株式会社イーマックス・サプライの情報

滋賀県彦根市高宮町2688番地

株式会社イーマックス・サプライについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は彦根市高宮町2688番地になり、近くの駅は高宮駅。合同会社S’s atelierが近くにあります。創業は1992年になります。また、法人番号については「9160001009438」になります。


法人名フリガナ
イーマックスサプライ
住所
〒522-0201 滋賀県彦根市高宮町2688番地
google map
企業ホームページ
創業年
1992年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役 夏原 克研
資本金
300万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
近江鉄道本線の高宮駅
近江鉄道多賀線の高宮駅
近江鉄道多賀線のスクリーン駅
JR西日本琵琶湖線の南彦根駅
地域の企業
3社
合同会社S’s atelier
彦根市高宮町1310番地37
株式会社FEBACS
彦根市高宮町480番地1
エスビーバルブ工業株式会社
彦根市高宮町2993番地
法人番号
9160001009438
法人処理区分
新規

炭酸入りでそのまま飲めるクラフトコーラ「びわコーラ」250ml瓶が新登場!
2025年04月24月 11時
炭酸入りでそのまま飲めるクラフトコーラ「びわコーラ」250ml瓶が新登場!
滋賀県ご当地クラフトコーラシロップ「びわコーラ」を、 フタを開けたま瞬間そのまま飲めるクラフトコーラに具現化した新たな選択肢




株式会社イーマックス・サプライのアグリ事業部である食産耕房(滋賀県近江八幡市北津田町1047-1 代表取締役 村井 康夫)は、滋賀県の自然素材を活かしたクラフトコーラシロップ「びわコーラ」に、
炭酸入りでそのまま飲める250ml瓶
「びわコーラ250」
を新たに発売いたします。従来の希釈タイプに加え、手軽に楽しめるスタイルが加わりました。
【びわコーラ250ml瓶の特長】
●開けた瞬間に楽しめる炭酸入りクラフトコーラ
これまでの「びわコーラ」は希釈タイプとして展開していましたが、「もっと手軽に飲みたい」「炭酸入りがあれば便利」との声を受け、外出先や仕事の合間にも手軽に楽しんでいただけるよう、
そのまま飲める炭酸入り250ml瓶
として発売する運びとなりました。




●着色料・香料不使用
「びわコーラ」は
着色料・香料を一切使用せず
、厳選したスパイスと滋賀県産の食材を活かしたクラフトコーラです。素材の持つ豊かな風味を生かし、炭酸の爽快感とともに楽しめる味わいに仕上げました。
●洗練された高級感のあるデザイン
250ml瓶は、既存のデザインをベースにしながら、より高級感を強調。自然豊かな滋賀の風景をモチーフにしたクラフト感あふれるデザイン。持ち運びやすく、どんなシーンでもおしゃれに楽しめる一本です。




販売開始日・販売価格・販売場所
びわコーラ250ml瓶は、以下の価格・場所で順次販売を開始いたします。
販売価格
:600円(税込)
販売開始日
:2025年GW頃より順次。
販売場所
:下記店舗で先行販売を行っております。

道の駅 草津 グリーンプラザからすま

道の駅 妹子の郷

湖の駅滋賀竜王おいしやうれしや
今後は滋賀県内の道の駅、観光地、オンラインショップ、カフェや飲食店などで展開を予定しています。
びわコーラの開発背景
「びわコーラ」は、滋賀県初ご当地クラフトコーラシロップとして誕生し、
「滋賀県に眠る、まだ知られていない食材を発掘し、その魅力を発信する」
というコンセプトのもと開発されました。
滋賀県内の農家さん、農業組合を訪ね、栽培方法や味に納得した素材だけを厳選。
滋賀県ブランドを誇る「蒲生あかねいちじく」や「近江米」、近江八幡市産の「むべ」や「柑橘類」、安土養蜂園の「はちみつ」、滋賀県固有種の「弥平とうがらし」など、6つの滋賀県産の食材が使用されています。
















