株式会社インターンの情報

東京都中央区日本橋久松町13番5号ACE日本橋ビル7階

株式会社インターンについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は中央区日本橋久松町13番5号ACE日本橋ビル7階になり、近くの駅は馬喰横山駅。サンシャインパワー株式会社が近くにあります。また、法人番号については「7010601050238」になります。
株式会社インターンに行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
インターン
住所
〒103-0005 東京都中央区日本橋久松町13番5号ACE日本橋ビル7階
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営都営新宿線の馬喰横山駅
都営都営浅草線の東日本橋駅
東京メトロ日比谷線の人形町駅
都営都営浅草線の人形町駅
地域の企業
2社
サンシャインパワー株式会社
中央区日本橋久松町6-9ASONE日本橋East3階
合同会社D&L
中央区日本橋久松町9番3号
地域の観光施設
3箇所
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
中央区日本橋蛎殻町1-35-7
日本銀行金融研究所貨幣博物館
中央区日本橋本石町1-3-1
凧の博物館
中央区日本橋室町1-8-3 室町NSビル2階
法人番号
7010601050238
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/09/19

「ずんだを味わうシェイク」メニュー導入5店舗達成!初期費用無料キャンペーン延長のお知らせ
2025年06月30月 12時
「ずんだを味わうシェイク」メニュー導入5店舗達成!初期費用無料キャンペーン延長のお知らせ
東京発の『ずんだ専門店 ずんだらぼ』
株式会社インターン(本社:東京都中央区、代表取締役:半澤洋)が運営する『ずんだ専門店 ずんだらぼ』は、2025年6月27日時点で、「ずんだを味わうシェイク」のメニュー導入店舗数が5店舗になりました。初期費用無料キャンペーンは先着5社限定の企画でしたが、好評につき7月31日まで期間を延長します。導入店舗数を増加することで認知拡大と導入企業様の集客増加、そして宮城県の郷土料理「ずんだ」の認知度向上に貢献する所存です。




好評につき、初期費用無料キャンペーン延長!
2025年3月に「ずんだを味わうシェイク」のメニュー提供をローンチし、最初の1店舗目が6月1日に導入開始し、同月中に5店舗と急増。2026年8月までに20店舗導入を目標に掲げています。初期費用(※)無料キャンペーンは当初先着5店舗限定でしたが、ご好評いただいたため、キャンペーン期間を7月31日に延長します。初期費用無し、ランニングコスト不要なので、初月から黒字化可能です。追加の設備投資なしで集客力のあるキラーコンテンツを導入できるチャンスなので、集客にお困りの飲食関連事業者様はぜひ一度ご相談ください。
※通常は、ブレンダーの導入・研修などで50万円必要です。
※ご契約前に、簡単な審査(店舗立地、業態など)がございます。
「ずんだを味わうシェイク」メニュー提供の特徴
集客力抜群の看板メニュー「ずんだを味わうシェイク」を貴店で提供できます!
「ずんだ」は、幅広い年齢層から愛される今注目の郷土料理です。当店が「ずんだを味わうシェイク」を使った集客効果のテストマーケティングをしたところ、従来比で売上UP(180%~200%)したデータが取れています。
ランニングコスト不要
食材やカップなどの資材などは当社が負担します。そのため、ランニングコストが不要。売り上げに応じた販売手数料を受け取ることができるので、低リスクです。
省スペース、簡単調理
使用する機材はブレンダーのみで省スペース(幅25cm×奥行40cm)。
材料を計量し、ブレンダーを回すだけで作れる簡単調理なので、どなたでもできます。
※材料を入れる冷凍庫や冷蔵庫、製氷機さえあればOKです。
現在の導入店舗について
現在は導入いただいている5店舗は、台東区に3店舗・千代田区で2店舗です。駅から近く、素敵なお店ばかりなので、ぜひ「ずんだを味わうシェイク」や他のメニューをお楽しみください。
<台東区>

