株式会社ウェブ企画パートナーズの訪問時の会話キッカケ
株式会社ウェブ企画パートナーズに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
渋谷駅に行くのはどう行けば近いですか。
太田記念美術館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
東急東横線の渋谷駅
東京メトロ銀座線の渋谷駅
東京メトロ副都心線の渋谷駅
2023年11月21月 14時
「ChatGPT Auto Post」プロンプト予約投稿・自動化を実現す
2023年04月26月 17時
企業サイトの管理と構築には、様々なCMSが使われています。これらのCMSは、ウェブサイトのデザイン、内容の更新、そしてユーザーエクスペリエンスの向上に不可欠な役割を果たしています。今回は、企業がどのCMSを使用し、それらを選ぶ理由を調査しましたので、その結果を発表します。
企業サイトでよく使われているCMSを調査した結果
アンケートは下記の条件で行いました。
【調査概要】
・調査方法:インターネット調査(クラウドワークスを利用)
・調査期間:2023年07月03日~2023年08月31日
・対象:100名以下の企業に勤務し、自社サイトをCMSで運用している人
・回答数:100名
1. 現在、あなたの企業で何種類のCMSを利用していますか?
1種類…80
2種類…18
3種類以上…2
大多数の企業(80%)は1種類のCMSを利用していることが確認され、複数のCMSを採用している企業は比較的少ないことが示されました。これは、多くの企業が単一のCMSの運用・管理を効率的に行いたいと考えている可能性が考えられます。
2. あなたの企業が利用しているCMSを以下の中から選んでください。(複数回答可能)
WordPress…68
Movable Type…9
ShareWith…7
Drupal…7
HeartCore…3
NOREN…7
AdobeExperienceManager…2
TYPO…33
Blue Monkey…2
DotNetNuke1Wix…5
Jimdo…1
infoCMS…2
その他…5
WordPressが最も人気のCMSとして選ばれており、68%の企業が利用しています。これは、WordPressがユーザーフレンドリーで機能的にも豊富であること、さらには広いコミュニティサポートを受けられる点が背景にあると思われます。
3. CMSを選んだ主な理由を以下の中から選んでください。(複数回答可能)
ユーザーフレンドリー…24
機能性…67
サポートの充実度…28
コスト…35
その他…4
「機能性」が67%として最も高く、次に「コスト」と「ユーザーフレンドリー」が続きます。これは、企業がCMSの機能を重視して選択していることを示唆しています。これらのデータから、機能性と使いやすさがCMSの選択において非常に重要な要因であることが伺えます。
4. CMSの導入において最も重視した点は何でしたか?
コストパフォーマンス…21
機能の充実度…19
使いやすさ…46
セキュリティ…5
サポート体制…4
その他…5
導入時に最も重視された点として「使いやすさ」が46%と最も高い結果となりました。
5. CMSの運用管理はどのように行っていますか?
社内と外部委託の両方…24
全て社内…64
全て外部委託…12
64%の企業がCMSの運用管理を社内で行っており、外部委託は比較的少ないことが示されました。
6. CMSの更新やメンテナンスはどの程度の頻度で行っていますか?
必要な時だけ行っている…44
ある程度定期的に行っている(毎月)…36
頻繁に行っている(毎週)…15
ほとんど行っていない…5
更新やメンテナンスは「必要な時だけ行っている」と答えた企業が44%と最も多く、定期的なメンテナンスを実施している企業も多いことが確認されました。
7. CMSを利用していることで生じた最大の課題や困難は何ですか?(複数回答可能)
更新の手間…46
セキュリティ…41
機能の不足…25
使いにくさ…21
その他…3
「更新の手間」と「セキュリティ」がそれぞれ46%、41%として最も大きな課題として挙げられました。これは、CMSの運用において、継続的なメンテナンスやセキュリティ対策が重要であることを示唆しています。
8. CMSの選択や運用において、今後改善したいと考えている点は何ですか?(複数選択可能)
より多機能化…22
より使いやすく…57
セキュリティの強化…41
サポート体制の強化…0
その他…2
より使いやすく:最も多くの回答がこの項目に集まったことから、操作性やユーザビリティに対する要望が強いことが伺えます。ユーザーにとって直感的で簡単に操作できるCMSの需要が高まっています。セキュリティの強化:セキュリティも重要な懸念点として挙げられており、特にオンライン環境での情報漏洩などのリスクを考慮すると、この要望は当然と言えます。より多機能化:一定数の回答者がCMSの機能の拡張を求めており、多様な要求に応えられるCMSへのニーズがあることが確認できます。
9. CMSに関する技術的なサポートは、どこから得ていますか?(複数回答可能)
CMSの公式サポート…40
自社のIT部門…40
外部のITコンサルタントやエージェンシー…28
オンラインのフォーラムやコミュニティ…12
その他…3
CMSの公式サポートおよび自社のIT部門:主要なサポートの取得先としてこれらが挙げられています。これは、正確な情報や迅速なサポートが求められるためと考えられます。外部のITコンサルタントやエージェンシー:外部の専門家からのサポートも非常に頼りにされており、特定の課題や導入・運用に関する高度なアドバイスが求められる場面が想像されます。