今後は観光地や飲食店などへの展開を拡大し、さらに多くの方にびわコーラの魅力をお届けしてまいります。
担当者コメント




[アグリ事業部(食産耕房)/ 児島(こじま)]
電話:070-2791-4762
メール:kojima@syokubo.com
公式HP:

https://syokusan-kobo.com

本件に関する取材・掲載のご依頼も受け付けております。
また、びわコーラを取り扱っていただけるショップや飲食店様も募集中です。

【新商品】クラフトコーラシロップ びわコーラのアドベリー味が新登場!
2023年05月16月 16時
天然素材50%・無添加の滋賀県ご当地クラフトコーラシロップのアドベリーフレーバーの登場です。●滋賀県ご当地クラフトコーラシロップ「びわコーラ」の新フレーバー、アドベリー味が新たに登場!
●びわ湖の西、安曇川(あどがわ)町の美しい自然の中で栽培される果実「アドベリー」を使用。
●「アドベリー生産協議会」に認定されたクラフトコーラシロップです。
●アドベリー特有の甘酸っぱさ、爽やかさを前面に押し出した風味。
株式会社イーマックス・サイプライのアグリ事業部である食産耕房(滋賀県近江八幡市北津田町1047-1 代表者 夏原 大輝)は滋賀県ご当地クラフトコーラシロップ 『びわコーラ』のベリー味『びわコーラ アドベリー』を新たに販売いたします。

天然素材50%無添加の滋賀県ご当地クラフトコーラシロップのアドベリーフレーバーの登場

アドベリーとは
びわ湖の西、安曇川(あどがわ)町の美しい自然の中で栽培され、日本ではほとんど栽培されていない「ボイセンベリー」。安曇川(あどがわ)で育つベリーなので、愛称として「アドベリー」とよばれています。
アントシアニンや葉酸をたっぷり含み、熟すると黒っぽくなる大粒のベリーで、やや酸っぱく爽やかな甘さとすっきりとした味わいが特徴です。
収穫期が6月中旬頃から2週間ほどしかないため、とても希少価値の高い"幻の果実"として人気があります。

天然素材50%無添加の滋賀県ご当地クラフトコーラシロップのアドベリーフレーバーの登場

アドベリー生産協議会に認定された商品
「アドベリー」という商標は、アドベリー生産協議会が管理し、高島市商工会は保有しているため無断では使用出来ません。
そこで私達は、びわコーラのアドベリーフレーバーを試作し、試飲会を開催。
フレーバーから香るアドベリーの味と品質に納得して頂いた上で、商品名称の使用許可をいただきました。

天然素材50%無添加の滋賀県ご当地クラフトコーラシロップのアドベリーフレーバーの登場

《びわコーラ》の美味しい飲み方(例)

天然素材50%無添加の滋賀県ご当地クラフトコーラシロップのアドベリーフレーバーの登場

■ハイボールぐらい氷を入れたグラスに炭酸水で割って飲むと清涼のある飲み心地。 ■ミルクで割ると甘酸っぱいチャイ風味に! ■カクテルや、お酒で割っても美味しく飲んでいただけます。
■ヨーグルトに加えることで、ベリーが香る爽やかな口当たりに変化。
《びわコーラ アドベリー》のこだわり
■アドベリー特有の甘酸っぱさ、爽やかさを前面に押し出した風味が特徴。
■株式会社イーマックス・サプライのアグリ部門である食産耕房は、そのコンセプトに「滋賀県に眠る、まだ知られていない食材を通してその魅力を発信したい」という想いがあります。栽培方法や味に私達が納得した素材だけを厳選して出来上がった天然素材100%・無添加のクラフトコーラシロップです。■「機械で生産されたものではなく手作りの商品を届けたい」という想いから、自社で一本一本丁寧に手作りで製造しています。■デザインパッケージを滋賀県の象徴である「びわ湖」をモチーフにした滋賀県の贈り物として認知されやすいデザインに仕上げました。

天然素材50%無添加の滋賀県ご当地クラフトコーラシロップのアドベリーフレーバーの登場

商品概要

天然素材50%無添加の滋賀県ご当地クラフトコーラシロップのアドベリーフレーバーの登場

会社概要
会社名:株式会社イーマックス・サプライ部署名:食産耕房(しょくさんこうぼう)本社所在地:〒522-0201 滋賀県彦根市高宮町2688番地部署所在地:〒523-0087 滋賀県近江八幡市北津田町1047-1ホームページ:https://syokusan-kobo.comオンラインストア:https://syokusanko.base.shopびわコーラ販売場所(Google Map):https://x.gd/7eTYk
お問い合わせ先
食産耕房(しょくさんこうぼう)担当者名:児島(こじま)TEL:070-2791-4762e-mail:info@syokubo.com
関連情報
・クラフトコーラシロップ「びわコーラ」が登場!(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000096053.html)
・いちご味とマンゴー味が新登場!滋賀県ご当地クラフトコーラシロップ「びわコーラ」の第二弾!
(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000096053.html)