EZO DELI(浅草橋)

https://presswalker.jp/press/77618


ちいきと(浅草)

https://presswalker.jp/press/78611


たこ八(上野※アメ横)

https://presswalker.jp/press/79435

<千代田区>

たこせん本舗(秋葉原)

https://presswalker.jp/press/79401


PANDA COFFEE(御茶ノ水)

https://presswalker.jp/press/79871

『ずんだ専門店 ずんだらぼ』について
「郷土料理のリブランディング」を目的として、2021年3月に仙台出身のオーナー半澤洋と『ずんだ小町(パティシエ・フレンチシェフ・管理栄養士・看護師・薬剤師で構成)』が立ち上げ。ポップアップやキッチンカー出店、ワークショップの開催などを展開しています。
ずんだの原料である枝豆は栄養価が高く健康食なので「色々な方に食べて頂きたい」「日本中、そして世界に広めたい」という想いがあり、素材の味を活かしたずんだメニューを提供しています。
今回のコラボ出店事業は、飲食業者様向けに看板メニュー『ずんだを味わうシェイク』のメニュー提供を行うことで店舗様に従来とは異なる顧客層の獲得をしていただくことが目的です。店舗様と協業することで、ずんだの認知度向上およびずんだ好きの増加に貢献します。
[公式HP]

https://zunda-labo.com/

[公式Instagram]

https://instagram.com/zunda.labo









当社の理念
株式会社インターンの経営理念は「100年先の子ども達に誇れる社会を実現する」です。
未来の子ども達に胸を張って受け継いでいける社会の実現を目指し、有志を中心としたプロジェクトチームを組んでいます。人材紹介のほか、東北を中心に地域共創などのグロースに携わっています。各々の自己実現やキャリア形成の一助となり、誰もが目指し誇れる社会の実現に貢献する所存です。
<会社概要>
商号:株式会社インターン (

https://www.intern-inc.jp

)
代表者:代表取締役 半澤洋
所在地:〒103 - 0005 東京都中央区日本橋久松町13 - 5
設立:2016年8月
経営理念:100年先の子ども達に誇れる社会を実現する
事業内容:システム開発、飲食(ずんだ専門店 ずんだらぼ)、日本酒の共同開発、地域共創(ふるさとグルメてらす)、ECサイト運営、人材紹介(キャリアスタンドアップ)、イベント企画

応援購入サイト「Makuake」目標金額200%達成!『ふるさとグルメてらす~東北まつり~』チケット好評販売中
2025年04月14月 10時
応援購入サイト「Makuake」目標金額200%達成!『ふるさとグルメてらす~東北まつり~』チケット好評販売中
第一部では完売した酒造も/第二部:4月18日-20日(おかちまちパンダ広場)
株式会社インターン(本社:東京都、代表取締役:半澤洋)が企画運営する『ふるさとグルメてらす~東北まつり~』の第二部が4月18日から4月20日に開催します。第一部第二部共通チケットを応援購入サイトMakuakeにて先行販売し、目標金額の200%を達成しました。第二部では、東北の8酒造が総替わりする上、東北の自治体職員が直接応対する東北PRブースも登場します。




応援購入サービス「Makuake」の目標金額200%達成!
「ふるさとグルメてらす」は‟食を通じて地域の魅力を伝える”ことをミッションとしたご当地グルメイベントです。今回のテーマは”東北まつり”で、応援購入サービス「Makuake」にてチケットの先行販売を行い、目標金額の200%超を達成しました。
・Makuakeでの応援購入はこちらから(先行販売は4/17まで):

https://www.makuake.com/project/furusatogourmetterrace/





限定おちょこで乾杯!




メッセージボード「東京から東北への想いを届けよう」
第一部 開催の様子
2025年4月4日から4月6日に第一部を開催しました。
一部の酒造やグルメにて完売が出るほど大盛況でした。




酒造の方と直接お話しできます。




酒造の方から直接お酒を注いでいただきます。




会場の様子1.




会場の様子2.
【第一部参加酒造】
■岩手県
・泉金酒造株式会社(

https://www.ginga.or.jp/senkin/


・世嬉の一酒造株式会社(

https://sekinoichi.co.jp/


■秋田県
・秋田銘醸株式会社(

https://www.ranman.co.jp/


■山形県
・株式会社六歌仙(

https://yamagata-rokkasen.co.jp/


・出羽桜酒造株式会社(

https://www.dewazakura.co.jp/


・楯の川酒造株式会社(

https://www.tatenokawa.com/ja/sake/


■宮城県
・株式会社男山本店(

https://www.kesennuma.co.jp/


■福島県
・人気酒造株式会社(

https://ninki.co.jp/






第一部の参加酒造
開催概要
【主催】 御徒町駅南口商店会
【協力企業・団体】株式会社大丸松坂屋百貨店
【企画・運営】 株式会社インターン
【日時】
<第一部>
2025年4月4日~4月6日【終了】
<第二部>
2025年4月18日(金)16:00-21:00
4月19日(土)11:00-21:00
4月20日(日)11:00-20:30
※ラストオーダーは各日終了時間の30分前です。
【出店数】 16酒造(第一部:8酒造、第二部:8酒造)、ご当地グルメ10社、縁日
【場所】 おかちまちパンダ広場(東京都台東区上野3-26)
【入場料】 無料(日本酒:チケット制/ご当地グルメ:キャッシュオン)
【チケット】先行販売URL(Makuake)※4/17まで:

