
【App store】(iOSのみ対応)
https://app.adjust.com/154px5ws
投資やお金の知識が益々「大事」になるこれから。
スキマ時間で名著から確かな学びを得てください。 必ず、あなたに役立つ本に出会えるはずです。
株式会社アルカドは今後も、様々なお金の課題を解決するソリューション・プロダクトの開発を推し進め、より多くのお客様に喜んでご利用頂けるサービスを提供してまいります。
【本件に関する問い合わせ先】
株式会社アルカド
https://www.arkad.co.jp/
問合せ:https://www.arkad.co.jp/contact

「お金と投資」を要約本で学べるアプリ「ビブロ」をリニューアル!
2023年09月13月 16時
無料で10分。厳選の金融本を要約。初心者から上級者まで最適な学びを。株式会社アルカド(代表取締役:鶴見 豪、本社:東京都中央区)は、2023年9月、「お金と投資」を要約本で学べるアプリ「Bibro-ビブロ-」のリニューアルを実施しましたのでお知らせいたします。
URL:https://www.bibro.jp

無料10分

ビブロは、お金に関する基礎知識を身につけるために、名著の要約を無料で提供するアプリです。
資産形成初心者から投資上級者までスキマ時間にお金や投資に関する知識を身に付けることができます。
金融の難しい専門書でも1冊10分程度で読めるように要約。
アカウント登録不要でダウンロード後すぐに、150冊以上の要約を無料で利用いただけます。
【App store】(iOSのみ対応)
https://app.adjust.com/132xya42
今回のリニューアルでは、マッチした本の提案だけでなく、自分で読みたい本を探せる機能を追加しています。要約文も、通常モードに加え「時短モード」や「簡単モード」を選択できるようになりました。音声読み上げ機能も搭載し、オーディブルにも対応。
また、コンテンツ数も大幅に増加し、専門家によるおすすめ本と推薦コメントを掲載しています。
公式サイト: https://www.bibro.jp 
---------------------
搭載本について
---------------------
お金や投資のプロが影響を受けた本や 推薦したい本を中心に、一度は必ず読んでおくべき名著を揃えています。
▼取り扱いジャンル
・投資
iDeCo、NISA、債券、投資信託、ETF、株式、FX、不動産、オルタナティブ、アルゴリズムトレード
・資産形成
税金、経済、節約、貯金、キャリアアップ、副業
▼誰が選んだの?
10年以上の金融機関経験を持つビブロ編集部と専門家や著名人の推薦です。
経済アナリスト 森永康平氏
ベストセラー作家 橘玲氏
複眼経済塾塾長 渡部清二氏
グローバルエコノミスト エミン・ユルマズ氏
経済コラムニスト 大江英樹氏
ファイナンシャルプランナー かたやまりえ氏
有名ライター 安恒 理氏
元大学教授 会計学博士 榊原 正幸氏
実業家・研修講師 岡崎かつひろ氏
現役サラリーマン投資家 長期株式投資氏

---------------------
ビブロの特徴
---------------------
■提案された本の中から選ぶ

無料10分

興味や過去の読書評価に基づいてコンテンツが5つ提案されます。
今まで知らなかった分野に目を向けるきっかけにもしていただけます。
■自分で読みたい本を探す

無料10分

全てのコンテンツから読みたい本を自由に探すこともできます。
カテゴリーごとに分かれているので、気になる分野の本を簡単に探せます。
■専門家や投資のプロがおすすめする本を搭載

無料10分

各方面の専門家や著名人、投資のプロがおすすめする本を多数搭載。
それぞれの推薦コメントも確認できます。
参考にして、本を選択したり、学びのヒントにしていただけます。
■音声読み上げ機能

無料10分

音声読み上げ機能搭載。
移動などのスキマ時間に聞き流して学ぶこともできます。
■選べる要約モード

無料10分

最大3つの要約モードを搭載。あなたに合わせたテキストで学んでいただけます。
「通常モード」…5000字程度の要約、しっかり読みたい方に。
「簡単モード」…難しい表現をなるべく避けた要約文。
「時短モード」…通常の1/2程度の文章量。短時間にささっと読みたい方に。
---------------------
ビブロの始め方
---------------------
ビブロの始め方はとても簡単です。アプリをインストール後、アカウント登録なども不要ですぐにコンテンツを読むことができます。
1.アプリをダウンロード
Appストアからアプリをダウンロードします。
https://app.adjust.com/132xya42
2.コンテンツを読む

無料10分

「ホーム」での提案、または、「探す」メニューからお好きなコンテンツを選択し、好きな要約モードでコンテンツを読みましょう。
3.コンテンツを評価

無料10分

コンテンツ読了後に、そのコンテンツが自分に合っていたかどうかレビューをしてください。レビューに基づいてホームでの提案が変化します。
記入した自分の感想は後から読み返すことができます。
4.継続してコンテンツを読む

無料10分

ポイントは12時間ごとに1つチャージされます。
ビブロでの読書を習慣にして、新しい知識をどんどん習得していきましょう。
日々の情報収集の手を一旦止めて、1日10分だけ、ビブロで体系的な知識を得る時間を作ってみてください。
必ず、あなたの役に立つ本に出会えるはずです。
株式会社アルカドは今後も、様々なお金の課題を解決するソリューション・プロダクトの開発を推し進め、より多くのお客様に喜んでご利用頂けるサービスを提供してまいります。
【本件に関する問い合わせ先】
株式会社アルカド
https://www.arkad.co.jp/
問合せ:https://www.arkad.co.jp/contact