株式会社インディケイツの訪問時の会話キッカケ
株式会社インディケイツに行くときに、お時間があれば「岡山・吉兆庵美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日一日、貴重なお時間を共有させていただけることを大変嬉しく思います。
北長瀬駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
岡山・吉兆庵美術館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
JR西日本・吉都線の大安寺駅
JR西日本・吉備線の備前三門駅
JR西日本・宇部線の大元駅
アート鑑賞×対話で組織を活性化!
株式会社インディケイツ(本社:岡山市、代表取締役:末永祐子)は、変化の激しい現代に必要な発想力とチームワークを育む新しい研修プログラムの提供をさせていただくこととなりました。
本プログラムは、対話型アート鑑賞とチームビルディングワークショップを融合させたこれまでにない内容です。感性を刺激する非日常空間で、参加者は自分自身の内面に深く向き合い、互いに自然な開示を行うことで、思考の枠を超えた共感や気づきを得ることができます。2025年度は、美しい街並みが残る倉敷美観地区を舞台に実施を予定しております。
■ 背景と目的
「VUCA」「BANI」といった言葉が示すように、現代社会はかつてないほどの速さで変化し続けています。従来の知識や経験だけでは意思決定が困難な時代において、企業には、変化を恐れずに挑戦する発想力(想像力と創造力)と複雑な課題に対し最適解を導きだすためのチームワークが求められています。また、多くの経営者や研修の窓口となる担当者の方々との会話の中で、
従来の座学によるインプット型研修だけでは体感できないアウトプットを伴う体感型研修プログラムの必要性を
感じるようになり、本プログラムを企画するに至りました。
■ プログラムの特徴
本プログラムは、ニューヨーク近代美術館(MoMA)発祥で世界的に注目されている「対話型アート鑑賞」の手法も取り入れ、参加者自身の感性と経験に基づいた自由な対話を重視しています。合わせて、チームビルディングについては、組織開発研修を得意とする講師が講義ではなく、解説を含めたファシリテーターとして介入するスタイルで進行をしてまいります。
1. 感性を刺激する「非日常空間」で実施
日常の職場を離れ、歴史と文化が息づく倉敷美観地区の中で、参加者の感性を刺激し、
新たな視点と洞察に気づきます
。
2.「対話型アート鑑賞」で思考を柔軟に
知識ではなく、参加者自身の感性と対話を重視したアート鑑賞を通じて、
自由な発想を引き出します
。
3. 「体感」形式にてチームビルディングを促進
チームで協力して取り組むワークショップを通じて、
コミュニケーションを活性化
し、
チームの意義を再確認
します。
(ワーク例)
参加者は2人1組となり、一方が作品の特徴を言葉で説明し、もう一方がその説明のみを頼りに作品を再現します。(絵の上手下手は全く関係ありません)
このワークを通じて、 正確な情報伝達力・的確な観察力 ・効果的な言語化能力 の向上を図ります。抽象的な視覚情報を言葉で伝えることで、ビジネスの現場で求められる「曖昧な状況での明確なコミュニケーション」を体験的に学習できます。
■
期待される効果実感と体験
C.R.E.A.T.E.
・Communication/Collective Intelligence(コミュニケーション、集合知)
・Refresh/Relax(リフレッシュ/リラックス)
・Engagement/Enjoyment(エンゲージメント、楽しむ)
・Awarenes(気づき)
・Teamwork(チームワーク)
・Exploration(探求) ・・・
ープログラム概要ー
対 象: 管理職候補者・管理職・または全社員
会 場: 倉敷美観地区(大原美術館、倉敷芸文館、倉敷物語館など)
時 間: 美術館開館日の9時~17時を基本として設定
※企業様のご要望の応じてカスタマイズも可能です。
2025年度は、倉敷美観地区での実施を予定しておりますが、2024年度は岡山県と隣接する香川県直島(アートサイト直島を中心)にて実施をしております。今後も美術館のある街を中心に非日常・体感型のプログラムの提供を続けてまいります。
■ 本件に関するお問い合わせ先
株式会社インディケイツ 担当:末永
Email:info@indicates.co.jp
TEL:086-214-6151
Web:
https://indicates.co.jp
●株式会社インディケイツ
岡山県岡山市に本社を置き、主に教育事業や人材支援を行っています。企業向けの研修プログラムでは、ワークショップ型のアプローチを採用し、実践的な学びを提供しています。また、外国人技能実習生の入国後教育やシニア人材の就労支援研修も得意としています。その他、広報支援や業務支援も手掛けており、地域の企業・団体と連携しながら多様なニーズに応えています。
~異世代・異文化共生の新時代、新人教育も変化の時~
多様な人材が活躍する現代のビジネス環境において、新入社員に求められるスキルも大きく変化しています。株式会社インディケイツ(所在地:岡山市、代表取締役 末永祐子)は、外国人材支援とシニア就労支援の実績を活かし、世代や文化の違いを超えて効果的なコミュニケーションを行える人材を育成する新しい研修プログラムを開発し、日本企業振興協同組合(所在地:岡山市、代表理事 松下浩仁)と共同実施で行うこととなりました。