https://www.makuake.com/project/furusatogourmetterrace/

※当日でも受付にて購入可能です。
【公式HP】

https://furusato-gourmet-terrace.com/

【公式Instagram】

https://www.instagram.com/furusato.gourmet.terrace

東北の自治体職員から直接地元の話を聞ける!「東北PRブース」登場
第二部では、東北PRブースを設置します。東北6県の自治体職員の方にお越しいただき、パンフレット配布のほかSNSフォローいただいた方に抽選(ガチャポン)でノベルティプレゼントを行う予定です。東北に興味がある方は、ぜひお立ち寄りください。
<自治体職員の来訪スケジュール>
4月19日(土)11:00-14:00
4月20日(日)11:00-14:00
酒造ファン必見!豪華景品がもらえる酒造スタンプラリーを開催
会場にて各酒造を巡るスタンプラリーを開催します。
当日出店している全酒造を制覇すると、酒造オリジナルの豪華景品をプレゼントします。
※景品例:前掛け、オリジナルTシャツなど
※景品がなくなり次第終了となりますのでご了承ください。




第一部のスタンプラリーの景品
第二部の参加酒造について
■青森県
・八戸酒造株式会社(

https://mutsu8000.com/


■岩手県
・株式会社あさ開(

集客力抜群のメニュー「ずんだを味わうシェイク」が提供可能に!コラボ出店事業ローンチ|『ずんだ専門店 ずんだらぼ』
2025年03月27月 10時
集客力抜群のメニュー「ずんだを味わうシェイク」が提供可能に!コラボ出店事業ローンチ|『ずんだ専門店 ずんだらぼ』
先着5社限定の初期費用無料キャンペーン実施中のため、初月から黒字化
株式会社インターン(本社:東京都中央区、代表取締役:半澤洋)が運営する『ずんだ専門店 ずんだらぼ(以下、ずんだらぼ)』は新規事業であるコラボ出店事業をローンチします。導入先は、新しい顧客層獲得のキラーコンテンツである看板メニュー「ずんだを味わうシェイク」の提供が可能になります。省スペースかつランニングコストが不要なので、非常に低リスクで始めることができるビジネスモデルです。また、先着5社限定の初期費用無料キャンペーンも実施し、集客に課題のある飲食関連事業者様の売上増に貢献します。




新規事業のコラボ出店事業について
『ずんだ専門店ずんだらぼ』は「郷土料理のリブランディング」を目的として、2021年3月に立ち上げを行い、ポップアップやキッチンカー出店などを展開し、市場調査を重ねてきました。
飲食関連事業者の声でよく挙がるのは「集客できるキラーコンテンツがほしい」「新しい施策に予算を捻出するのが難しい」「道行く人の目を引く目玉商品がほしいが、アイデアやメニュー開発が大変」などです。こういった多くの飲食事業者様の悩みを解決するために、コラボ出店のビジネスモデルを開始しました。当社のノウハウを共有することでコラボ出店先と相乗効果を生み出し、新しい顧客層の開拓に貢献する所存です。
※ずんだとは:宮城県の郷土料理の一つで、枝豆に砂糖や塩をまぜてすり潰したもの
<コラボ出店事業の特徴>
・集客力抜群の看板メニュー「ずんだを味わうシェイク」を貴店で提供できます!
「ずんだ」は今、注目を集めている郷土料理です。当店が「ずんだを味わうシェイク」を使った集客効果のテストマーケティングをしたところ、従来比で売上UP(180%~200%)したデータが取れています。
・ランニングコスト不要
食材やカップなどの資材などは当社が負担します。
そのため、ランニングコストが不要。売り上げに応じた販売手数料を受け取ることができるので、低リスクです。
・省スペース、簡単調理
使用する機材はブレンダーのみで省スペース(幅25cm×奥行40cm)。
材料を計量し、ブレンダーを回すだけで作れる簡単調理なので、どなたでもできます。
※材料を入れる冷凍庫や冷蔵庫、製氷機さえあればOKです。
※ご契約前に、簡単な審査(店舗立地、業態など)がございます。
<コラボ出店事業のサポートについて>
・看板メニュー「ずんだを味わうシェイク」のレシピおよび食材・資材の提供
・看板やポスター、のぼり等の販促物提供
・SNSやプレスリリースなどの発信
など、状況に応じて柔軟にサポートいたします。