10. CMSの機能の中で、最も頻繁に利用する機能は何ですか?
コンテンツ作成・編集…50
メディア管理(画像、動画など)…11
ページ管理…27
ユーザー管理…9
プラグイン/モジュール管理…1
SEO設定…1
その他…1
コンテンツ作成・編集:CMSの主要な目的であるコンテンツの作成や編集が最も頻繁に利用されている機能であることが明らかになりました。ページ管理:CMSを使ってウェブサイト全体のページ管理を行うユーザーも多く、サイトの構造やナビゲーションの調整が行われていることが推察されます。
11. あなたの企業がCMSを選択する際、レビューや評価を参考にしましたか?
はい、ある程度参考にした…64
はい、大いに参考にした…17
全く参考にしなかった…7
ほとんど参考にしなかった…12
多くの企業がCMSを選択する際にレビューや評価を「ある程度参考にした」または「大いに参考にした」ことがわかります。これは、他のユーザーの経験や意見が、製品選定の際の重要な判断基準となっていることを示しています。
12. CMSのユーザビリティ(使いやすさ)について、現在どの程度満足していますか?
非常に満足している…12
概ね満足している…48
普通…33
あまり満足していない…6
全く満足していない…1
「概ね満足している」と答えた企業が48%と最も多く、全体的にCMSのユーザビリティに対する満足度は高いと言えます。
その他、CMS運用で求めることや困っていること、満足していることなども自由に記入してもらいました。
続きはこちらをご覧ください。
▼企業サイトでよく使われているCMSを調査した結果
https://wk-partners.co.jp/homepage/blog/hpseisaku/cms/
【株式会社ウェブ企画パートナーズ】
中小企業企業向けのホームページ制作会社。
ホームページ制作の目的に合わせて戦略・設計を提案する。
本社所在地:東京都渋谷区渋谷3丁目6番2号 エクラート渋谷5F
事業内容:ホームページの作成、検索エンジンの上位表示の環境作成、メディア運営、広告代理店、ホームページに関するコンサルティング業
株式会社ウェブ企画パートナーズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:竹内 将洋)が、今回リリースした「ChatGPT Auto Post」は、Google Chrome向けの拡張機能で、プロンプトをあらかじめ予約投稿・自動投稿することができます。これにより、待ち時間中にプロンプトを書いて効率を上げることが可能です。
■インストール方法
インストール方法は、「ChatGPT Auto Post / ChatGPT 予約投稿・投稿自動化」Chrome アドオンページからアクセスするか、Google Chrome の拡張機能ストアで検索してインストールするだけ。簡単に使い始められます。
■使い方
使い方は、ChatGPT のページに移動し、Chrome の右上にあるアドオンアイコンをクリックするだけ。ポップアップが開き、プロンプトを入力してストックすることができます。ストックしたプロンプトは、矢印マークで選択して投稿することができますし、ペンのマークで編集、×印で削除することも可能です。
さらに、予約投稿・自動投稿を利用する場合は、「Send all waiting messages」ボタンをクリックすれば、ストックしたプロンプトが指定した順番で自動投稿されます。
■操作動画
https://www.youtube.com/watch?v=2ZvdL1wdyKo
■Chrome ウェブストア(拡張機能ダウンロードページ)
https://chrome.google.com/webstore/detail/chatgpt-auto-post-chatgpt/fboccijajcicfilnhekjboglljcdkofm?hl=ja
■弊社プレスリリースページ
https://wk-partners.co.jp/homepage/blog/event/release-chatgpt-auto-post/
株式会社ウェブ企画パートナーズの情報
東京都渋谷区渋谷3丁目6番2号
法人名フリガナ
ウェブキカクパートナーズ
住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目6番2号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本山手線の渋谷駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
1011001135989
法人処理区分
新規
プレスリリース
中小企業のWebサイトでよく使われているCMSの調査結果を発表、ウェブ企
中小企業のWebサイトでよく使われているCMSの調査結果を発表、ウェブ企画パートナーズ
2023年11月21月 14時
中小企業のWebサイトはWordPressが大半、選定理由は「機能」「コスト」「使いやすさ」という結果に。ホームページ制作を行う株式会社ウェブ企画パートナーズは、中小企業の自社のWebサイトに使われているCMSと、そのCMSの選定理由を調査しました。
「ChatGPT Auto Post」プロンプト予約投稿・自動化を実現するChrome拡張機能登場
2023年04月26月 17時
あらかじめプロンプトをストックして効率的にChatGPTとやり取りChatGPTユーザーに朗報!Chrome拡張機能「ChatGPT Auto Post」をリリースいたしました。この拡張機能を使えば、予約投稿や自動投稿が可能になり、待ち時間を有効に活用できます。複数のプロンプトを一度に投稿することもでき、効率的にChatGPTを利用することができます。