【プログラムの特徴】
近年の新入社員は、デジタルネイティブ世代であり、従来の座学中心の講義型研修ではなく、グルー
プワークやディスカッションなどを通して能動的に学べる、体験型・参加型の研修を希望する傾向に
あります。本研修では、従来の新入社員研修で重要とされてきたビジネスマナーや社会人としての基
本姿勢に加え、以下の要素を重視しています。
<従来型研修> <本プログラム>
一方向の講義形式 → 双方向のワークショップ形式
画一的な指導 → 参加者の多様性を活かした学び
マナー中心 → 実践的コミュニケーション重視
【期待される効果】
・ 異なる価値観を持つ相手との円滑な協働
・世代間ギャップの解消によるチームワークの向上
・実践的な問題解決能力の習得
・グローバルな視点でのビジネス展開への対応力
【プログラム内容(例)】
・ビジネスマナー
・異文化及び世代間コミュニケーション理解ワークショップ
・ビジネスシーンでの問題解決演習 など
<ワーク例>
「コーヒーのお替り」をめぐる会話シーン
・曖昧な日本語表現の多義性理解と配慮
【プログラム開発の背景】
本プログラムは、インディケイツが日本企業振興から外国人技能実習生の入国後講習プログラムの開
発・教育の依頼を受けたことに端を発しています。インディケイツはもともと、シニア人材の就労支
援事業を行っており、本件の依頼を受けた際に、自社でシニア人材を採用、技能実習生の教育チーム
を作り、日本企業振興と共に実践してまいりました。
この経験を通して、異世代・多文化という異なる背景を持つ者同士の「相互理解」の重要性と多様性
がもたらす組織の可能性を感じ、従来の新入社員研修にもこの視点を取り入れたプログラムを作るこ
ととしました。また、ワークショップデザイナー養成講座で出会った、岡山大学グローバル人材育成
院の秋田美帆先生とは、「多文化共生」というテーマに基づくワークショップを行っており、その縁
から本研修における、共生時代における伝わりやすい日本語に関する学術的支援もいただいておりま
す。
【開催概要】
● 対象: 新入社員、技能実習生・特定技能で来日したばかりの従業員 他
●開催日時: 2025年4月4日(金) 10時~16時
●会場: JCPS大供教育センター 岡山市北区大供1丁目3-13
●参加費: 10,000円(税別)※昼食代込み
※
上記日程以外にもワークショップ可能と判断できるご受講者数の場合は、
別途ご提案をさせていただきます。
まずはご相談ください。
【お問い合わせ・お申し込み】
◎報道関係者: 株式会社インディケイツ 担当:末永
TEL:086-214-6151/Email:info@indicates.co.jp
HP
◎企業ご担当者: 日本企業振興協同組合 担当:三好
TEL:086- 212-1160/Email:info@jc-ps.jp
HP
※お申し込みは下記フォームまたは担当者まで直接ご連絡ください。
【申込みフォーム】
https://go.jc-ps.jp/l/1000541/2025-02-10/2n518
●株式会社インディケイツ
岡山県岡山市に本社を置く企業で、主に教育事業や人材支援を行っています。特に、外国
人技能実習生の入国後教育やシニア人材の就労支援研修も得意としています。また、企業
向けの研修プログラムでは、ワークショップ型のアプローチを採用し、実践的な学びを提
供しています。また、広報支援や業務支援も手掛けており、地域の企業と連携しながら多
様なニーズに応えています。
●日本企業振興協同組合
岡山県岡山市に位置する協同組合で、1984年に設立されました。異業種間の交流と相互
扶助を目的とし、約570社の組合員を持つ組織です。主な事業には、外国人技能実習生
の共同受入れや、企業間のネットワーク構築を通じた支援があります。また、ETCカー
ド事業や自動車燃料の共同購買なども行い、組合員の経済活動を促進しています。地域経
済の活性化に寄与するため、各種セミナーや研修を通じて、組合員のスキル向上を図って
います。
多文化共生時代・アクティブラーニング世代に対応した学びの提供により、安心して就業が開始できるよう背中を押せるプログラムを目指します。
株式会社インディケイツの情報
岡山県岡山市北区北長瀬表町3丁目9番21号
住所
〒700-0962 岡山県岡山市北区北長瀬表町3丁目9番21号
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR西日本・山陽本線の北長瀬駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
9260001009857
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/03/05
プレスリリース
【岡山発】「発想力・チームワーク体感ワークショップ(2025)」プログラム提供開始 ~白壁の街で過ごす「気づき」の時間~
2025年02月18月 16時
【岡山発】「発想力・チームワーク体感ワークショップ(2025)」プログラム提供開始 ~白壁の街で過ごす「気づき」の時間~
「ワークショップで育む実践的新入社員研修」2025年春スタート
2025年02月12月 19時
「ワークショップで育む実践的新入社員研修」2025年春スタート