先着5社限定!初期費用無料キャンペーン実施
通常は、導入時にブレンダーの購入と研修など初期費用(50万円)がかかります。今回は効果をより実感していただきたいという想いから、先着5社限定でブレンダーを無償貸与します。初期費用無し、ランニングコスト不要なので、初月から黒字化可能です。追加の設備投資なしで集客力のあるキラーコンテンツを導入できるチャンスなので、集客にお困りの飲食関連事業者様はぜひ一度ご相談ください。
<コラボ出店事業に関するお問合せ先>
下記のいずれかにてご連絡ください。
・『ずんだらぼ』公式InstagramアカウントにDM送付

https://www.instagram.com/zunda.labo/

・フォーム入力

https://forms.gle/G9xaPKf54r8oC7MMA

4月のご当地グルメイベント『ふるさとグルメてらす』にキッチンカー出店します!
4月5日、6日、19日、20日の計4日間、御徒町(台東区)にて開催される『ふるさとグルメてらす』にキッチンカー出店します。過去に3日間で600杯完売した実績がある人気メニュー「ずんだを味わうシェイク」を召し上がりにお越しください。イベント中にコラボ出店事業関連で名刺交換をさせていただいたお客様には初期費用無料キャンペーンを優先的にご案内いたします。
<ずんだらぼキッチンカー出店概要>
【イベント名】ふるさとグルメてらす~東北まつり~
【場所】 おかちまちパンダ広場(東京都台東区上野3-26)
【日時】2025年4月5日(土)11:00-21:00
4月6日(日)11:00-20:30
4月19日(土)11:00-21:00
4月20日(日)11:00-20:30
※終了時間前に完売する可能性がございます。
<ずんだらぼについて>
仙台出身のオーナー半澤洋と『ずんだ小町(パティシエ・管理栄養士・元シェフ・看護師・薬剤師で構成)』が立ち上げ。ずんだの原料である枝豆は栄養価が高く健康食なので「色々な方に食べて頂きたい」「日本中、そして世界に広めたい」という想いがあり、素材の味を活かした「おいしく」「体に優しい」ずんだメニューを展開しています。
[公式HP]

https://zunda-labo.com/

[公式Instagram]

https://instagram.com/zunda.labo









当社の理念
株式会社インターンの経営理念は「100年先の子ども達に誇れる社会を実現する」です。
未来の子ども達に胸を張って受け継いでいける社会の実現を目指し、有志を中心としたプロジェクトチームを組んでいます。人材紹介のほか、東北を中心とした地域共創などのグロースに携わっています。
各々の自己実現やキャリア形成の一助となり、誰もが目指し誇れる社会の実現に貢献していきます。
<会社概要>
商号:株式会社インターン (

https://www.intern-inc.jp

)
代表者:代表取締役 半澤洋
所在地:〒103 - 0005 東京都中央区日本橋久松町13 - 5
設立:2016年8月
経営理念:100年先の子ども達に誇れる社会を実現する
事業内容:システム開発、飲食(ずんだ専門店 ずんだらぼ)、日本酒の共同開発、地域共創(ふるさとグルメてらす)、ECサイト運営、人材紹介(キャリアスタンドアップ)、イベント企画

東北16酒造×ご当地グルメ10社が登場!『ふるさとグルメてらす~東北まつり~』チケット先行販売開始
2025年03月19月 10時
東北16酒造×ご当地グルメ10社が登場!『ふるさとグルメてらす~東北まつり~』チケット先行販売開始
Makuakeにて数量限定「酒造コラボおちょこ」も|第一部:4月4日-6日/第二部:4月18日-20日(おかちまちパンダ広場)
株式会社インターン(本社:東京都中央区、代表取締役:半澤洋)は、2025年4月に開催するご当地グルメイベント『ふるさとグルメてらす~東北まつり~』のチケットを、本日からMakuakeにて先行販売します。Makuakeでは、当日購入よりもお得な料金というだけでなく、ここでしか入手できない「酒造コラボおちょこ」が手に入るチケットも数量限定で販売中です。