【新商品】いちご味とマンゴー味が新登場!滋賀県ご当地クラフトコーラシロップ「びわコーラ」の第二弾!
2023年01月10月 15時
滋賀の恵みがいっぱい詰まった天然素材50%のクラフトコーラシロップの新商品です。●滋賀県ご当地クラフトコーラシロップ「びわコーラ」の新フレーバー、いちご味とマンゴー味が新たに登場。
●使用するいちごとマンゴーは滋賀県の農家さんから直送されたものを使用。
●フルーツとスパイスの配合比率にこだわったフルーツクラフトコーラシロップです。
株式会社イーマックス・サイプライのアグリ事業部である食産耕房(滋賀県近江八幡市北津田町1047-1 代表者 夏原大輝)は滋賀県ご当地クラフトコーラシロップ 『びわコーラ』のいちご味『びわコーラ いちご』とマンゴー味『びわコーラ 信長安土マンゴー』を新たに販売いたします。

滋賀の恵み天然素材50%のクラフトコーラシロップの新商品

【びわコーラ いちご】の特徴とこだわり

滋賀の恵み天然素材50%のクラフトコーラシロップの新商品

■1.【農家直送!滋賀県産のいちごを使用】
滋賀県のいちご農家さんを訪ね、主に近江八幡市、守山市のいちご農家さんのいちごを使用しています。

滋賀の恵み天然素材50%のクラフトコーラシロップの新商品

■2.【フルーツとスパイスの配合比率にこだわったフルーツクラフトコーラシロップ】
いちごの使用量を多くして、いちごの味を感じやすく飲みやすいテイストに仕上げました。
いちごが香るお子様でも飲みやすい口当たりになっています。
■3.【緑色の留めテープ】
赤色の瓶の上に緑色のテープを貼って、いちごのヘタを表現しました。
【びわコーラ 信長安土マンゴー】の特徴とこだわり

滋賀の恵み天然素材50%のクラフトコーラシロップの新商品

■1.【農家直送!滋賀県産のブランドマンゴーを使用】
織田信長の城、安土城跡がある滋賀県近江八幡市安土町にある内野営農組合。
そこで栽培されているブランドマンゴーを使用しています。

滋賀の恵み天然素材50%のクラフトコーラシロップの新商品

■2.【フルーツとスパイスの配合比率にこだわったフルーツクラフトコーラシロップ】
マンゴーの使用量を多くして、マンゴーの味を感じやすく飲みやすいテイストに仕上げました。
マンゴーが香るお子様でも飲みやすい口当たりになっています。
《びわコーラ》の美味しい飲み方(例)

滋賀の恵み天然素材50%のクラフトコーラシロップの新商品

■ハイボールぐらい氷を入れたグラスに炭酸水で割って飲むと清涼のある飲み心地。
■ミルクで割るとチャイ風味に!
■カクテルや、お酒で割っても美味しく飲んでいただけます。
びわコーラのこだわり
■株式会社イーマックス・サプライのアグリ部門である食産耕房は、そのコンセプトに「滋賀県に眠る、まだ知られていない食材を通してその魅力を発信したい」という想いがあります。
滋賀県内の農家さんをまわり、栽培方法や味に私達が納得した素材だけを厳選して出来上がった天然素材100%・無添加のクラフトコーラシロップです。
■工場での大量生産ではなく「機械で生産されたものではなく手作りの商品を届けたい」という想いから、自社で一本一本丁寧に手作りで製造しています。
■デザインパッケージも滋賀県の象徴である「びわ湖」をモチーフにした滋賀県の贈り物として認知されやすいデザインに仕上げました。
商品概要

滋賀の恵み天然素材50%のクラフトコーラシロップの新商品

会社概要
会社名:株式会社イーマックス・サプライ
部署名:食産耕房(しょくさんこうぼう)
本社所在地:〒522-0201 滋賀県彦根市高宮町2688番地
部署所在地:〒523-0087 滋賀県近江八幡市北津田町1047-1
ホームページ:https://syokusan-kobo.com
オンラインストア:https://syokusanko.base.shop
お問い合わせ先
食産耕房(しょくさんこうぼう)
担当者名:児島
TEL:070-2791-4762
e-mail:info@syokubo.com
関連情報
クラフトコーラシロップ「びわコーラ」が登場!
(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000096053.html)