応援購入サービス「Makuake」にてチケット先行販売中!
「ふるさとグルメてらす」は‟食を通じて地域の魅力を伝える”ことをミッションとしたご当地グルメイベントです。今回は参加する東北16酒造が厳選した日本酒(64銘柄以上)と相性抜群の東北グルメ10社が集結します。酒造選定にあたってのコンセプトは「日本酒蔵の挑戦」です。東日本大震災など逆境の中でも、おいしい日本酒造りのために「挑戦」を続けてきた東北の酒造の方にお越しいただき、日本酒造りや地元への想い、こだわりのストーリーなどを直接感じとれる機会になっています。
<Makuakeの応援購入のリターンについて>
Makuakeでの先行販売は当日現地で購入するよりもお得にご購入いただけます。また、先行販売でしか入手できない「酒造コラボおちょこ」チケットも数量限定でご用意しています。
▼リターン内容
各チケットは「おちょこ1個+日本酒チケット」という内容になります。
当日購入よりも、お得にかつ並ばずにご購入いただけます。
※おちょこは当日現地にて交換し、お渡ししたおちょこに日本酒を注ぐスタイルです。
『 酒造コラボ限定チケット』合計474個
(内容)
・「ふるさとグルメてらす×酒造コラボ」オリジナルおちょこ:1個
・チケット:8~32枚(日本酒2~16杯相当)
『超早割!チケット(10%OFF)』合計316個
(内容)
・「ふるさとグルメてらす」オリジナルおちょこ:1個
・チケット:8~32枚(日本酒2~16杯相当)
以下、『超早割!チケット』と同じ内容で割引率のみ異なります。
『早割!チケット(7%OFF)』合計474個
『通常チケット(5%OFF)』

Makuakeでの応援購入はこちらから

開催概要
【主催】 御徒町駅南口商店会
【協力企業・団体】株式会社大丸松坂屋百貨店
【企画・運営】 株式会社インターン
【日時】
<第一部>
2025年4月4日(金)16:00-21:00
4月5日(土)11:00-21:00
4月6日(日)11:00-20:30
<第二部>
2025年4月18日(金)16:00-21:00
4月19日(土)11:00-21:00
4月20日(日)11:00-20:30
※ラストオーダーは各日終了時間の30分前です。
【出店数】 16酒造(第一部:8酒造、第二部:8酒造)、ご当地グルメ10社、縁日
【場所】 おかちまちパンダ広場(東京都台東区上野3-26)
【入場料】 無料(日本酒:チケット制/ご当地グルメ:キャッシュオン)
【チケット】先行販売URL(Makuake):

https://www.makuake.com/project/furusatogourmetterrace/

※当日でも受付にて購入可能ですが、Makuakeの方がお得なのでおすすめです。
【公式HP】

https://furusato-gourmet-terrace.com/

【公式Instagram】

https://www.instagram.com/furusato.gourmet.terrace

<酒造スタンプラリーを開催>
会場にて各酒造を巡るスタンプラリーを開催します。
当日出店している全酒造を制覇すると、酒造オリジナルの豪華景品をプレゼントします。
※景品例:前掛け、オリジナルTシャツなど
※景品がなくなり次第終了となりますのでご了承ください。
参加酒造について
【第一部】
■岩手県
・泉金酒造株式会社(

https://www.ginga.or.jp/senkin/


・世嬉の一酒造株式会社(

https://sekinoichi.co.jp/


■秋田県
・秋田銘醸株式会社(

https://www.ranman.co.jp/


■山形県
・株式会社六歌仙(

https://yamagata-rokkasen.co.jp/


・出羽桜酒造株式会社(

https://www.dewazakura.co.jp/


・楯の川酒造株式会社(

https://www.tatenokawa.com/ja/sake/


■宮城県
・株式会社男山本店(

https://www.kesennuma.co.jp/


■福島県
・人気酒造株式会社(

https://ninki.co.jp/






【第一部】酒造ロゴ
【第二部】
■青森県
・八戸酒造株式会社(

https://mutsu8000.com/


■岩手県
・株式会社あさ開(

https://www.asabiraki-net.jp/


■秋田県
・株式会社木村酒造(

http://www.fukukomachi.com/index.html


■山形県
・米鶴酒造株式会社(

https://yonetsuru.com/


■宮城県
・萩野酒造株式会社(

https://www.hagino-shuzou.co.jp/


・大和蔵酒造株式会社(

https://taiwagura.co.jp


■福島県
・株式会社矢澤酒造店(

https://www.yazawashuzo.co.jp/


・有限会社渡辺酒造本店(

http://www.yukikomachi.co.jp/






【第二部】酒造ロゴ
ご当地グルメを一部ご紹介
■青森県
三陸イカ焼き、イイダコ串、ワカサギ天ぷら、イカの天ぷら、十和田バラ焼き
■岩手県
ホタテ、つぶ貝串焼き、蒸し牡蠣
■山形県
米沢牛串
■宮城県
ずんだを味わうシェイク、牛タン丼、牛タン焼きそば、牛タン串、SAMEバーガー、シャーク&チップス、蒸しほや、アカモクうどん
■秋田県
いぶりがっこ
■福島県
メカジキ唐揚げ
※状況により変更となる場合がございます。